JPH11210941A - チューブ - Google Patents

チューブ

Info

Publication number
JPH11210941A
JPH11210941A JP10009039A JP903998A JPH11210941A JP H11210941 A JPH11210941 A JP H11210941A JP 10009039 A JP10009039 A JP 10009039A JP 903998 A JP903998 A JP 903998A JP H11210941 A JPH11210941 A JP H11210941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
mol
perfluoro
unit based
polymerization unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10009039A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Sakai
直子 酒井
Eiichi Nishi
栄一 西
Teruo Takakura
輝夫 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP10009039A priority Critical patent/JPH11210941A/ja
Publication of JPH11210941A publication Critical patent/JPH11210941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐屈曲性、耐熱性に優れ、かつ優れた表面平滑
性を有するチューブを提供する。 【解決手段】テトラフルオロエチレンに基づく重合単位
を87〜99.2モル%、ヘキサフルオロプロピレンに
基づく重合単位を0.5〜10モル%、パーフルオロア
ルキルビニルエーテルに基づく重合単位を0.3〜3モ
ル%を含む含フッ素共重合体を押出成形して得られるチ
ューブ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐屈曲性、耐熱性
に優れ、かつ優れた表面平滑性を有するチューブに関す
る。
【0002】
【従来の技術】テトラフルオロエチレン(以下、TFE
とする)/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共
重合体(以下、PFAとする)およびTFE/ヘキサフ
ルオロプロピレン(以下、HFPとする)共重合体(以
下、FEPとする)は溶融成形可能なフッ素樹脂であ
り、その優れた耐熱性、耐溶剤性、耐薬品性などを生か
してウエハーキャリアーや極めて高いクリーン度を要求
される流体輸送のチューブなどの半導体製造装置の部
品、容器の内面コーティング部材、電線被覆材などの種
々の用途に利用されている。
【0003】耐屈曲性に関してはFEPよりもPFAが
優れているため、チューブやその継ぎ手などにPFAが
主に用いられている。
【0004】しかし、PFAは結晶性樹脂であるため、
溶融成形後の冷却、固化においてその溶融成形体内に多
数の結晶核を生じる。結晶の生長がこの核を中心に等方
向に進み、その後互いに境を接して生長が止まり、球晶
が生成する。
【0005】成形物の表面平滑性はこの球晶の大きさに
依存することが知られている。また、球晶が大きく成長
するとストレスクラッキングを生じやすいことが知られ
ている。そして、たとえば球晶が大きく成長し、表面平
滑性が劣るチューブを使用した場合、流体中の不純物が
そのチューブ表面に蓄積しやすくなる。
【0006】球晶の大きさは溶融成形後の冷却速度に依
存することが知られており、急冷するほど微小な球晶が
生成する。しかし、成形方法によっては急冷が不可能な
場合がある。たとえば、厚肉チューブの押出成形におい
て、押し出されたチューブを外面から冷却するとパイプ
内面は急冷されないためチューブ内面に大きな球晶が生
成し、平滑性が劣るという問題がある。そのため、PF
Aの優れた耐屈曲性、耐熱性などを有し、しかも比較的
遅い冷却速度でも微小な球晶を生成しやすい結晶化特性
を有する重合体が求められている。
【0007】PFAの球晶を微小にする方法としては、
少量の特定のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
をPFAに添加する方法(特開平7−70397)が知
られているが、2種の異なる重合体を別々に製造しそれ
を混合するという工程の複雑さや、混練条件によっては
フィッシュアイが発生するという問題点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐屈曲性、
耐熱性などに優れ、かつ優れた表面平滑性を有するチュ
ーブを提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、TFEに基づ
く重合単位を87〜99.2モル%、HFPに基づく重
合単位を0.5〜10モル%、パーフルオロ(アルキル
ビニルエーテル)に基づく重合単位を0.3〜3モル%
を含む含フッ素共重合体を押出成形して得られるチュー
ブを提供する。
【0010】本発明における含フッ素共重合体中のパー
フルオロ(アルキルビニルエーテル)に基づく重合単位
の割合は0.3〜3モル%である。0.3モル%未満で
は耐屈曲性が低下しやすく、3モル%超では融点が下が
り高温での機械的特性が低下しやすく、また含フッ素共
重合体が高価になる。0.9〜2.0モル%であること
が特に好ましい。
【0011】本発明において、パーフルオロ(アルキル
ビニルエーテル)は、含フッ素共重合体の高温強度の観
点から、アルキル基の炭素数が1〜7であることが好ま
しい。特に含フッ素共重合体の耐屈曲性や製造の簡便さ
から炭素数が3であることが好ましい。
【0012】本発明における含フッ素共重合体中のHF
Pに基づく重合単位の割合は0.5〜10モル%であ
る。HFPに基づく重合単位が0.5モル%未満では表
面平滑性改良が効果が小さい。10モル%超では含フッ
素共重合体の融点が下がり、高温での機械特性が低下し
やすい。
【0013】以上の組成の含フッ素共重合体は、優れた
耐屈曲性や高温での機械的特性を維持し、かつ微小な球
晶を生成する結晶化特性を有する。
【0014】チューブ成形には一般的な方法が用いられ
る。チューブは含フッ素共重合体を、たとえば、シリン
ダー温度380℃程度の単軸押出機でチューブ状に押出
し、次いで成形されたチューブを水槽に通し、チューブ
の外側から水冷して得られる。
【0015】成形されたチューブの大きさは特に限定さ
れないが、医療用の内径1mm、外形1.2mmからシ
ートライニング用の内径400mm、外形404mmの
チューブに適用できる。
