JPH11209375A - 複素環置換アルコール誘導体及び農園芸用殺菌剤 - Google Patents

複素環置換アルコール誘導体及び農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPH11209375A
JPH11209375A JP10025212A JP2521298A JPH11209375A JP H11209375 A JPH11209375 A JP H11209375A JP 10025212 A JP10025212 A JP 10025212A JP 2521298 A JP2521298 A JP 2521298A JP H11209375 A JPH11209375 A JP H11209375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
dichloro
alkyl
pyridyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10025212A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kurahashi
良雄 倉橋
Koichi Moriie
晃一 盛家
Koichi Ishikawa
幸一 石川
Hirotoshi Yamazaki
大鋭 山崎
Haruko Sawada
治子 沢田
Yasuo Araki
康夫 新木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Bayer Agrochem KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Bayer Agrochem KK filed Critical Nihon Bayer Agrochem KK
Priority to JP10025212A priority Critical patent/JPH11209375A/ja
Priority to PCT/IB1999/000068 priority patent/WO1999037636A1/en
Priority to AU17790/99A priority patent/AU1779099A/en
Priority to JP2000528559A priority patent/JP2002501062A/ja
Publication of JPH11209375A publication Critical patent/JPH11209375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 植物病害防除剤として優れた活性を示す複素
環置換アルコール誘導体を提供すること。 【解決手段】 式: 【化1】 式中、R1はイミダゾリル、チアゾリル、ピロリル、フ
リルまたはトリアゾリルを示し、これら複素環式基は場
合により置換されていてもよく、そして/またはベンゾ
縮合していてもよく;R2は水素原子、シアノ、C1-4
ルキル、C2-4アルケニル、フェニルまたはフリルを示
し;R3は水素原子、C1-4アルキルカルボニル、ベンゾ
イル、2,6-ジクロロ-4-ピリジルカルボニルまたはC
1-4アルコキシ-C1-4アルキルカルボニルを示し;そし
てR4は2-クロロ-4-ピリジル、2,6-ジクロロ-4-
ピリジル、1,2,3-ベンゾチアジアゾール-7-イルま
たは5-ブロモ-1,2,3-ベンゾチアジアゾール-7-
イルを示す、で表される化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複素環置換アルコー
ル誘導体、その製造方法及び農薬、殊に農園芸用殺菌剤
としての利用に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】特開平9−136887号公報
および特願平8−194074号明細書には植物病害に
対する抵抗性誘導作用のあるクロロピリジルカルボニル
誘導体及び1,2,3-ベンゾチアジアゾール誘導体に
ついて記載されている。
【0003】これまで、種々の農園芸用殺菌剤が開発さ
れてきたが、耐性菌の出現等により、更に強力な農園芸
用殺菌剤が必要とされている。本発明者等は、効力、残
効性、薬害等の点で有効な農園芸用殺菌剤を創製すべく
種々検討を重ねた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、今回、下
記式(I)で表わされる新規な複素環置換アルコール誘
導体を見出した。
【0005】
【化2】
【0006】式中、R1はイミダゾリル、チアゾリル、
ピロリル、フリルまたはトリアゾリルを示し、これらの
複素環式基は場合により置換されていてもよくそして/
またはベンゾ縮合していてもよく、R2は水素原子、シ
アノ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、フェニルまた
はフリルを示し、R3は水素原子、C1-4アルキルカルボ
ニル、ベンゾイル、2,6-ジクロロ-4-ピリジルカルボ
ニルまたはC1-4アルコキシ-C1-4アルキルカルボニル
を示し、そしてR4は2-クロロ-4-ピリジル、2,6-
ジクロロ-4-ピリジル、1,2,3-ベンゾチアジアゾー
ル-7-イルまたは5-ブロモ-1,2,3-ベンゾチアジ
アゾール-7-イルを示す。
【0007】本発明の上記式(I)の化合物は、例え
ば、下記方法(a)ないし(e)のいずれかによって製
造することができる。すなわち、製法(a) :R2およびR3が水素原子を示す場合 式
【0008】
【化3】
【0009】式中、R1およびR4は前記と同義である、
で表わされる化合物を還元する方法。
【0010】製法(b):R3が水素原子以外の基を示
す場合 式
【0011】
【化4】
【0012】式中、R1、R2およびR4は前記と同義で
ある、で表わされる化合物を式
【0013】
【化5】
【0014】式中、R5は水素原子以外のR3に対して定
義された基を示す、で表わされる化合物と反応させる方
法。
【0015】製法(C):R2がC1-4アルキルまたはC
2-4アルケニルを示し、かつR3が水素原子を示す場合 前記式(II)で表される化合物を式 XMg−R6 (V) 式中、R6はC1-4アルキルまたはC2-4アルケニルを示
し、そしてXはハロゲンを示す、で表されるグリニヤー
ル試薬と反応させる方法。
【0016】製法(d):R2がC1-4アルキル、フェニ
ルまたは2-フリルを示し、かつR3が水素原子を示す場
合 前記式(II)で表される化合物を式 Li−R7 (VI) 式中、R7はC1-4アルキル、フェニルまたは2−フリル
を示す、で表される有機リチウム化合物と反応させる方
法。
【0017】製法(e):R2がシアノを示し、かつR3
が水素原子を示す場合 前記式(II)で表される化合物をトリメチルシリルシア
ニドと反応させる方法。
【0018】本発明の式(I)の複素環置換アルコール
誘導体は、植物体そのものに植物病原菌に対する抵抗力
を誘導する作用を示し、農園芸用殺菌剤(予防剤)とし
て有用である。
【0019】上記式(I)の複素環置換アルコール誘導
体は、特開平9−136887号公報および特願平8−
194074号明細書に記載の化合物と比較して、植物
体に対する安全性または抵抗性誘導の効果がより高い。
