JPH11207652A - ステープル装置 - Google Patents

ステープル装置

Info

Publication number
JPH11207652A
JPH11207652A JP10309686A JP30968698A JPH11207652A JP H11207652 A JPH11207652 A JP H11207652A JP 10309686 A JP10309686 A JP 10309686A JP 30968698 A JP30968698 A JP 30968698A JP H11207652 A JPH11207652 A JP H11207652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staple
spring
pressure spring
pressure
forming member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10309686A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Dickhoff
ディックホフ アンドレア
Helmut Dr Domes
ドメス ヘルムト
Reinhard Dr Weltz
ベルツ ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH11207652A publication Critical patent/JPH11207652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/26Stapling machines without provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B27F7/28Stapling machines without provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/19Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B27F7/21Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the machine
    • B27F7/23Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the machine with rotary drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で信頼性の高いステープル装置を
提供する。 【解決手段】 止め具9とステープル針形成部材7、ス
テープル針推進手段6および推進ヘッド5は矢印Bの方
向に直線状に案内されて移動する。これらの要素間に予
圧を加えた状態でばねが配置され、第1ばね13よりも
第2ばね14のばね力が大きく、第2ばね14よりも第
3ばね15のばね力が大きい。従って、駆動部4、17
の駆動により推進ヘッド5が押し下げられると、まず第
1ばね13が変形してステープルが形成され、次に第2
ばね14が変形してステープルがスタック10に進入す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、何枚かのシートの
スタック(積み重ね)をステープル針(またはステープ
ル:staple、以下同様)により留めるステープル装置に
おいて、ステープル針がステープル装置内の針金より形
成され、それからシートスタックに送りこまれるステー
プル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ステープル留めに必要な個々の機能が、
カム制御装置および結合される伝達部材としてのレバー
により制御されるステープル装置は公知となっている
(米国特許第4,557,410号およびドイツ特許4
020355号(US−PS4,557,410 an
d DE40 20 355 C2))。これら公知の
ステープル装置においては、駆動板をある角度範囲で回
転させると、カム板の形状とこれに係合する伝達部材に
よりステープル留めに対する個々の機能が作動する。
【0003】ドイツ実用新案7324364号(DE7
324364U1)は、針金片がステープル針金供給部
から切り離され、ステープル針に形成される、包括型式
のステープル装置を開示している。ステープル針を形成
する折曲げ装置は、変位可能な駆動装置内に配置された
圧力ばねに対する対抗支持部(counterbearing)を有す
る。折曲げ装置が駆動されると、ステープル針を形成す
るための曲げ操作が終了するまで駆動装置の運動が阻止
される。同時に圧力ばねに予圧が加えられる。曲げ操作
が終了すると駆動装置が作動可能となり、従って予圧を
加えた圧力ばねの作用により、出来上がったステープル
針をシートスタックに推進することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】公知のステープル装置
は複雑な構造のため摩耗や故障を起こしやすく、また設
置場所も比較的大きなスペースを必要とする。
【0005】従って、本発明の目的は、包括型式のステ
ープル装置であって、構造が簡単であるばかりでなく、
操作の上でも正確かつ信頼性の高い機能を保障しうる装
置を構成することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は以下により達成される。
