JPH1120855A - 容器用キャップ - Google Patents

容器用キャップ

Info

Publication number
JPH1120855A
JPH1120855A JP9189238A JP18923897A JPH1120855A JP H1120855 A JPH1120855 A JP H1120855A JP 9189238 A JP9189238 A JP 9189238A JP 18923897 A JP18923897 A JP 18923897A JP H1120855 A JPH1120855 A JP H1120855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
wall
inner plug
outer lid
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9189238A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ueda
恭裕 植田
Jun Morita
純 森田
Kenji Yoshii
賢二 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP9189238A priority Critical patent/JPH1120855A/ja
Publication of JPH1120855A publication Critical patent/JPH1120855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器口部の位置のばらつきに関わらず、良好
な密閉性を維持でき、且つ、容器との着脱時に外蓋から
中栓が外れることのない容器用キャップを提供するこ
と。 【解決手段】 天板に外筒と内筒とを一体に形成し、前
記内筒外壁に突起を設けた外蓋と、有底筒状で内壁に突
起を設けた中栓とからなり、中栓が、中栓内壁の突起が
外蓋内筒外壁の突起を乗り越えて外蓋内筒に遊嵌するよ
うなした容器用キャップにおいて、前記中栓内壁の突起
を、中栓外壁と容器口部内壁との密着部の内側に設けた
ことを特徴とする容器用キャップ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、墨液、絵の具、イ
ンキなどの筆記液、アイライナー、リップカラーなどの
化粧液、筆跡修正液、接着剤といった塗布液を入れる容
器に用いるキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、外蓋と中栓とを、嵌着などの方法
で一体とした容器用キャップについては種々の提案がな
されている。例えば、実開昭58−3466号公報に
は、容器の口のネジ山に係合するネジ山を内側壁に設
け、側面にネジ山を設けた突出部を天面から内側に突出
して設け、前記突出部の先端の近傍の側面に複数個の突
起を設けた本体と、前記容器の口に嵌合する嵌合部及び
該嵌合部の端部に設けたつばからなり、前記嵌合部の背
後に設けたくぼみの内側面に前記突出部のネジ山に係合
するネジ山を設け、前記くぼみの底部の近傍の側面に前
記突出部に設けた突起と係合する突起を設けた中栓とか
らなる中栓付キャップを要旨とする考案が記載されてい
る。この考案は、外蓋の突出部に設けたネジ山及び複数
個の突起に、中栓に設けたネジ山及び突起を係合させ
て、外蓋に中栓を固定し、キャップを容器から外すとき
に、中栓が外蓋から全く外れないようなしたものであ
る。
【0003】しかしながら、上記考案の容器用キャップ
は、中栓が外蓋に固定されているため、容器口部肉厚の
偏り等により、容器口部の穴の位置が所定の位置に対し
てずれてしまった場合、容器口部と中栓とに密着しない
部分が生じて、内容物が乾燥したり洩れたりする恐れが
あった。
【0004】上記問題を解決する手段としては、外蓋と
中栓との固着を緩くして、中栓の取付位置が調整できる
ようにすることが考えられる。例えば、実開昭57−4
3262号公報には、外栓上端に中栓を遊嵌して外栓と
中栓とを一体としたキャップにおいて、中栓を中空成型
法による合成樹脂製とし、かつ容器口内面と接する部分
にパーティングラインを持たないものとしてなる容器用
キャップを要旨とした考案が記載されている。この考案
は、中栓を、外蓋の内面の支持部に遊嵌して一体とする
ことで、容器口部の穴位置によって多少移動できるよう
にし、中栓と容器口部内面とが密着するようなし、内容
物の乾燥及び洩れを防止したものである。
【0005】しかしながら、中栓の取付位置が移動でき
る上記考案の容器用キャップにおいて、外蓋または中栓
を弾性変形させて嵌着した場合、嵌合代は、外蓋に中栓
を固定する場合よりも少なくなるため、容器にキャップ
を着脱する際に、中栓が外蓋から外れ易くなるという問
題が発生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、容器口部の
位置のばらつきに関わらず、良好な密閉性を維持でき、
且つ、容器との着脱時に外蓋から中栓が外れることのな
い容器用キャップを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、天板に外筒と
内筒とを一体に形成し、前記内筒外壁に突起を設けた外
蓋と、有底筒状で内壁に突起を設けた中栓とからなり、
中栓が、中栓内壁の突起が外蓋内筒外壁の突起を乗り越
えて外蓋内筒に遊嵌するようなした容器用キャップにお
いて、前記中栓内壁の突起を、中栓外壁と容器口部内壁
との密着部の内側に設けたことを特徴とする容器用キャ
ップを要旨とする。
【0008】
【作用】本発明に係る容器用キャップは、外蓋と中栓と
が遊嵌してあるため、容器に装着する際、容器の穴の位
置に合わせて中栓が移動するので、容器の穴の位置が所
定の位置からずれていても中栓と容器口部内壁との密着
が不均一になることがない。次に、本キャップを容器か
ら外す際、中栓は内壁の突起を外蓋内筒外壁の突起によ
って、上方向に引き上げられて容器から外れる。そのと