【0020】本明細書において、「ハロゲン」は、フル
オロ、クロロ、ブロモまたはヨードを示し、好ましくは
フルオロ、クロロまたはブロモを示す。
【0021】「C1-4アルキル」は、直鎖あるいは分岐
鎖状であってよく、メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、n-、iso-、t-もしくはsec-ブチルを挙
げることができる。
【0022】「C2-4アルケニル」は、例えば、ビニ
ル、アリル、1-プロペニル、イソプロペニル、1-、2
-もしくは3-ブテニル等を示す。
【0023】「C1-4アルコキシ」は、C1-4アルキル−
O−を示し、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ
等が挙げられる。
【0024】「C1-4アルキルカルボニル」は、C1-4
ルキル−CO−を示し、例えば、アセチル、プロピオニ
ル等が挙げられる。
【0025】「C1-4アルコキシ−C1-4アルキルカルボ
ニル」は、C1-4アルコキシで置換されているC1-4アル
キルカルボニルを示し、例えば、メトキシ−アセチル、
エトキシ−アセチル、メトキシ−プロピオニル等が挙げ
られる。
【0026】「C1-4ハロアルキル」は、水素原子の1
つもしくはそれ以上がハロゲンで置換されているC1-4
アルキル基であり、例えば、トリフルオロメチル、ジフ
ルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル等を挙げ
ることができる。
【0027】本発明式(I)において、好ましくは、R
1は2-イミダゾリル、2-チアゾリル、5-チアゾリル、
2-ピロリル、2-フリルまたは1,2,4-トリアゾー
ル-5-イルを示し、これらの複素環式基は場合によりハ
ロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4
ルコキシ-C1-4アルキル、C1-4シアノアルキル、C1-4
アルコキシカルボニル-C1-4アルキルまたはC2-4アル
ケニルによって置換されていてもよくそして/またはベ
ンゾ縮合してもよく、R2は水素原子、シアノ、C1-4
ルキル、C2-4アルケニル、フェニルまたは2-フリルを
示し、R3は水素原子、C1-4アルキルカルボニル、ベン
ゾイル、2,6-ジクロロ-4-ピリジルカルボニルまたは
1-4アルコキシ-C1-4アルキルカルボニルを示し、そ
してR4は2-クロロ-4-ピリジル、2,6-ジクロロ-4
-ピリジル、1,2,3-ベンゾチアジアゾール-7-イルま
たは5-ブロモ-1,2,3-ベンゾチアジアゾール-7-
イルを示す。
【0028】本発明式(I)のにおいて、更に好ましく
は、R1は2-イミダゾリルまたは2-チアゾリルを示
し、これらの複素環式基は場合によりフルオロ、クロ
ロ、ブロモ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ジフルロロメチル、トリフルオロメチル、メトキシ
メチル、シアノメチル、メトキシカルボニルメチルまた
はアリルによって置換されていてもよい、R2は水素原
子を示し、R3は水素原子または2,6-ジクロロ-4-ピ
リジルカルボニルを示し、そしてR4は2,6-ジクロロ
-4-ピリジルまたは1,2,3-ベンゾチアジアゾール-7
-イルを示す。
【0029】本発明の式(I)の化合物の具体例として
は、下記第1表に記載の化合物を挙げることができる。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】
【表6】
【0036】
【表7】
【0037】上記製法(a)は、原料として、例えば、
1,2,3-ベンゾチアゾール-7-イル(2-チアゾリル)
メタノンを用い、それをテトラヒドロホウ酸ナトリウム
を用い還元する場合について反応式で示せば次のとおり
である:
【0038】
【化6】
【0039】上記製法(b)は、原料として、例えば、
1,2,3-ベンゾチアジアゾール-7-イル(2-チアゾ
リル)メタノールと2,6-ジクロロイソニコチン酸ク
ロライドとを用いる場合について反応式で示せば次のと
おりである:
【0040】
【化7】
【0041】上記製法(c)は、原料として、例えば、
2,6-ジクロロ-4-ピリジル(1-メチル-2-イミダゾ
リル)メタノンとアリルマグネシウムブロマイドとを用
いる場合について反応式で示せば次のとおりである:
【0042】
【化8】
【0043】上記製法(d)は、原料として、例えば、
2,6-ジクロロ-4-ピリジル(1-メチル-2-イミダゾ
リル)メタノンとメチルリチウムとを用いる場合につい
て反応式で示せば次のとおりである:
【0044】
【化9】
【0045】上記製法(e)は、原料として、例えば、
2,6-ジクロロ-4-ピリジル(1-メチル-2-イミダゾ
リル)メタノンとトリメチルシリルシアニドとを用いる
場合について反応式で示せば次のとおりである:
【0046】
【化10】
【0047】上記製法(a)、(C)、(d)および
(e)において、原料として使用される式(II)の化
合物は、特開平9−136887号公報または特願平8
−194074号明細書に製造方法と共に記載されてい
る化合物であり、下記の化合物を例示することができ
る。
【0048】1,2,3-ベンゾチアゾール-7-イル
(2-チアゾリル)メタノン、2,6-ジクロロ-4-ピリ
ジル(2-チアゾリル)メタノン、1,2,3-ベンゾチ
アゾール-7-イル(2-イミダゾリル)メタノン、2,
6-ジクロロ-4-ピリジル(2-イミダゾリル)メタノン、
1,2,3-ベンゾチアゾール-7-イル(1-メチル-2-
イミダゾリル)メタノン、2,6-ジクロロ-4-ピリジ
ル(1-メチル-2-イミダゾリル)メタノン、1,2,3
-ベンゾチアゾール-7-イル(1-イソプロピル-2-イミ
ダゾリル)メタノン、2,6-ジクロロ-4-ピリジル(1
-イソプロピル-2-イミダゾリル)メタノン等。
【0049】上記製法(a)において還元剤として利用
しうる化合物としては、例えば、テトラヒドロホウ酸ナ
トリウム、リチウムアルミニウムハイドライド、ジボラ
ン等を挙げることができる。
【0050】上記製法(b)において、原料として使用
される式(III)の化合物は、上記製法(a)、
(c)または(d)により製造することができる本発明
の化合物であり、下記の化合物を例示することができ
る。
【0051】製法(a)で製造しうる化合物の例:1,
2,3-ベンゾチアゾール-7-イル(2-チアゾリル)メ
タノール、2,6-ジクロロ-4-ピリジル(2-チアゾリ
ル)メタノール、1,2,3-ベンゾチアゾール-7-イ
ル(2-イミダゾリル)メタノール、2,6-ジクロロ-
4-ピリジル(2-イミダゾリル)メタノール、1,2,
3-ベンゾチアゾール-7-イル(1-メチル-2-イミダゾ
リル)メタノール、2,6-ジクロロ-4-ピリジル(1-
メチル-2-イミダゾリル)メタノール、1,2,3-ベ
ンゾチアゾール-7-イル(1-イソプロピル-2-イミダ
ゾリル)メタノール、2,6-ジクロロ-4-ピリジル
(1-イソプロピル-2-イミダゾリル)メタノール等。
【0052】製法(c)または製法(d)で製造しうる
化合物の例:1-(1’,2’,3’-ベンゾチアゾール
-7-イル)-1-(2”-チアゾリル)エタノール、1-
(2’,6’-ジクロロ-4’-ピリジル)-1-(2”-チ
アゾリル)エタノール、1-(1’,2’,3’-ベンゾ