【0007】ステープル装置は止め具と、ステープル針
形成部材と、ステープル針推進手段とを有し、これらは
直線状に案内され、シートスタックの上面に対して直角
に移動しうるものであり、第1と第2と第3の圧力ばね
が、作用方向は同一だがそれぞれ異なるばね力を備え、
シートスタックの上面に対して直角に配置され、第1の
圧力ばねはスタックの上面と連係(接触)する止め具と
係合し、弱いばね力をもっており、第2の圧力ばねはス
テープル針形成部材と連係し(関係、結合し)、第1の
圧力ばねの力よりも強いばね力をもっており、第3の圧
力ばねはステープル針推進手段と連係し(関係、結合
し)、第2の圧力ばねの力よりも強いばね力をもってお
り、これらの圧力ばねは、これらのばねの作動方向に移
動しうるステープル装置の共通の駆動機構により作動す
ることができるもので、この駆動機構は圧力ばね構成の
一端に連係し、この圧力ばね構成の他端はステープル留
めされるシートスタックに面している。
【0008】本発明による圧力ばねの構成、形状、作動
態様は、ステープル装置に対してばね力制御による段階
的作動を行うという好適な結果が生じるので、ステープ
ル装置が作動されたとき、先ず一番ばね力の弱い第1の
圧力ばねが圧縮され、次にこれよりも強いばね力をもつ
第2の圧力ばね、最後に一番強いばね力をもつ第3の圧
力ばねが圧縮されるので、ステープル作動の時間順が作
動上適正な仕方で簡易に制御され、摩耗が生じることが
少ないものである。
【0009】圧力ばねはそれぞれ関係するサブアッセン
ブリの間で予圧を加えた状態で配置され、そのばね力に
応じて時間順に段階的に作動されるため好適な結果とな
る。また、隣接するサブアッセンブリは突起部を有し、
それぞれ連係する圧力ばねの端部がこの突起に当接する
ようになっている点でも好適である。
【0010】ステープル装置のサブアッセンブリは直線
状に変位可能な態様で案内され、従って構造が簡単で、
信頼性が高く摩耗の少ない動きをなしうる構成部品とし
て好適な結果を生じることができる。この装置の作動は
さらに、構造簡単な駆動装置により実施することができ
るので、ステープル装置全体を経済的に製造し、省スペ
ース設計とすることができる。
【0011】簡単な圧力ばねが用いられるので、本発明
によるステープル装置のばね力制御による作用段階は特
に確実で信頼性の高いものである。
【0012】本発明のその他の特徴および利点は、図面
を参照した本発明の実施の形態の説明および請求項より
明らかである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照し説明する。図面は簡略化のために、ステープル
装置1のうち本発明にとって肝要な部品のみ概略的に示
している。
【0014】ステープル装置1は弱いばね力C1をもつ
付属の第1の圧力ばね(pressure spring)13を設け
た止め具9(holddown:押え具)と、第1の圧力ばね1
3の力よりも強いばね力C2をもつ付属の第2の圧力ば
ね14を設けたステープル針形成部材7と、第2の圧力
ばね14の力よりも強いばね力C3をもつ付属の第3の
圧力ばね15を設けたステープル針推進手段(staple d
riving means)6と、ステープル針形成部材7と連係す
る折曲げブロック8と、静止状態で設置された偏心駆動
部4,17と、駆動部および第3の圧力ばね15と連係
する推進ヘッド5とを含む。
【0015】止め具9、ステープル針形成部材7、ステ
ープル針推進手段6および推進ヘッド5は、ステープル
装置1の支持部3上に公知の態様で直線状に変位可能な
状態で案内されている(図示せず)。
【0016】ステープル針推進手段6は、ステープル針
形成部材7を変位可能に案内するもので、案内域内にT
字状延長部6bを有する。前記延長部6bはステープル
針推進手段6の突起部6aと、ステープル針形成部材7
の突起部7aの間の最大距離を確定し、前記2つの突起
部6aと7aの間に予圧を加えた状態で圧力ばね14が
配置されている。
【0017】図面の簡略化のために図示はしないが、同
様の結合が推進ヘッド5とステープル針推進手段6の突
起部6aの間にもあり、この両者の間に圧力ばね15が
予圧を加えた状態で配置され、さらにステープル針形成
部材7の突起部6aと止め具9の間にも同様の結合があ
り、この両者の間に圧力ばね13が予圧を加えた状態で
配置されている。
【0018】圧力ばね13,14,15の寸法・仕様
は、ステープル留めされるシートスタック10の厚さお
よびステープル留めされるシートおよび/またはフィル
ム素材の特性の関数として定義され、例えば圧力ばね1
5は250乃至300Nの予圧(preload force:予荷
重)、圧力ばね14は80Nの予圧、圧力ばね13は2
0Nの予圧をもつような仕方で定められれる。もっと薄
いシートスタックをステープル留めするだけなら、圧力
ばね15には100Nの予圧で十分であろう。
【0019】ステープル針12を形成するための針金1
1は、ステープル装置1に向かって矢印Aの方向に給送
され、針金スプール上に公知の態様(図示せず)で保存
されている。ステープル装置1に給送後、ステープル針
金11はやはり公知の態様で(図示せず)ステープルの
寸法に必要な長さに切り離され、切り離された針金片の
長さはステープル留めされるシート厚さに公知の態様で
適合するものとする。
【0020】本装置の作動態様は以下の通りとする。
【0021】図1に示すステープル装置1の初期位置
は、偏心駆動部4,17の非作動位置、および各構成要
素5,6,7にそれぞれ作用する圧力ばね13,14,