き、中栓内壁の突起は、中栓外壁と容器口部内壁との密
着部の内側に設けてあるため、中栓の弾性変形による広
がりが抑制され、中栓が外蓋から外れることはない。
【0009】
【実施例】以下、本発明を、添付図面を参照して詳細に
説明する。図1に本発明の実施例1を示す。図1は、実
施例1の縦断面図である。参照符号1は、天板1aに外
筒1bと内筒1cとを一体に形成した、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリアセタール、ポリブチレンテレ
フタレート、ABS樹脂などの合成樹脂からなる外蓋で
ある。この外蓋1の外筒1b内壁にはネジ山1dが設け
てあり、内筒1c外壁には周状突起1eが設けてある。
【0010】前記内筒1cには、有底筒状で、開口端に
鍔部2aを設け、内壁に周状突起2bを設けた中栓2が
嵌合している。この嵌合は、中栓2の弾性変形によって
中栓2の開口端が広がり、中栓2内壁の周状突起2bが
外蓋1内筒1c外壁の周状突起1eを乗り越えた後、元
の形状に戻ることでなされている。このとき、中栓2内
壁の周状突起2bの頂点と外蓋内筒1c外壁との間、及
び、外蓋1内筒1c外壁の周状突起1eの頂点と中栓2
内壁との間には、隙間ができるように各々の寸法を設定
してあるため、中栓2と外蓋1との嵌合は、中栓2が外
蓋1に対して上記隙間の分だけ移動可能な状態、即ち、
遊嵌となる。ただし、内筒1cと中栓2との嵌合は、内
筒1cと中栓2とが遊嵌されればよく、内筒1c外壁の
周状突起1e及び中栓2内壁の周状突起2bとによるよ
うな周状突起同士によるものに限らず、周状突起と複数
の突起とを組み合わせるとか、複数の突起同士を組み合
わせるとかの適宜手段によっても可能である。また、上
記のような機能を満足するために、中栓2の材質として
はポリプロピレン、ポリエチレン、ゴム、エラストマー
等の弾性を有する材料で成形することが望ましい。
【0011】この中栓2内壁の周状突起2bは、後述す
る容器3との密着部2cに対応する位置に設けることが
必要である。これは、キャップを容器3から取り外すと
きに外蓋1と中栓2とが外れないようにするためであ
る。
【0012】本発明に係る容器用キャップは、容器3と
螺合によって装着される。この螺合は、外蓋外筒1b内
壁のネジ山1dと容器3口部外壁のネジ山3aとの螺合
による。容器用キャップを容器3に装着するとき、中栓
2は容器3の口部穴位置が所定の位置に対して、容器3
肉厚のばらつきなどのためにずれていても、外蓋1と中
栓2との間に設けた隙間の範囲で中栓2が移動するた
め、中栓2外壁と容器3口部内壁との密着は均一にな
り、容器3の内容物が乾燥したり、洩れたりすることは
ない。
【0013】なお、外蓋1と容器3との係合は、上記の
ような螺合に限定されるものではなく、圧入、嵌合とい
った他の適宜手段によっても可能である。但し、容器中
の内容物が中栓2と容器3とを固着させる作用を持つも
のである場合や、中栓2と容器3との密着を十分強くす
る必要がある場合には、螺合が好ましい。これは、螺合
が比較的少ない力で開閉できるためである。
【0014】また、本発明の構造の場合、外蓋1と中栓
2とが遊嵌されているため、中栓2が容器口部に接触す
るまでは、外蓋1と中栓2とが同時に回転しているが、
中栓2と容器口部とが接触して回転に対する抵抗が増し
て外蓋1と中栓2との接触部の摩擦力よりも大きくなる
と、中栓2の回転が止まる。さらに、キャップを閉めて
いくと、中栓2は、開口端面を外蓋天板内壁に押圧され
て回転することなく容器内に挿入されるため、中栓外壁
に回転による傷がつくことはなく、密着性が低下しない
ので、螺合も採用できる。
【0015】次に、容器用キャップを容器から外す場合
の作用について説明する。外蓋を容器から外す方向に回
転させると、外蓋は、容器口部外壁のネジ山に沿って、
回転しながら上方に移動する。この外蓋の移動に伴い、
外蓋内筒外壁の突起が中栓内壁の突起と接触する。ただ
し、中栓は、装着するときと同様、容器との接触による
抵抗が外蓋との摩擦力より小さくならない限り、回転し
ない。さらに、外蓋を回転させて上方に移動させると、
中栓内壁の突起が下方から外蓋内筒外壁の突起に押し上
げられるため、中栓も上方に移動する。このとき、中栓
内壁の周状突起を外側に広げる方向にも力が生じるが、
この突起は中栓外壁と容器口部内壁との密着部の内側に
設けられているため、中栓が容器口部内径よりも広がる
ことはなく、したがって、中栓が外蓋から外れて容器に
残ることはない。
【0016】また、上記の作用は、中栓外壁の突起が容
器口部端面よりも上に移動すると小さくなるため、中栓
外壁と容器口部内壁との密着部の距離が長い場合は、前
記突起は中栓外壁と容器口部内壁との密着部の下端部内
側付近に設けることが望ましい。
【0017】図2に、本発明の実施例2を示す。実施例
2は、上記実施例1において、外蓋11の天板11aの
上面に円形の凹部を設け、中栓12を、底面12dを縮
径し、底面12d及び鍔部12aに下方に向けて周状突
起12e、12fを形成したものとした以外は実施例1
と同様である。実施例2の容器用キャップは、前記実施
例1に比較して、中栓12底面12cを容器13内壁と
の密着部12cよりも縮径してあるため、中栓12の容
器13口部への圧入が円滑になり、実施例1よりも小さ
い力でキャップを容器13に装着できる。
【0018】また、容器から外されたキャップは、開口
端面を上にして放置されることが多いが、その際、中栓
に付着した容器の内容物は、底面及び鍔部に形成された
周状突起よりも外側に移動しないため、外蓋外筒内壁の
ネジ山に内容物が付着する事で生じる外蓋の容器口部へ
の付着等の不具合を防止できる。さらに、鍔部に形成し
た周状突起によって、中栓と容器口部端面との接触面積
が小さくなるため、中栓鍔部及び容器開口端面に付着し
た容器の内容物によって中栓と容器とが接着することを
防止できる。
【0019】
【発明の効果】本発明の容器のキャップは、容器口部の
位置のばらつきに関わらず、良好な密閉性を維持でき、
