JPH11211987A - 光学顕微鏡システム - Google Patents

光学顕微鏡システム

Info

Publication number
JPH11211987A
JPH11211987A JP1281298A JP1281298A JPH11211987A JP H11211987 A JPH11211987 A JP H11211987A JP 1281298 A JP1281298 A JP 1281298A JP 1281298 A JP1281298 A JP 1281298A JP H11211987 A JPH11211987 A JP H11211987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
camera
optical microscope
microscope
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1281298A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ogawa
明生 小川
Ryoichi Matsuda
良一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAIKA KK
Original Assignee
RAIKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAIKA KK filed Critical RAIKA KK
Priority to JP1281298A priority Critical patent/JPH11211987A/ja
Publication of JPH11211987A publication Critical patent/JPH11211987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被観察物の経時変化を無人観察するための光学
顕微鏡システムにおいて、顕微鏡およびその周辺の温度
変化が原因となって発生する欠点、および観察用光源で
ある蛍光灯が高価、短い寿命である等の欠点を解消する
ことを課題とする。 【解決手段】光学顕微鏡とカメラと光源装置とを外気に
対して遮断する容器を設け、光源装置としてキセノンラ
ンプを用いるストロボ光源装置を用い、さらに前記カメ
ラがストロボ光源装置に同期して被観察物を撮像するよ
うに機能するカメラ制御機構を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学顕微鏡と、こ
の光学顕微鏡のステージ上に載置した被観察物を照射す
る光源装置と、被観察物を撮像するカメラと、カメラ制
御機構とを有する、被観察物の経時変化を無人観察する
ための光学顕微鏡システムに関する。
【0002】
【従来技術】従来の顕微鏡観察においては、人が観察し
かつ写真撮影するのが通例である。しかし、顕微鏡のス
テージ上に置いた被観察物、例えば生きた細胞の経時変
化を追うためには、長時間の観察が必要であるため、顕
微鏡システムの無人操作が不可欠である。近年、長時間
に亘って時限的に顕微鏡像を撮影する装置が各社から販
売されているが、これらの装置には次のような欠点が避
けられない。
【0003】(a)時間の経過によって被観察物の焦点
位置が変化するため、無人カメラによる撮影像がぼけ
る。このため、人が常にシステムの焦点を監視し調整す
る必要がある。
【0004】(b)観察用光源である水銀灯は高価であ
り、また寿命が約200時間と短いので、観察用コスト
が高くなる。
【0005】(c)観察用蛍光光源が高温を発するの
で、安全な観察のために人が常にシステムを監視してい
る必要がある。
【0006】(d)観察用蛍光光源の光量が大きすぎる
ため、被観察物の蛍光退色を必要以上に引き起こす欠点
がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、被観察物の
経時変化を無人観察するための従来の光学顕微鏡システ
ムにおける前述した欠点を除去することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、本発明に
より、始めに述べた形式の光学顕微鏡システムにおい
て、光学顕微鏡とカメラと光源装置とを外気に対して遮
断する容器を設け、光源装置としてストロボ光源装置を
用い、さらに前記カメラがストロボ光源装置の点灯に同
期して被観察物を撮像するようにカメラ制御機構が機能
することにより解決される。
【0009】前記のストロボ光源装置として、キセノン
ランプを用いると寿命および発熱の点で有利である。
【0010】
【発明の作用および効果】前記の(a)に述べた従来技
術の欠点は、顕微鏡およびその周辺の温度変化が原因と
なって発生することが、発明者の実験により明らかにな
った。従って、本発明では、顕微鏡システムの温度変化
をなくすため、すなわち顕微鏡システムへの外気による
影響をなくすため、顕微鏡システム周囲の雰囲気を外気
に対して遮断する容器を設け、それにより当該欠点を解
消した。その場合、顕微鏡ケーシングに固定されるカメ
ラと、良好な画像を得るための被観察物への投影光線の
関係で顕微鏡にできるだけ接近して配置される光源装置
とは、顕微鏡とともに前記容器により被覆される。
【0011】前記の欠点(b)、(c)、(d)は、蛍
光用光源として連続点灯の高輝度水銀ランプを用いるこ
とが原因となっている。従って、連続点灯の高輝度水銀
ランプの代わりにストロボ光源装置、特にキセノンラン
プを用いるストロボ光源装置を採用することにより、前
記の欠点を解消することができた。キセノンランプスト
ロボ光源は、連続点灯の高輝度水銀ランプに比べ、寿命
がはるかに長くかつ消費エネルギー、従って発熱量が大
幅に低い長所がある。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を図面に
より説明する。
【0013】図1において、光学顕微鏡1にキセノンラ
ンプを用いたストロボ光源装置2およびテレビカメラ3
が付設されている。ストロボ光源装置2は、光源用電源
4に接続されてこれより給電されている。テレビカメラ
3には、カメラ制御機構5が接続される。システム制御
装置6は、光源用電源4およびカメラ制御機構5に同期
信号を発するとともに、テレビカメラ3により撮影され
た顕微鏡ステージ上の被観察物の像を記録する画像記録
装置として機能する。
【0014】前記の光学顕微鏡1、ストロボ光源装置2
およびテレビカメラ3は、本発明により、容器7により
囲われている。それにより、光学顕微鏡1の雰囲気は外
気に対し遮断され、その結果この雰囲気の温度が外気に
より影響されることが防止される。容器7にて囲まれる
光学顕微鏡1、ストロボ光源装置2およびテレビカメラ
3は、従来周知のように、図示していない防振台にて支
持される。
