JPH11213087A - 文字認識装置 - Google Patents

文字認識装置

Info

Publication number
JPH11213087A
JPH11213087A JP10025235A JP2523598A JPH11213087A JP H11213087 A JPH11213087 A JP H11213087A JP 10025235 A JP10025235 A JP 10025235A JP 2523598 A JP2523598 A JP 2523598A JP H11213087 A JPH11213087 A JP H11213087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition
character
recognition result
image
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10025235A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kojima
啓嗣 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10025235A priority Critical patent/JPH11213087A/ja
Publication of JPH11213087A publication Critical patent/JPH11213087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大量の原稿(帳票)が入力された場合であっ
ても,正確で,かつ迅速に誤認識結果を修正可能にす
る。 【解決手段】 中央演算処理装置102は,認識結果と
認識文字の画像上における位置を,画像と認識結果とで
関連付け,かつ認識結果を文字コード単位に集合させた
ファイル情報としてOCR格納ROM103に記憶し,
OCR格納ROM103に記憶したファイル情報を参照
し,ディスプレイ104に表示された認識文字のうち修
正対象となる同一認識文字を一括修正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,光学式文字読取装
置(OCR)あるいはスキャナーから入力された文字画
像を認識する文字認識装置に関し,より詳細には,バッ
チ処理により認識し,誤認識部分を後で一括修正し,大
量の原稿や帳票が入力された場合であっても効率的な文
字認識・修正を実現する文字認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の文字認識装置において,認識でき
なかった文字について,その帳票のイメージデータとそ
の認識結果を関連付けて記憶し,後で帳票単位に認識結
果を修正している。たとえば,実開平5−8669号公
報の『光学的文字読取装置』には,帳票を読み取った結
果,読取不可文字が存在した場合,その読取不可文字の
修正時に帳票の読取結果と共に,この帳票のイメージデ
ータが表示部の同一画面上に表示することにより,オペ
レータが実物の帳票を参照することなく読取不可文字に
対する正しい文字を入力している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記に示されるような
従来の技術にあっては,少量の原稿を入力し,文字認識
を行う場合は,入力された原稿1枚ごとに認識結果を確
認しながら作業を行うことが可能である。しかしなが
ら,大量の原稿である場合は,認識が終了する度に1枚
1枚認識結果を確認するため,修正作業における効率が
非常に低下するという問題点があった。
【0004】本発明は,上記に鑑みてなされたものであ
って,大量の原稿(帳票)が入力された場合であって
も,正確で,かつ迅速に誤認識結果を修正可能にするこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに,請求項1に係る文字認識装置にあっては,画像入
力手段で読み取った画像情報を記憶手段に記憶し,前記
画像情報の文字を認識する文字認識手段を有し,認識結
果を表示手段に表示し,修正する文字認識装置におい
て,前記文字認識手段は,前記認識結果と認識文字の画
像上における位置を,画像と前記認識結果とで関連付
け,かつ前記認識結果を文字コード単位に集合させたフ
ァイル情報として前記記憶手段に記憶し,該記憶手段に
記憶したファイル情報を参照し,前記表示手段に表示さ
れた認識文字のうち修正対象となる同一認識文字を一括
修正するものである。
【0006】すなわち,まず,最初に入力原稿の文字を
認識し,文字認識により得られた認識結果とその文字の
画像上の位置(座標値)を,画像と認識結果とを関連付
けて認識結果の文字コード単位に記憶し,その後,その
記憶情報を表示し,修正の必要な文字を一括修正するこ
とにより,特に大量の原稿(帳票)が入力された場合で
あっても,集合された同一文字に対して1回の修正であ
るので,操作ミスを排除した正確な修正が実現し,かつ
効率よい認識処理および修正が実現する。
