JPH11205850A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JPH11205850A
JPH11205850A JP10017995A JP1799598A JPH11205850A JP H11205850 A JPH11205850 A JP H11205850A JP 10017995 A JP10017995 A JP 10017995A JP 1799598 A JP1799598 A JP 1799598A JP H11205850 A JPH11205850 A JP H11205850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
slave
unit
transmission
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10017995A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kameyama
直人 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP10017995A priority Critical patent/JPH11205850A/ja
Publication of JPH11205850A publication Critical patent/JPH11205850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、親機と子機の通信臨界点に
おける電波の途切れによる悪影響をなくすことができる
無線通信システムを提供することにある。 【解決手段】 複数の子機(A〜N)間の通信が親機
(O)を中継して行われる無線通信システムであって、
子機の送話終了告知音が当該子機から送出され、親機で
中継されて各子機で受信されるように構成したものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の無線通信システムでは、中継機
(親機)を介した複数の通信機(子機)同士のシステム
通話において、ある子機が送話を終了した時点で、親機
が自動的に前記子機の送話終了の告知音を送出し、前記
子機以外の子機に送話が終了したことを知らせるように
していた。
【0003】図7は上記従来の無線通信システムにおけ
る動作タイミング図である。図7におけるタイミング波
形において、ローレベルは待ち受け状態を表し、ハイレ
ベルは動作中(送信中または中継中)の状態を表す。子
機A及び子機B〜Nによる各送信終了時点A〜Eの瞬間
に、告知音が親機Oから送信される。親機Oから子機B
〜Nへ向かう矢印(時点A,C,E)は子機Aの送話終
了を子機B〜Nに知らせるものであり、逆の矢印(時点
B,D)は子機B〜Nのいずれかの送話終了を、子機A
をはじめとする送話相手に対して知らせるものである。
【0004】次に、図8は上記従来の無線通信システム
における通話終了告知音送出時の動作簡略図である。図
8では、例えば図7の時点Aにおける動作を示してお
り、子機Aの送信信号は、親機Oで中継されて各子機B
〜Nで受信される。また、子機Aの送信終了時、親機O
はその送信終了を感知して通話終了告知音を送信し、各
子機B〜Nは送信された告知音を受信して、子機Aの送
話終了を確認する。
【0005】次に図9は、上記システム通話の動作フロ
ーチャートである。図9において、子機Aは、まず待ち
受け状態にあり、次いで発呼を行い、次いでキャリアセ
ンスの確認後ATISを送出する。(ここで、「キャリ
アセンス」とは、特定小電力無線局の制御装置の1つで
あり、送信前に頼む選局の電波を受信した場合は送信を
行わないようにし、混信を防止するためのものである。
また、「ATIS」とは、特定小電力無線局の制御装置
の1つであり、各無線局が持つ個別の呼出名称であり送
信を開始する毎に送出するものである。)次いで、子機
Aは送信停止する。
【0006】一方、親機Oは、まず待ち受け状態にあ
り、子機AからのATISを受信して子機Aから呼出が
あったことを検出し、次いでキャリアセンスの確認後A
TISを各子機A〜Nに送出して送信を開始する。次い
で、各子機A〜Nは、親機OからのBUSY信号(無線
局が感知する受信信号)を検出し、次いで、子機Aは送
信を開始し、親機Oは中継を開始し、各子機B〜Nは受
信を開始する。以後、子機Aと子機B〜Nの間で通話が
行われる。
【0007】子機Aの通話終了時、子機Aが送信を停止
してスタンバイ状態にはいると、親機OはBUSY信号
無しを検出し、子機Aの通話終了告知音を各子機A〜N
に送出し、送信を停止して待ち受け状態に入る。子機A
は告知音を受信して確認後再び待ち受け状態に入る。ま
た、各子機B〜Nは告知音を受信して確認すると、発呼
を行い、次いでキャリアセンスの確認後ATISを各子
機A〜Nに送出して送信を開始する。次いで、親機Oは
子機B〜NからのATISを受信して応答検出して送信
