JPH11205734A - 圧縮画像データの編集装置及び圧縮画像データの編集方法 - Google Patents

圧縮画像データの編集装置及び圧縮画像データの編集方法

Info

Publication number
JPH11205734A
JPH11205734A JP803298A JP803298A JPH11205734A JP H11205734 A JPH11205734 A JP H11205734A JP 803298 A JP803298 A JP 803298A JP 803298 A JP803298 A JP 803298A JP H11205734 A JPH11205734 A JP H11205734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elementary stream
picture
vbv
stream
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP803298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232209B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamato
敦 大和
Katsumi Tawara
勝己 田原
Kanta Yasuda
幹太 安田
Shinji Negishi
愼治 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP00803298A priority Critical patent/JP4232209B2/ja
Priority to EP20060075028 priority patent/EP1655963A3/en
Priority to EP19990300079 priority patent/EP0930786A3/en
Priority to US09/231,055 priority patent/US6345122B1/en
Priority to KR1019990001391A priority patent/KR100607382B1/ko
Publication of JPH11205734A publication Critical patent/JPH11205734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232209B2 publication Critical patent/JP4232209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving management of server-side video buffer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23424Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for inserting or substituting an advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23611Insertion of stuffing data into a multiplex stream, e.g. to obtain a constant bitrate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 VBVバッファを破綻させることなく、2つ
の圧縮画像データのデータストリームを任意の接続点で
接続する圧縮画像データの編集装置等を提供する。 【解決手段】 編集装置1は、MPEG2方式で圧縮さ
れたメインストリームとサブストリームとの間に、最初
のピクチャが黒画像のIピクチャで続くピクチャが全て
のマクロブロックがスキップトマクロブロックから構成
されるPピクチャからなる挿入ストリームを挿入する。
この挿入ストリームには、メインストリームの最後のピ
クチャの次に伝送されるピクチャのVBVディレイが、
この挿入ストリームの最初のピクチャのVBVディレイ
としてピクチャヘッダに書き込まれる。また、サブスト
リームの接続点におけるVBVバッファに対するビット
占有量に基づきデータ量が演算されたスタッフィングバ
イトが、挿入ストリームの最後のピクチャとともに伝送
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン会議
システム、テレビジョン電話システム、デジタル放送シ
ステム等に用いられる圧縮画像データの編集装置及び圧
縮画像データの編集方法に関し、特に、2つの圧縮画像
データのデータストリームを任意の接続点で接続して、
連続した1つの圧縮画像のデータストリームを生成する
圧縮画像データの編集装置及び圧縮画像データの編集方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル放送システムやテレビジ
ョン電話システム等のデジタル方式による動画像の伝送
システムの開発が進んでいる。このようなデジタル方式
による動画像の伝送システムでは、一般に、MPEG2
ビデオ方式等で画像圧縮した動画像データが取り扱われ
ている。
【0003】このMPEGとは、ISO/IEC JTC
1/SC29(International Organization for Stand
ardization/International Electrotechnical Commissi
on,Joint Technical Committee 1/Sub Committee 29:
国際標準化機構/国際電気標準会議 合同技術委員会1
/専門部会29)の蓄積用動画像符号化の検討組織の略
称であり、MPEG1標準としてISO11172が、
MPEG2標準としてISO13818が規格化されて
いる。また、これらの国際標準おいて、システム多重化
の項目でISO11172−1及びISO13818−
1が、映像符号化の項目でISO11172−2及びI
SO13818−2が、音声符号化の項目でISO11
172−3及びISO13818−3が、それぞれ標準
化されている。
【0004】ここで、MPEG2ビデオ(ISO138
18−2)の規格では、入力された圧縮画像データをデ
コード処理する場合に復号器の前段に設けられた入力バ
ッファがアンダーフロー又はオーバーフローしないよう
に、エンコード処理を行う際に復号器の前段に設けられ
る入力バッファの容量を予め仮想的に想定し、この入力
バッファが破綻しないように発生する符号量を制御する
ことが規定されている。このMPEG2ビデオの規格で
は、このような発生する符号量の制御用の仮想バッファ
をVBV(Video Buffering Verifier)バッファと規定
し、また、このVBVバッファの容量をVBVバッファ
サイズ(vbv_buffer_size)として規定している。
【0005】具体的に、このVBVバッファの機能につ
いて、図14を用いて説明する。なお、この図14は、
復号器の前段に設けられる入力バッファにMPEGスト
リームが供給された場合の、この入力バッファに格納さ
れるデータ量の推移を表している。この図14の横軸
は、時間を示しており、供給されるMPEGストリーム
に含まれる各ピクチャのデコードのタイミング
(t101,t102,t103・・・)を記入している。ま
た、縦軸は、入力バッファが格納するデータ量(ビット
占有量)を示している。
【0006】入力バッファは、MPEG2ビデオ方式で
画像圧縮されたMPEGストリームをそのビットレート
に応じて順次格納していく。
【0007】まず、供給が開始した時刻t100からvb
v_delay時間経過した時刻t101において、デコー
ド処理のために、最初のピクチャが復号器により引き抜
かれる。
【0008】ここで、このvbv_delayは、ラン
ダムアクセスにより所定のピクチャデータを取得してそ
のピクチャのデコード処理をする場合での、入力バッフ
ァに格納されるデータ量が初期状態となるまでの時間を
示している。このvbv_delayを示すデータは、
MPEGストリームのピクチャ層に格納されており、例
えば、その時間が90kHzのクロックを用いて表され
ている。
【0009】また、復号器により引き抜かれるピクチャ
のデータ量は、そのピクチャのデータサイズ(picture_
size)と、ピクチャスタートコードのデータサイズ(pi
cture_start_code)と、シーケンスヘッダのデータサイ
ズ(sequence_header)とを加えた量である。なお、pic
ture_sizeと、picture_start_codeと、sequence_header
とを加えたデータ量を、以下イメージサイズ(image_si
ze)とする。
【0010】続いて、この時刻t101以降も、この入力
バッファには、MPEGストリームが所定のビットレー
トに応じて順次供給され続ける。そして、この時刻t
101から、デコード管理時間(Decode Time Stamp)の間
隔であるΔDTS毎に経過していく各時刻t102,時刻
103・・・時刻n,時刻n+1・・・においても、各ピク
チャのイメージサイズ分のデータが復号器により引き抜
かれていく。
【0011】このように、復号器の前段に設けられた入
力バッファでは、MPEGストリームがそのビットレー
トに応じて順次格納されていくとともに、各ピクチャの
デコードタイミング(時刻t101,時刻t102,時刻t
103・・・)において、そのピクチャのイメージサイズ
分のデータが復号器により引き抜かれていくこととな
る。
【0012】ここで、供給されたMPEGストリームの
総データ量と各デコードタイミングで引き抜かれたピク
チャのイメージサイズの総データ量との差が、この入力
バッファのバッファサイズより大きくなると、この入力
バッファがオーバフローしてしまう。また、反対に、各
デコードタイミングで引き抜かれるピクチャのイメージ
サイズの総データ量が供給されたMPEGストリームの
総データ量よりも大きくなると、この入力バッファがア
ンダーフローしてしまう。
【0013】そこで、MPEG2ビデオ(ISO138
18−2)の規格では、MPEGストリームのエンコー
ド処理を行う際に、復号器の前段に設けられる入力バッ
ファの容量をVBVバッファサイズ(vbv_buffer_siz
e)として仮想的に想定し、このVBVバッファサイズ
に対して破綻が生じないように、発生する符号量を制御
することが規定されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、MPEG2
方式で画像圧縮した動画像を放送する放送局等では、一
般に、2つ以上の動画像データをつなぎ合わせて1つの
動画像データにする編集処理が行われる。例えば、放送
局等では、図15に示すように、映画の動画像データに
対して、短時間のコマーシャル等を挿入するといった編
集処理が行われている。
【0015】特に、このような編集処理を行う場合に
は、伝送のリアルタイム性や処理の簡便性の観点から、
ベースバンドの動画像データを取り扱って編集処理を行
うのではなく、MPEGストリームをデコードすること
なく圧縮画像をそのまま取り扱った編集処理が、従来よ
り行われている。
【0016】以下、MPEG2ビデオ方式で画像圧縮さ
れた第1の圧縮画像データのデータストリーム(以下、
メインストリームと呼ぶ。)に対して、MPEG2ビデ
オ方式で画像圧縮された第2の圧縮画像データのデータ
ストリーム(以下、サブストリームと呼ぶ。)をつなぎ
合わせ、1つのスプライスドストリームを生成する従来
の第1〜第3の編集処理について説明する。
【0017】なお、この従来の第1〜第3の編集処理を
説明するために用いる図16〜図18には、それぞれ、
メインストリームのVBVバッファに対するビット占有
量、サブストリームのVBVバッファに対するビット占
有量、スプライスドストリームのVBVバッファに対す
るビット占有量を示すものとする。
【0018】まず、従来の第1の編集処理について図1
6を用いて説明する。従来の第1の編集処理では、図1
6(a)に示すように、メインストリームのつなぎ合わ
せを行う接続点(Splice Point)を、VBVバッファへ
の供給の終了のタイミング(時刻t111)としている。
また、従来の第1の編集処理では、図16(b)に示す
ように、サブストリームの接続点(Splice Point)を、
VBVバッファへの供給の開始のタイミング(時刻t
121)としている。そして、第1の編集処理では、メイ
ンストリームとサブストリームの各接続点同士を時刻t
111でつなぎ合わせることにより、例えば、図16
(c)に示すような、時刻t112までメインストリーム
のピクチャが復号器により引き抜かれ、時刻t112以降
サブストリームのピクチャが復号器に引き抜かれる1つ
のスプライスドストリームを生成している。
【0019】しかしながら、この従来の第1の編集処理
により生成されたスプライスドストリームは、この図1
6(c)の斜線部分で示すように、供給される総データ
量と引き抜かれるピクチャの総データ量との差がVBV
バッファサイズより大きくなりこのVBVバッファがオ
ーバーフローしてしまう可能性があった。
【0020】続いて、従来の第2の編集処理について図
17を用いて説明する。この従来の第2の編集処理で