チアゾール-7-イル)-1-(2”-イミダゾリル)エタ
ノール、1-(2’,6’-ジクロロ-4-ピリジル)-1-
(2”-イミダゾリル)エタノール、1-(1’,2’,
3’-ベンゾチアゾール-7-イル)-1-(1-メチル-2-
イミダゾリル)エタノール、1-(2’,6’-ジクロロ
-4’-ピリジル)-1-(1”-メチル-2”-イミダゾリ
ル)エタノール、1-(1’,2’,3’-ベンゾチアゾ
ール-7’-イル)-1-(1”-イソプロピル-2”-イミ
ダゾリル)エタノール、1-(2’,6’-ジクロロ-
4’-ピリジル)-1-(1”-イソプロピル-2”-イミダ
ゾリル)エタノール等。
【0053】上記製法(b)において、原料として使用
される式(IV)の化合物は、有機化学の分野でよく知
られた化合物であり、その例としては、2,6-ジクロ
ロイソニコチン酸クロライド、アセチルクロライド、ベ
ンゾイルクロライド等を挙げることができる。
【0054】上記製法(c)において、原料として用い
られる式(V)の化合物は、有機化学の分野ではよく知
られた化合物であり、例えば、イソプロピルマグネシウ
ムブロマイド、アリルマグネシウムブロマイド、メチル
マグネシウムアイオダイド等が挙げられる。
【0055】上記製法(d)において、原料として用い
られる式(VI)の化合物は、有機化学の分野ではよく
知られた化合物であり、例えば、メチルリチウム、エチ
ルリチウム、フェニルリチウム、2-フリルリチウム等
が挙げられる。
【0056】上記製法(a)の反応は適当な希釈剤中で
実施することができ、その際に使用しうる希釈剤の例と
しては、水;脂肪族、環脂肪族および芳香族炭化水素類
(場合によっては塩素化されてもよい)、例えば、ペン
タン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグ
ロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタ
ン、クロルベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル
類、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、
イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、
ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(T
HF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DG
M)等;アルコール類、例えば、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコー
ル等;酸アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド(D
MF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N-メチル
ピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、
ヘキサメチルフォスフォリックトリアミド(HMPA)
等;スルホン、スルホキシド類、例えば、ジメチルスル
ホキシド(DMSO)、スルホラン等;塩基、例えば、ピリジ
ン等を挙げることができる。
【0057】製法(a)は、実質的に広い温度範囲内に
おいて実施することができるが、一般には、約−20〜
約100℃、好ましくは約0〜約50℃の間の温度で有
利に実施することができる。また、該反応は常圧下で行
うことが望ましいが、場合により加圧下または減圧下で
操作することもできる。
【0058】製法(a)を実施するにあたっては、例え
ば、式(II)の化合物1モルに対し、希釈剤、例えばエ
タノール中、0.3モル量乃至20モル量の還元剤を反
応させることによって、R2およびR3が水素原子を示す
場合の式(I)の目的化合物を得ることができる。
【0059】上記製法(b)の反応は適当な希釈剤中で
実施することができ、その際に使用しうる希釈剤の例と
しては、脂肪族、環脂肪族および芳香族炭化水素類(場
合によっては塩素化されてもよい)、例えば、ペンタ
ン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロ
イン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタ
ン、クロルベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル
類、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエーテル、
イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオキサン、
ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(T
HF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DG
M)等;ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケ
トン(MEK)、メチル-イソプロピルケトン、メチル
イソブチルケトン(MIBK)等;ニトリル類、例え
ば、アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニト
リル等;エステル類、例えば、酢酸エチル、酢酸アミル
等;酸アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド(DM
F)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N-メチルピ
ロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ヘ
キサメチルフォスフォリックトリアミド(HMPA)
等;スルホン、スルホキシド類、例えば、ジメチルスル
ホキシド(DMSO)、スルホラン等;塩基、例えば、
ピリジン等を挙げることができる。
【0060】製法(b)は、酸結合剤の存在下で行うこ
とができ、その際に使用しうる酸結合剤としては、無機
塩基として、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の水
素化物、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩等、例えば、水素
化ナトリウム、水素化リチウム、炭酸水素ナトリウム、
炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水
酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化カルシウム等;無機アルカリ金属アミド類、例え
ば、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミ
ド等;有機塩基として、アルコラート、第3級アミン
類、ジアルキルアミノアニリン類及びピリジン類、例え
ば、トリエチルアミン、1,1,4,4-テトラメチル
エチレンジアミン(TMEDA)、N,N-ジメチルア
