JPH11209815A - 転炉におけるステンレス溶鋼の吹錬方法 - Google Patents

転炉におけるステンレス溶鋼の吹錬方法

Info

Publication number
JPH11209815A
JPH11209815A JP1167598A JP1167598A JPH11209815A JP H11209815 A JPH11209815 A JP H11209815A JP 1167598 A JP1167598 A JP 1167598A JP 1167598 A JP1167598 A JP 1167598A JP H11209815 A JPH11209815 A JP H11209815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blowing
converter
oxygen
lance
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1167598A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sugiura
正之 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP1167598A priority Critical patent/JPH11209815A/ja
Publication of JPH11209815A publication Critical patent/JPH11209815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転炉の炉壁に付着する飛散物の付着量を安定
して制御する。 【解決手段】 転炉へ装入される含クロム溶銑および添
加物の重量と、転炉から出鋼されるステンレス溶鋼の重
量との重量差が目標範囲になるように上吹き酸素の噴射
圧力pとランス高さhとの比p/hを制御する。前記比
p/hは、上吹き酸素の吹錬の強さに関連する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転炉におけるステ
ンレス溶鋼の吹錬方法、特に炉壁の溶損の生じやすい高
温操業において好適に適用することのできるステンレス
溶鋼の吹錬方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ステンレス溶鋼は電気炉にお
いて原料を溶解して含クロム溶銑を溶製し、転炉におい
て脱炭処理および成分調整などの粗精錬を行い、真空取
鍋脱ガス装置において仕上げ精練を行うことによって溶
製されている。転炉における粗精錬は、図7に示すよう
に含クロム溶銑および成分調整のための合金などの添加
物を転炉1に装入し、その後、溶融物(以後、溶湯と略
称する)の表面の上方に間隔をあけて設けられたランス
4から酸素ガスを溶湯3に向けて噴射することによって
行われる。このような処理は、一般に酸素吹錬と呼ばれ
ており、酸素ガスは上吹き酸素と呼ばれている。さらに
溶湯表面からランス4までの距離はランス高さと呼ばれ
ている。前記酸素吹錬は、含クロム溶銑中の炭素と酸素
とを反応させて脱炭処理を行うための処理であり、これ
によって所定の炭素量を有するステンレス溶鋼が溶製さ
れる。粗精錬によって溶製されたステンレス溶鋼は、転
炉1から取鍋に出鋼される。このような転炉1への装入
から出鋼に至る一連の処理は同一のランス4を用いて繰
返して行われる。なお、以降、前記一連の処理が行われ
る操業単位をチャージと呼ぶことがある。
【0003】前記酸素吹錬中、溶湯3の表面にはスラグ
5が生成する。前記スラグ5はCr23を高い含有率で
含有しているので、高融点であり、かつ耐火物に付着し
やすい。さらに、脱炭反応熱および溶湯金属の酸化熱に
よって酸素吹錬後のステンレス溶鋼の温度(以後、終点
温度と略称することがある)は上昇する。終点温度は、
たとえば1800℃以上まで上昇することがある。前記
終点温度は、高温であるほど成分分析待ち時間および次
工程待ち時間中の温度低下を補償することができる。し
かしながら、終点温度が1800℃以上の高温操業にお
いては、転炉1の炉壁耐火物の溶損が増大するという問
