JPH11209978A - 杭打設の施工管理装置 - Google Patents

杭打設の施工管理装置

Info

Publication number
JPH11209978A
JPH11209978A JP894898A JP894898A JPH11209978A JP H11209978 A JPH11209978 A JP H11209978A JP 894898 A JP894898 A JP 894898A JP 894898 A JP894898 A JP 894898A JP H11209978 A JPH11209978 A JP H11209978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
signal
transmitter
arithmetic processing
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP894898A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Ito
不二夫 伊藤
Hiroshi Furuya
弘 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP894898A priority Critical patent/JPH11209978A/ja
Publication of JPH11209978A publication Critical patent/JPH11209978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リアルタイムで貫入量と支持力管理を可能に
すること。 【解決手段】 施工管理装置は、杭の打設現場およびそ
の近傍に設置される加速度センサー10,歪みセンサー
12,測距用ターゲット14,測距機16,SS信号送
信機18と、打設現場から離間した事務所に設置される
SS信号受信機20,演算処理装置21とを備えてい
る。測距機16は、自動追尾型のものであり、ターゲッ
ト14までの距離を演算し、杭22の打設時の3次元座
標を求める。センサー10,12で測定された検出信号
と、測距機16で得られた測距データとは、SS送信機
18のに送出される。送信機18は、この検出信号と測
距データとをスペクトラム拡散信号に変調して送出す
る。SS信号受信機20は、SS信号送信機18から送
出されたスペクトラム拡散信号を受信して、検出信号と
測距データとを復調させて演算処理装置21に送出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、杭打設の施工管
理装置に関し、特に、杭の貫入量の管理と支持力の管理
とをリアルタイムに行える施工管理装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】杭の打設工事においては、杭の貫入量を
測定することにより、杭の打設深度や打設効率などの杭
貫入量の管理が行え、また、杭の打設加速度や歪み量を
測定することにより、杭のリバウンド量や杭支持力を求
め、地盤の性状に応じた杭支持力の管理も行える。
【0003】このような杭打設の施工を管理する手段と
しては、従来、杭貫入量の管理は、杭にマーキングを施
して、目視により貫入量を測定し、支持力の管理は、杭
に加速度計などのセンサーを取り付け、センサーとデー
タレコーダとをケーブルで接続し、打設現場の近傍で、
杭支持力の演算に必要なデータを記録し、事務所にこの
データを持ち帰って、杭支持力の計算処理を行ってい
た。
【0004】ところが、このような杭打設の施工管理手
段では、杭の貫入量測定において、マーキングの読取り
に個人差がでるとともに、データの整理に作業に時間が
かかるという問題があり、また、支持力の管理において
も、杭打設機の直下での不安全な作業となり、ケーブル
の引き回しが打設作業に影響を及ぼすなどの問題があっ
た。
【0005】そこで、例えば、特開平9−3895号公
報には、杭の打設現場で得られた貫入量などのデータを
無線方式で、打設現場と離間した事務所に設置された演
算処理装置に送る施工管理装置が提案されている。
【0006】この公開公報に示されている装置によれ
ば、前述した各問題点が解決できるが、以下に説明する
技術的な課題もあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、前記公開公
報に開示されている施工管理装置では、数100MHz
程度の搬送波を用いて信号の授受を行うが、杭の貫入量
などの測定値は連続した値であり、このような周波数帯
域の搬送波では、帯域幅が不十分なので、リアルタイム
に貫入量および支持力管理を行うに必要なデータの送信
ができないという問題があった。
【0008】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであって、その目的とするところは、貫入量お
よび支持力の管理がリアルタイムに行える杭打設の施工
管理装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、地盤中に打設される杭に、加速度および
歪みセンサーと測距用ターゲットとを設置し、打設現場
から離間した場所に設置され、前記センサーの検出信号
に基づいて杭支持力を演算するとともに、打設現場の近
傍に設置された自動追尾型の測距機により前記ターゲッ
トを視準して得られる測距データに基づいて杭貫入量を
演算する演算処理装置とを備えた杭打設の施工管理装置
であって、前記検出信号と前記測距データとをスペクト
ラム拡散信号に変調して送出する送信機と、この送信機
から送出された前記スペクトラム拡散信号を受信して、
前記検出信号および測距データを復調させて前記演算処
理装置に送出する受信機とを設けた。このように構成し
た杭打設の施工管理装置によれば、スペクトラム拡散方
式により検出信号と測距データとを演算処理装置に送出
するので、広い帯域幅で信号を送出することができ、大
容量の高速電送が行え、リアルタイムに貫入量および支
持力の管理ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1お
よび図2は、本発明にかかる杭打設の施工管理装置の一
実施例を示している。
【0011】同図に示した施工管理装置は、杭の打設現
場およびその近傍に設置される加速度センサー10,歪
みセンサー12,測距用ターゲット14,測距機16,
スペクトラム拡散(以下、SSと略す)信号送信機18
と、打設現場から離間した事務所に設置されるSS信号
受信機20,演算処理装置21とを備えている。
【0012】加速度センサー10および歪みセンサー1
2と測距用ターゲット14とは、図1に一部を拡大して
示すように、地盤中に打設される杭22の頭部に設置さ
れている。