15の予圧により定められ、そこで図1に示すように、
ステープル装置1の下側制限手段16は収集ステーショ
ン(collecting station)2から所定の距離”a”だけ
離れている。
【0022】ステープル留めされるシートが収集ステー
ション2でシートスタック10に収集され、公知の手段
により(図示せず)正確に揃えられると、偏心駆動部4
は矢印C方向の回転運動に入る。偏心駆動部4にその回
転軸に対して偏心した状態で連結されたクランクロッド
は、その他端で推進ヘッド5に連結され、推進ヘッド5
を矢印Bの方向に移動する。
【0023】ステープル装置1全体はこれにより、最強
の第3の圧力ばね15により矢印B方向に下方に移動さ
れ、図2に示す止め具9がシートスタック10に当接し
てこれを圧縮するまでこの移動が続く。
【0024】矢印Bの方向にさらに移動すると、図3に
見る通り、針金片の両端はステープル針形成部材7によ
り、折曲げブロック8の周辺に下方に曲げられ、よって
ステープル針12を形成する。この曲げ操作(処理)
は、よりばね力の強い第2の圧力ばね14の作用により
行われ、このばねが弱い第1の圧力ばね13の力に打ち
勝ってばね13を圧縮する。
【0025】ステープル針12が形成された後では、ス
テープル装置を矢印B方向にさらに移動すると、まず折
曲げブロック8が図示しない態様でステープル針12か
ら離れる側に移動し、従ってその後に針推進手段6が移
動する経路の外部に位置するようになる。
【0026】次に実際のステープル留め操作は、図4に
示す通り針12をシートスタック10内に推進(driv
e)することにより行われる。これは、偏心駆動部4,
17により駆動される針推進手段6により行われ、一番
強い第3の圧力ばね15がこれより弱い圧力ばね14の
力に打ち勝って矢印Bの方向に針推進手段を移動し、よ
って第2の圧力ばね14を圧縮することにより行われ
る。針12の脚部は押し込まれると、針形成部材7の横
方向案内溝で公知の態様(図示せず)で積極的に案内さ
れる。
【0027】針12がシートスタック10に進入する
と、シートスタック10の下側から突出する針の両端
は、押し曲げ装置(図示せず)により公知の態様でシー
トスタック10の裏側に押さえられる。偏心駆動部4,
17は、ステープル留めおよび押し曲げ操作全体を通じ
て矢印Bの方向に駆動され、シートスタックの厚さが違
う場合は第3の圧力ばね15の圧縮により調整される。
【0028】ステープル留め操作が終了後は、矢印Cの
方向に回転する偏心駆動部4,17により、ステープル
装置1は矢印Bの方向と反対方向に動いて図1に示す初
期上昇位置に復帰する。この復帰運動の間に、圧力ばね
13,14,15は図1に示す予圧を加えた初期位置に
弾性復帰することができる。ステープル装置1の復帰運
動の間、折曲げブロック8は枢動しつつ針形成部材7の
下の作動位置に復帰する。
【0029】なお、本実施形態において、ばね力は、ば
ねと相手部材の間に作用する力であり、ばね定数とその
ときのばねの変形状態によって決まる。本実施形態で
は、ばねの予圧(予荷重)が前述のように、第1ばね<
第2ばね<第3ばねの順になっている。そして、好まし
くは、第1ばねの変形過程(図1から図3;ステープル
形成まで;ステープル形成部材が止め具に対して相対移
動)における第1ばねのばね力は、第2ばねの予圧以下
に設定されている。同様に、第2ばねの変形過程(図3
から図4;ステープル推進;ステープル推進手段がステ
ープル形成部材に対して相対移動)における第2ばねの
ばね力は、第3ばねの予圧以下に設定されている。これ
らは、ばね定数やばね両側部材の可動範囲の適当な設定
により実現されている。このように作動時のばね力が第
1、第2、第3ばねの順に強くなるので、3つのばねが
適切な順番で変形する。そして、止め具がシートスタッ
クに当たってからステープルが形成され、それからステ
ープルがスタックに打ち込まれる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、構造が
簡単で信頼性が高い好適なステープル装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 初期位置にある本発明の装置の概略図であ
る。
【図2】 図1による装置をシートスタックに適用した
状態を示す概略図である。
【図3】 図1による装置でステープル針が形成されて
いる段階を示す概略図である。
【図4】 図1による装置でのステープル針の進入段階
を示す概略図である。
【図5】 図1による装置でのスタックの厚さに対応す
る調整の段階を示す概略図である。
【符号の説明】
1 ステープル装置、2 収集ステーション、3 支持
部、4,17 偏心駆動部、5 推進ヘッド、6 針金
推進手段、7 ステープル針形成部材、8 折曲げブロ
ック、9 止め具、10 シートスタック、11 ステ
ープル針金、12 ステープル針、13 第1の圧力ば
ね、14 第2の圧力ばね、15 第3の圧力ばね。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートのスタックをステープル針により
    留めるステープル装置であって、ステープル針がステー
    プル装置内で針金より形成され、シートスタックに送り
    こまれるステープル装置において、 ステープル装置(1)は止め具(9)と、ステープル針
    形成部材(7)と、ステープル針推進手段(6)とを有
    し、これらは直線状に案内され、シートスタックの上面
    に対して直角に移動しうるものであり、 第1と第2と第3の圧力ばね(13,14,15)が、