【0016】本発明の含フッ素共重合体からなる成形体
であるチューブの内面粗度(Rt )は0.4μm以下で
あることが好ましい。
【0017】本発明において、球晶サイズ、内面粗度は
以下のとおり定義される。
【0018】[球晶サイズ]含フッ素共重合体を340
℃で厚さ200μmのフィルムに圧縮成形し、続いて冷
却プレス機で約5分間で室温付近まで急冷して試験フィ
ルムを作成する。試験フィルムの表面を偏光顕微鏡で観
察することにより球晶サイズを測定する。
【0019】[内面粗度]単軸押出機を用いて、含フッ
素共重合体を380℃で内径8mm、外径10mmのチ
ューブに押出成形し、続いてチューブの外側から水冷し
て試験チューブを作成する。試験チューブの内面粗度を
粗さ計(サーフコーダSE−30H:小坂研究所製)に
て測定する。
【0020】[耐屈曲性]ASTM D2176に従い
上記の試験チューブの屈曲亀裂寿命を測定した。
【0021】[引張強度]ASTM D3307に従い
上記の試験チューブの引張強度を測定した。
【0022】[溶融粘度]含フッ素共重合体をキャピロ
グラフ(東洋製作所製)を用い、372℃で剪断速度
6.08sec-1における剪断応力を測定し、剪断速度
に対する剪断応力の比(ポイズ)としてもとめた。
【0023】
【実施例】[実施例1]内容積1.1リットルのステン
レス製反応容器を脱気し、水440g、CF2ClCF2
CHClF(以下、HCFC225cbという)26
0g、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(以
下、PPVEとする)20g、TFE50g、HFP2
25g、メタノール4.5gを仕込んだ。温度を50℃
に保持して、重合開始剤としてジ(パーフルオロブチリ
ル)−パーオキサイドの1重量%HCFC225cb溶
液を仕込み、反応を開始させた。反応中、系内にTFE
を導入し、反応圧力を13.0kg/cm2 に保持し
た。重合開始剤は重合速度がほぼ一定になるように断続
的に仕込んだ。TFEの導入量が100gになった時点
で反応を終了させ、白色共重合体(重合体1)104g
がスラリー状態として得られた。重合体1をNMRにて
分析した結果PPVEに基づく重合単位の含有量は1.
0モル%、HFPに基づく重合単位の含有量は3.3モ
ル%であり、372℃における溶融粘度が21×104
ポイズ、圧縮成形フィルムの平均球晶サイズは4μm、
耐屈曲性は51万回、引張強度は380kg/cm2
あった。重合体1から得られた押出成形チューブの内面
粗度(Rt )は0.2μmであった。
【0024】[比較例1]内容積1.1リットルのステ
ンレス製反応容器を脱気し、水470g、HCFC22
5cb290g、PPVE35g、TFE80gの、メ
タノール19gを仕込んだ。温度を50℃に保持して、
重合開始剤としてジ(パーフルオロブチリル)−パーオ
キサイドの1モル%HCFC225cb溶液を仕込み、
反応を開始させた。反応中、系内にTFEを導入し、反
応圧力を13.0kg/cm2 に保持した。重合開始剤
は重合速度がほぼ一定になるように断続的に仕込んだ。
反応系中に100gのTFEを導入した時点で反応を終
了させ白色共重合体(重合体2)114gがスラリー状
態として得られた。重合体2をNMRにて分析した結果
PPVEに基づく重合単位の含有量は1.3モル%であ
り、372℃における溶融粘度が23×104 ポイズ、
圧縮成形フィルムの平均球晶サイズは31μm、耐屈曲
性は52万回、引張強度は390kg/cm2 であっ
た。重合体2から得られた押出成形チューブの内面粗度
(Rt )は0.8μmであった。
【0025】[比較例2]メタノール仕込み量を8gに
変更し、PPVEを使用しない以外は実施例1と同様に
して重合を行い、白色共重合体(重合体3)105gを
得た。重合体3をNMRにて分析した結果HFPに基づ
く重合単位の含有量は3.4モル%であり、372℃に
おける溶融粘度が20×104 ポイズ、圧縮成形フィル
ムの平均球晶サイズは5μm、耐屈曲性は7.1万回、
引張強度は270kg/cm2 であった。重合体3から
得られた押出成形チューブの内面粗度(Rt )は0.3
μmであった。
【0026】
【発明の効果】耐屈曲性、耐熱性に優れ、そのチューブ
の内面粗度(Rt )が0.4μm以下である優れた表面
平滑性を有する含フッ素共重合体チューブが得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08F 216:14) B29K 27:18 B29L 23:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テトラフルオロエチレンに基づく重合単位
    を87〜99.2モル%、ヘキサフルオロプロピレンに
    基づく重合単位を0.5〜10モル%、パーフルオロ
    (アルキルビニルエーテル)に基づく重合単位を0.3
    〜3モル%を含む含フッ素共重合体を押出成形して得ら
    れるチューブ。
  2. 【請求項2】パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)
    がパーフルオロ(プロピルビニルエーテル)である請求
    項1記載のチューブ。
JP10009039A 1998-01-20 1998-01-20 チューブ Pending JPH11210941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009039A JPH11210941A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009039A JPH11210941A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 チューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11210941A true JPH11210941A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11709516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009039A Pending JPH11210941A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11210941A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001018076A1 (fr) * 1999-09-08 2001-03-15 Daikin Industries, Ltd. Fluoropolymere, et fil et cable electrique enrobe dudit fluoropolymere
WO2001036504A1 (fr) * 1999-11-16 2001-05-25 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymere
WO2001040332A1 (fr) * 1999-11-29 2001-06-07 Daikin Industries, Ltd. Materiau en resine fluoree faiblement permeable aux agents chimiques liquides
JP2014085255A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd 超音波流量計製造方法及びこれにより製造した超音波流量計並びに超音波流量計を備える流体制御装置
JP2019184048A (ja) * 2018-07-30 2019-10-24 グンゼ株式会社 チューブ及び該チューブの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001018076A1 (fr) * 1999-09-08 2001-03-15 Daikin Industries, Ltd. Fluoropolymere, et fil et cable electrique enrobe dudit fluoropolymere
EP1260526A1 (en) * 1999-09-08 2002-11-27 Daikin Industries, Ltd. Fluoropolymer and electric wire and cable both coated with the same
EP1260526A4 (en) * 1999-09-08 2008-10-01 Daikin Ind Ltd FLUOROPOLYMER AND ELECTRICAL WIRE AND CABLE WHICH BOTH ARE COATED WITH THIS
WO2001036504A1 (fr) * 1999-11-16 2001-05-25 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymere
JP5082180B2 (ja) * 1999-11-16 2012-11-28 ダイキン工業株式会社 含フッ素共重合体
WO2001040332A1 (fr) * 1999-11-29 2001-06-07 Daikin Industries, Ltd. Materiau en resine fluoree faiblement permeable aux agents chimiques liquides
US6998454B2 (en) 1999-11-29 2006-02-14 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing resin material lowly permeable to liquid chemical
JP4882194B2 (ja) * 1999-11-29 2012-02-22 ダイキン工業株式会社 低薬液透過性含フッ素樹脂材料
JP2014085255A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd 超音波流量計製造方法及びこれにより製造した超音波流量計並びに超音波流量計を備える流体制御装置
US9903744B2 (en) 2012-10-24 2018-02-27 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. Method of producing ultrasonic flowmeter, ultrasonic flowmeter produced by the method and fluid controller having the ultrasonic flowmeter
JP2019184048A (ja) * 2018-07-30 2019-10-24 グンゼ株式会社 チューブ及び該チューブの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1404728B1 (en) Fluoropolymers resistant to stress cracking
US6696526B1 (en) Mixtures of thermoplastic fluoropolymers
EP1877485B1 (en) Thermoplastic fluoropolymer composition
JP4719975B2 (ja) 結晶性含フッ素樹脂の球晶微小化剤、該微小化剤を含んでなる結晶性含フッ素樹脂組成物
EP2964461A1 (en) Adhesion of fluoropolymer to metal
US7060772B2 (en) Fluoropolymers from tetrafluoroethylene and perfluoro(alkoxyalkyl vinyl) ether
JPH11210941A (ja) チューブ
JP6715005B2 (ja) フッ素樹脂成形体
EP1250366B1 (en) Perfluoro copolymers of tetrafluoroethylene and perfluoro alkyl vinyl ethers
US6686426B2 (en) Perfluoro copolymers of tetrafluoroethylene and perflouro alkyl vinyl ethers
US20150299402A1 (en) Process for preparing a fluoropolymer composition
JP3627497B2 (ja) 含フッ素重合体組成物およびその成形体
JP3791223B2 (ja) エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体組成物
EP1328562B1 (en) Fluoropolymer
JP3521643B2 (ja) チューブの成形体
JP3724257B2 (ja) 重合体組成物およびその成形体
JPH0873689A (ja) パーフルオロ共重合体組成物の製造方法
JP2000204205A (ja) 成形性の改良された含フッ素重合体組成物
JP3137609B2 (ja) ペルフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソールの無定形コポリマー
JPH11210942A (ja) チューブ
JPH101585A (ja) テトラフルオロエチレン/ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体組成物