題がある。このため、従来からこの問題に対する対策が
種々検討されており、たとえば前記高融点スラグで炉壁
耐火物をコーティングしながら酸素吹錬を行う操業が行
われている。
【0004】前記スラグコーティングは、酸素吹錬でス
ラグおよび溶湯を飛散させることによって施される。以
後飛散したスラグおよび溶湯を飛散物と呼ぶ。飛散物
は、大部分スラグから成り、一部溶湯が混在する。した
がって、このような操業を安定して行うためには上吹き
酸素の吹錬の強さを制御して飛散物の付着量が過大およ
び過小にならないようにすることが必要である。上吹き
酸素の吹錬の強さは、上吹き酸素が溶湯に与えるエネル
ギの大きさを表す。従来から、上吹き酸素の吹錬の強さ
を表すパラメータとしては(1)式に示すパラメータα
が用いられている。 α=L/Lo …(1)
【0005】ここでL:溶湯へこみ深さ(図7),L
o:溶湯深さ(図7) また溶湯へこみ深さLは(2),(3)式によって求め
られる。 L=Lh×exp{−0.78h/Lh} …(2) Lh=63×(k×Fo/(n×d))2/3 …(3) ここでLh:ランス高さが零の時の溶湯へこみ深さ,F
o:上吹き酸素流量,k:定数,h:ランス高さ,n:
ランスのノズルの孔数,d:ノズル孔の最小断面積部の
直径
【0006】(1)〜(3)式は、たとえば日刊工業新
聞社昭和52年12月25日発行第2版「鉄冶金反応工
学」第94頁に記載されている。(1)〜(3)式にお
いて、k,n,dはランスのノズルによって定まる値で
あり、Loは転炉の形状、寸法および転炉への装入量か
ら定められる値であり、Foは設定値であるので、パラ
メータαはランス高さhの関数となる。したがって、パ
ラメータαを操業実績に基づいて、飛散物によるコーテ
ィングが適正になされる値、たとえば0.4に定めれば
それに対応するランス高さhを(1)〜(3)式から算
出することができる。このように、従来技術では、ラン
ス高さhをこのようにして求めた値に設定し、これによ
って前記パラメータα、すなわち上吹き酸素の吹錬の強
さを制御している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、これま
での転炉におけるステンレス溶鋼の酸素吹錬はパラメー
タαが適正値になるようにランス高さhを設定すること
によって行われている。しかしながら、本発明者らの調
査検討によれば、従来の吹錬方法では炉壁耐火物に対す
る飛散物の付着量のバラツキが大きいという問題があ
る。その結果、飛散物の付着量が過小である場合には、
図8−(1)に示すように転炉1の炉腹部7が溶損し
て、転炉の寿命が短くなるという問題があり、飛散物の
付着量が過大である場合には図8−(2)に示すように
転炉1の有効内容積が小さくなるので、飛散物の除去が
早期に必要になるという問題がある。本発明者らは、こ
の問題に関して多数の検討を重ねた結果、後述するよう
にランス4から噴射される酸素ガスの噴射圧力を取入れ
たパラメータを用いることによって前記問題を解決でき
ることを見出した。本発明は、この知見に基づいて完成
したものである。
【0008】本発明の目的は、転炉の炉壁に付着する飛
散物の付着量を安定して制御することのできる転炉にお
けるステンレス溶鋼の吹錬方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、含クロム溶銑
および添加物を炉内に装入し、その後、溶湯表面の上方
に間隔をあけて設けられたランスから溶湯に所定流量の
上吹き酸素を噴射し、ステンレス溶鋼を溶製して出鋼す
る一連の処理を繰返して行う転炉におけるステンレス溶
鋼の吹錬方法において、転炉へ装入される含クロム溶銑
および添加物の重量と、転炉から出鋼されるステンレス
溶鋼の重量との重量差が目標範囲になるように上吹き酸
素の吹錬の強さを制御することを特徴とする転炉におけ
るステンレス溶鋼の吹錬方法である。
【0010】本発明に従えば、前記重量差が目標範囲に
なるように上吹き酸素の吹錬の強さが制御される。前記
重量差は、上吹き酸素と反応して脱炭される炭素の重量
と、転炉外に排出されるダストの重量と、転炉の炉壁に
付着する飛散物の重量とから成る。このうち脱炭量は、