は、図17(a)に示すように、メインストリームの接
続点(Splice Point)を、復号器による最後のピクチャ
の引き抜きタイミング(時刻t131)としている。ま
た、この従来の第2の編集処理では、図17(b)に示
すように、サブストリームの接続点(Splice Point)
を、VBVバッファのビット占有量がメインストリーム
の接続点におけるVBVバッファのビット占有量と同一
となるタイミング(時刻t141)としている。そして、
第2の編集処理では、メインストリームとサブストリー
ムの各接続点同士を時刻131においてつなぎ合わせるこ
とにより、例えば、図17(c)に示すような、時刻t
131までメインストリームのピクチャが復号器により引
き抜かれ、時刻t131以降サブストリームのピクチャが
復号器により引き抜かれる1つのスプライスドストリー
ムを生成している。
【0021】しかしながら、この従来の第2の編集処理
では、メインストリームの最後に引き抜かれるピクチャ
の次のピクチャのVBVディレイ(next_vbv_delay)を
もって、サブストリームの最初のピクチャの引き抜きが
行われるため、この図17(c)の斜線部分で示すよう
に、供給される総データ量より引き抜かれるピクチャの
総データ量が多くなりVBVバッファがアンダーフロー
してしまう可能性があった。すなわち、サブストリーム
の最初に引き抜かれるピクチャのVBVディレイ(firs
t_vbv_delay)よりも、メインストリームの最後に引き
抜かれるピクチャの次のピクチャのVBVディレイ(ne
xt_vbv_delay)が短くなり、VBVバッファがアンダー
フローしてしまう可能性があった。
【0022】続いて、従来の第3の編集処理について図
18を用いて説明する。この従来の第3の編集処理で
は、図18(a)に示すように、メインストリームの接
続点(Splice Point)を、復号器による最後のピクチャ
の引き抜きタイミング(時刻t151)とし、かつ、VB
Vバッファのビット占有量が零となるタイミングとして
いる。また、この従来の第3の編集処理では、図18
(b)に示すように、サブストリームの接続点(Splice
Point)を、VBVバッファへの供給の開始のタイミン
グ(時刻t161)としている。そして、第3の編集処理
では、メインストリームとサブストリームの各接続点同
士を時刻151においてつなぎ合わせることにより、例え
ば、図18(c)に示すような、時刻t151までメイン
ストリームのピクチャが復号器により引き抜かれ、時刻
152以降サブストリームのピクチャが復号器により引
き抜かれる1つのスプライスドストリームを生成してい
る。
【0023】しかしながら、この従来の第3の編集処理
では、メインストリームの最後のピクチャが引き抜かれ
てからサブストリームの供給が開始されるので、VBV
バッファがオーバフローやアンダーフローすることはな
いが、復号器がピクチャを引き抜くことができない時間
帯(時刻t151〜時刻t152)が生じてしまっていた。ま
た、同様に、メインストリームの最後のピクチャが供給
されたタイミング(時刻t150)からサブストリームの
供給が開始されるまでの、VBVバッファにデータが供
給されない時間帯(時刻t150〜時刻t151)が生じてし
まっていた。従って、この第3の編集処理では、MPE
Gストリームの連続性を保つことができず、復号器側の
処理に対して制約が生じていまい、安定した復号処理を
行うことができなかった。
【0024】本発明は、このような実情を鑑みてなされ
たものであり、復号器の入力バッファを破綻させること
なくかつ復号器の処理に制約を与えることがないよう
に、2つの圧縮画像データのデータストリームを任意の
接続点で接続して、連続した1つの圧縮画像データスト
リーム圧縮画像データを生成する圧縮画像データの編集
装置及び圧縮画像データの編集方法を提供することを目
的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る圧縮画像データの編集装置は、第1
の圧縮画像データのデータストリーム(第1のエレメン
タリストリーム)の任意の接続点と、第2の圧縮画像デ
ータのデータストリーム(第2のエレメンタリストリー
ム)の任意の接続点とを接続して、連続した1つの圧縮
画像データのデータストリームを生成する圧縮画像デー
タの編集装置であって、上記第1のエレメンタリストリ
ームの任意の接続点と第2のエレメンタリストリームの
任意の接続点との間に、所定の圧縮画像データと擬似デ
ータとを有する挿入圧縮画像データのデータストリーム
(挿入エレメンタリストリーム)を挿入して、この第1
と第2のエレメンタリストリームを接続する接続手段
と、上記第1のエレメンタリストリームの任意の接続点
における符号発生量制御用の仮想バッファに対するビッ
ト占有量と、上記第2のエレメンタリストリームの任意
の接続点における符号発生量制御用の仮想バッファに対
するビット占有量と、上記挿入エレメンタリストリーム
の符号発生量制御用の仮想バッファに対するビット占有
量とを検出し、これら検出したビット占有量に基づき上
記接続手段を制御する制御手段とを備え、上記制御手段
は、挿入エレメンタリストリームの圧縮画像データの枚
数と擬似データのデータ量を制御して、上記挿入エレメ
ンタリストリームの最初の符号発生量制御用の仮想バッ
ファに対するビット占有量を、上記第1のエレメンタリ
ストリームの任意の接続点における符号発生量制御用の
仮想バッファに対するビット占有量に一致させ、上記挿
入エレメンタリストリームの最後の符号発生量制御用の
仮想バッファに対するビット占有量を、上記第2のエレ
メンタリストリームの任意の接続点における符号発生量
制御用の仮想バッファに対するビット占有量に一致させ
ることを特徴とする。
【0026】この圧縮画像データの編集装置では、最初
の符号発生量制御用の仮想バッファに対するビット占有
量を第1のエレメンタリストリームの任意の接続点にお
ける符号発生量制御用の仮想バッファに対するビット占
有量に一致させ、最後の符号発生量制御用の仮想バッフ
ァに対するビット占有量を上記第2のエレメンタリスト
リームの任意の接続点における符号発生量制御用の仮想
バッファに対するビット占有量に一致させた挿入エレメ
ンタリストリームを、上記第1と第2のエレメンタリス
トリームの間に挿入し、連続した1つの圧縮画像データ
のデータストリームを生成する。
【0027】また、本発明に係る圧縮画像データの編集
装置は、上記挿入エレメンタリストリームの符号発生量
制御用の仮想バッファに対するビット占有量がこの仮想
バッファのバッファサイズを越える場合には、このバッ
ファサイズから超過した分のデータ量以上の擬似データ
を挿入することを特徴とする。
【0028】この圧縮画像データの編集装置では、圧縮
画像データとともに擬似データを挿入した挿入エレメン
タリストリームを、上記第1と第2のエレメンタリスト
リームの間に挿入し、連続した1つの圧縮画像データの
データストリームを生成する。
【0029】本発明に係る圧縮画像データの編集方法
は、任意の接続点までの第1の圧縮画像データのデータ
ストリーム(第1のエレメンタリストリーム)を入力
し、所定の圧縮画像データと擬似データとを有する挿入
圧縮画像データのデータストリーム(挿入エレメンタリ
ストリーム)を入力し、任意の接続点からの第2の圧縮
画像データのデータストリーム(第2のエレメンタリス
トリーム)を入力し、上記第1のエレメンタリストリー
ムの任意の接続点における符号発生量制御用の仮想バッ
ファに対するビット占有量と、上記第2のエレメンタリ
ストリームの任意の接続点における符号発生量制御用の
仮想バッファに対するビット占有量と、挿入エレメンタ
リストリームの符号発生量制御用の仮想バッファに対す
るビット占有量とを検出して、これら検出したビット占
有量に基づき、挿入エレメンタリストリームの圧縮画像
データの枚数と擬似データのデータ量を制御して、上記
挿入エレメンタリストリームの最初の符号発生量制御用
の仮想バッファに対するビット占有量を、上記第1のエ
レメンタリストリームの任意の接続点における符号発生
量制御用の仮想バッファに対するビット占有量に一致さ
せ、上記挿入エレメンタリストリームの最後の符号発生
量制御用の仮想バッファに対するビット占有量を、上記
第2のエレメンタリストリームの任意の接続点における
符号発生量制御用の仮想バッファに対するビット占有量
に一致させて、上記第1のエレメンタリストリームの任
意の接続点と第2のエレメンタリストリームの任意の接
続点との間に、上記挿入エレメンタリストリームを挿入
して、この第1と第2のエレメンタリストリームを接続
することを特徴とする。
【0030】この圧縮画像データの編集方法では、最初
の符号発生量制御用の仮想バッファに対するビット占有
量を第1のエレメンタリストリームの任意の接続点にお
ける符号発生量制御用の仮想バッファに対するビット占
有量に一致させ、最後の符号発生量制御用の仮想バッフ
ァに対するビット占有量を上記第2のエレメンタリスト
リームの任意の接続点における符号発生量制御用の仮想
バッファに対するビット占有量に一致させた挿入エレメ
ンタリストリームを、上記第1と第2のエレメンタリス
トリームの間に挿入し、連続した1つの圧縮画像データ
のデータストリームを生成する。
【0031】また、本発明に係る圧縮画像データの編集
方法は、上記挿入エレメンタリストリームの符号発生量
制御用の仮想バッファに対するビット占有量がこの仮想
バッファのバッファサイズを越える場合には、このバッ
ファサイズから超過した分のデータ量以上の擬似データ
を挿入することを特徴とする。
【0032】この圧縮画像データの編集方法では、圧縮
画像データとともに擬似データを挿入した挿入エレメン
タリストリームを、上記第1と第2のエレメンタリスト
リームの間に挿入し、連続した1つの圧縮画像データの
データストリームを生成する。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した実施の形
態の圧縮画像データの編集装置について、図面を参照し
ながら説明する。
【0034】この本発明の実施の形態の編集装置は、M
PEG2ビデオ方式で画像圧縮された第1の圧縮画像デ
ータのデータストリーム(第1のエレメンタリストリー
ム)の任意のピクチャの後ろに、任意のピクチャから始
まるMPEG2ビデオ方式で画像圧縮された第2の圧縮
画像データのデータストリーム(第2のエレメンタリス
トリーム)をつなぎ合わせ、1つのスプライスドストリ
ームを生成する装置である。
【0035】例えば、この本発明の実施の形態の編集装
置1は、図1に示すように、第1のエレメンタリストリ
ーム(以下、メインストリームと呼ぶ。)が映画等をM
PEG2ビデオ方式で画像圧縮したものであり、第2の
エレメンタリストリーム(以下、サブストリームと呼
ぶ。)が短時間のコマーシャル等をMPEG2ビデオ方
式で画像圧縮したものである場合に、映画等に対して、
コマーシャル等を適時挿入して1つの番組のデータスト
リームを生成するといった処理等を行う。また、この本
発明の実施の形態の編集装置1は、図2に示すように、
放送局の本局から伝送された映画やニュース等を受信し
て、地方コマーシャル,地方天気予報又は生中継映像等
を挿入して地方用の番組を生成するといった放送局の支
局で行われる処理等を行う。
【0036】図3に、この本発明の実施の形態の編集装
置のブロック構成図を示す。
【0037】編集装置1には、任意のピクチャでデータ
が終了するメインストリームと、任意のピクチャからデ
ータが開始するサブストリームとが例えば図示しないサ
ーバー等から供給される。このメインストリームとサブ
ストリームのそれぞれの任意のピクチャ、すなわち、メ
インストリームの最後のピクチャとサブストリームの最
初のピクチャは、例えば、この編集装置1を用いて編集
操作を行っているユーザ等により設定される。ユーザ等
により設定されたこれらピクチャに基づきメインストリ
ームの接続点(Splice Point)と、サブストリームの接
続点(Splice Point)とが定められ、この編集装置1に
よりこの接続点同士が接続され、2つのストリームが1
つのデータストリームが生成される。
【0038】この編集装置1は、メインストリームの最
後のピクチャの次に伝送すべきピクチャのVBVディレ
イを検出するピクチャ復号時間検出部2と、サブストリ
ームの最初のピクチャのVBVディレイを検出するVB
Vディレイ検出部3と、黒画像のIピクチャを格納した
黒画像Iピクチャサーバ4と、リピートPピクチャを格
納したリピートPピクチャサーバ5と、黒画像Iピクチ
ャとリピートPピクチャを切り換えるピクチャ切換スイ
ッチ6と、スタッフィングバイトを発生するスタッフィ
ングバイト発生部7と、メインストリーム,サブストリ
ーム,黒画像Iピクチャ又はリピートPピクチャ,スタ
ッフィングバイトが供給されこれらを切り換えて1つの
スプライスドストリームを生成するマルチプレクサ8
と、各部の制御を行う制御部9とを備えている。
【0039】ピクチャ復号時間検出部2には、任意のピ
クチャでデータが終了するすなわち接続点(Splice Poi
nt)でデータが終了するメインストリームが供給され
る。このピクチャ復号時間検出部2は、この最後のピク
チャの次に伝送すべきピクチャのVBVディレイを検出
する。すなわち、ピクチャ復号時間検出部2は、メイン
ストリームの接続点の直後に接続されるピクチャのVB
Vディレイを検出する。
【0040】具体的に、所定のピクチャの次に伝送され
