JPH11204710A - 電力半導体素子の冷却ブロックとその製造方法 - Google Patents

電力半導体素子の冷却ブロックとその製造方法

Info

Publication number
JPH11204710A
JPH11204710A JP526098A JP526098A JPH11204710A JP H11204710 A JPH11204710 A JP H11204710A JP 526098 A JP526098 A JP 526098A JP 526098 A JP526098 A JP 526098A JP H11204710 A JPH11204710 A JP H11204710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling block
pipe
power semiconductor
circular pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP526098A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Yada
雅人 矢田
Naoto Kanbara
尚登 蒲原
Tsutomu Tsuzuki
勉 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP526098A priority Critical patent/JPH11204710A/ja
Publication of JPH11204710A publication Critical patent/JPH11204710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製作が容易で高圧化の鋳包みで冷却管が変形
しない電力半導体素子の冷却ブロックとその製造方法を
提供する。 【解決手段】 円形パイプ1aの中央部から渦巻状に折曲
形成された冷却管1が重ねられ、減圧鋳造又は加圧鋳造
などで鋳包みされて成る電力半導体素子の冷却ブロック
の製造方法で、前記円形パイプ1aの開口部2から充填物
12を充満封入後に該充填物内蔵円形パイプ1bの中央部か
ら渦巻状に折曲げ形成された冷却管1Aを重ね、減圧鋳造
又は加圧鋳造などで鋳包んで充填物内蔵冷却ブロック6A
形成後に円形パイプ内1bから充填物12を取り出して冷却
ブロック6Bを製作する電力半導体素子の冷却ブロックの
製造方法と、冷却ブロック6Bの冷却管1B内に凹凸13が形
成されてなる電力半導体素子の冷却ブロック。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力半導体素子を
冷却する電力半導体素子の冷却ブロックとその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】送電電圧の高電圧化や周波数変換設備容
量の増加に伴って、半導体電力変換装置もますます高電
圧化され大容量化されてきている。これらの設備の大容
量化に伴い、設備に組み込まれる半導体電力変換装置も
大容量化されて、例えば、定格4000V,3000A
の電力半導体素子も実用化されている。この大容量化さ
れた電力半導体素子では、通電される大電流によって電
極面から数kW以上の熱が発生するので、発生した熱に
よる電力半導体素子の温度上昇を防ぎ、特性の低下を防
ぐために、電力半導体素子は水で冷却される冷却ブロッ
クに取り付けられている。
【0003】図8は、電力半導体素子が複数の冷却ブロ
ックの間に夫々挿入され積み重ねられた半導体スタック
と、この半導体スタックに組み込まれた電力半導体素子
を冷却する冷却管と熱交換器などの接続状態を示す概略
図である。
【0004】図8において、電力半導体素子8と図9で
後述する冷却ブロック26は、横に交互に重ねられた後
に,両端の冷却ブロックの外側に重ねられた図示しない
皿バネや加圧版を介して、電力半導体素子8と冷却ブロ
ック26との接触面の熱伝導をあげるために、複数の両
ねじボルトで所定の圧力で締め付けられている。各冷却
ブロック26は、隣接した冷却ブロックが絶縁管21で
直列に接続される。そして両端の冷却ブロック26は、
絶縁管21A,22Bで循環ポンプ23を介して熱交換
器24に接続されている。冷媒は、通常純水が使用され
る。
【0005】図9は、図8で示した冷却ブロック26の
拡大図で、(a)は平面図であり、(b)は(a)のA
−A断面図である。図9(a),(b)において、冷却
ブロック26は、(a)においてS字状に蛇行し、
(b)において長方形の循環路26dが形成された底板
26aと、この底板26aに鑞付された封止板26bで
構成されている。循環路26dの入口側と出口側には、
管継手26cが夫々螺合されている。底板26aと封止
板26bは、熱伝達率の優れた銅材やアルミニウム材が
使用される。
【0006】このように構成された冷却ブロック26と
交互に重ねて組み立てられた半導体スタックにおいて
は、図8で、熱交換器24で冷却された純水は、循環ポ
ンプ23によって絶縁管21Aを介して半導体スタック
に組み込まれた各電力半導体素子8の循環路26dを経