【0007】また,請求項2に係る文字認識装置にあっ
ては,画像入力手段で読み取った画像情報を記憶手段に
記憶し,前記画像情報の文字を認識する文字認識手段を
有し,認識結果を表示手段に表示し,修正する文字認識
装置において,前記文字認識手段は,確からしさの低い
認識結果に注目し,該確からしさの低い認識結果のみの
画像上における位置を,画像と前記認識結果とで関連付
け,かつ前記確からしさの低い認識結果を文字コード単
位に集合させたファイル情報として前記記憶手段に記憶
し,該記憶手段に記憶したファイル情報を参照し,前記
表示手段に表示された認識文字のうち修正対象となる同
一認識文字を一括修正するものである。
【0008】すなわち,まず,最初に入力原稿の文字を
認識し,文字認識により得られた確からしさ(確信度)
の低い認識結果とその文字の画像上の位置(座標値)
を,画像と認識結果とを関連付けて認識結果の文字コー
ド単位に記憶し,その後,その記憶情報を表示し,修正
の必要な文字を一括修正することにより,特に大量の原
稿(帳票)が入力された場合であっても,集合された同
一文字に対して1回の修正であるので,操作ミスを排除
した正確な修正が実現し,かつ効率よい認識処理および
修正が実現する。
【0009】また,請求項3に係る文字認識装置にあっ
ては,画像入力手段で読み取った画像情報を記憶手段に
記憶し,前記画像情報の文字を認識する文字認識手段を
有し,認識結果を表示手段に表示し,修正する文字認識
装置において,前記文字認識手段は,誤認識しやすい認
識結果に注目し,該誤認識しやすい認識結果のみの画像
上における位置を,画像と前記認識結果とで関連付け,
かつ前記誤認識しやすい認識結果を文字コード単位に集
合させたファイル情報として前記記憶手段に記憶し,該
記憶手段に記憶したファイル情報を参照し,前記表示手
段に表示された認識文字のうち修正対象となる同一認識
文字を一括修正するものである。
【0010】すなわち,まず,最初に入力原稿の文字を
認識し,文字認識により得られた誤認識しやすい認識結
果とその文字の画像上の位置(座標値)を,画像と認識
結果とを関連付けて認識結果の文字コード単位に記憶
し,その後,その記憶情報を表示し,修正の必要な文字
を一括修正することにより,特に大量の原稿(帳票)が
入力された場合であっても,集合された同一文字に対し
て1回の修正であるので,操作ミスを排除した正確な修
正が実現し,かつ効率よい認識処理および修正が実現す
る。
【0011】また,請求項4に係る文字認識装置にあっ
ては,画像入力手段で読み取った画像情報を記憶手段に
記憶し,前記画像情報の文字を認識する文字認識手段を
有し,認識結果を表示手段に表示し,修正する文字認識
装置において,前記文字認識手段は,確からしさの低
い,あるいは誤認識しやすい認識結果に注目し,その認
識結果のみの画像上における位置を,画像と前記認識結
果とで関連付け,かつ前記認識結果を文字コード単位に
集合させたファイル情報として前記記憶手段に記憶し,
該記憶手段に記憶したファイル情報を参照し,前記表示
手段に表示された認識文字のうち修正対象となる同一認
識文字を一括修正するものである。
【0012】すなわち,まず,最初に入力原稿の文字を
認識し,文字認識により得られた確からしさ(確信度)
の低い,あるいは誤認識しやすい認識結果とその文字の
画像上の位置(座標値)を,画像と認識結果とを関連付
けて認識結果の文字コード単位に記憶し,その後,その
記憶情報を表示し,修正の必要な文字を一括修正するこ
とにより,特に大量の原稿(帳票)が入力された場合で
あっても,集合された同一文字に対して1回の修正であ
るので,操作ミスを排除した正確な修正が実現し,かつ
効率よい認識処理および修正が実現する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下,本発明の文字認識装置につ
いて添付図面を参照し,詳細に説明する。
【0014】〔概要〕少量の原稿を入力し,文字認識を
行う場合は,入力された原稿1枚ごとに認識結果を確認
しながら作業を行うことが可能である。しかし,大量の
原稿である場合は,認識が終了する度に1枚1枚認識結
果を確認するのでは,作業性が非常に低下する。そこ
で,この実施の形態では,このような大量原稿を対象と
した文字認識の場合は,まず先に,バッチ処理的に認識
のみを実行し,その後,まとめて認識結果を修正するこ
とで上述のような作業低下を回避するものである。ま
た,認識文字の同一文字を集合させ,修正が必要な場合
にその1つを修正することにより他の文字も修正するこ
とで,正確な修正が実現する。
【0015】このように,後でまとめて認識結果を修正
す場合,作業効率を向上させるために認識結果とその文
字の画像上の位置(座標値)を画像と関連付け,認識結
果の文字コード単位に記憶させる方法を採用することに
より,認識結果の修正時における誤認文字の抽出とその
修正を容易に行うことが可能となる。
【0016】なお,認識結果を文字コード単位に記憶さ
せる理由は,一般的に,同じ文字を同じように誤認する
傾向があるので,認識結果の文字コード単位で集合させ
ることにより,1回の修正処理で大量の誤認修正を実行