吹錬前の炭素含有率と吹錬後の目標炭素含有率とに基づ
いて推定することができるので、前記重量差は前記飛散
物の重量に比例する。したがって、前記重量差が目標範
囲になるように上吹き酸素の吹錬の強さを制御すること
によって炉壁に付着する飛散物の付着量を制御すること
ができる。
【0011】また本発明の前記上吹き酸素の吹錬の強さ
は、上吹き酸素の噴射圧力pと溶湯表面からのランス高
さhとの比(=p/h)に関連し、前記比p/hを前記
重量差の目標範囲に対応して定め、前記一連の処理毎
に、上吹き酸素の噴射圧力pを測定し、前記定めた比p
/hおよび前記噴射圧力pに基づいてランス高さhを設
定することを特徴とする。
【0012】本発明に従えば、上吹き酸素の吹錬の強さ
に関連する前記比p/hが前記重量差の目標範囲に対応
して定められるので、チャージ毎に上吹き酸素の噴射圧
力pを測定することによって、前記重量差が目標範囲に
なるようにランス高さhを設定することができる。した
がって、チャージ毎に噴射圧力に変動が生じても、前記
重量差を目標範囲になるように制御することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のステンレス溶鋼
の吹錬方法を好適に適用することのできる転炉の構成を
簡略化して示す断面図である。転炉11は、転炉本体1
3と、ランス14と、ダクト15とを含んで構成され
る。この転炉11は、酸素吹錬によって含クロム溶銑を
脱炭処理し、ステンレス溶鋼を溶製することができるよ
うに構成されている。転炉本体13は、溶湯16を貯留
する耐熱容器であり、その上部には円形に開口した炉口
18が形成されており、その底部にはアルゴンガスなど
の不活性ガスを吹込む羽口19が形成されている。さら
に転炉本体13の周壁には、溶湯16を排出するための
出鋼口20が形成されており、転炉本体13を傾動させ
るための傾動装置(図示せず)が設けられている。転炉
本体13の容量は、たとえば80トンである。
【0014】ランス14は、酸素吹錬を行うための上吹
き酸素吹込み鋼管であり、溶湯表面の上方に間隔をあけ
て昇降変位自在に設けられている。ランス14の先端部
には、ノズル21が取付けられており、ランス14の基
端部には酸素ガス供給管23が連結されている。酸素ガ
ス供給管23には、圧力計24、流量計25および流量
調整弁26がランス14側からこの順序に設けられてい
る。ランス14およびノズル21は、冷却水によって冷
却される。ダクト15は、転炉本体13から排出される
ダストを含む廃ガスを回収するための管路であり、炉口
18の上方に設けられている。さらに、ダクト15の炉
口18を臨む位置には、合金投入口27が設けられてい
る。
【0015】図2は図1に示すノズルの構成を簡略化し
て示す断面図であり、図3は図2の切断面線III−I
IIから見た断面図である。ノズル21は、銅鋳物製の
中空円柱体であり、その内部には酸素ガス流路29と、
給水流路30と、排水流路31と、ノズル孔33とが形
成されている。酸素ガス流路29は、ノズル21の軸線
34まわりに形成される流路であり、排水流路31は第
1隔壁35を隔てて酸素ガス流路29を外囲するように
形成される流路であり、給水流路30は第2隔壁36を
隔てて排水流路31を外囲するように形成される流路で
ある。第1隔壁35および第2隔壁36は、ノズル21
の軸線34と同軸であり、その内外周面の軸直角断面は
円形である。したがって、酸素ガス流路29は、第1隔
壁35によって囲まれる空間であり、排水流路31は第
1隔壁35と第2隔壁36との間の空間であり、給水流
路30は、第2隔壁36とノズル21の周壁37との間
の空間である。
【0016】ノズル孔33は、酸素ガス流路29と外部
空間とを連通する連通孔であり、その一端部はノズル2
1の溶湯16を臨む先端面39に開口している。ノズル
孔33は周方向に等間隔をあけて複数箇所、たとえば3
箇所に形成されている。ノズル孔33の直径は、全長に
わたって一定でなく、長手方向の途中位置から変化す
る。すなわち、ノズル孔33の直径は酸素ガス流路29
から外部空間に向かう途中位置までは一定に形成され
る。しかしながらそれよりも外部空間側では、外部空間