るピクチャのVBVディレイ(next_vbv_delay)は、こ
の所定のピクチャのVBVディレイ(vbv_delay)と、
その所定のピクチャのイメージサイズ(image_size)
と、デコード管理時間(DecodeTime Stamp)の間隔であ
るΔDTSと、伝送するデータストリームのビットレー
ト(bitrate)とから、以下の式(1)により求めるこ
とができる。
【0041】 next_vbv_delay=vbv_delay −(image_size/bitrate)+ΔDTS ・・・(1)
【0042】従って、メインストリームの最後のピクチ
ャの次に伝送すべきピクチャのVBVディレイ(next_v
bv_delay)は、メインストリームの最後のピクチャのV
BVディレイ(last_vbv_delay)と、この最後のピクチ
ャのイメージサイズ(image_size)と、デコード管理時
間(Decode Time Stamp)の間隔であるΔDTSと、メ
インストリームのビットレート(bitrate)とから、以
下の式(2)により求めることができる。
【0043】 next_vbv_delay=last_vbv_delay −(image_size/bitrate)+ΔDTS ・・・(2)
【0044】なお、図4に、メインストリームのVBV
バッファに対するビット占有量の推移を示すとともに、
この式(2)に示した各パラメータを示す。
【0045】ピクチャ復号時間検出部2は、以上のよう
に求めたメインストリームの最後のピクチャの次に復号
するピクチャのVBVディレイ(next_vbv_delay)を、
制御部9に供給する。
【0046】VBVディレイ検出部3には、任意のピク
チャからデータが開始するサブストリームが供給され
る。ピクチャ復号時間検出部2は、サブストリームの最
初のピクチャのVBVディレイ(first_vbv_delay)を
検出する。
【0047】図5に、サブストリームのVBVバッファ
に対するビット占有量の推移を示すとともに、このサブ
ストリームの最初のピクチャのVBVディレイ(first_
vbv_delay)を示す。
【0048】VBVディレイ検出部3は、検出したサブ
ストリームの最初のピクチャのVBVディレイ(first_
vbv_delay)を、制御部9に供給する。
【0049】黒画像Iピクチャサーバ4は、黒画像のI
ピクチャのピクチャデータを格納しており、制御部9の
制御に基づきこの黒画像のIピクチャを出力する。
【0050】リピートPピクチャサーバ5は、全てのマ
クロブロックがスキップトマクロブロックから構成され
るPピクチャ(以下、リピートPピクチャと呼ぶ。)の
ピクチャデータを格納している。ここで、MPEG2で
は、何も情報を必要としないマクロブロックのことをス
キップトマクロブロック(Skipped MB)と呼んでいる。
このスキップトマクロブロックは、符号化がされていな
いマクロブロックであり、このスキップトマクロブロッ
クを復号した場合には1つ前のマクロブロックの情報が
繰り返されることとなる。リピートPピクチャは、全て
のマクロブロックがこのようなスキップトマクロブロッ
クから構成されているものである。
【0051】リピートPピクチャサーバ5は、制御部9
の制御に基づき、格納しているリピートPピクチャを出
力する。
【0052】ピクチャ切換スイッチ6は、制御部9の制
御に基づき、黒画像Iピクチャサーバ4或いはリピート
Pピクチャサーバ5から出力される黒画像Iピクチャ又
はリピートPピクチャを切り換える。
【0053】スタッフィングバイト発生部7は、MPE
Gストリームの符号化において、符号発生量が少ない場
合に生成される擬似データであるスタッフィングバイト
(Stuffing_Byte)を発生する。このスタッフィングバ
イトは、特に何等意味を持たないデータであり、復号器
側で読み捨てられるものである。
【0054】このスタッフィングバイトの符号量、出力
タイミングは、制御部9により制御される。
【0055】マルチプレクサ8は、メインストリーム,
サブストリーム,黒画像Iピクチャ又はリピートPピク
チャ,スタッフィングバイトが供給されこれらを切り換
えて1つのスプライスドストリームを生成する。具体的
には、マルチプレクサ8は、図6に示すように、メイン
ストリームの接続点(Splice Point)とサブストリーム
の接続点(Splice Point)との間に、黒画像Iピクチ
ャ,リピートPピクチャ,スタッフィングバイト等を有
する挿入圧縮画像データのデータストリーム(以下、挿
入ストリームと呼ぶ。)を挿入して、1つのスプライス
ドストリームを生成する。
【0056】制御部9は、上述した各部の制御及び監視
を行い、上記マルチプレクサ8及びピクチャ切換スイッ
チ6の切り換えの制御を行う。
【0057】つぎに、メインストリームとサブストリー
ムとの間に挿入する挿入ストリームについてさらに説明
する。
【0058】制御部9は、図7に示すように、メインス
トリームの最後のピクチャ、すなわち、接続点(Splice
Point)までのデータを伝送し終えると、マルチプレク
サ8を切り換えて、黒画像Iピクチャサーバ4に格納さ
れた黒画像Iピクチャを、挿入ストリームとして続けて
伝送する。このとき、ピクチャ復号時間検出部2が検出
したメインストリームの最後のピクチャの次に伝送する
ピクチャのVBVディレイ(next_vbv_delay)に基づ
き、この黒画像Iピクチャのビット占有量(first_pict
ure_occupancy)を求めてピクチャヘッダに書き込む。
【0059】なお、各ピクチャのビット占有量(occupa
ncy)は、以下の式(3)により求められる。
【0060】 occupancy=vbv_delay×bitrate/frequency ・・・(3) ここで、vbv_delayは、そのピクチャのVBVディレイ
であり、frequencyは、VBVディレイを表すためのク
ロック周波数である。このfrequencyは、例えば、90
kHz単位で示されている。
【0061】このことから、この黒画像Iピクチャのビ
ット占有量(first_picture_occupancy)は、ピクチャ
復号時間検出部2により検出されたメインストリームの
最後のピクチャの次に復号するピクチャのVBVディレ
イ(next_vbv_delay)から、以下の式(4)により求め
られる。
【0062】 first_picture_occupancy=next_vbv_delay×bitrate/frequency ・・・(4)
【0063】編集装置1では、以上のように求めたメイ
ンストリームの最後のピクチャの次に復号するピクチャ
のVBVディレイ(next_vbv_delay)
を、挿入ストリームの最初のピクチャのビット占有量
(first_picture_occupancy)としてピクチャヘッダに
書き込むことによって、メインストリームと挿入ストリ
ームとを連続的に接続することができる。そして、この
ように接続したスプライスドストリームでは、入力バッ
ファが破綻することなく、また、何等処理に制約を設け
ずに復号できる。
【0064】制御部9は、この黒画像Iピクチャを伝送
し終えると、ピクチャ切換スイッチ6を切り換えて、リ
ピートPピクチャサーバ5に格納されたリピートPピク
チャの伝送を行う。制御部9は、このリピートPピクチ
ャを、黒画像Iピクチャの後に続けて予め設定された枚
数だけ順次伝送していく。すなわち、制御部9は、つな
ぎ合わせるメインストリームとサブストリームとの時間
間隔等を予め設定しておき、この挿入ストリームの表示
時間や伝送時間を求め、その間隔に応じた枚数のリピー
トPピクチャを伝送する。
【0065】なお、ここで、制御部9は、各リピートP
ピクチャの伝送を行う際に、ビット占有量(occupanc
y)がVBVバッファサイズ(vbv_buffer_size)を越え
ないように、すなわち、この挿入ストリームがVBVバ
ッファに対して破綻しないように監視を行う。制御部9
は、挿入ストリームがオーバーフローしてしまう場合に
は、マルチプレクサ8を切り換えて、スタッフィングバ
イト発生部7が発生するスタッフィングバイトを各リピ
ートPピクチャとともに伝送する。
【0066】具体的に、このスタッフィングバイトのデ
ータ量は、図8及び以下に示すように求めることができ
る。
【0067】まず、制御部9は、次に伝送するリピート
PピクチャのVBVディレイ(next_vbv_delay)を、各
リピートPピクチャのVBVディレイ(vbv_delay)及
びイメージサイズ(image_size)から、以下の式(1)
により求める。
【0068】 next_vbv_delay=vbv_delay −(image_size/bitrate)+ΔDTS ・・・(1)
【0069】次に伝送するリピートPピクチャのビット
占有量(next_picture_occupancy)を、求めたVBVデ
ィレイ(next_vbv_delay)から、以下の式(5)により
求める。
【0070】 next_picture_occupancy=next_vbv_delay×bitrate/frequency ・・・(5)
【0071】そして、各ピクチャに挿入するスタッフィ
ングバイトのデータ量は、次に伝送するリピートPピク
チャのビット占有量(next_picture_occupancy)とVB
Vバッファサイズ(vbv_buffer_size)の差から、以下
の式(6)のように求めることができる。
【0072】 stuffing_Byte=vbv_buffer_size−next_picture_occupancy ・・・(6)
【0073】例えば、next_vbv_delayが55,048、b
itrateが3,000,000BPS、vbv_buffer_sizeが
1,835,008bit、frequencyが90kHzの場
合、スタッフィングバイトのデータ量は以下のように求
められる。
【0074】 next_picture_occupancy=55048×3000000/90000=1834933 stuffing_Byte =1835008−1834933=75 bit=9.4 Byte
【0075】編集装置1では、以上のようにリピートP
ピクチャを伝送する際に、挿入ストリームとVBVバッ
ファサイズを監視しながら、リピートPピクチャとスタ
ッフィングバイトの挿入を繰り返し、MPEGストリー
ムとして連続した挿入ストリームを生成することによ
り、VBVバッファを破綻させることなくスプライスド
ストリームを生成することができる。
【0076】続いて、制御部9は、図9に示すように、
所定枚数分のリピートPピクチャを伝送し終えると、す
なわち、挿入ストリームの接続点(Splice Point)まで
のデータを伝送し終えると、マルチプレクサ8を切り換
えてサブストリームの伝送を開始する。このとき、制御
部9は、VBVディレイ検出部3が検出したサブストリ
ームの最初のピクチャのVBVディレイ(first_vbv_de
lay)に基づき、挿入ストリームの最後のピクチャに挿
入するスタッフィングバイトのデータ量を調整して、挿
入ストリームとサブストリームとを接続する。
【0077】具体的に、制御部9は、この挿入ストリー
ムの最後のピクチャに挿入するスタッフィングバイトの
データ量は、以下のように求める。
【0078】まず、制御部9は、挿入ストリームとサブ
ストリームとの接続点(Spice Point)におけるビット
占有量であるデコードサイズ(first_picture_decode_s
ize)を、以下の式(7)により求める。
【0079】 first_picture_decode_size=(first_vbv_delay−ΔDTS)×bitrate +picture start code+sequence header ・・・(7)
【0080】そして、この制御部9は、このデコードサ
イズ(first_picture_decode_size)と挿入ストリーム
の最後のピクチャのビット占有量(last_picture_occup
ancy)から、この挿入ストリームの最後のピクチャに挿
入するスタッフィングバイト(staffing_Byte)を以下
の式(8)により求める。
【0081】 staffing_Byte=last_picture_occupancy−first_picture_decode_size ・・・(8)
【0082】編集装置1では、以上のように求めたスタ
ッフィングバイトを挿入ストリームの最後のピクチャと
ともに挿入することによって、挿入ストリームとサブス
トリームとを連続的に接続することができる。そして、
このように接続したスプライスドストリームでは、入力
バッファが破綻することなく、また、何等処理に制約を
設けずに復号できる。
【0083】以上、メインストリームとサブストリーム
との間に挿入する挿入ストリームについて説明したが、
この挿入ストリームは、例えば、以下に説明するような
ものであってもよい。
【0084】すなわち、この挿入ストリームでは、先頭
のIピクチャは黒画像に限られない。つまり、挿入スト
リームの先頭の画像は、あらゆる画像であってもよく、
その色彩や画像の内容は限られない。例えば、黒画像を
先頭に挿入した場合には、このメインストリームとサブ
ストリームと間には、黒画像がモニタに表示されること
となるが、例えば、青画像や、緑画像又は所定のコメン
トや静止画像等もこのメインストリームとサブストリー
ムと間に表示することもできる。
【0085】また、この挿入ストリームでは、このIピ