することが可能となる。これにより,少量原稿の入力時
にも,かつ大量原稿の入力時にも迅速に認識処理を行う
ことができる。以下,実施の形態ごとに説明する。
【0017】〔実施の形態1〕 (実施の形態1の構成)図1は,実施の形態に係る文字
認識装置の構成を示すブロック図である。図において,
101は原稿画像を入力する画像入力手段としてのスキ
ャナー,102は本装置全体を制御すると共に,文字認
識を実行する文字認識手段としての機能を有する中央演
算処理装置,103はOCR認識結果あるいは入力原稿
画像,および認識結果などの情報を格納しておく記憶手
段としてのOCR格納ROM(あるいはAMでもよい)
である。
【0018】また,104は入力画像や認識途中の情
報,認識結果などが表示される表示手段としてのディス
プレイ,105は制御プログラムなどが格納されている
メモリ,106は単語認識時に参照する辞書,107は
中央演算処理装置102のワークエリアなどとして用い
られるRAM,105はCD−ROMあるいはFD(フ
ロッピー・ディスク)を駆動するCD−ROM/FDド
ライブである。
【0019】(実施の形態1の動作)次に,以上のよう
に構成された文字認識装置の特徴となる動作について説
明する。中央演算処理装置102は,スキャナー101
で入力された入力画像から文字を認識する。この文字認
識により得られた認識結果とその文字の画像上の位置
(座標値)を,画像と認識結果とを関連付けて認識結果
の文字コード単位にOCR格納ROM103に記憶す
る。さらにその記憶した認識結果をディスプレイ104
に表示し,修正する。
【0020】たとえば,図2に示すように,数字の
「5」が数十箇所出現する原稿をスキャナー101で読
み取り,sample.bmpというファイル名で画像
をOCR格納ROM103に記憶する。なお,この場
合,ハッチング部分が文字領域であり,数字「5」があ
る原稿例で,その認識結果が「S」あるいは「5」であ
ることを示している。
【0021】さらに,認識結果とその文字の画像上の位
置(座標値)を,画像と認識結果とを関連付けて認識結
果の文字コード単位に記憶する方法としては,たとえ
ば,図3に示すようにして行う。また,ファイルには,
画像のファイル名(例:sample.bmp)を格納
し,画像と認識結果の関連付けを確認できるよう1文字
分のデータファイルを作成する。その後,上記のデータ
ファイルを参照し,まとめて認識結果の修正を実行す
る。なお,図3における(a)は1文字分のデータ概念
図,(b)は文字の画像上の座標値を示している。
【0022】認識結果の修正は,以下のようにして実行
する。文字認識を行うと,認識結果が得られることにな
るが,認識結果の傾向としては次の3通りが考えらえれ
る。たとえば,数字の「5」を例にとると, (1)7箇所すべて正しく「5」であると認識した。 (2)7箇所すべて「S」であると誤認識した。 (3)「5」と正しく認識するものもあれば,「S」と
誤認識するものもあったとなる。
【0023】なお,この実施の形態の場合,上記(1)
は問題ないので,上記(2),(3)について説明す
る。
【0024】(2)の認識の場合 7箇所すべて「S」であると誤認識した場合は,数字の
「5」をすべて誤認識したことになるので,ディスプレ
イ104には図4の上部に示すような表示出力がなされ
る。先に述べたように,この場合,認識結果が「S」と
なった画像をすべて「5」になっているわけなので,画
像はすべて「S」となっていなければならない。反対の
場合は,画像がすべて「5」になっているので,認識結
果は「5」になっていなければならない。
【0025】このような場合は,「認識結果:S」の部
分を「5」と1箇所修正すれば,認識結果と画像の関連
付けに基づいて,すべての誤認箇所が一括して修正する
ことができる。つまり,認識結果:Sに対し,修正を行
うと図4に示すような結果が得られる。従来は,1つ1
つの「S」について「5」と修正していたのに比べて,
この方法では1回の修正作業で完了することになる。
【0026】(3)の認識の場合 この場合は,「5」と正しく認識するものもあれば,
「S」と誤認識するものもあったので,ディスプレイ1
04には図5に示すような表示出力がなされる。。つま
り,この場合,認識結果が「S」となった画像をすべて
集めているわけだから,画像はすべて「S」になってい
なければならない。それにも関わらず,「5」の画像が
幾つか入っている。
【0027】このような場合は,一つの操作例として,
図6に示すように画像「5」の部分をマウスで選択し,
「認識結果:S」の部分(ハッチング部分)の1つを
「5」と修正すれば,認識結果と画像の関連付けから,
画像「5」を「S」と誤認しているものについて一括修
正されることになる。また,このように画像を集合させ
て表示することにより,間違い箇所を容易に発見するこ
とができるという効果も得られる。
【0028】〔実施の形態2〕この実施の形態2は,上
述した実施の形態1のようにすべての認識結果について
情報を記憶するのではなく,確からしさの低い認識結果
だけに注目し,その確からしさの低い認識結果のみを,
画像上の位置(座標値)を画像と認識結果とを関連付け