ニリン、N,N-ジエチルアニリン、ピリジン、4-ジメ
チルアミノピリジン(DMAP)、1,4-ジアザビシ
クロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、1,8-
ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク-7-エン(DB
U)等を挙げることができる。
【0061】製法(b)は、実質的に広い温度範囲内に
おいて実施することができるが、一般には、約−50〜
約150℃、好ましくは約0〜約100℃の間の温度で
有利に実施することができる。また、該反応は常圧下で
行うことが望ましいが、場合によっては加圧下または減
圧下で操作することもできる。
【0062】製法(b)を実施するにあたっては、例え
ば、式(III)の化合物1モルに対し、希釈剤、例えば
ジクロロメタン中、0.1モル量乃至20モル量の式
(IV)の化合物を、塩基、例えばトリエチルアミン、の
存在下で反応させることによって、R3が水素原子以外
の基を示す場合の式(I)の目的化合物を得ることがで
きる。
【0063】上記製法(c)の反応は適当な希釈剤中で
実施することができ、その際に使用しうる希釈剤の例と
しては、脂肪族、環脂肪族および芳香族炭化水素類、例
えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エー
テル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン等;
エーテル類、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエ
ーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオ
キサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフ
ラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル(DGM)等をあげることができる。
【0064】製法(c)は、実質的に広い温度範囲内に
おいて実施することができるが、一般には、約−100
〜約100℃、好ましくは約0〜約100℃の間の温度
で有利に実施することができる。また、該反応は常圧下
で行うことが望ましいが、場合によっては加圧下または
減圧下で操作することもできる。
【0065】製法(c)を実施するにあたっては、例え
ば、式(II)の化合物1モルに対し、希釈剤、例えばテ
トラヒドロフラン中、0.1モル量乃至20モル量の式
(V)の化合物を反応させることによって、R2がC1-4
アルキルまたはC2-4アルケニルを示し、かつR3が水素
原子を示す場合の式(I)の目的化合物を得ることがで
きる。
【0066】上記製法(d)の反応は適当な希釈剤中で
実施することができ、その際に使用しうる希釈剤の例と
しては、脂肪族、環脂肪族および芳香族炭化水素類、例
えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エー
テル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン等;
エーテル類、例えば、エチルエーテル、メチルエチルエ
ーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、ジオ
キサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフ
ラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル(DGM)等を挙げることができる。
【0067】製法(d)は、実質的に広い温度範囲内に
おいて実施することができるが、一般には、約−100
〜約150℃、好ましくは約−78〜室温の間の温度で
有利に実施することができる。また、該反応は常圧下で
行うことが望ましいが、場合によっては加圧下または減
圧下で操作することもできる。
【0068】製法(d)を実施するにあたっては、例え
ば、式(II)の化合物1モルに対し、希釈剤、例えば
テトラヒドロフラン中、0.1モル量乃至10モル量の
式(VI)の化合物を反応させることによって、R2
1-4アルキル、フェニルまたは2−フリルを示し、か
つR3が水素原子を示す場合の式(I)の目的化合物を
得ることができる。
【0069】上記製法(e)の反応もまた適当な希釈剤
中で実施することができ、その際に使用しうる希釈剤の
例としては、脂肪族、環脂肪族および芳香族炭化水素
類、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石
油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等;エーテル類、例えば、エチルエーテル、メチルエ
チルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテ
ル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒド
ロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル(DGM)等を挙げることができる。
【0070】製法(e)は、触媒の存在下で行うことが
でき、その際に使用しうる触媒の例としては、ルイス酸
類、例えば、塩化亜鉛等を挙げることができる。
【0071】製法(e)は、実質的に広い温度範囲内に
おいて実施することができるが、一般には、約−78〜
約150℃、好ましくは約−20〜約100℃の間の温
度で有利に実施することができる。また、該反応は常圧
下で行うことが望ましいが、場合によっては加圧下また
は減圧下で操作することもできる。
【0072】製法(e)を実施するにあたっては、例え
ば、式(II)の化合物1モルに対し、希釈剤、例えば
アセトニトリル中、0.1モル量乃至10モル量のトリ
メチルシリルシアニドを塩化亜鉛の存在下で反応させる
ことによって、R2がシアノを示し、かつR3が水素原子
を示す場合の式(I)の目的化合物を得ることができ
る。
【0073】本発明の式(I)の化合物は、強力な殺菌
作用を示し、実際に、望ましからざる植物病原菌を防除
するために使用することができる。
【0074】本発明の式(I)の化合物は、例えば、プ
ラスモジオフォロミセテス(Plasmodiophoromycete
s)、卵菌類(Oomycetes)、キトリジオミセテス(Chyt
ridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子のう菌
類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)およ
び不完全菌類(Deuteromycetes)を防除する目的で殺カ
ビ剤として用いることができる。
【0075】上に挙げた類に属するカビ病の原因となる
いくつかの病原体を以下に例として挙げるが、しかしこ
れらに限定すものでない:ピチウム(Pythium)属、例
えば苗立ち枯れ病菌(Pythium ultimum);フイトフト
ラ(Phytophthora)属、例えば疫病菌(Phytophthora i
nfestans);プソイドペロノスポラ(Pseudoperonospor