号の中継を開始し、子機Aは受信を開始する。以後、子
機B〜Nと子機Aの間で通話が行われる。
【0008】子機B〜Nの通話終了時、送信を停止して
スタンバイ状態にはいると、親機OはBUSY信号無し
を検出し、子機B〜Nの通話終了告知音を各子機A〜N
に送出し、次いでハングアップを開始する。(ここで、
「ハングアップ」とは、BUSYが無い時間を任意に設
定し、中継機が、上記設定した時間子機同士の通話の最
中であると判断し、スタンバイ状態でいることを意味す
る。特定小電力無線局の場合には、ハングアップが終了
して例えば2秒以上BUSYが無いと、通話終了と判断
し、待ち受け状態に戻る。待ち受けの状態からは、再び
キャリアセンス、ATISが必要となる。)
【0009】子機Aは告知音を受信して確認後送信を開
始することができる。子機Aが送信を開始すると、親機
OはBUSY有りを検出し、中継を開始し、各子機B〜
Nは受信を開始する。以後、子機Aと子機B〜Nの間で
通話が行われる。以下、同様の動作で親機Oを介して各
子機A〜N間の通信が行われる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
説明した従来の無線通信システムでは、親機Oと子機の
電波のやり取りにおいて、親機と子機との通話距離が臨
界点ギリギリであった場合に、図8に示すように通信が
途切れ途切れになることがある。この場合、親機は、子
機の電波の有無によって送話終了を判断しているため、
通信が途切れる度に不必要に送話終了の告知音を送出し
てしまうことが起きていた。
【0011】本発明の目的は、上記従来の問題点を解決
した無線通信システムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による無線通信シ
ステムは、請求項1に記載のように、複数の子機間の通
信が親機を中継して行われる無線通信システムであっ
て、子機の送話終了告知音が当該子機から送出され、親
機で中継されて各子機で受信されるように構成したこと
を特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明による無線通信シス
テムの実施の形態について図1乃至図6の図面に基づい
て説明する。図1は、本発明による無線通信システムの
一実施例を示すブロック図であり、一例として特定小電
力無線局で実施した場合を示す。図1において、各子機
A乃至Nは親機O(中継機)を中継して互いに無線交信
する。各子機A乃至Nは、送信時には、例えば送信周波
数440MHzを有する送信電波を発し、また受信時に
は、例えば受信周波数422MHzを有する電波を受信
する。親機0は、各子機A乃至Nからの送信周波数44
0MHzを有する送信電波を422MHzの送信周波数
に変換して中継する。
【0014】図2は、図1における親機の構成を示すブ
ロック図である。図2において、1はマイクロコンピュ
ータ(以下マイコンという)、2及び3はAF(オーデ
ィオ周波数)増幅部、4はVCO(電圧制御発振器)、
5はドライバ部、6は電力増幅部、7はアンテナ、8は
RF(無線周波数)増幅部、9はVCO(電圧制御発振
器)、10はミキサー部、11はIF(中間周波数)増
幅部、12は検波部である。
【0015】図3は、図1における各子機の構成例を示
すブロック図である。21はマイコン、22はAF増幅
部、23はマイク、24はスピーカ、25はVCO(電
圧制御発振器)、26はドライバ部、27は電力増幅
部、28はアンテナ、29はRF(無線周波数)増幅
部、30はミキサー部、31はIF(中間周波数)増幅
部、32は検波部である。
【0016】各子機A乃至Nにおいて、送信時には、音
声信号がマイク23を介してAF増幅部で増幅され、V
CO25に供給される。VCO25はマイコン21の制
御により例えば周波数440MHzの搬送波信号を発振
し、この発振信号はAF増幅部22からの音声信号で変
調され、ドライバ26、電力増幅部27、アンテナ28
を介して、440MHzの送信周波数を有する送信電波
となって親機0に送られる。また、受信時には、親機O
で中継された他の子機からの電波(周波数422MH
z)がアンテナ28で受信され、RF増幅部29、ミキ
サー部30、IF増幅部31、検波部32、AF増幅部
22、スピーカ24を介して聴取される。
【0017】親機Oは、各子機A乃至Nからの送信電波
(周波数440MHz)をアンテナ7で受信し、RF増
幅部8、ミキサー部10、IF増幅部11、検波部12
で音声信号に復調し、AF増幅部3及び2で増幅かつ信
号処理(後述する)した後、VCO4に供給する。VC
O4はマイコン1の制御により周波数422MHzの搬
送波信号を発振し、この発振信号はAF増幅部2からの
音声信号で変調され、ドライバ5、電力増幅部6、アン
テナ7を介して、422MHzの送信周波数を有する送
信電波となって各子機B乃至Nに送られる。
【0018】また、各子機間の通話モードはグループ通
話モードとスクランブル通話モードを設定することがで
きる。グループ通話モードとは、チャンネルとグループ