て記憶しておき,後でまとめて修正する。
【0029】なお,認識結果の確からしさ(確信度)に
ついては,本発明者がすでに提案している特開平4−2
11883号公報の内容に基づいて処理すればよい。つ
まり,確信度は,最終認識結果の文字がどの程度確から
しいかを表すもので,0%から100%の数値で表され
たたり,あるいは,その数値を何段階かに量子化して表
されるものである。
【0030】〔実施の形態3〕この実施の形態3は,上
述した実施の形態1のようにすべての認識結果について
情報を記憶するのではなく,誤認識しやすい認識結果だ
けに注目する。そして,その誤認識しやすい認識結果に
ついてのみ画像上の位置(座標値)を,画像と認識結果
とを関連付けて記憶し,後でまとめて修正する。
【0031】この誤認しやすい文字とは,一般的に文字
の形が非常に類似している文字である。たとえば英字の
「O」と数字の「0」,英字の「I」と数字の「1」な
どが該当する。
【0032】たとえば,この文字認識を利用するシステ
ムが,伝票の読み取りシステムのようなものであり,英
大文字と数字のみを認識対象であるとすれば,その範囲
で誤認する確率の高い文字をあらかじめ知識として与え
ておけばよい。
【0033】具体的には, 英字の「l」 と 数字の「1」 (英字lは小文字の
エル) 英字の「I」 と 数字の「1」 英字の「O」 と 数字の「0」 英字の「S」 と 数字の「5」 英字の「B」 と 数字の「8」 である。そして,認識結果がこれらの何れかに該当した
ときにのみ記憶する。
【0034】〔実施の形態4〕この実施の形態4は,上
述した実施の形態2と3を組み合わせたものである。す
なわち,すべての認識結果について情報を記憶するので
はなく,確からしさの低い,または,誤認しやすい認識
結果だけに注目し,その誤認識しやすい認識結果のみに
ついて画像上の位置(座標値)を,画像と認識結果とを
関連付けて記憶し,後でまとめて修正する。したがっ
て,この場合,確からしさの情報を誤認識しやすい情報
で補うという処理を行うものである。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように,本発明に係る文字
認識装置(請求項1)によれば,まず,最初に入力原稿
の文字を認識し,文字認識により得られた認識結果とそ
の文字の画像上の位置(座標値)を,画像と認識結果と
を関連付けて認識結果の文字コード単位に記憶し,その
後,その記憶情報を表示し,修正の必要な文字を一括修
正することにより,特に大量の原稿(帳票)が入力され
た場合に,集合された同一文字に対して1回の修正であ
るので,操作ミスを排除した正確な修正が実現し,かつ
効率よい認識処理および修正を行うことができる。
【0036】また,本発明に係る文字認識装置(請求項
2)によれば,まず,最初に入力原稿の文字を認識し,
文字認識により得られた確からしさ(確信度)の低い認
識結果とその文字の画像上の位置(座標値)を,画像と
認識結果とを関連付けて認識結果の文字コード単位に記
憶し,その後,その記憶情報を表示し,修正の必要な文
字を一括修正することにより,特に大量の原稿(帳票)
が入力された場合に,集合された同一文字に対して1回
の修正であるので,操作ミスを排除した正確な修正が実
現し,かつ効率よい認識処理および修正を行うことがで
きる。
【0037】また,本発明に係る文字認識装置(請求項
3)によれば,まず,最初に入力原稿の文字を認識し,
文字認識により得られた誤認識しやすい認識結果とその
文字の画像上の位置(座標値)を,画像と認識結果とを
関連付けて認識結果の文字コード単位に記憶し,その
後,その記憶情報を表示し,修正の必要な文字を一括修
正することにより,特に大量の原稿(帳票)が入力され
た場合に,集合された同一文字に対して1回の修正であ
るので,操作ミスを排除した正確な修正が実現し,かつ
効率よい認識処理および修正を行うことができる。
【0038】また,本発明に係る文字認識装置(請求項
4)によれば,まず,最初に入力原稿の文字を認識し,
文字認識により得られた確からしさ(確信度)の低い,
あるいは誤認識しやすい認識結果とその文字の画像上の
位置(座標値)を,画像と認識結果とを関連付けて認識
結果の文字コード単位に記憶し,その後,その記憶情報
を表示し,修正の必要な文字を一括修正することによ
り,特に大量の原稿(帳票)が入力された場合に,集合
された同一文字に対して1回の修正であるので,操作ミ
スを排除した正確な修正が実現し,かつ効率よい認識処
理および修正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る文字認識装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る入力原稿例および
認識文字例を示す説明図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る認識結果のデータ
概念図および認識文字位置座標を示す説明図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係る認識結果(2)の