て、絶縁管22Bを介して熱交換器24に還流される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
構成された冷却ブロック26においては、底板26aに
形成された循環路26dの加工に時間がかかる。即ち、
循環路26dの加工はエンドミルで、しかも端部を蛇行
させて加工しなければならないので、加工時間が長くな
る。又、循環路26dの加工によって大量の切削粉が生
じるので、資源の無駄となる。しかも冷却ブロック26
の冷却効果を上げるには、蛇行した冷却ブロック26は
出来るだけ多くして冷却面積を増加させなければならな
い。
【0008】一方、蛇行部の数が増加すると、ヘアピン
状の蛇行部で純水中に渦が発生し、冷却用純水の圧力損
失が増加するので、循環ポンプ23の容量を大きくしな
ければならない。更に、冷却水の入口付近はよく冷える
が、冷却水の出口付近は循環路26dを流下している間
に加熱された冷却水によって冷え難いので、冷却ブロッ
ク26の図9(a)において右側後端と左側前端との温
度差が大きくなる。
【0009】すると、この冷却ブロック26の両面に取
り付けられた電力半導体素子8は、取付場所によって冷
却効果が異なるので使用定格を下げなければならない。
或いは、使用定格を維持する為には、冷却ブロックの数
と電力半導体素子の増加を要する。その結果は、前述し
た冷却水の圧力損失が増えるだけでなく、電力変換装置
の外形も大きくなる。
【0010】これを改良したものとして、図5に示すよ
うに、熱伝導率に優れた銅やアルミニウム製の円形パイ
プ1aを中央部から折り曲げて渦巻状の冷却管1を形成
し、この冷却管1の端部に口出部2を形成して2個の冷
却管1を重ね外周に銅またはアルミニウムの溶湯を注入
して鋳包み、冷却ブロック6(図6及び図7に示す)を
形成する。そして、この冷却ブロック6の冷却管1内に
冷却用の純水を流入して冷却することが、特開平7−3
07423号公報で開示されている。この公報内容で
は、形成した2個の冷却管1を重ね外周に銅またはアル
ミニウムの溶湯を注入して鋳包み(図6,7で示す鋳物
6a)を形成する段階で、円形パイプ1aの肉厚が厚い
時は高圧化の鋳包みで円形パイプ1aは何等変形するこ
ともなく所定通りの冷却管1となる。しかし、渦巻への
成形性改善及び軽量化のために円形パイプ1aに軟材料
或いは薄肉厚材を用いると、高圧化の鋳包みで円形パイ
プ1aが変形して、冷却水の流れが悪くなり所定の冷却
効率を得ることができない。この為、これらの改善が要
望されていた。
【0011】本発明は上記事情に鑑みて成されたもの
で、製作が容易で高圧化の鋳包みで冷却管が変形しない
電力半導体素子の冷却ブロックとその製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明における電力半導
体素子の冷却ブロックは、請求項1では中心部から渦巻
状に折曲形成された冷却管が重ねられ、減圧鋳造又は加
圧鋳造などで鋳包みされて成る電力半導体素子の冷却ブ
ロックにおいて、前記冷却管内表面に複数個の凹凸を有
する。この結果、円形パイプ内には該円形パイプよりも
硬度が大きい球状のスチールショット玉が充満封入され
ていたことから、高圧下で行う鋳包み圧力でパイプ内表
面に形成された凹凸が、表面積を増加させ冷却管の冷却
効率を向上させる。
【0013】次に請求項2はその製造方法で、円形パイ
プの中央部から渦巻状に折曲形成された冷却管が重ねら
れ、減圧鋳造又は加圧鋳造などで鋳包みされて成る電力
半導体素子の冷却ブロックを製造する方法において、前
記円形パイプの開口部から充填物を充満封入後に該充填
物内蔵円形パイプの中央部から渦巻状に折曲げ形成され
た冷却管を重ね、減圧鋳造又は加圧鋳造などで鋳包んだ
後に円形パイプ内から充填物を取り出して冷却ブロック
を製作する。冷却ブロック製造の円形パイプ表面への高
圧下で行う鋳包み工程が、冷却管を形成する円形パイプ
内に、該円形パイプよりも硬度が大きく球状で流動性に
優れたスチールショット玉を充満封入した状態で行われ
ているので、高圧下で行う鋳包みでも円形パイプが変形
せず所定形状の冷却管となり、冷却ブロックが規定通り
の冷却効率を得ることができる。
【0014】また請求項3は、前記充填物は冷却管の硬
度より高い球状で形成された冷却ブロックの製造方法で
ある。請求項2と同様の効果がある。更に請求項4は、
前記球はビッカース硬度が500〜800で形成された
冷却ブロックの製造方法である。請求項2と同様の効果
がある。
【0015】そして請求項5は、前記充填物は流動性の
優れた球状で形成された冷却ブロックの製造方法であ
る。玉の円形パイプ内への充填作業や円形パイプ内から
の取り出しが容易になる効果がある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電力半導体素子の
冷却ブロックの一事例を図面を参照して説明する。図1
は、本発明の電力半導体素子の冷却ブロックの製造過程
を示す平面図、図2は図1の部分側面図、図3は本発明
の渦巻状に形成の冷却管を鋳造で鋳包む状態を示す平面
図、図4は図3の部分側面図である。
【0017】まず、長尺で銅材の円形パイプ1aの一方
端を潰した後、他方の口出部2から円形パイプ1a内に