クチャを挿入せず、先頭からリピートPピクチャの挿入
を行っても良い。この場合には、メインストリームの最
後の画像がフリーズされて表示されることとなる。
【0086】また、この挿入ストリームでは、リピート
Pピクチャは固定枚数に限られず、その枚数をメインス
トリームとサブストリームとの関係により可変としても
良い。例えば、図10に示すように、挿入ストリームと
サブストリームとの接続点(Splice Point)のデコード
サイズ(first_picture_decode_size)を、先の式
(7)により求める。同様に、メインストリームとサブ
ストリームとの接続点(Splice Point)のデコードサイ
ズ(decode_size)を求める。そして、リピートPピク
チャを一枚挿入すると、一定のビット占有量(occupanc
y)が増加されることから、挿入ストリームとサブスト
リームとの接続点(Splice Point)のデコードサイズ
(first_picture_decode_size)と、メインストリーム
とサブストリームとの接続点(Splice Point)のデコー
ドサイズ(decode_size)との差に基づき、挿入するリ
ピートPピクチャの最低必要となる枚数を計算する。こ
の場合、挿入ストリームに含まれるリピートPピクチャ
の枚数が最小となるように設定することができる。
【0087】つぎに、この編集装置1の処理内容を、図
11及び図12に示すフローチャートを用いて説明す
る。
【0088】まず、図11に示すステップS1におい
て、この編集装置1にメインストリームが供給される
と、このメインストリームの最後のピクチャの次に伝送
されるピクチャのVBVディレイ(next_vbv_delay)
を、先の式(2)により求める。
【0089】続いてステップS2において、挿入ストリ
ームの最初のピクチャにIピクチャを挿入するか、或い
は、リピートPピクチャを挿入するか判断する。Iピク
チャを挿入する場合には、ステップS3に進み、リピー
トPピクチャを挿入する場合には、ステップS4に進
む。
【0090】続いてステップS3において、例えば、黒
画像等のIピクチャを挿入する。このとき、この黒画像
Iピクチャのビット占有量(first_picture_occupanc
y)を先の式(4)により求めてピクチャヘッダに書き
込む。また、次のリピートPピクチャのビット占有量
(next_picture_occupancy)がVBVバッファサイズ
(vbv_buffer_size)を越えている場合には、先の式
(6)によりスタッフィングバイト(stuffing_Byte)
を求めて挿入する。このステップS3からステップS4
に進む。
【0091】続いてステップS4において、挿入するリ
ピートPピクチャの枚数が固定であるか、最小の枚数と
するかを判断する。リピートPピクチャの枚数が固定で
ある場合にはステップS5に進み、リピートPピクチャ
の枚数を最小にする場合には図12に示すステップS1
0に進む。
【0092】ステップS5において、リピートPピクチ
ャを挿入する。
【0093】続いてステップS6において、次のリピー
トPピクチャのビット占有量(next_picture_occupanc
y)を計算する。
【0094】続いてステップS7において、次のリピー
トPピクチャのビット占有量(next_picture_occupanc
y)がVBVバッファサイズ(vbv_buffer_size)を越え
ているかどうかを判断する。越えている場合には、ステ
ップS8において先の式(6)によりスタッフィングバ
イト(stuffing_Byte)を求めて挿入し、ステップS9
に進む。また、越えていない場合には、そのままステッ
プS9に進む。
【0095】続いてステップS9において、設定された
枚数分のリピートPピクチャの挿入が終了したかどうか
を判断する。設定された枚数分のリピートPピクチャを
挿入した場合には、ステップS16に進み、設定された
枚数分のリピートPピクチャを挿入していない場合に
は、ステップS5からの処理を繰り返す。
【0096】一方、図12に示すステップS10におい
て、挿入ストリームとサブストリームとの接続点(Spli
ce Point)のデコードサイズ(first_picture_decode_s
ize)と、メインストリームとサブストリームとの接続
点(Splice Point)のデコードサイズ(decode_size)
を求める。
【0097】続いてステップS11において、リピート
Pピクチャを挿入する。
【0098】続いてステップS12において、次のリピ
ートPピクチャのビット占有量(next_picture_occupan
cy)を計算する。
【0099】続いてステップS13において、次のリピ
ートPピクチャのビット占有量(next_picture_occupan
cy)がVBVバッファサイズ(vbv_buffer_size)を越
えているかどうかを判断する。越えている場合には、ス
テップS14において先の式(6)によりスタッフィン
グバイト(stuffing_Byte)を求めて挿入し、ステップ
S15に進む。また、越えていない場合には、そのまま
ステップS15に進む。
【0100】続いてステップS15において、現在のデ
コードサイズが、挿入ストリームとサブストリームとの
接続点(Splice Point)のデコードサイズ(first_pict
ure_decode_size)を越えているかどうかを判断する。
越えていると判断する場合には、図11に示すステップ
S16に進み、越えていないと判断する場合には、ステ
ップS10からの処理を繰り返す。
【0101】図11に示すステップS16において、サ
ブストリームの最初のピクチャのVBVディレイ(firs
t_vbv_delay)を検出する。
【0102】続いてステップS17において、挿入スト
リームの最後のピクチャに挿入するスタッフィングバイ
ト(staffing_Byte)を、先の式(8)により求め、求
めたデータ量のスタッフィングバイトを挿入する。
【0103】そして、挿入ストリームとサブストリーム
とを接続点(Splice Point)で接続して処理を終了す
る。
【0104】以上のステップS1からステップS17ま
での処理を行うことによって、編集装置1では、メイン
ストリームとサブストリームとの間に挿入ストリームを
挿入し、連続したスプライスドストリームを生成する。
【0105】以上のように本発明の実施の形態の編集装
置1では、ストリームの最初のVBVバッファに対する
ビット占有量を、メインストリームと接続点(Splice P
oint)におけるVBVバッファに対するビット占有量に
一致させ、かつ、ストリームの最後のVBVバッファに
対するビット占有量を、サブストリームの任意の接続点
(Splice Point)におけるVBVバッファに対するビッ
ト占有量に一致させた挿入ストリームを生成することが
できる。
【0106】このことにより、この編集装置1では、V
BVバッファを破綻させることなく、メインストリーム
とサブストリームをそのまま連続的に接続することがで
きる。そのため、この2つのストリームを接続したスプ
ライスドストリームを復号する場合においても、入力段
に設けられたバッファの破綻、すなわち、オーバフロー
及びアンダーフローが生じないとともに、何等制約がさ
れずに処理を行うことができる。
【0107】なお、編集装置1では、メインストリーム
とサブストリームの供給端子の入れ替えを行うことによ
り、例えば、図13に示すように、映画等の連続した動
画像の一部にコマーシャルを挿入するといった処理を行
うことができる。すなわち、まず、映画等の画像データ
の前半部分をメインストリームとし、コマーシャルをサ
ブストリームとして、この映画の前半部分にコマーシャ
ルを接続する。続いて、映画の前半部分が接続されてい
るコマーシャルをメインストリームとし、映画の後半部
分をサブストリームとして、このコマーシャルに、映画
の後半部分を接続する。このことにより、編集装置1で
は、映画等の連続した動画像の一部分にコマーシャルを
挿入することができる。
【0108】
【発明の効果】本発明に係る圧縮画像データの編集装置
及び圧縮画像データの編集方法では、最初の符号発生量
制御用の仮想バッファに対するビット占有量を第1のエ
レメンタリストリームの任意の接続点における符号発生
量制御用の仮想バッファに対するビット占有量に一致さ
せ、最後の符号発生量制御用の仮想バッファに対するビ
ット占有量を上記第2のエレメンタリストリームの任意
の接続点における符号発生量制御用の仮想バッファに対
するビット占有量に一致させた挿入エレメンタリストリ
ームを、上記第1と第2のエレメンタリストリームの間
に挿入し、連続した1つの圧縮画像データのデータスト
リームを生成する。
【0109】このことにより、本発明に係る圧縮画像デ
ータの編集装置及び圧縮画像データの編集方法では、符
号発生量制御用の仮想バッファを破綻させることなく、
2つの圧縮画像データのデータストリームをそのまま連
続的に接続することができる。そのため、この2つの圧
縮画像データを接続したエレメンタリストリームを復号
する場合においても、入力段に設けられたバッファの破
綻、すなわち、オーバフロー及びアンダーフローが生じ
ないとともに処理に制約がされず、通常どうりの処理を
行うことができる。
【0110】また、圧縮画像データの編集装置及び圧縮
画像データの編集方法では、圧縮画像データとともに擬
似データを挿入した挿入エレメンタリストリームを、上
記第1と第2のエレメンタリストリームの間に挿入し、
連続した1つの圧縮画像データのデータストリームを生
成することにより、符号発生量制御用の仮想バッファを
破綻しない挿入エレメンタリストリームを、第1と第2
のエレメンタリストリームの間に挿入することができ
る。
【0111】また、本発明に係る圧縮画像データの編集
装置及び圧縮画像データの編集方法では、挿入エレメン
タリストリームとして画面内予測符号化画像やリピート
ピクチャ等を挿入することにより、第1と第2のエレメ
ンタリストリームの接続点間の挿入エレメンタリストリ
ームを表示させている際に、第1の圧縮画像データの任
意の接続点の画像を静止させて表示させることや、ま
た、例えば、黒画像等の任意の画像を表示させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の編集装置の適用例を説明
する為の図である。
【図2】本発明の実施の形態の編集装置の適用例を説明
する為の図である。
【図3】本発明の実施の形態の編集装置のブロック構成
図である。
【図4】上記編集装置に供給されるメインストリームの
VBVバッファに対するビット占有量の推移を示す図で
ある。
【図5】上記編集装置に供給されるサブストリームのV
BVバッファに対するビット占有量の推移を示す図であ
る。
【図6】上記編集装置が生成するスプライスドストリー
ムのVBVバッファに対するビット占有量の推移を示す
図である。
【図7】上記編集装置が生成するスプライスドストリー
ムのメインストリームと挿入ストリームの接続点におけ
るVBVバッファに対するビット占有量の推移を示す図
である。
【図8】上記編集装置が生成する挿入ストリームのVB
Vバッファに対するビット占有量の推移を示す図であ
る。
【図9】上記編集装置が生成するスプライスドストリー
ムの挿入ストリームとサブストリームの接続点における
VBVバッファに対するビット占有量の推移を示す図で
ある。
【図10】上記編集装置が生成するスプライスドストリ
ームのVBVバッファに対するビット占有量の推移を示
す図である。
【図11】上記編集装置の処理内容を示すフローチャー
トである。
【図12】上記編集装置の処理内容を示すフローチャー
トである。
【図13】上記編集装置により、映画等の連続した画像
データにコマーシャルを挿入する処理を説明するための
図である。
【図14】復号器の前段に設けられる入力バッファにM
PEGストリームが供給された場合における、この入力
バッファに対するMPEGストリームのビット占有量の
推移を示す図である。
【図15】1つの長時間の映画等に対して、短時間のコ
マーシャル等を挿入して番組を作製するといった編集処
理を説明する為の図である。
【図16】従来の編集処理におけるメインストリームの
VBVバッファに対するビット占有量、サブストリーム
のVBVバッファに対するビット占有量、スプライスド
ストリームのVBVバッファに対するビット占有量を示
す図である。
【図17】従来の編集処理におけるメインストリームの
VBVバッファに対するビット占有量、サブストリーム
のVBVバッファに対するビット占有量、スプライスド
ストリームのVBVバッファに対するビット占有量を示
す図である。
【図18】従来の編集処理におけるメインストリームの
VBVバッファに対するビット占有量、サブストリーム
のVBVバッファに対するビット占有量、スプライスド
ストリームのVBVバッファに対するビット占有量を示
す図である。
【符号の説明】
1 編集装置、2 ピクチャ復号時間検出部、3 VB
Vディレイ検出部、4黒画像Iピクチャサーバ、5 リ
ピートPピクチャサーバ、6 ピクチャ切換スイッチ、
7 スタッフィングバイト発生部、8 マルチプレク
サ、9 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根岸 愼治 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の圧縮画像データのデータストリー