且つ、容器との着脱時に外蓋から中栓が外れることのな
いという優れた品質を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の縦断面図である。
【図2】本発明の実施例2の縦断面図である。
【符号の説明】
1 外蓋 11 外蓋 1a 天板 11a 天板 1b 外筒 1c 内筒 2 中栓 12 中栓 2b 周状突起 12b 周状突起 2c 密着部 12c 密着部 3 容器 13 容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天板に外筒と内筒とを一体に形成し、前
    記内筒外壁に突起を設けた外蓋と、有底筒状で内壁に突
    起を設けた中栓とからなり、中栓が、中栓内壁の突起が
    外蓋内筒外壁の突起を乗り越えて外蓋内筒に遊嵌するよ
    うなした容器用キャップにおいて、前記中栓内壁の突起
    を、中栓外壁と容器口部内壁との密着部の内側に設けた
    ことを特徴とする容器用キャップ。
JP9189238A 1997-06-30 1997-06-30 容器用キャップ Pending JPH1120855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189238A JPH1120855A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 容器用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189238A JPH1120855A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 容器用キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1120855A true JPH1120855A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16237930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9189238A Pending JPH1120855A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 容器用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1120855A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110127188A (zh) * 2019-06-17 2019-08-16 张家港众辉医用塑料科技有限公司 一种自密封组合式瓶盖
JP2020108794A (ja) * 2020-03-03 2020-07-16 株式会社ナカニシ 容器用の蓋
KR20210131088A (ko) * 2020-04-23 2021-11-02 정보슬 개구부 내주면 및 상면이 동시에 밀봉되는 포장용기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110127188A (zh) * 2019-06-17 2019-08-16 张家港众辉医用塑料科技有限公司 一种自密封组合式瓶盖
JP2020108794A (ja) * 2020-03-03 2020-07-16 株式会社ナカニシ 容器用の蓋
KR20210131088A (ko) * 2020-04-23 2021-11-02 정보슬 개구부 내주면 및 상면이 동시에 밀봉되는 포장용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7717281B2 (en) Closure cap with a sealing stud having increased deformability and a receptacle fitted with such a cap
US4646932A (en) Opening stopper for automotive vehicle bodies
CA2517418C (en) Seal retainer for use in liquid-storage containers
JP3255060B2 (ja) 塗布容器
US4002411A (en) Ball type dispensing package
JP3746338B2 (ja) 塗料撹拌機の塗料ボックスの撹拌蓋装置
JPH1120855A (ja) 容器用キャップ
JP5590554B2 (ja) 塗布容器
JP3676024B2 (ja) 内容物吐出容器のキャップ
JP3652458B2 (ja) 内容物吐出容器のスリットバルブ保持手段
JP5026030B2 (ja) 化粧料塗布具
JPH07132983A (ja) トイレ用洗剤容器
JP3325180B2 (ja) 容 器
WO2024052002A1 (en) Cosmetic product packaging assembly comprising a container made of cellulose material and a closure element
JP5011079B2 (ja) 容器
JPH05330566A (ja) 密閉容器
JPH0318368Y2 (ja)
US4262813A (en) Bottle closure
JPS5856207Y2 (ja) 再封鎖可能な替え蓋
JP3075211U (ja) プラスチック製容器
JPS6233720Y2 (ja)
JPH0424839Y2 (ja)
JP2592144Y2 (ja) 液体注出容器用キャップ
JPH08244820A (ja) 容器の封止構造
GB2330135A (en) Closure with diverging plug seal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015