充填物である球状で流動性に優れたビッカース硬度が5
00〜800Hvのスチールショット玉12を、円形パ
イプ1a外周面に図示しないバイブレータを当て振動を
加えながら充満封入し、他方の口出部2を封鎖し充填物
内蔵円形パイプ1bを形成する。この時、後工程の溶湯
加圧時によるスチールショット玉12と円形パイプ1a
との焼き付き,凝集などを防止する為に、型離,潤滑性
の良好なボロンナイトライド(BN処理)をスチールシ
ョット玉12表面にする。
【0018】次に、図1に示すように、この充填物内蔵
円形パイプ1bの中央部を巻型の中心のピンに巻付けた
後、互いに重なるようにして加熱させながら、内周側の
円形パイプ1bに外周側の円形パイプ1bを密着させて
複数層に渦巻状に巻付ける。そして、口出部2を形成し
た後、巻型に取付けられた状態で口出部2の基端を隣接
パイプ間が鑞付され、弾性復帰による型崩れを防止す
る。
【0019】このようにして製作された充填物内蔵冷却
管1Bは、図2に示すように重ねられ相互のずれを防ぐ
為に外周の隣接部が部分的に鑞付する。続いて、この充
填物内蔵冷却管1Bを図示しない鋳型に挿入し、アルミ
ニウムの溶湯が外周に注湯され、図3に示す充填物内蔵
冷却ブロック6Aとなる。そして、冷却後の充填物内蔵
冷却ブロック6Aを時計廻り又は反時計廻り方向に交互
に回転させながら、充填物内蔵冷却管1B内のスチール
ショット玉12を取り出して、両端を平坦に切削加工し
所定の冷却ブロック6B(図4参照)を形成する。この
スチールショット玉12の取出しで、冷却管1B内の表
面には図4に示すように凹凸13が形成される。
【0020】この溶湯を加圧することで、円形パイプ1
aと図4で示すアルミニウム材の鋳物6aとの熱伝達率
が優れた冷却ブロック6Bが形成される。即ち、大気圧
状態で行う鋳包みでは円形パイプ1aとの接合性を良く
するためには、円形パイプ1aの表面は亜鉛,錫,ニッ
ケルなどの鍍金処理が必要であるが、高圧下で行う鋳包
みでは鍍金を施さなくても円形パイプ1aの表面に酸化
膜は形成されず、界面が合金化して連続状態となる。従
って、装置の通電・停止などによる冷却ブロック6のヒ
ートサイクルによる界面の剥離を防止することができ
る。又、収縮巣やガスホールなどの発生も高圧下で鋳包
みすることで防止することができる。そして、形成され
た冷却ブロック6Bを従来の冷却ブロック26に代えて
使用することにより、図6の矢印4に示すような、冷却
水の流路3を流入する冷却水の入側となる口出部2に隣
接する内側の円形パイプ1aは、矢印5に示すように流
出する冷却水の出側の口出部2のパイプが隣接する。こ
の結果、冷却水の最低温部には冷却水の最高温部が隣接
するので、この外側の鋳物6aの両面温度を平準化する
ことができる。同時に、口出部2から中心部に至るパイ
プも同様である。従って、電力半導体素子の取付面場所
の違いによる温度上昇の差を防ぐことができるので、半
導体電力変換装置の定格の低下を防止することができ
る。
【0021】以上のように、冷却ブロック6B製造の円
形パイプ1a表面への高圧下で行う鋳包み工程が、冷却
管1Bを形成する円形パイプ1a内に、該円形パイプ1
aよりも硬度が大きく球状で流動性に優れたスチールシ
ョット玉12を充満封入した状態(充填物内蔵円形パイ
プ1b)で行われている。この結果、高圧下で行う鋳包
みでも円形パイプ1aが変形せず所定形状の冷却管1B
となり、冷却ブロック6Bが規定通りの冷却効率を得る
ことができる。又、円形パイプ1a内には該円形パイプ
1aよりも硬度が大きい球状のスチールショット玉12
が充満封入されていたことから、高圧下で行う鋳包み圧
力でパイプ1a内表面に形成された凹凸13が、表面積
を増加させ冷却管1Bの冷却効率を向上させる。更に、
スチールショット玉12表面にBN処理がされているか
ら玉12の流動性が良く、玉12の円形パイプ1a内へ
の充填作業や円形パイプ1a内からの取り出しが容易に
なる効果がある。
【0022】尚、上記実施例では、充填物の材料を金属
製のスチールショット玉で説明したが、材料は炭素繊維
など硬度の大きいものであってもよい。又、円形パイプ
1aの材料はアルミニウム材で説明したが、銅材でもよ
い。更に、渦巻状に形成するパイプは円形パイプ1aと
したが、角形パイプを採用しても良い。この場合、同一
外形の冷却ブロックに対して、冷却水が流れる流路の断
面積を更に増加させることができるので、冷却水の圧力
損失を減らすことができ、循環ポンプの容量を減少させ
る利点がある。
【0023】又、アルミニウム材の内、熱伝導性の優れ
た純アルミニウムを高圧下で鋳包みした時には、溶湯が
パイプに接触することで円形パイプに接触する溶湯の冷
却速度が加速されて、微細結晶組織となるので強度も向
上する。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高圧下で
行う鋳包みでも円形パイプが変形せず所定形状の冷却管
となり、冷却ブロックが規定通りの冷却効率を得ること
ができる。又、円形パイプ内には該円形パイプよりも硬
度が大きい球状の充填物が充満封入されていたことか
ら、高圧下で行う鋳包み圧力でパイプ内表面に形成され
た凹凸が、表面積を増加させ冷却管の冷却効率を向上さ