場合における一括修正例を示す説明図である。
【図5】本発明の実施の形態1に係る認識結果(3)の
場合を示す説明図である。
【図6】本発明の実施の形態1に係る認識結果(3)の
場合における一括修正例を示す説明図である。
【符号の説明】
101 スキャナー 102 中央演算処理装置 103 OCR格納ROM 104 ディスプレイ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像入力手段で読み取った画像情報を記
    憶手段に記憶し,前記画像情報の文字を認識する文字認
    識手段を有し,認識結果を表示手段に表示し,修正する
    文字認識装置において,前記文字認識手段は,前記認識
    結果と認識文字の画像上における位置を,画像と前記認
    識結果とで関連付け,かつ前記認識結果を文字コード単
    位に集合させたファイル情報として前記記憶手段に記憶
    し,該記憶手段に記憶したファイル情報を参照し,前記
    表示手段に表示された認識文字のうち修正対象となる同
    一認識文字を一括修正することを特徴とする文字認識装
    置。
  2. 【請求項2】 画像入力手段で読み取った画像情報を記
    憶手段に記憶し,前記画像情報の文字を認識する文字認
    識手段を有し,認識結果を表示手段に表示し,修正する
    文字認識装置において,前記文字認識手段は,確からし
    さの低い認識結果に注目し,該確からしさの低い認識結
    果のみの画像上における位置を,画像と前記認識結果と
    で関連付け,かつ前記確からしさの低い認識結果を文字
    コード単位に集合させたファイル情報として前記記憶手
    段に記憶し,該記憶手段に記憶したファイル情報を参照
    し,前記表示手段に表示された認識文字のうち修正対象
    となる同一認識文字を一括修正することを特徴とする文
    字認識装置。
  3. 【請求項3】 画像入力手段で読み取った画像情報を記
    憶手段に記憶し,前記画像情報の文字を認識する文字認
    識手段を有し,認識結果を表示手段に表示し,修正する
    文字認識装置において,前記文字認識手段は,誤認識し
    やすい認識結果に注目し,該誤認識しやすい認識結果の
    みの画像上における位置を,画像と前記認識結果とで関
    連付け,かつ前記誤認識しやすい認識結果を文字コード
    単位に集合させたファイル情報として前記記憶手段に記
    憶し,該記憶手段に記憶したファイル情報を参照し,前
    記表示手段に表示された認識文字のうち修正対象となる
    同一認識文字を一括修正することを特徴とする文字認識
    装置。
  4. 【請求項4】 画像入力手段で読み取った画像情報を記
    憶手段に記憶し,前記画像情報の文字を認識する文字認
    識手段を有し,認識結果を表示手段に表示し,修正する
    文字認識装置において,前記文字認識手段は,確からし
    さの低い,あるいは誤認識しやすい認識結果に注目し,
    その認識結果のみの画像上における位置を,画像と前記
    認識結果とで関連付け,かつ前記認識結果を文字コード
    単位に集合させたファイル情報として前記記憶手段に記
    憶し,該記憶手段に記憶したファイル情報を参照し,前
    記表示手段に表示された認識文字のうち修正対象となる
    同一認識文字を一括修正することを特徴とする文字認識
    装置。
JP10025235A 1998-01-23 1998-01-23 文字認識装置 Pending JPH11213087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025235A JPH11213087A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025235A JPH11213087A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11213087A true JPH11213087A (ja) 1999-08-06

Family

ID=12160330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10025235A Pending JPH11213087A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11213087A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502258A (ja) * 2000-07-05 2004-01-22 パーマン システム リミテッド 1対1比較による漢字の校正システム
JP2006178543A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Canon Marketing Japan Inc 画像処理方法、画像処理装置