    ム(第1のエレメンタリストリーム)の任意の接続点
    と、第2の圧縮画像データのデータストリーム(第2の
    エレメンタリストリーム)の任意の接続点とを接続し
    て、連続した1つの圧縮画像データのデータストリーム
    を生成する圧縮画像データの編集装置であって、 上記第1のエレメンタリストリームの任意の接続点と第
    2のエレメンタリストリームの任意の接続点との間に、
    所定の圧縮画像データと擬似データとを有する挿入圧縮
    画像データのデータストリーム(挿入エレメンタリスト
    リーム)を挿入して、この第1と第2のエレメンタリス
    トリームを接続する接続手段と、 上記第1のエレメンタリストリームの任意の接続点にお
    ける符号発生量制御用の仮想バッファに対するビット占
    有量と、上記第2のエレメンタリストリームの任意の接
    続点における符号発生量制御用の仮想バッファに対する
    ビット占有量と、上記挿入エレメンタリストリームの符
    号発生量制御用の仮想バッファに対するビット占有量と
    を検出し、これら検出したビット占有量に基づき上記接
    続手段を制御する制御手段とを備え、 上記制御手段は、挿入エレメンタリストリームの圧縮画
    像データの枚数と擬似データのデータ量を制御して、上
    記挿入エレメンタリストリームの最初の符号発生量制御
    用の仮想バッファに対するビット占有量を、上記第1の
    エレメンタリストリームの任意の接続点における符号発
    生量制御用の仮想バッファに対するビット占有量に一致
    させ、上記挿入エレメンタリストリームの最後の符号発
    生量制御用の仮想バッファに対するビット占有量を、上
    記第2のエレメンタリストリームの任意の接続点におけ
    る符号発生量制御用の仮想バッファに対するビット占有
    量に一致させることを特徴とする圧縮画像データの編集
    装置。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、上記挿入エレメンタリ
    ストリームの符号発生量制御用の仮想バッファに対する
    ビット占有量がこの仮想バッファのバッファサイズを越
    える場合には、このバッファサイズから超過した分のデ
    ータ量以上の擬似データを挿入することを特徴とする請
    求項1に記載の圧縮画像データの編集装置。
  3. 【請求項3】 上記接続手段は、画面内予測符号化画像
    を少なくとも1枚以上有する挿入エレメンタリストリー
    ムを挿入して、第1と第2のエレメンタリストリームを
    接続することを特徴とする請求項1に記載の圧縮画像デ
    ータの編集装置。
  4. 【請求項4】 上記接続手段は、黒画像の画面内予測符
    号化画像を少なくとも1枚以上有する挿入エレメンタリ
    ストリームを挿入して、第1と第2のエレメンタリスト
    リームを接続することを特徴とする請求項3に記載の圧
    縮画像データの編集装置。
  5. 【請求項5】 上記接続手段は、前画像を繰り返して表
    示するリピートピクチャ少なくとも1枚以上の有する挿
    入エレメンタリストリームを挿入して、第1と第2のエ
    レメンタリストリームを接続することを特徴とする請求
    項1に記載の圧縮画像データの編集装置。
  6. 【請求項6】 上記接続手段は、最初の1枚が黒画像の
    画面内予測符号化画像であり、他が前画像を繰り返して
    表示するリピートピクチャである挿入エレメンタリスト
    リームを挿入して、第1と第2のエレメンタリストリー
    ムを接続することを特徴とする請求項5に記載の圧縮画
    像データの編集装置。
  7. 【請求項7】 上記制御手段は、上記挿入エレメンタリ
    ストリームの符号発生量制御用の仮想バッファに対する
    ビット占有量が、上記第2のエレメンタリストリームの
    任意の接続点における符号発生量制御用の仮想バッファ
    に対するビット占有量を越えるまで、リピートピクチャ
    を挿入することを特徴とする請求項5に記載の圧縮画像
    データの編集装置。
  8. 【請求項8】 MPEG2ビデオ方式で符号化された第
    1の圧縮画像データのデータストリーム(第1のエレメ
    ンタリストリーム)の任意の接続点と、MPEG2ビデ
    オ方式で符号化された第2の圧縮画像データのデータス
    トリーム(第2のエレメンタリストリーム)の任意の接
    続点とを接続して、MPEG2ビデオ方式で符号化され
    た連続した1つの圧縮画像データのデータストリームを
    生成する圧縮画像データの編集装置であって、 上記第1のエレメンタリストリームの任意の接続点と第
    2のエレメンタリストリームの任意の接続点との間に、
    MPEG2ビデオ方式で符号化された所定の圧縮画像デ
    ータとスタッフィングバイトとを有する挿入圧縮画像デ
    ータのデータストリーム(挿入エレメンタリストリー
    ム)を挿入して、この第1と第2のエレメンタリストリ
    ームを接続する接続手段と、 上記第1のエレメンタリストリームの任意の接続点にお
    けるVBV(Video Buffering Verifier)バッファに対
    するビット占有量と、上記第2のエレメンタリストリー
    ムの任意の接続点におけるVBVバッファに対するビッ
    ト占有量と、上記挿入エレメンタリストリームのVBV
    バッファに対するビット占有量とを検出し、これら検出
    したビット占有量に基づき上記接続手段を制御する制御
    手段とを備え、 上記制御手段は、挿入エレメンタリストリームの圧縮画
    像データの枚数とスタッフィングバイトのデータ量を制
    御して、上記挿入エレメンタリストリームの最初のVB
    Vバッファに対するビット占有量を、上記第1のエレメ
    ンタリストリームの任意の接続点におけるVBVバッフ
    ァに対するビット占有量に一致させ、上記挿入エレメン
    タリストリームの最後のVBVバッファに対するビット
    占有量を、上記第2のエレメンタリストリームの任意の
    接続点におけるVBVバッファに対するビット占有量に
    一致させることを特徴とする圧縮画像データの編集装
    置。
  9. 【請求項9】 上記制御手段は、MPEG2ビデオ方式
    で符号化されたデータストリームのVBVディレイ(VB
    V_delay)と、ビットレート(bitrate)と、このVBV
    ディレイのクロック周波数(frequency)とから、 VBV_delay×(bitrate/frequency) を演算してVBVバッファに対するビット占有量を検出
    することを特徴とする請求項8に記載の圧縮画像データ
    の編集装置。
  10. 【請求項10】 上記制御手段は、第1のエレメンタリ
    ストリームの最後のピクチャのVBVディレイ(last_v
    bv_delay)と、この最後のピクチャのイメージサイズ
    (image_size)と、デコード管理時間(Decode Time St
    amp)の間隔ΔDTSとから、以下の式に基づき第1の
    エレメンタリストリームの最後のピクチャの次に挿入す
    べきピクチャのVBVディレイ(next_vbv_delay)を求
    め、 next_vbv_delay=last_vbv_delay−(image_size/bitr
    ate)+ΔDTS この第1のエレメンタリストリームの最後のピクチャの
    次に挿入すべきVBVディレイ(next_vbv_delay)を、
    挿入エレメンタリストリームの最初のピクチャのVBV
    ディレイとして、上記挿入エレメンタリストリームの最
    初のVBVバッファに対するビット占有量を、上記第1
    のエレメンタリストリームの任意の接続点におけるVB
    Vバッファに対するビット占有量に一致させることを特
    徴とする請求項9に記載の圧縮画像データの編集装置。
  11. 【請求項11】 上記制御手段は、第2のエレメンタリ
    ストリームの最初のピクチャのVBVディレイ(first_
    vbv_delay)と、この最後のピクチャのピクチャスター
    トコード(picture start code)及びシーケンスヘッダ
    (sequence header)と、デコード管理時間(Decode Ti
    me Stamp)の間隔ΔDTSとから、以下の式に基づき第
    2のエレメンタリストリームの接続点におけるビット占
    有量(first_picture_decode_size)を求め、 first_picture_decode_size=(first_vbv_delay−ΔD
    TS)×bitrate+picture start code+sequence head
    er この第2のエレメンタリストリームの接続点におけるビ
    ット占有量(first_picture_decode_size)に応じたス
    タッフィングバイトを挿入ストリームの最後のピクチャ
    とともに挿入して、上記挿入エレメンタリストリームの
    最後のVBVバッファに対するビット占有量を、上記第
    2のエレメンタリストリームの任意の接続点におけるV
    BVバッファに対するビット占有量に一致させることを
    特徴とする請求項9に記載の圧縮画像データの編集装
    置。
  12. 【請求項12】 上記制御手段は、挿入エレメンタリス
    トリームの所定のピクチャのVBVディレイ(first_vb
    v_delay)と、この所定のピクチャのイメージサイズ(i
    mage_size)と、デコード管理時間(Decode Time Stam
    p)の間隔ΔDTSとから、以下の式に基づきこの所定
    のピクチャの次に挿入すべきピクチャのVBVディレイ
    (next_vbv_delay)を求め、 next_vbv_delay=vbv_delay−(image_size/bitrate)
    +ΔDTS この所定のピクチャの次に挿入すべきピクチャのビット
    占有量がVBVバッファのバッファサイズを越える場合
    には、超過分のデータ量のスタッフィングバイトをこの
    所定のピクチャとともに挿入することを特徴とする請求
    項9に記載の圧縮画像データの編集装置。
  13. 【請求項13】 上記接続手段は、Iピクチャを少なく
    とも1枚以上有する挿入エレメンタリストリームを挿入
    して、第1と第2のエレメンタリストリームを接続する
    ことを特徴とする請求項8に記載の圧縮画像データの編
    集装置。
  14. 【請求項14】 上記接続手段は、黒画像のIピクチャ
    を少なくとも1枚以上有する挿入エレメンタリストリー
    ムを挿入して、第1と第2のエレメンタリストリームを
    接続することを特徴とする請求項13に記載の圧縮画像
    データの編集装置。
  15. 【請求項15】 上記接続手段は、全てのマクロブロッ
    クがスキップトマクロブロックから構成されるPピクチ
    ャ(リピートPピクチャ)を少なくとも1枚以上有する
    挿入エレメンタリストリームを挿入して、第1と第2の
    エレメンタリストリームを接続することを特徴とする請
    求項8に記載の圧縮画像データの編集装置。
  16. 【請求項16】 上記接続手段は、最初の1枚が黒画像
    のIピクチャであり、他がリピートPピクチャである挿
    入エレメンタリストリームを挿入して、第1と第2のエ
    レメンタリストリームを接続することを特徴とする請求
    項15に記載の圧縮画像データの編集装置。
  17. 【請求項17】 上記制御手段は、上記挿入エレメンタ
    リストリームのVBVバッファに対するビット占有量
    が、上記第2のエレメンタリストリームの任意の接続点
    におけるVBVバッファに対するビット占有量を越える
    まで、リピートPピクチャを挿入することを特徴とする
    請求項15に記載の圧縮画像データの編集装置。
  18. 【請求項18】 任意の接続点までの第1の圧縮画像デ
    ータのデータストリーム(第1のエレメンタリストリー
    ム)を入力し、 所定の圧縮画像データと擬似データとを有する挿入圧縮
    画像データのデータストリーム(挿入エレメンタリスト
    リーム)を入力し、 任意の接続点からの第2の圧縮画像データのデータスト
    リーム(第2のエレメンタリストリーム)を入力し、 上記第1のエレメンタリストリームの任意の接続点にお
    ける符号発生量制御用の仮想バッファに対するビット占
    有量と、上記第2のエレメンタリストリームの任意の接
    続点における符号発生量制御用の仮想バッファに対する
    ビット占有量と、挿入エレメンタリストリームの符号発
    生量制御用の仮想バッファに対するビット占有量とを検
    出して、これら検出したビット占有量に基づき、挿入エ
    レメンタリストリームの圧縮画像データの枚数と擬似デ
    ータのデータ量を制御して、上記挿入エレメンタリスト
    リームの最初の符号発生量制御用の仮想バッファに対す
    るビット占有量を、上記第1のエレメンタリストリーム