【0013】杭22は、ベースマシン24のクレーン2
6に吊り下げ支持され、杭22の頭部に連結設置された
バイブロないしは油圧ハンマー28により打撃を加える
ことで、地盤中に打設される。
【0014】加速度センサー10および歪みセンサー1
2は、杭22にハンマー28からの打撃が加えられた過
程で、杭22の貫入加速度および歪みを測定する。 測
距用ターゲット14は、例えば、入射した光を平行に反
射するプリズムから構成されている。
【0015】測距機16は、自動追尾型のトータルステ
ーションと呼ばれるものであって、杭22の打設に伴っ
て、下方に順次移動するターゲット14を追尾しながら
視準して、測距機16からターゲット14までの距離お
よび角度を演算し、杭22の打設時の3次元座標を求め
る。
【0016】加速度センサー10および歪みセンサー1
2で測定された検出信号は、図示省略の無線送信部で無
線信号に換えられ、測距機16に無線信号で送られる。
【0017】検出信号を受けた測距機16は、自身で測
定した測距データと関連付けた状態で、SS信号送信機
18の前段に接続された信号受信機30に送出される。
これらの間の無線信号の送受信は、通常の方式で行われ
る。
【0018】SS信号送信機18は、信号受信機30を
介して送出される加速度センサー10,歪みセンサー1
2で測定された検出信号と、測距機16で得られた測距
データとをスペクトラム拡散信号に変調して送出する。
【0019】SS信号送信機18の内部には、相互に直
列接続されたセンサアンプ回路18aと、制御部18b
と、通信制御回路18cと、SS信号送信ユニット18
dおよびバッテリ18eに接続された電源回路18fが
内蔵され、送信用アンテナ18gが付設されている。
【0020】一方、SS信号受信機20は、SS信号送
信機18から送出されたスペクトラム拡散信号を受信し
て、加速度センサー10,歪みセンサー12で測定され
た検出信号と、測距機16で得られた測距データとを復
調させて演算処理装置21に送出する。
【0021】SS信号受信機20の内部には、付設され
た受信アンテナ20aに接続されたSS信号復調ユニッ
ト20bと、通信制御回路20cと、制御部20dおよ
び商用電源に接続された電源回路20eと、アナログ出
力回路20fとが内蔵されている。
【0022】演算処理装置21は、パーソナルコンピュ
ータから構成され、SS信号受信機20の制御部20d
に接続され、演算処理装置21には、プリンタ32が接
続されている。
【0023】また、制御部20dに直列接続されたアナ
ログ出力回路20fには、記録計34が接続されてい
る。
【0024】以上のように構成された杭打設の施工管理
装置では、ハンマ28で杭22の頭部に打撃を加えたと
きなどの杭22の3次元方向の座標値が測距機16によ
りターゲット14を視準することにより連続的に測定さ
れ、得られた測距データが出力される。
【0025】また、杭22の加速度が加速度センサー1
0により測定されるとともに、杭22の歪み量が歪みセ
ンサー12により同様に連続的に測定される。センサー
10,12の検出信号と測距機16により得られた測距
データとは、信号受信機30の介してSS信号送信機1
8送られ、スペクトラム拡散信号に変調して送出され
る。
【0026】SS信号受信機30は、送信機22から送
られたスペクトラム拡散信号を受けて、検出信号と測距
データとを復調して、演算処理装置21に送出する。
【0027】演算処理装置21では、測距データに必要
な演算処理を行って、杭22の打設時の座標値を求め、
3次元的に正確な打設位置を監視,管理する。また、演
算処理装置21では、杭打設の座標値以外に必要な演算
処理を行うことにより、時間当たりの貫入量,杭打設累
計時間,支持地盤におけるリバウンド量などを求めCR
T画面にビジュアル表示するとともに、プリンタ32に
出力される。
【0028】図2にこのビジュアル表示の一例を示して
いる。同図に示した例では、表示画面の拡大,縮小およ
び選択が可能なものであって、上部に杭22の経時的な
貫入量が示され、その下に、杭22のリバウンド量の経
時的な変化が示され、これに一部が重なるようにして、
杭22の累計時間が示されている。
【0029】また、これらの表示の右側に杭打設に関す
る各所の演算データが数値表示されている。さらに、演
算処理装置21では、杭22の頭部に設置された加速度
および歪みセンサー10,12の検出信号に基づいて、
支持地盤における先端支持力を波動理論に基づいて求め
る。
【0030】さて、以上のように構成された杭打設の施
工管理装置によれば、センサー10,12の検出信号と
測距機16の測距データとをスペクトラム拡散信号によ
り送,受信機18,20で授受するので、極めて広い帯
域を利用した、大容量の高速無線電送が可能になり、検
出信号や測距データのサンプリング周期を非常に短くす
ることができ、リアルタイムでの杭貫入量と杭支持力管
理ができる。
【0031】ちなみに、スペクトラム拡散信号での電送
は、従来の電送手段に約8倍程度であり、連続したデー
タの無線電送を可能にしている。又、スペクトラム拡散
信号は、ノイズに対して強く、周囲の妨害電波の影響を
受け難く、小型軽量化も達成される。
【0032】なお、図1に示した実施例では、演算処理
装置21に特定小電力無線用のハンディーターミナル1
6aを接続し、測距機16から送出される測距データを
ハンディーターミナル16aで受信し、センサー10,
12の検出信号だけをスペクトラム拡散信号によりSS
信号送,受信機18,20で授受するようにしている。
【0033】
【発明の効果】以上、実施例で詳細に説明したように、
本発明にかかる杭打設の施工管理装置によれば、記録員
を現場に配置することなく、リアルタイムで杭貫入量と
杭支持力の管理ができるので、施工能率の大幅な向上が
期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる杭打設の施工管理装置の一実施
例を示す全体構成図である。
【図2】図1の施工管理装置の表示の一例を示す説明図
である。
【符号の説明】 10 加速度センサー 12 歪みセンサー 14 ターゲット 16 測距機 18 SS信号送信機 20 SS信号受信機 21 演算処理装置 22 杭 28 ハンマ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤中に打設される杭に、加速度および
    歪みセンサーと測距用ターゲットとを設置し、 打設現場から離間した場所に設置され、前記センサーの
    検出信号に基づいて杭支持力を演算するとともに、打設
    現場の近傍に設置された自動追尾型の測距機により前記
    ターゲットを視準して得られる測距データに基づいて杭
    貫入量を演算する演算処理装置とを備えた杭打設の施工
    管理装置であって、 前記検出信号と前記測距データとをスペクトラム拡散信