    作用方向は同一だがそれぞれ異なるばね力を備え、シー
    トスタックの上面に対して直角に配置され、 第1の圧力ばね(13)はスタックの上面と連係する止
    め具(9)と係合し、弱いばね力(C1)をもってお
    り、 第2の圧力ばね(14)はステープル針形成部材(7)
    と連係し、第1の圧力ばね(13)のばね力よりも強い
    ばね力(C2)をもっており、 第3の圧力ばね(15)はステープル針推進手段(6)
    と連係し、第2の圧力ばねのばね力よりも強いばね力
    (C3)をもっており、 これらの圧力ばね(13,14,15)は、これらのば
    ねの作動方向に移動しうるステープル装置(1)の共通
    の駆動機構(4,17)により作動することができるも
    ので、 前記駆動機構(4,17)は圧力ばね構成(13,1
    4,15)の一端に連係し、 前記圧力ばね構成(13,14,15)の他端はステー
    プル留めされるシートスタック(10)に面しているこ
    とを特徴とするステープル装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の圧力ばね(13)は前記止め
    具(9)と前記ステープル針形成部材(7,7a)の間
    に予圧を加えた状態で配置され、 前記第2の圧力ばね(14)は前記ステープル針形成部
    材(7,7a)とステープル針推進手段(6,6a)の
    間に予圧を加えた状態で配置され、 前記第3の圧力ばね(15)は前記ステープル針推進手
    段(6,6a)と前記駆動機構(4,17)によって移
    動しうる対抗支持部(5)の間に予圧を加えた状態で配
    置されることを特徴とする、請求項1に記載のステープ
    ル装置。
JP10309686A 1997-11-26 1998-10-30 ステープル装置 Pending JPH11207652A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752286A DE19752286A1 (de) 1997-11-26 1997-11-26 Heftvorrichtung
DE19752286.6 1997-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11207652A true JPH11207652A (ja) 1999-08-03

Family

ID=7849814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309686A Pending JPH11207652A (ja) 1997-11-26 1998-10-30 ステープル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5996876A (ja)
EP (1) EP0920963B1 (ja)
JP (1) JPH11207652A (ja)
DE (2) DE19752286A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE525369C2 (sv) * 2001-09-14 2005-02-08 Isaberg Rapid Ab Klammerformare i en häftapparat
DE102006000139B3 (de) * 2006-03-28 2007-10-18 Hilti Ag Handgeführtes Eintreibgerät
US10933592B2 (en) 2016-06-29 2021-03-02 Valinge Innovation Ab Method and device for inserting a tongue
MY193272A (en) 2016-06-29 2022-09-29 Valinge Innovation Ab Method and device for inserting a tongue
EP3478903B1 (en) 2016-06-29 2021-09-01 Välinge Innovation AB A method and device for managing and separating a tongue from a tongue blank
EP3478468B1 (en) 2016-06-30 2021-05-26 Välinge Innovation AB Device for inserting a tongue
LT3558609T (lt) 2016-12-22 2022-01-10 Välinge Innovation AB Įrenginys, skirtas įterpti liežuvėlį į plokštės įterpimo griovelį
EP3718437A1 (en) 2019-04-05 2020-10-07 Välinge Innovation AB Method for assembling a piece of furniture
CN113561277B (zh) * 2021-06-07 2022-07-08 杭州亚太智能装备有限公司 一种气动码钉枪

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1705819A (en) * 1926-07-02 1929-03-19 Alexander Z Kruse Stapling machine