a)属、例えばべと病菌(Pseudoperonospora humuliま
たはPseudoperonosporacubensis);プラスモパラ(Plas
mopara)属、例えばべと病菌(Plasmopara viticola);
ツユカビ(Peronospora)属、例えばべと病菌(Peronos
pora pisiまたはPeronospora brassicae);エリシフエ
(Erysiphe)属、例えばうどんこ病菌(Erysiphe grami
nis);スファエロテカ(Sphaerotheca)属、例えばう
どんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea);ポドスフエラ
(Podosphaera)属、例えばうどんこ病菌(Podosphaera
leucotricha);ベンチユリア(Venturia)属、例えば
黒星病菌(Venturia inaequalis);ピレノホラ(Pyren
ophora)属、例えば網斑病菌(Pyrenophora teresまた
はPyrenophora graminea)(分生胞子器型:Drechsler
a、同義:Helminthosporium)コクリオボルス(Cochlio
bolus)属、例えば斑点病菌(Cochliobolus sativus)
(分生胞子器型:Drechslera、同義:Helminthosporiu
m)ウロミセス(Uromyces)属、例えばウロミセス・ア
ペンジクラツス(Uromyces appendiculatus);プシニ
ナ(Puccinia)属、例えば赤さび病菌(Puccinia recon
dita);ふすべ菌(Tilletia)属、例えば網なまぐさ黒
穂病菌(Tilletia caries);黒穂病(Ustilago)属、
例えば裸黒穂病菌(Ustilago nudaまたはUstilago aven
ae);ペリキユラリア(Pellicularia)属、例えば紋枯
病菌(Pellicularia sasakii);ピリキユラリア(Pyri
cularia)属、例えばいもち病菌(Pyricularia oryza
e);フーザリウム(Fusarium)属、例えばフーザリウ
ム・クルモルム(Fusarium culmorum);灰色かび(Bot
rytis)属、例えば灰色かび病菌(Botrytis cinere
a);セプトリア(Septoria)属、例えばふ枯病菌(Sep
toria nodorum);レプトスフエリア(Leptosphaeria)
属、例えばレプトスフエリア・ノドルム(Leptosphaeri
a nodorum);セルコスポラ(Cercospora)属、例えば
セルコスポラ・カネセンス(Cercospora canescens);
アルテルナリア(Alternaria)属、例えば黒斑病菌(Al
ternaria brassicae);プソイドセルコスポレラ(Pseu
docercosporella)属、例えばプソイドセルコスポレラ
・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotri
choides)等。
【0076】また、本発明の式(I)の化合物は、殺菌
(バクテリア)剤として、例えば、シュードモナス科(Pse
udomonadaceae)、 リゾビウム科(Rhizobiaceae)、 エンテ
ロバクテリア科(Enterobacteriaceae)、 コリネバクテリ
ウム科(Corynebacteriaceae)及びストレプトミセス科(S
treptomycetaceae)による種々の植物病害に対しても使
用することができる。 本発明の式(I)の化合物は、植物病原菌を防除するに
必要な活性化合物の濃度において、植物体に対し良好な
和合性を示すため、使用に際しては、植物体の地上部に
対しての薬剤処理、台木及び種子に対しての薬剤処理、
並びに土壌処理が可能である。
【0077】また、本発明の式(I)の化合物は温血動
物に対して低毒性であり、安全に使用することができ
る。本発明の式(I)の化合物は通常の製剤形態にする
ことができる。そのような製剤形態としては、例えば、
液剤、水和剤、エマルジョン、懸濁剤、粉剤、泡沫剤、
ペースト、錠剤(ジャンボ剤)、粒剤、エアゾール、活
性化合物浸潤ー天然及び合成物、マイクロカプセル、種
子用被覆剤、燃焼装置を備えた製剤(燃焼装置として
は、例えば、くん蒸及び煙霧カートリッジ、かん及びコ
イル)、ULV[コールドミスト(cold mis
t)、ウオームミスト(warm mist)]等を挙
げることができる。
【0078】これらの製剤はそれ自体既知の方法で製造
することができる。例えば、活性化合物を、展開剤、即
ち、液体希釈剤;液化ガス希釈剤;固体希釈剤又は担
体、場合によっては界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又
は分散剤及び/又は泡沫形成剤を用いて混合することに
よって製剤化することができる。
【0079】展開剤として水を用いる場合には、例え
ば、有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。
【0080】液体希釈剤又は担体としては、一般に、芳
香族炭化水素類(例えば、キシレン、トルエン、アルキ
ルナフタレン等)、クロル化芳香族又はクロル化脂肪族
炭化水素類(例えば、クロロベンゼン類、塩化エチレン
類、塩化メチレン等)、脂肪族炭化水素類[例えば、シ
クロヘキサン、パラフィン類(例えば鉱油留分等)
等]、アルコール類(例えば、ブタノール、グリコール
等)及びそれらのエーテル又はエステル、ケトン類(例
えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン等)、強極性溶媒(例え
ば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
等)、水等を使用することができる。
【0081】液化ガス希釈剤又は担体は、常温常圧でガ
ス状の物質であり、その例としては、ブタン、プロパ
ン、窒素ガス、二酸化炭素、ハロゲン化炭化水素類のよ
うなエアゾール噴射剤等を挙げることができる。
【0082】固体希釈剤としては、土壌天然鉱物(例え
ば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタ
パルガイド、モンモリロナイト、珪藻土等)、土壌合成
鉱物(例えば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)
を挙げることができる。
【0083】粒剤のための固体担体としては、粉砕且つ
分別された岩石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡
石、白雲石等)、無機及び有機物粉からの合成粒、有機
物質(例えば、おがくず、ココやしの実のから、とうも
ろこしの穂軸、タバコの茎等)の細粒体等を挙げること
ができる。
【0084】乳化剤及び/又は泡沫剤としては、非イオ
ン及び陰イオン乳化剤[例えば、ポリオキシエチレン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエ
ーテル(例えば、アルキルアリールポリグリコールエー
テル、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリー
ルスルホン酸塩等)]、アルブミン加水分解生成物等を
挙げることができる。
【0085】分散剤としては、例えば、リグニンサルフ
ァイト廃液、メチルセルロース等が包含される。
【0086】固着剤も、製剤(粉剤、粒剤、乳剤)に使
用することができ、その際に使用しうる固着剤として
は、カルボキシメチルセルロース、天然及び合成ポリマ
ー(例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルアセテート等)等を挙げることができる。
【0087】着色剤を使用することもでき、該着色剤と
しては、無機顔料(例えば、酸化鉄、酸化チタン、プル
シアンブルー等)、アリザリン染料、アゾ染料又は金属
フタロシアニン染料のような有機染料、そして更に、
鉄、マンガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン、亜
鉛のそれらの塩のような微量要素を挙げることができ
る。
【0088】該製剤は、一般には、本発明の式(I)の
化合物を0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90
重量%の範囲内で含有することができる。
【0089】本発明の式(I)の化合物は上記製剤又は
さまざまな使用形態において、他の公知の活性化合物、
例えば、殺菌剤(ファンギサイド、バクテリサイド)、
殺虫剤、殺ダニ剤、殺センチュウ剤、除草剤、鳥類忌避
剤、生長調整剤、肥料及び/又は土壌改良剤を共存させ
ることもできる。
【0090】本発明の式(I)の化合物を使用する場
合、そのまま直接使用するか、又は散布用調製液、乳
剤、懸濁剤、粉剤、錠剤、ペースト、マイクロカプセ
ル、粒剤のような製剤形態で使用するか、又は更に希釈
して調製された使用形態で使用することができる。そし
て活性化合物は通常の方法、例えば、液剤散布(wat
ering)、浸漬、噴霧(spraying、ato
mising、misting)、くん蒸(vapor
ing)、潅注、懸濁形成、塗布、散粉、散布、粉衣、
湿衣、湿潤被覆、糊状被覆、羽衣被覆等の手段で施用す
ることができる。
【0091】植物体の各部分への処理に際しては、実際
の使用形態における活性化合物の濃度は、実質的範囲内
で変えることができるが、一般には0.0001〜1重
量%、好ましくは0.001〜0.5重量%の範囲内が
適当である。
【0092】種子処理に際しては、活性化合物は、一般
に、種子1kg当り0.001〜50g、好ましくは
0.01〜10gの範囲内で使用することができる。
【0093】土壌処理に際しては、作用点に対し、一般
に、0.00001〜0.1重量%、特に0.0001
〜0.02重量%の範囲内の濃度の活性化合物を使用す
ることができる。
【0094】次に実施例により、本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれのみに限定されるべきもの
ではない。
【0095】
【実施例】合成例1
【0096】
【化11】
【0097】1,2,3-ベンゾチアゾール-7-イル
(2-チアゾリル)メタノン(2.5g)のエタノール
(100ml)溶液に、テトラヒドロホウ酸ナトリウム
(0.4g)を4℃で10分かけて加えた。混合溶液を
室温下で5時間攪拌した。反応終了後、溶媒を留去し、
水を加え、1規定の塩酸で中性にした。ジクロロメタン
で抽出し、飽和水酸化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、ジクロロメタンを留去し1,
2,3-ベンゾチアジアゾール-7-イル(2-チアゾリ
ル)メタノール(2.1g)を得た。
【0098】融点 127-128.5℃ 合成例2
【0099】
【化12】
【0100】1,2,3-ベンゾチアジアゾール-7-イ
ル(2-チアゾリル)メタノール(1.25g)及びト
リエチルアミン(0.6g)のジクロロメタン溶液(5
0ml)に、2,6-ジクロロイソニコチン酸クロライ
ド(1.1g)を室温下で滴下した。室温で3時間攪拌
した後、1規定塩酸(20ml)及び飽和食塩水溶液
(20ml)で順次洗浄した。溶媒を留去し1,2,3
-ベンゾチアジアゾール-7-イル(2-チアゾリル)メチ
ル 2,6-ジクロロイソニコチオナート(2.0g)
を得た。
【0101】融点 145-146.5℃ 合成例3
【0102】
【化13】
【0103】2,6-ジクロロ-4-ピリジル(1-メチル
-2-イミダゾリル)メタノン(2.6g)のテトラヒド
ロフラン(200ml)溶液に、メチルリチウムのテト
ラヒドロフラン溶液(20ml)を−70℃で15分か
けて滴下した。 反応混合液を室温で9時間攪拌し、溶
媒を減圧留去した。残さに水を加え、1規定の塩酸で中
性にした後、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタ
ンを留去し粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒 クロロホルム:エタノール=19:
1)で精製すると、1-(2’,6’-ジクロロ-4’-ピ
リジル)-1-(1”-メチル-2”-イミダゾリル)エタ
ノール(1.7g)が得られた。
【0104】融点192-193℃ 上記合成例1〜3と同様にして得た化合物を、合成例1
〜3の化合物と共に下記第2表に示す。
【0105】
【表8】
【0106】
【表9】
【0107】生物試験例 試験例1:イネいもち病に対する茎葉散布効力試験 供試薬剤の調製 活性化合物:30〜40重量部 担体:珪藻土とカオリンとの混合物(1:5) 55重
量部〜65重量部 乳化剤:ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
5重量部 上記の量の活性化合物、担体及び乳化剤を粉砕混合して
各水和剤とし、その所定薬量を水で希釈する。
【0108】試験方法 水稲(品種:クサブエ)を直径12cmの素焼鉢に栽培
し、その3〜4葉期に予め調製した活性化合物の所定濃
度希釈液を3鉢当り50ml散布した。散布5日後、人
工培養したイネいもち病菌(Pyricularia
oryzae)胞子の懸濁液を噴霧接種(1回)し、温
度25℃、相対湿度100%の雰囲気に保ち感染させ
た。接種7日後、鉢当りの罹病度を下記の基準により類
別評価し、防除価(%)を求めた。
【0109】結果は1区3鉢の平均である。
【0110】罹病度 病斑面積歩合い(%) 0 0 0.5 2未満 1 2〜5未満 2 5〜10未満 3 10〜20未満 4 20〜40未満 5 40以上 防除価(%)=(1−{処理区の罹病度÷無処理区の罹
病度})×100 試験結果 化合物番号1、2、10、11、13、15及び16の
各化合物は有効成分濃度(500ppm)において80
%以上の防除価を示した。
【0111】試験例2:イネいもち病に対する水面施用
効力試験 試験方法 1.5葉期の水稲(品種:クサブエ)を湛水状態のプラ
スチックポット(100cm2)に各1株移植した。移
植7日後(3〜4葉期)、上記試験例1と同様にして調
製した活性化合物の所定濃度希釈液を1ポット当り10
mlピペットで水面に滴下した。薬剤処理7日後、人工
培養したいもち病菌胞子(Cレース菌)の懸濁液を噴霧
接種(1回)し、温度25℃、相対湿度100%の接種
箱に12時間保ち感染させた。その後温室へ移し管理を