    号に変調して送出する送信機と、この送信機から送出さ
    れた前記スペクトラム拡散信号を受信して、前記検出信
    号および測距データを復調させて前記演算処理装置に送
    出する受信機とを設けたことを特徴とする杭打設の施工
    管理装置。
JP894898A 1998-01-20 1998-01-20 杭打設の施工管理装置 Pending JPH11209978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP894898A JPH11209978A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 杭打設の施工管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP894898A JPH11209978A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 杭打設の施工管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11209978A true JPH11209978A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11706905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP894898A Pending JPH11209978A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 杭打設の施工管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11209978A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013416A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-12 Mikko Pasanen Method and device for determining the depth of a pile sunken in the ground by pile driving
JP2008121219A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Penta Ocean Construction Co Ltd 杭打設方法
EP1939360A1 (de) 2006-12-21 2008-07-02 Technische Universität Hamburg-Harburg Verfahren und Anordnung zum Einbringen von langgestreckten Profilen in einen Baugrund
JP2010084457A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Electric Power Dev Co Ltd 矢板の打設支援システム
JP2010261298A (ja) * 2009-04-09 2010-11-18 Giken Seisakusho Co Ltd 出来形管理システム及び出来形管理方法
JP2011030242A (ja) * 2004-07-23 2011-02-10 Smart Structures Inc コンクリートパイルの監視システム、及び設置方法
JP2011202450A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nishimatsu Constr Co Ltd 杭打設システム
JP2012092531A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Tekken Constr Co Ltd 回転式鋼管打設施工管理システム及び回転式鋼管打設施工管理方法
JP2018003241A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 前田建設工業株式会社 杭打ちデータ管理システム及び管理方法
JP2018021335A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 ジャパンパイル株式会社 杭の施工管理システム、及び、施工管理方法
JP2019078012A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 調和工業株式会社 杭打設管理システム
CN110221327A (zh) * 2019-04-18 2019-09-10 广州南方卫星导航仪器有限公司 一种非接触式测量打桩系统及打桩方法
EP3564445A1 (de) * 2018-05-04 2019-11-06 BAUER Spezialtiefbau GmbH Verfahren und vorrichtung zum erstellen eines gründungselementes im boden
EP3569769A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-20 BAUER Spezialtiefbau GmbH Gründungspfahl
JP7113442B1 (ja) * 2021-04-12 2022-08-05 調和工業株式会社 杭打込み中の動的支持力の測定装置及び測定方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013416A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-12 Mikko Pasanen Method and device for determining the depth of a pile sunken in the ground by pile driving
JP2011030242A (ja) * 2004-07-23 2011-02-10 Smart Structures Inc コンクリートパイルの監視システム、及び設置方法
JP4819808B2 (ja) * 2004-07-23 2011-11-24 スマート・ストラクチャーズ・インコーポレーテッド コンクリートパイルの監視システム、及び設置方法
US8596136B2 (en) 2004-07-23 2013-12-03 Smart Structures, Inc. Monitoring system for concrete pilings and method of installation