US7260262B2 (en) 2002-06-28 2007-08-21 International Business Machines Corporation Display control method, and program, information processing apparatus and optical character recognizer
JP2009075744A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Spirit21:Kk 基板実装部品の管理システム
JP2012133653A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Toshiba Corp 文字認識システムおよび文字認識プログラム
US8280175B2 (en) 2008-08-26 2012-10-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Document processing apparatus, document processing method, and computer readable medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502258A (ja) * 2000-07-05 2004-01-22 パーマン システム リミテッド 1対1比較による漢字の校正システム
US7260262B2 (en) 2002-06-28 2007-08-21 International Business Machines Corporation Display control method, and program, information processing apparatus and optical character recognizer
JP2006178543A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Canon Marketing Japan Inc 画像処理方法、画像処理装置
JP2009075744A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Spirit21:Kk 基板実装部品の管理システム
US8280175B2 (en) 2008-08-26 2012-10-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Document processing apparatus, document processing method, and computer readable medium
JP2012133653A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Toshiba Corp 文字認識システムおよび文字認識プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9613299B2 (en) Method of identifying pattern training need during verification of recognized text
JP4672692B2 (ja) 単語認識システムおよび単語認識プログラム
JPH11213087A (ja) 文字認識装置
JP3930466B2 (ja) 文字認識装置、文字認識プログラム
US7668407B1 (en) Contextual resolution of character assignments
JP2001236467A (ja) パターン認識方法、装置、およびパターン認識プログラムを記録した記録媒体
JP3037727B2 (ja) Ocrシステム
JPH10154191A (ja) 帳票識別方法及び装置並びに帳票識別プログラムを記録した媒体
JP4224914B2 (ja) 文字読取システム及び文字読取方法
JP4092768B2 (ja) 文字認識装置および文字認識方法
JP2002207960A (ja) 認識文字修正方法及び認識文字修正プログラム
JPH0721303A (ja) 文字認識装置
JPH01292586A (ja) 文字認識支援装置
JPH09305712A (ja) 文字認識方法及び装置、及び文字認識用プログラムを記憶した記憶媒体
JP3077580B2 (ja) 文字読取装置
JPH04199483A (ja) 文書認識修正装置
JP4081074B2 (ja) 帳票処理装置、帳票処理方法、及び帳票処理プログラム
JPH07210623A (ja) 文書画像処理装置
JPH11250179A (ja) 文字認識装置および文字認識方法
JPH05298488A (ja) 光学的文字読取装置
JP2004227130A (ja) イメージ処理システム
JPH0581471A (ja) 画像上の文字の配列方向判定方法
JPH09326007A (ja) 文字認識修正装置および修正方法
JPH0475184A (ja) 入力装置
JP2829186B2 (ja) 光学的文字読取装置