    の任意の接続点における符号発生量制御用の仮想バッフ
    ァに対するビット占有量に一致させ、上記挿入エレメン
    タリストリームの最後の符号発生量制御用の仮想バッフ
    ァに対するビット占有量を、上記第2のエレメンタリス
    トリームの任意の接続点における符号発生量制御用の仮
    想バッファに対するビット占有量に一致させて、上記第
    1のエレメンタリストリームの任意の接続点と第2のエ
    レメンタリストリームの任意の接続点との間に、上記挿
    入エレメンタリストリームを挿入して、この第1と第2
    のエレメンタリストリームを接続することを特徴とする
    圧縮画像データの編集方法。
  19. 【請求項19】 上記挿入エレメンタリストリームの符
    号発生量制御用の仮想バッファに対するビット占有量が
    この仮想バッファのバッファサイズを越える場合には、
    このバッファサイズから超過した分のデータ量以上の擬
    似データを挿入することを特徴とする請求項18に記載
    の圧縮画像データの編集方法。
  20. 【請求項20】 画面内予測符号化画像を少なくとも1
    枚以上有する挿入エレメンタリストリームを挿入して、
    第1と第2のエレメンタリストリームを接続することを
    特徴とする請求項18に記載の圧縮画像データの編集方
    法。
  21. 【請求項21】 黒画像の画面内予測符号化画像を少な
    くとも1枚以上有する挿入エレメンタリストリームを挿
    入して、第1と第2のエレメンタリストリームを接続す
    ることを特徴とする請求項20に記載の圧縮画像データ
    の編集方法。
  22. 【請求項22】 前画像を繰り返して表示するリピート
    ピクチャ少なくとも1枚以上の有する挿入エレメンタリ
    ストリームを挿入して、第1と第2のエレメンタリスト
    リームを接続することを特徴とする請求項18に記載の
    圧縮画像データの編集方法。
  23. 【請求項23】 最初の1枚が黒画像の画面内予測符号
    化画像であり、他が前画像を繰り返して表示するリピー
    トピクチャである挿入エレメンタリストリームを挿入し
    て、第1と第2のエレメンタリストリームを接続するこ
    とを特徴とする請求項22に記載の圧縮画像データの編
    集方法。
  24. 【請求項24】 上記挿入エレメンタリストリームの符
    号発生量制御用の仮想バッファに対するビット占有量
    が、上記第2のエレメンタリストリームの任意の接続点
    における符号発生量制御用の仮想バッファに対するビッ
    ト占有量を越えるまで、リピートピクチャを挿入するこ
    とを特徴とする請求項22に記載の圧縮画像データの編
    集方法。
  25. 【請求項25】 任意の接続点までのMPEG2ビデオ
    方式で符号化された第1の圧縮画像データのデータスト
    リーム(第1のエレメンタリストリーム)を入力し、 MPEG2ビデオ方式で符号化された所定の圧縮画像デ
    ータとスタッフィングバイトとを有する挿入圧縮画像デ
    ータのデータストリーム(挿入エレメンタリストリー
    ム)を入力し、 任意の接続点からのMPEG2ビデオ方式で符号化され
    た第2の圧縮画像データのデータストリーム(第2のエ
    レメンタリストリーム)を入力し、 上記第1のエレメンタリストリームの任意の接続点にお
    けるVBV(Video Buffering Verifier)バッファに対
    するビット占有量と、上記第2のエレメンタリストリー
    ムの任意の接続点におけるVBVバッファに対するビッ
    ト占有量と、挿入エレメンタリストリームのVBVバッ
    ファに対するビット占有量とを検出して、これら検出し
    たビット占有量に基づき、挿入エレメンタリストリーム
    の圧縮画像データの枚数とスタッフィングバイトのデー
    タ量を制御して、上記挿入エレメンタリストリームの最
    初のVBVバッファに対するビット占有量を、上記第1
    のエレメンタリストリームの任意の接続点におけるVB
    Vバッファに対するビット占有量に一致させ、上記挿入
    エレメンタリストリームの最後のVBVバッファに対す
    るビット占有量を、上記第2のエレメンタリストリーム
    の任意の接続点におけるVBVバッファに対するビット
    占有量に一致させて、上記第1のエレメンタリストリー
    ムの任意の接続点と第2のエレメンタリストリームの任
    意の接続点との間に、上記挿入エレメンタリストリーム
    を挿入して、この第1と第2のエレメンタリストリーム
    を接続することを特徴とする圧縮画像データの編集方
    法。
  26. 【請求項26】 MPEG2ビデオ方式で符号化された
    データストリームのVBVディレイ(VBV_delay)と、
    ビットレート(bitrate)と、このVBVディレイのク
    ロック周波数(frequency)とから、 VBV_delay×(bitrate/frequency) を演算してVBVバッファに対するビット占有量を検出
    することを特徴とする請求項25に記載の圧縮画像デー
    タの編集方法。
  27. 【請求項27】 第1のエレメンタリストリームの最後
    のピクチャのVBVディレイ(last_vbv_delay)と、こ
    の最後のピクチャのイメージサイズ(image_size)と、
    デコード管理時間(Decode Time Stamp)の間隔ΔDT
    Sとから、以下の式に基づき第1のエレメンタリストリ
    ームの最後のピクチャの次に挿入すべきピクチャのVB
    Vディレイ(next_vbv_delay)を求め、 next_vbv_delay=last_vbv_delay−(image_size/bitr
    ate)+ΔDTS この第1のエレメンタリストリームの最後のピクチャの
    次に挿入すべきVBVディレイ(next_vbv_delay)を、
    挿入エレメンタリストリームの最初のピクチャのVBV
    ディレイとして、上記挿入エレメンタリストリームの最
    初のVBVバッファに対するビット占有量を、上記第1
    のエレメンタリストリームの任意の接続点におけるVB
    Vバッファに対するビット占有量に一致させることを特
    徴とする請求項26に記載の圧縮画像データの編集方
    法。
  28. 【請求項28】 第2のエレメンタリストリームの最初
    のピクチャのVBVディレイ(first_vbv_delay)と、
    この最後のピクチャのピクチャスタートコード(pictur
    e start code)及びシーケンスヘッダ(sequence heade
    r)と、デコード管理時間(Decode Time Stamp)の間隔
    ΔDTSとから、以下の式に基づき第2のエレメンタリ
    ストリームの接続点におけるビット占有量(first_pict
    ure_decode_size)を求め、 first_picture_decode_size=(first_vbv_delay−ΔD
    TS)×bitrate+picture start code+sequence head
    er この第2のエレメンタリストリームの接続点におけるビ
    ット占有量(first_picture_decode_size)に応じたス
    タッフィングバイトを挿入ストリームの最後のピクチャ
    とともに挿入して、上記挿入エレメンタリストリームの
    最後のVBVバッファに対するビット占有量を、上記第
    2のエレメンタリストリームの任意の接続点におけるV
    BVバッファに対するビット占有量に一致させることを
    特徴とする請求項26に記載の圧縮画像データの編集方
    法。
  29. 【請求項29】 挿入エレメンタリストリームの所定の
    ピクチャのVBVディレイ(first_vbv_delay)と、こ
    の所定のピクチャのイメージサイズ(image_size)と、
    デコード管理時間(Decode Time Stamp)の間隔ΔDT
    Sとから、以下の式に基づきこの所定のピクチャの次に
    挿入すべきピクチャのVBVディレイ(next_vbv_dela
    y)を求め、 next_vbv_delay=vbv_delay−(image_size/bitrate)
    +ΔDTS この所定のピクチャの次に挿入すべきピクチャのビット
    占有量がVBVバッファのバッファサイズを越える場合
    には、超過分のデータ量のスタッフィングバイトをこの
    所定のピクチャとともに挿入することを特徴とする請求
    項26に記載の圧縮画像データの編集方法。
  30. 【請求項30】 Iピクチャを少なくとも1枚以上有す
    る挿入エレメンタリストリームを挿入して、第1と第2
    のエレメンタリストリームを接続することを特徴とする
    請求項25に記載の圧縮画像データの編集方法。
  31. 【請求項31】 黒画像のIピクチャを少なくとも1枚
    以上有する挿入エレメンタリストリームを挿入して、第
    1と第2のエレメンタリストリームを接続することを特
    徴とする請求項30に記載の圧縮画像データの編集方
    法。
  32. 【請求項32】 全てのマクロブロックがスキップトマ
    クロブロックから構成されるPピクチャ(リピートPピ
    クチャ)を少なくとも1枚以上有する挿入エレメンタリ
    ストリームを挿入して、第1と第2のエレメンタリスト
    リームを接続することを特徴とする請求項25に記載の
    圧縮画像データの編集方法。
  33. 【請求項33】 最初の1枚が黒画像のIピクチャであ
    り、他がリピートPピクチャである挿入エレメンタリス
    トリームを挿入して、第1と第2のエレメンタリストリ
    ームを接続することを特徴とする請求項32に記載の圧
    縮画像データの編集方法。
  34. 【請求項34】 上記挿入エレメンタリストリームのV
    BVバッファに対するビット占有量が、上記第2のエレ
    メンタリストリームの任意の接続点におけるVBVバッ
    ファに対するビット占有量を越えるまで、リピートPピ
    クチャを挿入することを特徴とする請求項32に記載の
    圧縮画像データの編集方法。
JP00803298A 1998-01-19 1998-01-19 圧縮画像データの編集装置及び圧縮画像データの編集方法 Expired - Fee Related JP4232209B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00803298A JP4232209B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 圧縮画像データの編集装置及び圧縮画像データの編集方法
EP20060075028 EP1655963A3 (en) 1998-01-19 1999-01-06 Compressed picture data editing apparatus and method
EP19990300079 EP0930786A3 (en) 1998-01-19 1999-01-06 Compressed picture data editing apparatus and method
US09/231,055 US6345122B1 (en) 1998-01-19 1999-01-14 Compressed picture data editing apparatus and method
KR1019990001391A KR100607382B1 (ko) 1998-01-19 1999-01-19 압축 화상 데이터 편집 장치 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00803298A JP4232209B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 圧縮画像データの編集装置及び圧縮画像データの編集方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11205734A true JPH11205734A (ja) 1999-07-30
JP4232209B2 JP4232209B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=11682004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00803298A Expired - Fee Related JP4232209B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 圧縮画像データの編集装置及び圧縮画像データの編集方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6345122B1 (ja)
EP (2) EP0930786A3 (ja)
JP (1) JP4232209B2 (ja)