した。接種7日後、試験例1におけると同様にして、ポ
ット当りの罹病度を類別評価し、防除価(%)を求め
た。
【0112】試験結果 化合物番号4、5、6、10、11、13及び15の各
化合物は有効成分濃度(8kg/ha)において80%
以上の防除価を示した。
【0113】試験例3:トマト疫病に対する散布試験 供試薬剤の調製 活性化合物:30〜40重量部 担体:珪藻土とカオリンとの混合物(1:5) 55重
量部〜65重量部 乳化剤:ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
5重量部 上記の量の活性化合物、担体及び乳化剤を粉砕混合して
各水和剤とし、その所定薬量を水で希釈する。
【0114】試験方法 トマト(品種:栗原)を直径7cmのビニールポットに
およそ5粒播種し、温室内(15〜25℃)で育苗し
た。4葉に達した小苗に前記のように調製した供試薬剤
を所定濃度に稀釈し、3ポットあたり25ml散布し
た。散布10日後、あらかじめ感染発病させたトマト疫
病(Phytophthora infestans)
の病斑上に形成された遊走子のうを筆で蒸留水中に洗い
落とし浮遊液とした。その浮遊液を処理植物に噴霧接種
し、15〜20℃の温室に保った。接種4日後、試験例
1におけると同様にして、ポットごとの罹病度を類別評
価し、防除価を算出した。結果は3ポットの平均であ
る。
【0115】試験結果 化合物番号2、4、5、6、10、11、12及び13
の各化合物は、有効成分濃度(250ppm)において
80%以上の防除価を示した。
【0116】製剤例1(粒剤) 本発明化合物No.3(10部)、ベントナイト(モンモ
リロナイト)(30部)、タルク(滑石)(58部)及
びリグニンスルホン酸塩(2部)の混合物に、水(25
部)を加え、良く捏化し、押し出し式造粒機により10
〜40メッシュの粒状となし、40〜50℃で乾燥して
粒剤とする。
【0117】製剤例2(粒剤) 0.2〜2mmに粒度分布を有する粘土鉱物粒(95
部)を回転混合機に入れ、回転下、液体希釈剤とともに
本発明化合物No.7(5部)を噴霧し均等に湿らせた
後、40〜50℃で乾燥し粒剤とする。
【0118】製剤例3(乳剤) 本発明化合物No.1(30部)、キシレン(5部)、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(8部)
及びアルキルベンゼンスルホン酸カルシウム(7部)を
混合攪拌して乳剤とする。
【0119】製剤例4(水和剤) 本発明化合物No.1(15部)、ホワイトカーボン
(含水無結晶酸化ケイ素微粉末)と粉末クレーとの混合
物(1:5)(80部)、アルキルベンゼンスルホン酸
ナトリウム(2部)及びアルキルナフタレンスルホン酸
ナトリウムホルマリン重合物(3部)を粉末混合し、水
和剤をする。
【0120】製剤例5(水和顆粒) 本発明化合物No.15(20部)、リグニンスルホン
酸ナトリウム(30部)、ベントナイト(15部)及び
焼成ケイソウ土粉末(35部)を十分に混合し、水を加
え、0.3mmのスクリーンで押し出し乾燥して、水和
顆粒とする。
【0121】
【発明の効果】上記実施例及び試験例に示したとおり、
本発明の化合物は、農園芸用殺菌剤(予防剤)として優
れた性質を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A01N 43/52 A01N 43/52 43/653 43/653 43/78 43/78 43/828 C07D 401/06 207 C07D 401/06 207 233 233 249 249 405/14 213 405/14 213 233 233 417/06 233 417/06 233 235 235 249 249 277 277 417/14 213 417/14 213 A01N 43/82 102 (72)発明者 沢田 治子 茨城県結城市小田林848−4 (72)発明者 新木 康夫 栃木県河内郡上三川町上三川3485−3

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 式中、R1はイミダゾリル、チアゾリル、ピロリル、フ
    リルまたはトリアゾリルを示し、これらの複素環式基は
    場合により置換されていてもよくそして/またはベンゾ
    縮合していてもよく、R2は水素原子、シアノ、C1-4
    ルキル、C2-4アルケニル、フェニルまたはフリルを示
    し、R3は水素原子、C1-4アルキルカルボニル、ベンゾ
    イル、2,6-ジクロロ-4-ピリジルカルボニルまたはC
    1-4アルコキシ-C1-4アルキルカルボニルを示し、そし
    てR4は2-クロロ-4-ピリジル、2,6-ジクロロ-4-
    ピリジル、1,2,3-ベンゾチアジアゾール-7-イルま
    たは5-ブロモ-1,2,3-ベンゾチアジアゾール-7-
    イルを示す、で表される複素環置換アルコール誘導体。
  2. 【請求項2】 R1が2-イミダゾリル、2-チアゾリ
    ル、5-チアゾリル、2-ピロリル、2-フリルまたは
    1,2,4-トリアゾール-5-イルを示し、これらの複
    素環式基は場合によりハロゲン、C1-4アルキル、C1-4
    ハロアルキル、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル、C1-4
    シアノアルキル、C1-4アルコキシカルボニル-C1-4
    ルキルまたはC2-4アルケニルによって置換されていて
    もよくそして/またはベンゾ縮合してもよく、R2が水
    素原子、シアノ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、フ
    ェニルまたは2-フリルを示し、R3が水素原子、C1-4
    アルキルカルボニル、ベンゾイル、2,6-ジクロロ-4-
    ピリジルカルボニルまたはC1-4アルコキシ-C1-4アル
    キルカルボニルを示し、そしてR4が2-クロロ-4-ピリ
    ジル、2,6-ジクロロ-4-ピリジル、1,2,3-ベンゾ
    チアジアゾール-7-イルまたは5-ブロモ-1,2,3-
    ベンゾチアジアゾール-7-イルを示す請求項1記載の複
    素環置換アルコール誘導体。
  3. 【請求項3】 R1が2-イミダゾリルまたは2-チアゾ
    リルを示し、これらの複素環式基は場合によりフルオ
    ロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、プロピル、イソ
    プロピル、ジフルロロメチル、トリフルオロメチル、メ
    トキシメチル、シアノメチル、メトキシカルボニルメチ
    ルまたはアリルによって置換されていてもよく、R2
    水素原子を示し、R3が水素原子または2,6-ジクロロ-
    4-ピリジルカルボニルを示し、そしてR4が2,6-ジ
    クロロ-4-ピリジルまたは1,2,3-ベンゾチアジアゾ
    ール-7-イルを示す、請求項1または2記載の複素環置
    換アルコール誘導体。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の複素環置換
    アルコール誘導体を含有することを特徴とする農薬。