に近接するにつれてノズル孔33の直径が大きくなるよ
うに形成される。したがって、ノズル孔33の直径は酸
素ガス流路29側の直径一定領域において最小となる。
この最小直径は、スロート径と呼ばれる。さらに、ノズ
ル孔33の軸線38は、ノズル21の軸線34に対して
傾斜しており、ノズル21の先端面39に向かうほどノ
ズル21の軸線34から離れるように構成されている。
ノズル孔33の軸線38とノズル21の直線34との成
す角度は噴射角度と呼ばれる。上吹き酸素は、酸素ガス
流路29およびノズル孔33を経て末広がり状に噴射さ
れる。冷却水は、給水流路30から導入され、ノズル2
1を冷却しながら排水流路31を経て排水される。
【0017】含クロム溶銑は、転炉本体13に注入さ
れ、羽口19からアルゴンガスを吹込まれて撹拌され
る。成分調整用合金および鋼屑などから成る添加物は、
合金投入口27から含クロム溶銑中に投入される。上吹
き酸素は、流量調整弁26によって所定流量に調整さ
れ、ランス16を介してノズル21から噴射される。上
吹き酸素の流量および圧力は、流量計25および圧力計
24によって測定される。転炉本体13から排出される
ダストを含む廃ガスは、ダクト15を介して回収され
る。ステンレス溶鋼は、出鋼口20から取鍋(図示せ
ず)に出鋼される。
【0018】前述のように、ステンレス鋼を溶製する転
炉11においては、終点温度が高温になるので、転炉本
体13の炉壁に高融点スラグ17および溶湯16から成
る飛散物を付着させ、飛散物によって炉壁耐火物を保護
する操業が行われている。しかしながら、従来技術では
飛散物の付着量を制御することが困難であり、炉壁の溶
損などの問題が生じている。本発明では、この問題を解
決するために転炉11へ装入される含クロム溶銑および
添加物の重量と、転炉11から出鋼されるステンレス溶
鋼の重量との重量差(以後、ロス重量ΔWと略称する)
が予め定める目標範囲になるように上吹き酸素の吹錬の
強さを制御する操業が行われる。
【0019】前記ロス重量ΔWは、酸素吹錬中に失われ
る重量であり、脱炭反応によって失われる炭素の重量
(以後、脱炭重量と呼ぶ)と、酸素吹錬中にダクト15
を介して転炉11外に排出されるダストの重量と、酸素
ガスの噴射によって飛散して炉壁に付着する飛散物の重
量との総和である。このうち前記脱炭重量は、前述のよ
うに溶製されるステンレス溶鋼の目標炭素量に基づいて
推定できるので、ロス重量ΔWは、飛散物の炉壁付着量
に比例する。したがって、操業実績に基づいて飛散物の
炉壁付着量が適正範囲になるようにロス重量ΔWの目標
範囲を設定することができる。
【0020】この吹錬方法では、前記ロス重量ΔWの目
標範囲はステンレス溶鋼1トン当り35kg≦ΔW≦4
0kgに設定されることが好ましい。なお以後、ロス重
量の単位は、kg/トンで表す。前記ロス重量ΔWの下
限値が35kg/トンに設定されるのは、下限値未満の
ロス重量ΔWを実現するには上吹き酸素の吹錬の強さを
過小にする必要があり、それによって次のような問題が
生じやすくなるからである。飛散物の炉壁付着量が過
小となるので、飛散物による炉壁保護効果が小さくな
り、炉壁が溶損しやすくなる。上吹き酸素の吹錬の強
さが過小であるので、酸素ガスが炭素と反応しないでC
Oガスと反応する、いわゆる二次燃焼が生じやすくな
り、脱炭効率が低下する。二次燃焼熱によって炉壁が
溶損しやすくなる。炉壁が溶損しやすくなるので、炉
修ピッチが短くなり、耐火物の使用量が増加する。
【0021】前記ロス重量ΔWの上限値が40kg/ト
ンに設定されるのは、上限値を超えるロス重量ΔWを実
現するには、上吹き酸素の吹錬の強さを過大にする必要
があり、それによって次のような問題が生じやすくなる
からである。飛散物の飛散量が過大となるので、操業
が困難となる。溶湯の炉壁付着量が過大となり出鋼歩
留りが低下する。炉壁に付着した飛散物の蓄積速度が
大きくなり炉内容積が小さくなる。したがって、それを
除去するために要する時間が長くなり、生産性が低下す
る。これに対して、前記ロス重量ΔWが前記範囲内であ
るときには、飛散物の蓄積速度が小さく、長期にわたっ
て炉壁形状が維持される。
【0022】このように、前記ロス重量ΔWを前記目標