FR779198A (fr) * 1934-10-03 1935-03-30 Machine à fabriquer et à poser les agrafes
US2574875A (en) * 1947-06-05 1951-11-13 Bocjl Corp Fastener driving device
US3231168A (en) * 1963-11-18 1966-01-25 Powers Wire Products Company I Fastener forming and driving tool
DE7324364U (de) * 1973-06-30 1981-02-26 Fa. E.C.H. Will (Gmbh & Co), 2000 Hamburg Heftkopf
DE2642896C3 (de) * 1976-09-24 1980-08-21 7800 Freiburg Präzisionsschnepper zum Setzen von Normstichwunden in die Haut für Diagnosezwecke
US4356947A (en) * 1978-12-29 1982-11-02 Xerox Corporation Stitchers
US4318555A (en) * 1980-01-15 1982-03-09 Eastman Kodak Company Stapler
US4557410A (en) * 1983-08-30 1985-12-10 International Business Machines Corporation Stapler mechanism powering means
JPS6279977A (ja) * 1985-09-24 1987-04-13 キヤノン株式会社 ステ−プラ−の針送り装置
EP0379457A3 (fr) * 1989-01-18 1990-10-10 Tolemecane S.A.R.L. Machine portable pour la pose automatique d'agrafes et agrafe ainsi posée
DK0399322T3 (da) * 1989-05-25 1993-08-30 Ferag Ag Hæfteapparat
DE4020355C2 (de) * 1990-06-27 1996-02-29 Kodak Ag Heftvorrichtung zum Zusammenheften von Blättern

Also Published As

Publication number Publication date
DE69812851T2 (de) 2004-03-04
DE19752286A1 (de) 1999-05-27
EP0920963B1 (en) 2003-04-02
US5996876A (en) 1999-12-07
DE69812851D1 (de) 2003-05-08
EP0920963A1 (en) 1999-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378085A (en) Stapler apparatus having a mechanism for bending and cutting staple legs in accordance with the thickness of the work piece
US3994035A (en) Book binding machine
US5699949A (en) Heavy duty forward acting stapling machine
US4588121A (en) Belt cartridge for staple forming and driving machine and method
EP0099249B1 (en) Active clinchers and wire stitchers incorporating same
US7044349B2 (en) Stapler for forming staples to various sizes
JPH11207652A (ja) ステープル装置
US5330086A (en) Electromotive stapler
US6616029B1 (en) Stapler with reversible electric motor
US5161724A (en) Stapling device for sheet stacks
JPH0240519B2 (ja)
JP4417645B2 (ja) ステープル成形装置
EP1220737A1 (en) Stapler for forming staples to various sizes
JP4330858B2 (ja) ステープラー内のステープル形成機構
JP4001022B2 (ja) ステープラ
EP1577061B1 (en) Electric stapler
US2977599A (en) Vertical drop stapling machine
US20210205972A1 (en) Solenoid-powered stapler
JPH0741547B2 (ja) マガジン固定型電動ホッチキス
EP1787759B1 (en) Stapler
JP3526682B2 (ja) 電動ホッチキス
JPH0453909Y2 (ja)
GB1310765A (en) Electric stapler apparatus
JP2004181560A (ja) ステープラーにおけるリターン機構
JPH0663342U (ja) 電動ホッチキスの制御機構