JP10025212A 1998-01-23 1998-01-23 複素環置換アルコール誘導体及び農園芸用殺菌剤 Pending JPH11209375A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025212A JPH11209375A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 複素環置換アルコール誘導体及び農園芸用殺菌剤
PCT/IB1999/000068 WO1999037636A1 (en) 1998-01-23 1999-01-18 Heterocyclyl-derivatives
AU17790/99A AU1779099A (en) 1998-01-23 1999-01-18 Heterocyclyl-derivatives
JP2000528559A JP2002501062A (ja) 1998-01-23 1999-01-18 複素環式−誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025212A JPH11209375A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 複素環置換アルコール誘導体及び農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11209375A true JPH11209375A (ja) 1999-08-03

Family

ID=12159664

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10025212A Pending JPH11209375A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 複素環置換アルコール誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP2000528559A Pending JP2002501062A (ja) 1998-01-23 1999-01-18 複素環式−誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528559A Pending JP2002501062A (ja) 1998-01-23 1999-01-18 複素環式−誘導体

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPH11209375A (ja)
AU (1) AU1779099A (ja)
WO (1) WO1999037636A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2909709T3 (es) * 2016-05-12 2022-05-10 Heptares Therapeutics Ltd Inhibidores del receptor 2 activado por proteasa

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1262732A (en) * 1984-07-30 1989-11-07 Richard A. Schnettler Preparation of 1,3-dihydro-4-pyridoyl-2h-imidazol-2- ones
TW207999B (ja) * 1991-03-06 1993-06-21 Ciba Geigy Ag
ES2101823T3 (es) * 1991-06-05 1997-07-16 Ciba Geigy Ag Derivados benzo-1,2,3-tiadiazol.
JPH09136887A (ja) * 1995-09-13 1997-05-27 Nippon Bayeragrochem Kk クロロピリジルカルボニル誘導体
JPH1017566A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Nippon Bayeragrochem Kk 1,2,3−ベンゾチアジアゾール誘導体及び植物病害防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU1779099A (en) 1999-08-09
JP2002501062A (ja) 2002-01-15
WO1999037636A1 (en) 1999-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810085B2 (ja) 殺微生物用トリアゾリル誘導体
JPH0649043A (ja) アゾリルメチル−フルオロシクロプロピル誘導体
KR20010021857A (ko) 트리아졸린-티온-인산 유도체
JPH072750A (ja) 2−オキシイミノ−2−フエニル−アセトアミド
KR20010083945A (ko) 이소티아졸카복실산 유도체
HU205536B (en) Fungicidal composition comprising substituted dioxolane derivatives and process for producing such compounds
JPH11503725A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
JPH02235878A (ja) 置換されたアクリル酸エステル類
JPH0625238A (ja) トリアゾロ−ピリジン誘導体
KR100297332B1 (ko) 해충구제제로서의피리딜-1,2,4-티아디아졸
JPH1017566A (ja) 1,2,3−ベンゾチアジアゾール誘導体及び植物病害防除剤
JP2000511557A (ja) 殺菌・殺カビ剤として使用されるn―スルホニルイミダゾール
JP3535556B2 (ja) シクロアルキルカルボキシアニリド
JPH11209375A (ja) 複素環置換アルコール誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH06220043A (ja) 置換されたチオフエンカルボキシアミド
JP2776906B2 (ja) アミノメチル複素環化合物、その製造法、その有害生物防除のための使用、及び新規な中間体
JP2000502075A (ja) ジアリールアセチレンケトン
JP2007091596A (ja) ベンゾイソチアゾリン誘導体及び農園芸用植物病害防除剤
JPH06220017A (ja) 置換ヒドロキシアルキルピリジン類
JP3162530B2 (ja) 置換されたピリジルピリミジン
JP2001504832A (ja) チオフェン―2―カルボン酸誘導体に基づく殺微生物剤
HU202367B (en) Fungicide and bactericide compositions containing pyrimidine derivative as active components and process for producing new pyrimidine derivatives
JPS6325590B2 (ja)
JP2002249492A (ja) トリアゾロピリミジン類
JPH09136887A (ja) クロロピリジルカルボニル誘導体