範囲に収めることによって、飛散物の炉壁付着量を適正
範囲に制御することができ、前記問題〜の発生を回
避することができる。しかしながら、前記ロス重量ΔW
を前記目標範囲に収めるには、上吹き酸素の吹錬の強さ
を安定して制御できる新たなパラメータを見出し、その
パラメータに基づいて吹錬条件を設定する必要がある。
前記パラメータとしては、上吹き酸素の吹錬の強さと関
連し、かつ前記ロス重量ΔWと強い相関を有するパラメ
ータであることが必要である。本発明者らは、この課題
について種々検討を重ねた結果、後述のように上吹き酸
素の噴射圧力pとランス高さhとの比(=p/h)が前
記パラメータとして好適であることを見出した。なお、
以後前記比p/hを単にp/hと表すことがある。
【0023】図4はロス重量ΔWとp/hとの関係を示
すグラフであり、図5はロス重量ΔWとランス高さhの
逆数との関係を示すグラフである。図4中の直線L1は
ロス重量ΔWとp/hとの関係を表す回帰直線である。
図5の横軸は、前記パラメータα(L/Lo)に基づい
て設定されたランス高さhの逆数であり、図5は従来法
のパラメータとロス重量ΔWとの相関を比較のために示
すものである。図4および図5から、ロス重量ΔWとp
/hとの相関は非常に強く、バラツキも小さいこと、ロ
ス重量ΔWと1/hとの相関は弱く、バラツキも大きい
こと、p/hおよび1/hが大きくなるにつれてロス重
量ΔWが増大することなどが判る。
【0024】従来法のパラメータに上吹き酸素の噴射圧
力が取入れられていないのは、上吹き酸素の流量が一定
に保持される操業においては、上吹き酸素の噴射圧力は
一定であると考えられていたことによる。操業実績によ
れば、チャージ内における上吹き酸素の噴射圧力の変動
は小さい。しかしながら、本発明者らはチャージ間にお
ける上吹き酸素の噴射圧力は無視できない程度に変動す
ることを見出した。チャージ間において噴射圧力の変動
が生じるのは、前記ノズル21のノズル孔33において
飛散物の付着あるいは脱落が生じて流路断面積が変動す
ることによるものと考えられる。すなわち、上吹き酸素
を噴射しているときには飛散物のノズル孔33への侵入
は防止される。しかしながら、上吹き酸素を停止したと
きには飛散物がノズル孔33に侵入しやすくなり、侵入
した飛散物がノズル孔33に付着することがある。この
ように飛散物がノズル孔33に付着した状態で次チャー
ジの酸素吹錬を開始すると、上吹き酸素が一定流量で供
給されている経路断面積が小さくなるので、上吹き酸素
の噴射圧力が高くなる。
【0025】また、飛散物がノズル孔33に付着した状
態で1チャージの操業を終了し、ランス14を上方に引
上げると、ノズル21は急速に冷却される。冷却時には
熱応力が発生するので、その熱応力によって飛散物が脱
落しやすくなる。このように飛散物が脱落しやすくなっ
た状態で次チャージの酸素吹錬を開始すると、飛散物が
脱落して経路断面積が大きくなることがあるので、その
ときには上吹き酸素の噴射圧力が低くなる。本発明は、
このような知見に基づくものであり、上吹き酸素の噴射
圧力を取入れたパラメータを用いることによって、図4
に示すように従来法に比べてロス重量ΔWとパラメータ
との相関を高めることができる。
【0026】ロス重量ΔWとp/hとの相関関係は、図
4に示す回帰直線L1によって表される。回帰直線L1
は回帰分析によって求められ、(4)式のように表され
る。 ΔW=k1+k2・(p/h) …(4)
【0027】ここでk1,k2は定数であり、転炉容量
およびノズル仕様などに応じて定められる。このよう
に、p/hはロス重量ΔWと強い相関を有するので、p
/hをパラメータとして用いることによってロス重量Δ
Wを精度よく制御することができる。次に本発明の具体
的な吹錬方法について説明する。
【0028】図6は、本発明の実施の一形態であるステ
ンレス溶鋼の吹錬方法にかかわる転炉の操業フローを示
すフローチャートである。ステップa1では、転炉11
の操業が開始される。操業開始に先立って、前記(4)
式の係数k1およびk2が使用されるノズルの仕様に応
じて決定される。ステップa2では含クロム溶銑および
添加物が転炉11に装入される。添加物は、前述のよう