KR (1) KR100607382B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128181A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送における広告放送挿入のための方法および装置
JP2001359071A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp データ配信装置及び方法、データ配信システム
JP2002330441A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Sony Corp 符号化方法、符号化方法のプログラム、符号化方法のプログラムを記録した記録媒体及び符号化装置
JP2003296335A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Kddi Corp 動画像検索装置
WO2004006573A1 (ja) * 2002-07-08 2004-01-15 Sony Corporation 画像データ処理装置及び方法
WO2004008752A1 (ja) * 2002-07-08 2004-01-22 Sony Corporation 画像データ処理装置及び方法
US7477831B2 (en) 2002-11-08 2009-01-13 Nec Corporation Apparatus and method for video editing
JP2011211689A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US9392276B2 (en) 2012-07-02 2016-07-12 Fujitsu Limited Video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding method, and video decoding method

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040261127A1 (en) * 1991-11-25 2004-12-23 Actv, Inc. Digital interactive system for providing full interactivity with programming events
US20010013123A1 (en) * 1991-11-25 2001-08-09 Freeman Michael J. Customized program creation by splicing server based video, audio, or graphical segments
US7448063B2 (en) * 1991-11-25 2008-11-04 Actv, Inc. Digital interactive system for providing full interactivity with live programming events
JP2000165802A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストリーム編集装置と編集方法
GB2353653B (en) * 1999-08-26 2003-12-31 Sony Uk Ltd Signal processor
US6747707B2 (en) * 2000-03-31 2004-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data editing system for finally editing a recording medium using received compressed data
US7861261B2 (en) * 2000-04-07 2010-12-28 Visible World, Inc. Systems and methods for managing and distributing media content
US7870579B2 (en) 2000-04-07 2011-01-11 Visible Worl, Inc. Systems and methods for managing and distributing media content
US7895620B2 (en) * 2000-04-07 2011-02-22 Visible World, Inc. Systems and methods for managing and distributing media content
US7890971B2 (en) * 2000-04-07 2011-02-15 Visible World, Inc. Systems and methods for managing and distributing media content
US7904922B1 (en) 2000-04-07 2011-03-08 Visible World, Inc. Template creation and editing for a message campaign
US7900227B2 (en) * 2000-04-07 2011-03-01 Visible World, Inc. Systems and methods for managing and distributing media content
US7870578B2 (en) * 2000-04-07 2011-01-11 Visible World, Inc. Systems and methods for managing and distributing media content
US7050460B1 (en) * 2000-04-14 2006-05-23 Ati International Srl Method and apparatus for multiplexing data streams using time constraints
EP1310092A1 (en) * 2000-07-25 2003-05-14 Agilevision, L.L.C. Splicing compressed, local video segments into fixed time slots in a network feed
US7292782B2 (en) * 2000-09-27 2007-11-06 Victor Company Of Japan, Limited MPEG picture data recording apparatus, MPEG picture data recording method, MPEG picture data recording medium, MPEG picture data generating apparatus, MPEG picture data reproducing apparatus, and MPEG picture data reproducing method
US7490344B2 (en) 2000-09-29 2009-02-10 Visible World, Inc. System and method for seamless switching
US7305691B2 (en) * 2001-05-07 2007-12-04 Actv, Inc. System and method for providing targeted programming outside of the home
US20020194589A1 (en) * 2001-05-08 2002-12-19 Cristofalo Michael Technique for optimizing the delivery of advertisements and other programming segments by making bandwidth tradeoffs
US20030058707A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Dilger Bruce C. System and process for implementing commercial breaks in programming
AU2003215292A1 (en) * 2002-02-15 2004-03-11 Visible World, Inc. System and method for seamless switching through buffering
JP3615195B2 (ja) * 2002-03-19 2005-01-26 株式会社東芝 コンテンツ記録再生装置およびコンテンツ編集方法
US7075899B2 (en) * 2002-05-21 2006-07-11 Actv, Inc. System and method for providing private in-band data to digital set-top boxes in a broadcast environment
US7269836B2 (en) * 2003-03-24 2007-09-11 International Business Machines Corporation System and method for providing multiplexing and remultiplexing of MPEG-2 streams
US7266147B2 (en) * 2003-03-31 2007-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Hypothetical reference decoder
US7460684B2 (en) 2003-06-13 2008-12-02 Nielsen Media Research, Inc. Method and apparatus for embedding watermarks
WO2005114997A1 (en) * 2004-05-18 2005-12-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Seamless adding of real-time information
US8412363B2 (en) * 2004-07-02 2013-04-02 The Nielson Company (Us), Llc Methods and apparatus for mixing compressed digital bit streams
US8966551B2 (en) 2007-11-01 2015-02-24 Cisco Technology, Inc. Locating points of interest using references to media frames within a packet flow
US9197857B2 (en) * 2004-09-24 2015-11-24 Cisco Technology, Inc. IP-based stream splicing with content-specific splice points
JP2008518544A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Mpegストリームのスライシング
WO2007127166A2 (en) 2006-04-24 2007-11-08 Visible World Inc. Systems and methods for generating media content using microtrends
EP2958106B1 (en) 2006-10-11 2018-07-18 The Nielsen Company (US), LLC Methods and apparatus for embedding codes in compressed audio data streams
US8543667B2 (en) 2008-01-14 2013-09-24 Akamai Technologies, Inc. Policy-based content insertion
US8335262B2 (en) 2008-01-16 2012-12-18 Verivue, Inc. Dynamic rate adjustment to splice compressed video streams
US8743906B2 (en) 2009-01-23 2014-06-03 Akamai Technologies, Inc. Scalable seamless digital video stream splicing
US9565397B2 (en) 2009-02-26 2017-02-07 Akamai Technologies, Inc. Deterministically skewing transmission of content streams
US9906757B2 (en) 2009-02-26 2018-02-27 Akamai Technologies, Inc. Deterministically skewing synchronized events for content streams
US8650602B2 (en) 2009-02-27 2014-02-11 Akamai Technologies, Inc. Input queued content switching using a playlist