【0015】キセノンストロボ光源を用いてのカメラに
よる観察は、例えば1時間4回の撮影を行い、各回の撮
影は1秒足らずの間に25回数の短いキセノンストロボ
光源の点灯を繰り返して行われる。従って、連続点灯の
高輝度水銀ランプに比べ、キセノンストロボ光源の点灯
時間がはるかに少ないこと、従って消費エネルギーもき
わめて僅少であることが理解される。このことは、使用
のキセノンランプが長い寿命を保持することを意味す
る。
【0016】システム制御装置6より、接続線8a、8
bを介し光源用電源4およびカメラ制御機構5に同期信
号が発せられることにより、ストロボ光源装置2の点灯
と同期してテレビカメラ3のシャッターが開き、ステー
ジ上に置いた被観察物を撮影する。この撮影は、既述の
ように、例えば1時間に4回であり、これを必要な日数
に亘り実施する。それによつて、例えば細胞の経時変化
を無人操作の下に撮影し、そしてその撮影像はカメラ制
御機構5および接続線9を経て、画像記録装置としても
機能するシステム制御装置6に記録される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光学顕微鏡システムの図式的説明
図である。
【符号の説明】
1 光学顕微鏡 2 ストロボ光源装置 3 テレビカメラ 4 光源用電源 5 カメラ制御機構 6 システム制御装置 7 容器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学顕微鏡と、被観察物を照射する光源装
    置と、被観察物を撮像するカメラと、カメラ制御機構と
    を有する、被観察物の経時変化を無人観察するための光
    学顕微鏡システムにおいて、光学顕微鏡とカメラと光源
    装置とを外気に対して遮断する容器を設け、光源装置と
    してストロボ光源装置を用い、前記カメラがストロボ光
    源装置に同期して被観察物を撮像するようにカメラ制御
    機構が機能することを特徴とする光学顕微鏡システム。
  2. 【請求項2】ストロボ光源装置にキセノンランプを用い
    ることを特徴とする、請求項1に記載の光源装置システ
    ム。
JP1281298A 1998-01-26 1998-01-26 光学顕微鏡システム Pending JPH11211987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281298A JPH11211987A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 光学顕微鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281298A JPH11211987A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 光学顕微鏡システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11211987A true JPH11211987A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11815807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281298A Pending JPH11211987A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 光学顕微鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11211987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103345875A (zh) * 2013-07-15 2013-10-09 湖州文思必得科教仪器有限公司 教学频闪光源
JP2016180714A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 国立大学法人山梨大学 雲粒子観測用顕微鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103345875A (zh) * 2013-07-15 2013-10-09 湖州文思必得科教仪器有限公司 教学频闪光源
JP2016180714A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 国立大学法人山梨大学 雲粒子観測用顕微鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1873521B (zh) 光调制元件单元,投射光学单元以及图像投射装置
JPS6141114A (ja) 固体撮像素子使用の内視鏡用光源装置
JP4168617B2 (ja) 撮像装置用閃光装置、閃光装置付撮像装置及び撮像方法
CN101196277A (zh) 光源装置及光源单元以及投影机
JP4677367B2 (ja) 照明装置、及び顕微鏡システム
CN101989032A (zh) 投影仪及控制方法
CN109926693A (zh) 一种水下湿法焊接熔滴气泡同步视觉检测系统及检测方法
JPH11211987A (ja) 光学顕微鏡システム
US4698683A (en) Video conversion kit for projectors
CN102446784A (zh) 多晶硅薄膜检查方法及其装置
EP0547232A4 (en) Magnifying observation apparatus
US20070048682A1 (en) Method of forming a burner assembly
JP2007109594A (ja) 光源装置
JP2000023026A (ja) 撮像式マイクロスコープ
JP4217347B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH0815617A (ja) 内視鏡装置
JP2008058978A (ja) 閃光機能付撮像装置及び撮像装置の発光制御方法
JP5124360B2 (ja) 顕微鏡システム
JP2008175768A (ja) 表示パネルの欠陥検査装置および欠陥検査方法
CN203377959U (zh) 一种基于激光标定的头戴式摄像装置
CN102169018A (zh) 一种红外成像光学读出系统的照明装置
CN208015843U (zh) 增强型夜视仪多功能探照灯
JP2011013609A (ja) 顕微鏡装置
KR20050119853A (ko) 감시용 컬러 적외선 led 조명기기 일체형 ccd 카메라
JP2000342538A (ja) 眼科撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406