に成分調整用合金および鋼屑などから成る。ステップa
3では、目標ロス重量ΔWAが設定される。この設定
は、溶製されるステンレス溶鋼の目標炭素含有率に基づ
いて前記ロス重量ΔWの目標範囲内で行われる。すなわ
ち、たとえば前記目標炭素含有率が高いときには、脱炭
重量が少なくなるので、目標ロス重量ΔWAは前記ロス
重量ΔWの設定範囲の低目側に設定される。ステップa
4では、ステップa3で設定した目標ロス重量ΔWAに
対応するp/hが算出される。この算出は、前記(4)
式に目標ロス重量ΔWAを代入することによって行われ
る。
【0029】ステップa5では、酸素吹錬が開始され、
ノズル21から上吹き酸素が噴射される。酸素吹錬開始
時のランス高さhは、たとえば前チャージと同一に設定
される。ステップa6では、酸素ガス流量Foが流量計
25によって測定される。ステップa7では、酸素ガス
流量Foが所定流量に到達しているか否かが判断され
る。この判断が否定であれば、ステップa8に進む。ス
テップa8では流量調整弁26によって流量調整が行わ
れ、上吹き酸素の流量が増大される。流量調整後、ステ
ップa6に戻る。このような処理は、ステップa7にお
ける判断が肯定になるまで繰返される。ステップa7に
おける判断が肯定であれば、ステップa9に進む。所定
流量に到達した上吹き酸素流量は、以後一定に保持され
る。ステップa9では圧力計24によって上吹き酸素の
噴射圧力pが測定される。ステップa10では、ランス
高さhの算出が行われる。前記ランス高さhの算出は、
前記測定した噴射圧力pをステップa4で算出したp/
hで除算することによって行われる。
【0030】ステップa11では、ランス高さの設定変
更が行われ、ランス高さがステップa10で算出したラ
ンス高さに変更される。ランス高さの設定変更後、ラン
ス高さhは一定に保持される。これによって、p/hが
適正値に保持された状態で上吹き酸素が噴射される。こ
の酸素吹錬によって、含クロム溶銑は脱炭され、ステン
レス溶鋼が溶製される。ステップa12では、酸素吹錬
が終了する。酸素吹錬の終了は、酸素吹錬開始からの経
過時間によって判断される。ステップa13では、溶製
されたステンレス溶鋼の成分分析および終点温度測定が
行われる。ステップa14では、成分および温度の調整
が行われる。ステップa15では、出鋼が行われ、溶製
されたステンレス溶鋼が取鍋に出鋼される。ステップa
16では、転炉11の1チャージの操業が終了する。
【0031】このように、本実施の形態では目標ロス重
量ΔWAを設定し、目標ロス重量ΔWAに対応するp/
hを予め定める相関関係に基づいて求め、チャージ毎に
上吹き酸素の噴射圧力pを測定し、前記求めたp/hお
よび前記測定した噴射圧力pに基づいてランス高さhを
設定することによって酸素吹錬が行われる。したがっ
て、前記噴射圧力pがチャージ間で変動してもロス重量
ΔWを目標ロス重量ΔWAに精度よく制御することがで
きる。この結果、飛散物の炉壁付着量を適正に制御する
ことができ、前記問題〜の発生を回避することがで
きる。
【0032】なお、本実施の形態の酸素吹錬方法は、こ
のような上吹き酸素の流量が一定に保持される操業に適
用できるばかりでなく、チャージ内で上吹き酸素の流量
が変更される操業においても、上吹き酸素の流量変更ご
とに上吹き酸素の噴射圧力を測定することによって適用
できる。
【0033】(実施例)図1に示す80トン転炉におい
て図6に示す操業フローに従ってステンレス溶鋼の溶製
を行った。酸素吹錬前の溶湯の成分および温度は表1に
示すとおりであった。酸素吹錬は、表2に示すノズル仕
様を有するノズルを用いて表2に示す吹錬条件で本発明
の吹錬方法に従って次のように実施した。目標ロス重量
ΔWAを36kg/トンに設定し、それに対応するp/
hを図4の回帰直線L1に基づいて算出した。その結
果、p/h=3.1×10-4kgf/m3 となった。ラ
ンス高さを2500mmに設定して酸素吹錬を開始し、
上吹き酸素流量が目標値である8500Nm3 /hrに
到達したときの上吹き酸素の噴射圧力pを測定した。噴
射圧力の測定値は7.2kgf/cm2 であった。これ
によって、ランス高さhは7.2/3.1=2323m