EP2403248B1 (en) * 2009-02-27 2018-07-04 Fujitsu Limited Moving picture encoding device, moving picture encoding method, and moving picture encoding computer program
JP2011029696A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Sony Corp 情報処理装置、録画方法及び録画システム
ES2693648T3 (es) 2010-06-18 2018-12-13 Akamai Technologies, Inc. Extensión de una red de distribución de contenidos (CDN) en una red móvil o alámbrica
US20160105689A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-14 Vigor Systems Inc. Replacing a corrupted video frame
US9955159B2 (en) * 2014-10-31 2018-04-24 Google Llc Multi-video decoding with input switching

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100279582B1 (ko) * 1993-08-06 2001-02-01 구자홍 디지탈 영상압축신호의 편집장치
JPH07212766A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像圧縮データ切り換え装置
US5534944A (en) 1994-07-15 1996-07-09 Matsushita Electric Corporation Of America Method of splicing MPEG encoded video
DE69515386T2 (de) * 1994-07-15 2000-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur Verbindung von MPEG-Videosequenzen
GB9424437D0 (en) * 1994-12-02 1995-01-18 Philips Electronics Uk Ltd Encoder system level buffer management
KR0185922B1 (ko) * 1995-06-08 1999-05-01 김광호 버퍼점유량의 불연속을 방지하기 위한 방법
GB2307613B (en) 1995-08-31 2000-03-22 British Broadcasting Corp Switching bit-rate reduced signals
US5859660A (en) * 1996-02-29 1999-01-12 Perkins; Michael G. Non-seamless splicing of audio-video transport streams
US6137834A (en) * 1996-05-29 2000-10-24 Sarnoff Corporation Method and apparatus for splicing compressed information streams
US5917830A (en) * 1996-10-18 1999-06-29 General Instrument Corporation Splicing compressed packetized digital video streams
US6188700B1 (en) * 1996-11-07 2001-02-13 Sony Corporation Method and apparatus for encoding MPEG signals using variable rate encoding and dynamically varying transmission buffers
US6154496A (en) * 1997-11-25 2000-11-28 Philips Electronics N.A. Corp. Video buffer for seamless splicing of MPEG streams

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128181A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送における広告放送挿入のための方法および装置
JP2001359071A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp データ配信装置及び方法、データ配信システム
JP4491918B2 (ja) * 2000-06-14 2010-06-30 ソニー株式会社 データ配信装置及び方法、データ配信システム
JP2002330441A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Sony Corp 符号化方法、符号化方法のプログラム、符号化方法のプログラムを記録した記録媒体及び符号化装置
JP2003296335A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Kddi Corp 動画像検索装置
CN100417216C (zh) * 2002-07-08 2008-09-03 索尼株式会社 图像数据处理装置与方法
JP2004048102A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Sony Corp 画像データ処理装置及び方法
JP2004048104A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Sony Corp 画像データ処理装置及び方法
WO2004008752A1 (ja) * 2002-07-08 2004-01-22 Sony Corporation 画像データ処理装置及び方法
CN100440958C (zh) * 2002-07-08 2008-12-03 索尼株式会社 图像数据处理装置和方法
WO2004006573A1 (ja) * 2002-07-08 2004-01-15 Sony Corporation 画像データ処理装置及び方法
US7477831B2 (en) 2002-11-08 2009-01-13 Nec Corporation Apparatus and method for video editing
JP2011211689A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US9392276B2 (en) 2012-07-02 2016-07-12 Fujitsu Limited Video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding method, and video decoding method
US9438924B2 (en) 2012-07-02 2016-09-06 Fujitsu Limited Video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding method, and video decoding method
US9712838B2 (en) 2012-07-02 2017-07-18 Fujitsu Limited Video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding method, and video decoding method
US9716896B2 (en) 2012-07-02 2017-07-25 Fujitsu Limited Video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding method, and video decoding method
US10070144B2 (en) 2012-07-02 2018-09-04 Fujitsu Limited Video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding method, and video decoding method

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990067973A (ko) 1999-08-25
KR100607382B1 (ko) 2006-08-02
JP4232209B2 (ja) 2009-03-04
EP1655963A3 (en) 2010-08-04
EP0930786A2 (en) 1999-07-21
EP1655963A2 (en) 2006-05-10
EP0930786A3 (en) 2002-06-05
US6345122B1 (en) 2002-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11205734A (ja) 圧縮画像データの編集装置及び圧縮画像データの編集方法
US6993081B1 (en) Seamless splicing/spot-insertion for MPEG-2 digital video/audio stream
US6188700B1 (en) Method and apparatus for encoding MPEG signals using variable rate encoding and dynamically varying transmission buffers
EP1397918B1 (en) Splicing of digital video transport streams
US8160134B2 (en) Encoding system and method, decoding system and method, multiplexing apparatus and method, and display system and method
US6671323B1 (en) Encoding device, encoding method, decoding device, decoding method, coding system and coding method
US6806909B1 (en) Seamless splicing of MPEG-2 multimedia data streams
US20060143669A1 (en) Fast channel switching for digital TV
EP0881838A1 (en) Timing correction
JP2002510947A (ja) 圧縮ビデオ・データのバースト状データ伝送
JP2000511740A (ja) ビデオ・エンコーダにおける継目なし継ぎの方法
KR100301826B1 (ko) 비디오디코더
KR20040054615A (ko) 디지털 비디오 디코더에서 심리스 스트림 스위칭을제공하는 시스템 및 데이터 포맷
EP2123044A1 (en) Methods and apparatus for video stream splicing
US6298088B1 (en) Method and apparatus for splicing compressed information signals
EP1146730A2 (en) Method and apparatus for reproducing compressively coded data
US6532242B1 (en) Method for encoding, editing and transmitting digital signals
US7333711B2 (en) Data distribution apparatus and method, and data distribution system
US20060072671A1 (en) System, method and apparatus for clean channel change
US7269839B2 (en) Data distribution apparatus and method, and data distribution system
JP2001309371A (ja) Mpegデコーダ
JP2824028B2 (ja) 動画像圧縮装置
US9219930B1 (en) Method and system for timing media stream modifications
JP2004193961A (ja) 映像伝送システム
JP4371066B2 (ja) 編集装置及び編集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees