JPH11206204A - 苗植機 - Google Patents

苗植機

Info

Publication number
JPH11206204A
JPH11206204A JP1552398A JP1552398A JPH11206204A JP H11206204 A JPH11206204 A JP H11206204A JP 1552398 A JP1552398 A JP 1552398A JP 1552398 A JP1552398 A JP 1552398A JP H11206204 A JPH11206204 A JP H11206204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedlings
transplanted
fertilizer
tilled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1552398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Fukumura
善宏 福村
Hirokazu Naka
弘和 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP1552398A priority Critical patent/JPH11206204A/ja
Publication of JPH11206204A publication Critical patent/JPH11206204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】慣行農法(全面を耕起した水田に苗を移植)と
不耕起移植(地表を筋に耕起しながらその筋に苗を移
植)の両用に用いられる苗植機で、苗の移植と同時に肥
料の散布を行なうとき、耕起した筋の巾内に肥料を散布
するように構成すると、慣行農法において苗に生育障害
が発生するおそれがあり、これを避ける位置に肥料を散
布するように構成すると、不耕起移植において土中に肥
料が散布できないおそれがある。 【解決手段】走行車体1に苗植装置2が装着され、苗植
装置2は全面が耕起された水田に苗を移植する作業(慣
行農法)と地表を筋B状に耕起しながらその筋に苗を移
植する作業(不耕起移植)の両用に用いられるととも
に、移植する苗の横で泥土内に肥料を散布する施肥装置
50を備え、その施肥装置50は上記の肥料の散布位置
が前記の筋Bの巾の内外に調節できるように設けられて
いる苗植機とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水稲の苗を移植
する田植機に用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】慣行農法の田植機は、全面を耕起したの
ちに代掻(砕土均平)を行なった水田に苗を複数の条に
移植(並木植)する。一方、不耕起移植と称し、苗が移
植される位置のみを狭巾の筋に耕起しながらその筋に苗
を移植する農法が一部で採用されている。また、それぞ
れの田植機は、施肥装置を備え、移植される苗の横の泥
土内に肥料を散布するようにできている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】慣行農法においては、
移植初期における生育障害(肥料焼け)を避けるため、
苗から3cm程度離れた位置に肥料を散布するようにな
っている(図7)。一方、不耕起移植においては、移植
初期に根を強く育てて稲の倒伏を防止するため、耕起さ
れる筋の巾が5cm程度に制限され、その中央に苗が移
植される。そのため、肥料の散布位置が苗から1.5c
m程度に近寄らざるを得ず、それぞれの田植機又は施肥
機が別個のものになっていた。この発明は、肥料の散布
位置が耕起で出来る筋の内外に調節できるように構成し
て両者の供用を図ろうとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、走行車体1に苗植装置2が装着され、
苗植装置2は全面が耕起された水田に苗を移植する作業
(慣行農法)と地表を筋B状に耕起しながらその筋に苗
を移植する作業(不耕起移植)の両用に用いられるとと
もに、移植する苗の横で泥土内に肥料を散布する施肥装
置50を備え、その施肥装置50は上記の肥料の散布位
置が前記の筋Bの巾の内外に調節できるように設けられ
ている苗植機の構成とした。
【0005】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の実施例を説明
する。走行車体1の後に苗植装置2が装着されて苗植機
となっている(図1,図2)。走行車体1がつぎのよう
に構成されている。フレーム3の前後に主歯車箱4との
後輪歯車箱5が設けられ、それぞれの歯車箱4,5の両
横に前輪6と後輪7が取付けられている。エンジン8が
フレーム3に取付けられ、その動力が主歯車箱4内に導
入されたのち、変速機で所定の速度に調整されて前輪6
と後輪7に到達し、これらの回転で走行車体1が進行す
るように出来ている。
【0006】ステップ9がフレーム3と主歯車箱4の上
に固定され、これと一体のカバー9aがエンジン8を被
い、その上に座席10が設けられている。座席10の前
にステアリングハンドル11が配置され、これを操作す
ると、前輪6が操縦されて走行車体1の進路が変わるよ
うになっている。支柱12がフレーム3の後部から上に
伸び、これと後の昇降枠13に一対の平行なリンク14
の両端が回動自在に取付けられている。昇降シリンダ1
5の前部がフレーム3に回動自在に取付けられ、これか
ら斜後上に突出したピストンロッドの突端が、上のリン
ク14と一体のアーム14aの下端に接続し、ピストン
ロッドの出没で昇降枠13が同じ姿勢を保って昇降する
ように出来ている。
【0007】支杆16が前輪6の上でステップ9から左
右に突出し、それぞれの突端から主柱17が上に伸びて
いる。それぞれの突端から支持杆18が前に突出し、そ
れぞれの支持杆18に前柱19Aと後柱19Bが固定さ
れている。それぞれ3枚の棚20が前柱19Aと後柱1
9Bに固定されて予備の集団苗が載るようになってい
る。
【0008】軸21がそれぞれの後柱19Bに後向きに
固定され、それぞれの後端にアーム22の下端が回動自
在に取付けられ、それぞれのアーム22にバックミラー
23が取付けられている。そして、図2の実線の位置に
アーム22を回すと、走行車体1の後方がバックミラー
23に映って路上走行時に有効に利用でき、図2の鎖線
の位置にアーム22を回すと、苗植装置2およびその近
傍がバックミラー23に映って田植作業時に有効に用い
られるようになっている。なお、バックミラー23をア
ーム22に対して回動できるように設けられると、さら
に有効になる。この構成によると、一つのバックミラー
23が路上走行時と田植作業時のそれぞれ効果的に用い
られるので、コストダウンにもつながる。
【0009】苗植装置2がつぎのように構成されてい
る。取付枠24が昇降枠13に着脱自在に設けられてい
る。歯車箱25が取付枠24にローリング軸26(図
3)で揺動自在に取付けられている。一対のスリーブ2
7が歯車箱25から左右に突出し、歯車箱25の中央と
左右のスリーブ27の突端から苗植フレーム28が後に
伸びている。一対の小判形の回転ケース29がそれぞれ
の苗植フレーム28の後部の両横に設けられ、エンジン
8の動力で、図1で反時計方向に回転するようになって
いる。一対の植込杆30がそれぞれの回転ケース29の
両横に設けられ、その内の遊星歯車により、上記の回転
にもとづいて同じような姿勢を保って旋回するように出
来ている。苗受板31が苗植フレーム28に固定され、
上記の植込杆30の先端が旋回の下降の初期にその苗取
口31aを通過するようになっている。
【0010】一対の支柱32が左右の苗植フレーム28
の前部から斜前上に伸び、それぞれの上端部と苗受板3
1の前部で苗載台33が左右に移動自在に支持されてい
る。苗載台33は、ベルトコンベア34を備え、横に並
んだ6枚の集団苗が後端を苗受板31上に突出させて載
り、エンジン8の動力で往復駆動される。従って、集団
苗の後端は、苗載台33の横移動で苗取口31a上に来
ると、植込杆30の先端部で一株分が欠ぎ取られる。そ
の一株分の苗は、植込杆30の旋回の下端で泥土に差し
込むようにして移植される。なお、苗載台33が横端に
来て、集団苗の後端の横端の欠ぎ取りが終わると、ベル
トコンベア34が作動して集団苗を苗受板31側に繰り
出したのち、苗載台33が逆方向の横移動に移る。
【0011】4枚のフロート35が横並びに配置されて
いる。調節軸36が苗植フレーム28の下腹部に回動自
在に取付けられ、これから複数のアーム37が斜後下に
伸び、その後端にフロート35の後部がピン38で回動
自在に取付けられ、走行車体1の前進でフロート35が
地面を滑走するようになっている。従って、調節軸36
を回すと、フロート35が上下に移動し、上記の苗の植
込深さが調節される。左右のフロート35は、前部が外
側に張り出すとともに、中央部のフロート35は、前部
が左右に張り出し、それぞれの張出部35aが、上記の
滑走で、苗が移植される位置Aの泥土の表面を予め整地
するようになっている。
【0012】つぎの部分耕起装置39(図1,図3)が
苗植装置2の前部に配置されている。すなわち、横杆4
0の左右から下に伸びた支杆41で耕耘軸42の両端が
支持されている。伝動ケース43が横杆40の中間部に
固定され、その下端部が耕耘軸42の中間部に達し、エ
ンジン8の動力がプロペラシャフト44で伝動ケース4
3内に導入されると、耕耘軸42が、図1で反時計方向
に回転するように出来ている。6組の耕耘爪45がそれ
ぞれの回転ケース29の前で耕耘軸42に固定され、そ
の回転で、地面をほぼ5cm巾の筋B(図5)に耕起す
るようになっている。そして、苗は、筋Bのほぼ中央の
位置Aに移植される。
【0013】部分耕起装置39は、左右が平行リンク4
6でスリーブ27に連結されている。そして、シリンダ
47からロッド47aが出没すると、主動レバー48A
が揺動し、その揺動で従動レバー48Bがロッド49を
介して部分耕起装置39を上下に移動させるようになっ
ている。従って、水田の全面を耕起して代掻したのち、
苗を移植する慣行農法においては、部分耕起装置39を
地面から引き上げるとともに、図示していない耕耘クラ
ッチを「切り」にして耕耘爪45の回転を止めて用い
る。すると、代掻された泥面に、一行程で苗が6条に移
植される。また、不耕起移植を採用するときは、部分耕
起装置39を下げるとともに、耕耘爪45を回転させな
がら用いる。すると、圃場が一行程で6条の部分耕起さ
れるとともに、それぞれの筋に苗が条に移植される。
【0014】施肥装置50がつぎのように設けられてい
る。ポンプ51が座席10の後で走行車体1に取付けら
れ、左右のタンク52内のペースト状の肥料を6個の吐
出管51aから後に吹き出すようになっている(図
2)。パイプ状のノズル53がそれぞれの張出部35a
の下に配置されている。ノズル53の前端が横管54に
取付けられ、対応する吐出管51aと横管54が可撓性
の高圧チューブ55で連結されている。そして、ノズル
53の後端が、苗が移植される位置Aの横に配置されて
いる。従って、タンク52内の肥料は、ポンプ51で加
圧されたのち、吐出管51a、高圧チューブ55、横管
54およびノズル53を通り、その後端から、移植され
た(又は移植される)苗の横で泥土内に散布される。
【0015】それぞれのノズル53がつぎのようにフロ
ート35に取付けられて、その位置が調節できるように
なっている。図4,図5,図6のように、取付板56に
その受部56aで横軸57が回動自在に取付けられ、横
軸57と横管54がアーム58で連結されている。取付
板56がその長孔56bに差したボルト59でフロート
35に固定されている。従って、ボルト59を緩めて取
付板56を内側に寄せて止めると、ノズル53が内側に
移動し、取付板56を外側に寄せて止めると、ノズル5
3が外側に移動する。なお、中央部のフロート35に
は、それぞれに左右一対の取付板56が内側を重ねて固
定されている。
【0016】アーム57aが横軸57から後に伸び、こ
れと取付板56の柱56cの小孔60にピン61を差し
て両者が固定されている。小孔60は、上下に2個設け
られ、上の小孔60にピン61を差してアーム57aを
固定すると、ノズル53の後端が上り、下の小孔60に
ピン61を差してアーム57aを固定すると、ノズル5
3の後端が下る。
【0017】そして、慣行農法においては、それぞれの
取付板56をそのフロート35の外側に移動させて固定
するとともに、ノズル53の後端を下げて用いる。する
と、図7のように、苗が地表から2.5〜5.7cmの
深さに移植されるとともに、肥料C1がその苗からほぼ
3cm横に散布される。また、不耕起移植においては、
それぞれの取付板56をそのフロート35のに中央寄り
に移動させて固定するとともに、ノズル53の後端を上
げて用いる。すると、図7のように、ほぼ5cm巾に耕
起した筋Bの中央に苗が移植されるとともに、その筋B
の巾内の苗からほぼ1.5cmの横で苗の株元からほぼ
3cm斜上の位置に肥料C2が散布される。なお、肥料
C2は、苗の斜下に深く散布するようにしても良い。
【0018】
【効果】以上のように、この苗植機は、全面を耕起した
水田に苗を移植する慣行農法と、筋に部分耕起しながら
その筋に苗を移植する不耕起移植の両用に用いられると
ともに慣行農法においては、苗から離れた位置に肥料を
散布して移植初期における生育障害を防ぎ、不耕起移植
においては、耕起した筋内で所定の深さに肥料を散布す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を施した苗植機の側面図
【図2】その平面図
【図3】その一部の拡大した平面図
【図4】その中央部のフロートの平面図
【図5】その側部のフロートの平面図
【図6】そのフロートの側面図
【図7】その苗植機が苗を移植した圃場の切断正面図
【符号の説明】
1 走行車体 2 苗植装置 50 施肥装置 B 筋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車体1に苗植装置2が装着され、苗