JP2008121219A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Penta Ocean Construction Co Ltd 杭打設方法
EP1939360A1 (de) 2006-12-21 2008-07-02 Technische Universität Hamburg-Harburg Verfahren und Anordnung zum Einbringen von langgestreckten Profilen in einen Baugrund
JP2010084457A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Electric Power Dev Co Ltd 矢板の打設支援システム
JP2010261298A (ja) * 2009-04-09 2010-11-18 Giken Seisakusho Co Ltd 出来形管理システム及び出来形管理方法
JP2011202450A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nishimatsu Constr Co Ltd 杭打設システム
JP2012092531A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Tekken Constr Co Ltd 回転式鋼管打設施工管理システム及び回転式鋼管打設施工管理方法
JP2018003241A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 前田建設工業株式会社 杭打ちデータ管理システム及び管理方法
JP2018021335A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 ジャパンパイル株式会社 杭の施工管理システム、及び、施工管理方法
JP2019078012A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 調和工業株式会社 杭打設管理システム
EP3564445A1 (de) * 2018-05-04 2019-11-06 BAUER Spezialtiefbau GmbH Verfahren und vorrichtung zum erstellen eines gründungselementes im boden
EP3569769A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-20 BAUER Spezialtiefbau GmbH Gründungspfahl
WO2019219320A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 Bauer Spezialtiefbau Gmbh Tiefbauverfahren und baugerät zum erstellen einer säulenförmigen struktur im boden
CN112400045A (zh) * 2018-05-18 2021-02-23 包尔特殊基础工程有限公司 用于在土壤中制造柱形结构的地下工程方法及建筑设备
CN110221327A (zh) * 2019-04-18 2019-09-10 广州南方卫星导航仪器有限公司 一种非接触式测量打桩系统及打桩方法
CN110221327B (zh) * 2019-04-18 2022-04-12 广州南方卫星导航仪器有限公司 一种非接触式测量打桩系统及打桩方法
JP7113442B1 (ja) * 2021-04-12 2022-08-05 調和工業株式会社 杭打込み中の動的支持力の測定装置及び測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11209978A (ja) 杭打設の施工管理装置
US5469155A (en) Wireless remote boring apparatus guidance system
RU2190241C2 (ru) Система сбора сейсмических данных и способ проведения сейсморазведки
US5666101A (en) High-efficiency apparatus for measuring operational parameters and times of vehicles running around a racetrack
EP1094644A3 (en) Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA cellular mobile telephone system
CN100392344C (zh) 水平式布阵超声自动报靶系统
EP0961133A3 (en) Method and apparatus for measuring the length of a multi-section telescopic boom
CN110049439A (zh) 一种定位方法、装置、通信设备及电力管廊系统
CN106352822A (zh) 一种农机具作业耕深实时监测系统
EP0736837A3 (en) Point-type radio controller using infrared rays
JP3500905B2 (ja) 盛土の締固め管理方法
JP2725654B2 (ja) 土砂崩れ監視システム
CN105865612A (zh) 一种基于超声换能器的输电线路舞动轨迹监测系统及方法
CN111335953B (zh) 一种金属矿的安全监测系统及方法
CN211124139U (zh) 一种远程勘察方位的系统
JP2922710B2 (ja) 斜面変位計測システム
CN214669583U (zh) 一种基于雷达和视觉共同分析物体属性的设备
CN216083926U (zh) 一种距离提示终端
CN217786252U (zh) 湖泊界碑的监测系统
CN219287532U (zh) 一种动车组btm天线灵敏度测量装置
JP2940911B2 (ja) Gpsとcad利用の深浅測量システム
CN111800206B (zh) 一种可动态调整导航探空仪通讯频率的方法
EP0561940B1 (en) A high-efficiency apparatus for measuring operational parameters and times of vehicles running around a racetrack
JPH0691025A (ja) ゴルフ場におけるプレー運行管理システム
CN106131769A (zh) 一种基于蓝牙的通知方法、蓝牙装置及移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626