mとなるので、ランス高さhを2320mmに設定変更
して酸素吹錬を継続した。上吹き酸素流量は8500N
3 /hrに保持した。酸素吹錬後のステンレス溶鋼の
成分および終点温度は表1に示すとおりであり、いずれ
も目標範囲内であった。出鋼後、ロス重量ΔWを算出し
たところ36.2kg/トンであった。このように、実
績ロス重量と目標ロス重量ΔWAとはよく一致するの
で、本発明の吹錬方法に従えば、ロス重量ΔWを精度よ
く制御することができる。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の本発明によ
れば、炉壁に付着する飛散物の付着量を安定して制御す
ることができるので高温操業時の炉壁の溶損を大幅に低
減することができる。
【0037】また請求項2記載の本発明によれば、噴射
圧力に変動が生じても前記重量差を目標範囲になるよう
に制御することができるので、転炉の高温操業を安定し
て行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のステンレス溶鋼の吹錬方法を好適に適
用することのできる転炉の構成を簡略化して示す断面図
である。
【図2】図1に示すノズルの構成を簡略化して示す断面
図である。
【図3】図2の切断面線III−IIIから見た断面図
である。
【図4】ロス重量ΔWとp/hとの関係を示すグラフで
ある。
【図5】ロス重量ΔWとランス高さhの逆数との関係を
示すグラフである。
【図6】本発明の実施の一形態であるステンレス溶鋼の
吹錬方法にかかわる転炉の操業フローを示すフローチャ
ートである。
【図7】転炉における吹錬時の状況を示す模式図であ
る。
【図8】従来の吹錬方法を実施した転炉の炉壁の形状を
示す断面図である。
【符号の説明】
1,11 転炉 3,16 溶湯 4,14 ランス 5,17 スラグ 21 ノズル 24 圧力計 25 流量計 26 流量調整弁 27 合金投入口 33 ノズル孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含クロム溶銑および添加物を炉内に装入
    し、その後、溶湯表面の上方に間隔をあけて設けられた
    ランスから溶湯に所定流量の上吹き酸素を噴射し、ステ
    ンレス溶鋼を溶製して出鋼する一連の処理を繰返して行
    う転炉におけるステンレス溶鋼の吹錬方法において、 転炉へ装入される含クロム溶銑および添加物の重量と、
    転炉から出鋼されるステンレス溶鋼の重量との重量差が
    目標範囲になるように上吹き酸素の吹錬の強さを制御す
    ることを特徴とする転炉におけるステンレス溶鋼の吹錬
    方法。
  2. 【請求項2】 前記上吹き酸素の吹錬の強さは、上吹き
    酸素の噴射圧力pと溶湯表面からのランス高さhとの比
    (=p/h)に関連し、 前記比p/hを前記重量差の目標範囲に対応して定め、 前記一連の処理毎に、上吹き酸素の噴射圧力pを測定
    し、前記定めた比p/hおよび前記噴射圧力pに基づい
    てランス高さhを設定することを特徴とする請求項1記
    載の転炉におけるステンレス溶鋼の吹錬方法。
JP1167598A 1998-01-23 1998-01-23 転炉におけるステンレス溶鋼の吹錬方法 Pending JPH11209815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167598A JPH11209815A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 転炉におけるステンレス溶鋼の吹錬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167598A JPH11209815A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 転炉におけるステンレス溶鋼の吹錬方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11209815A true