    植装置2は全面が耕起された水田に苗を移植する作業
    (慣行農法)と地表を筋B状に耕起しながらその筋に苗
    を移植する作業(不耕起移植)の両用に用いられるとと
    もに、移植する苗の横で泥土内に肥料を散布する施肥装
    置50を備え、その施肥装置50は上記の肥料の散布位
    置が前記の筋Bの巾の内外に調節できるように設けられ
    ている苗植機。
JP1552398A 1998-01-28 1998-01-28 苗植機 Pending JPH11206204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1552398A JPH11206204A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 苗植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1552398A JPH11206204A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 苗植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11206204A true JPH11206204A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11891182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1552398A Pending JPH11206204A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 苗植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11206204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046609A (ja) * 2011-07-22 2013-03-07 Miyoshi Kogyo Kk 作物の生育方法及び農業機械
CN108934847A (zh) * 2018-06-22 2018-12-07 湖南农业大学 通过机插同步精量施肥提高晚稻养分利用率的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046609A (ja) * 2011-07-22 2013-03-07 Miyoshi Kogyo Kk 作物の生育方法及び農業機械
CN108934847A (zh) * 2018-06-22 2018-12-07 湖南农业大学 通过机插同步精量施肥提高晚稻养分利用率的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386685B2 (ja) トラクタ牽引式移植機
CN207505395U (zh) 一种园林绿化用播种施肥一体化装置
CN205105561U (zh) 一种多功能高效水稻直播机
CN107593007B (zh) 一种苗木栽植、施肥、起垄、镇压一体机
CA1135125A (en) Grain drill
CN104488426A (zh) 一种施肥覆膜机
CN207948043U (zh) 谷子间苗除草中耕一体机
JPH11206204A (ja) 苗植機
CN207201263U (zh) 一种苗木栽植、施肥、起垄、镇压一体机
KR102257364B1 (ko) 비료살포기와 배토기 및 로터베이터가 결합된 3공정 농작업기
CN112673774A (zh) 一种农业用插秧装置
JP4487423B2 (ja) 苗移植方法
JP2009077636A (ja) 苗移植機
CN110614271A (zh) 一种重金属污染土壤修复装置
KR20200046312A (ko) 파종 장치
CN213523032U (zh) 一种甘薯栽培用种植装置
JP2001061319A (ja) 移動農機の畦立て施肥装置
KR200352560Y1 (ko) 일관작업이 가능한 다목적 파종기
JP2676140B2 (ja) 乗用型不耕起移植機
CN207201608U (zh) 一种苗木栽植用水肥同步添加机构
JPH0657086B2 (ja) 稲作における施肥方法
JP2511671Y2 (ja) 施肥機
JPH0434662Y2 (ja)
SU1727584A1 (ru) Орудие дл междур дной обработки почвы с одновременным поливом
JPH01179613A (ja) 水田作業機における施肥装置