番号が同じ相手(無線局)の声だけが聞こえるモードで
ある。また、スクランブル通話モードとは、秘話にな
り、スクランブル通話モードにしていない人(無線局)
には会話は聞き取れないモードである。親機OのAF増
幅部2及び3は、検波部12からの復調された音声信号
を増幅すると共に、マイコン1の制御によりグループ及
びスクランブル通話モード時に各モードに適した信号処
理を行う処理機能も有している。
【0019】そこで本発明では、上記構成において、送
話終了の告知音を親機ではなく、送信を行っていた子機
が自ら送信終了時に自動的に送出するようにしたことを
特徴とする。
【0020】図4は本発明による無線通信システムにお
ける動作タイミング図である。図4におけるタイミング
波形において、ローレベルは待ち受け状態を表し、ハイ
レベルは動作中(送信中または中継中)の状態を表す。
子機A及び子機B〜Nによる各送信終了時点A〜Eの瞬
間に、告知音が各子機から親機Oを介さず直接相手方の
子機に送信される。子機Aから子機B〜Nへ向かう矢印
(時点A,C,E)は子機Aの送話終了を子機B〜Nに
知らせるものであり、逆の矢印(時点B,D)は子機B
〜Nのいずれかの送話終了を、子機Aをはじめとする送
話相手に対して知らせるものである。
【0021】次に、図5は本発明による無線通信システ
ムにおける通話終了告知音送出時の動作簡略図である。
図5では、例えば図4の時点Aにおける動作を示してお
り、子機Aの送話信号は、親機Oで中継されて各子機B
〜Nで受信される。また、子機Aの送信終了時、子機A
のマイコン21が送信終了を確認して通話終了告知音
(例えばマイコン21の内蔵メモリに格納されている)
はVCO25に供給され、VCO25の発振信号は通話
終了告知音で変調され、アンテナ7から送信され、親機
Oはその告知音の送信電波を中継し、各子機B〜Nは中
継された告知音の中継電波を受信する。各子機B〜Nは
受信され検波された送話終了告知音を各々のマイコン2
1で検知し、子機Aの送話終了を確認する。
【0022】次に図6は、本発明による無線通信システ
ムにおけるシステム通話の動作フローチャートである。
図6において、子機Aは、まず待ち受け状態にあり、次
いで発呼を行い、次いでキャリアセンスの確認後ATI
Sを送出し、次いで送信停止する。
【0023】一方、親機Oは、まず待ち受け状態にあ
り、子機AからのATISを受信して子機Aから呼出が
あったことを検出し、次いでキャリアセンスの確認後A
TISを各子機A〜Nに送出して送信を開始する。次い
で、各子機A〜Nは、親機OからのBUSY信号(無線
局が感知する受信信号)を検出し、次いで、子機Aは送
信を開始し、親機Oは中継を開始し、各子機B〜Nは受
信を開始する。以後、子機Aと子機B〜Nの間で通話が
行われる。
【0024】子機Aの通話終了時、子機Aは通話信号の
送信を停止すると同時に送話終了告知音を送出し、次い
でスタンバイ状態に入る。親機OはBUSY信号無しを
検出し、次いで子機Aの通話終了告知音を各子機B〜N
に中継し、次いで送信を停止して待ち受け状態に入る。
各子機B〜Nは中継された告知音を受信して確認する
と、発呼を行い、次いでキャリアセンスの確認後ATI
Sを各子機A〜Nに送出して送信を開始する。次いで、
親機Oは子機B〜NからのATISを受信して応答検出
して送信号の中継を開始し、子機Aは受信を開始する。
以後、子機B〜Nと子機Aの間で通話が行われる。
【0025】子機B〜Nの通話終了時、子機B〜Nは通
話信号の送信を停止すると同時に送話終了告知音を送出
し、次いでスタンバイ状態に入る。親機OはBUSY信
号無しを検出し、子機B〜Nの通話終了告知音を子機A
に中継し、次いでハングアップを開始する。
【0026】子機Aは告知音を受信して確認後送信を開
始することができる。子機Aが送信を開始すると、親機
OはBUSY有りを検出し、中継を開始し、各子機B〜
Nは受信を開始する。以後、子機Aと子機B〜Nの間で
通話が行われる。以下、同様の動作で親機Oを介して各
子機A〜N間の通信が行われる。
【0027】以上説明したように、子機の送話終了告知
音が子機自ら送出され、親機で中継されて相手方の子機
に送られるので、図3に示すように送信側の子機と親機
の通信臨界点における電波の途切れが生じて相手方の子
機に送話信号や送話終了告知音が受信されない場合で
も、相手方の子機は送話終了告知音を確認するまでは送
信を開始することはない。したがって、従来システムの
ように親機と子機の通信臨界点における電波の途切れに
よって親機Oが送話終了と誤判断することやその誤判断
に伴う耳障りな告知音の乱発を防止することができ、そ
れにより混信を防ぐことができる。
【0028】また、親機が子機の送話終了を感知して他
の子機に送話終了を知らせる、といったわずらわしい従
来技術のシステム処理が簡略化され、なおかつ、レスポ
ンスタイムも向上する。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、親機と子機の通信臨界