JPH11209815A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11784577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1167598A Pending JPH11209815A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 転炉におけるステンレス溶鋼の吹錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11209815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140131259A (ko) * 2013-02-14 2014-11-12 에스엠에스 지마크 악티엔게젤샤프트 금속 용융 용기 내에서 산소 취입 랜스의 작동 방법, 및 이 작동 중 이용되는 측정 신호를 검출하기 위한 측정 시스템
JP2021147669A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 日本製鉄株式会社 溶解炉の精錬方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140131259A (ko) * 2013-02-14 2014-11-12 에스엠에스 지마크 악티엔게젤샤프트 금속 용융 용기 내에서 산소 취입 랜스의 작동 방법, 및 이 작동 중 이용되는 측정 신호를 검출하기 위한 측정 시스템
JP2021147669A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 日本製鉄株式会社 溶解炉の精錬方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303230A (en) Apparatus for the production of steel and iron alloys
JP4487812B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
JPH11209815A (ja) 転炉におけるステンレス溶鋼の吹錬方法
JP5915568B2 (ja) 転炉型精錬炉における溶銑の精錬方法
JPH07166222A (ja) 電気炉の操業方法
US3719469A (en) Control for basic oxygen steelmaking furnace
JP2011084789A (ja) 転炉吹錬方法
JP2001254116A (ja) 低窒素鋼の溶製方法
KR20040014599A (ko) 크롬함유 용강의 탈탄 정련 방법
JPS60106912A (ja) 低炭素含有鋼の製造方法
JP7211553B1 (ja) 転炉の操業方法および溶鋼の製造方法
JPH0987722A (ja) ステンレス粗溶鋼の精錬方法
JPH11199916A (ja) スラグレベル検知機能付き転炉、転炉精錬時のスラグレベル検知方法および金属鉱石の溶融還元方法
WO2023017674A1 (ja) 冷鉄源溶解率推定装置、転炉型精錬炉制御装置、冷鉄源溶解率推定方法及び溶融鉄の精錬処理方法
JPH08269525A (ja) 転炉のランス高さ制御方法
JP3725312B2 (ja) 含クロム溶鋼の精錬方法
KR100225249B1 (ko) 슬로핑 발생 억제를 위한 잔류 슬래그량 조절방법
JP3135936B2 (ja) アルミニウム含有ステンレス鋼のアルミニウム調整方法
JP3784692B2 (ja) 転炉におけるステンレス溶鋼の吹錬方法
JPH03197612A (ja) 溶融金属の精錬方法
JPS5985841A (ja) フエロクロムの製造方法
JP3788392B2 (ja) 高Cr溶鋼の溶製方法
JPH11246908A (ja) 高生産性転炉精錬方法
RU2125100C1 (ru) Способ выплавки стали в конвертере
JP4850336B2 (ja) 溶銑脱燐方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02