点における電波の途切れによる悪影響をなくすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無線通信システムの一実施例を示
すブロック図である。
【図2】図1における親機の構成例を示すブロック図で
ある。
【図3】図1における各子機の構成例を示すブロック図
である。
【図4】本発明による無線通信システムにおける動作タ
イミング図である。
【図5】本発明による無線通信システムにおける通話終
了告知音送出時の動作簡略図である。
【図6】本発明による無線通信システムにおけるシステ
ム通話の動作フローチャートである。
【図7】従来の無線通信システムにおける動作タイミン
グ図である。
【図8】従来の無線通信システムにおける通話終了告知
音送出時の動作簡略図である。
【図9】従来の無線通信システムにおけるシステム通話
の動作フローチャートである。
【符号の説明】
A 子機 N 子機 O 親機 1 マイコン 2 AF増幅部 3 AF増幅部 4 VCO 5 ドライバ部 6 電力増幅部 7 アンテナ 8 RF増幅部 9 VCO 10 ミキサー部 11 IF増幅部 12 検波部 21 マイコン 22 AF増幅部 23 マイク 24 スピーカ 25 VCO 26 ドライバ部 27 電力増幅部 28 アンテナ 29 RF増幅部 30 ミキサー部 31 IF増幅部 32 検波部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の子機間の通信が親機を中継して行
    われる無線通信システムであって、子機の送話終了告知
    音が当該子機から送出され、親機で中継されて各子機で
    受信されるように構成したことを特徴とする無線通信シ
    ステム。
JP10017995A 1998-01-14 1998-01-14 無線通信システム Pending JPH11205850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017995A JPH11205850A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017995A JPH11205850A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205850A true JPH11205850A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11959317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10017995A Pending JPH11205850A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205850A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510125A (ja) 直接モードチャンネルにおける通信方法
US6377816B1 (en) Wireless communication device capable of operating under different communication protocols
JPH06311068A (ja) 無線機の送受信切換方式
US6697646B2 (en) Transceiver that prohibit the vibration motor
JPS6243230A (ja) コ−ドレス電話器
JPH11205850A (ja) 無線通信システム
JP3049461B2 (ja) 無線中継方法およびその装置
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JP3842616B2 (ja) パーソナル無線機
JPH10327466A (ja) 移動通信機における着呼制御方法および装置
JP2599723B2 (ja) 移動通信システム
KR100275388B1 (ko) 셀룰러 무선통신 단말기의 불법 사용 방지방법
JP3195505B2 (ja) コードレス電話機
KR100252931B1 (ko) 티알에스(trs) 시스템의 분산제어채널방식
JP3034247U (ja) 通信用携帯端末システム
JPS6130822A (ja) 自動割込通信装置
JPH0239907B2 (ja)
JPH1032651A (ja) 通信用携帯端末の紛失防止方式
JPH09321843A (ja) 携帯電話機着信信号報知装置
JP2655259B2 (ja) コードレスインターホン
JP3115166B2 (ja) 無線通信機
JP3155439B2 (ja) 携帯無線装置の置忘れ防止方法
JP3235569B2 (ja) コードレス電話機
JPS5937744A (ja) 無線電話機の報知装置
JP3026529B2 (ja) コードレス電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011016