せる。更に、充填物表面にBN処理がされているから充
填物の流動性が良く、充填物の円形パイプ内への充填作
業や円形パイプ内からの取り出しが容易になる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電力半導体素子の冷却ブロックの製造
過程を示す平面図、
【図2】図1の部分側面図、
【図3】本発明の渦巻状に形成の冷却管を鋳造で鋳包む
状態を示す平面図、
【図4】図3の部分側面図、
【図5】従来の電力半導体素子の冷却ブロックの製造過
程を示す平面図、
【図6】電力半導体素子の冷却ブロックの完成状態図、
【図7】図6の部分側面図、
【図8】従来の電力半導体素子の冷却ブロックが組込ま
れた半導体スタックとこの半導体スタックの接続状態を
示す図、
【図9】従来の電力半導体素子の冷却ブロックの一例を
示す図で、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断
面図。
【符号の説明】
1,1B…冷却管、 1a…円形パ
イプ、1b…充填物内蔵円形パイプ、 1A…充填物
内蔵冷却管、2…口出部、 6,6
B…冷却ブロック、6A…充填物内蔵冷却ブロック、1
2…スチールショット玉(充填物)、13…凹凸。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心部から渦巻状に折曲形成された冷却
    管が重ねられ、減圧鋳造又は加圧鋳造などで鋳包みされ
    て成る電力半導体素子の冷却ブロックにおいて、前記冷
    却管内表面に複数個の凹凸を有することを特徴とする電
    力半導体素子の冷却ブロック。
  2. 【請求項2】 円形パイプの中央部から渦巻状に折曲形
    成された冷却管が重ねられ、減圧鋳造又は加圧鋳造など
    で鋳包みされて成る電力半導体素子の冷却ブロックを製
    造する方法において、前記円形パイプの開口部から充填
    物を充満封入後に該充填物内蔵円形パイプの中央部から
    渦巻状に折曲げ形成された冷却管を重ね、減圧鋳造又は
    加圧鋳造などで鋳包んだ後に円形パイプ内から充填物を
    取り出して冷却ブロックを製作することを特徴とする電
    力半導体素子の冷却ブロックの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記充填物は冷却管の硬度より高い球状
    で形成された請求項2記載の電力半導体素子の冷却ブロ
    ックの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記球はビッカース硬度が500〜80
    0で形成された請求項3記載の電力半導体素子の冷却ブ
    ロックの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記充填物は流動性の優れた球状で形成
    された請求項2記載の電力半導体素子の冷却ブロックの
    製造方法。
JP526098A 1998-01-14 1998-01-14 電力半導体素子の冷却ブロックとその製造方法 Pending JPH11204710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP526098A JPH11204710A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 電力半導体素子の冷却ブロックとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP526098A JPH11204710A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 電力半導体素子の冷却ブロックとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11204710A true JPH11204710A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11606269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP526098A Pending JPH11204710A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 電力半導体素子の冷却ブロックとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11204710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222009A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Denso Corp 電動コンプレッサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222009A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Denso Corp 電動コンプレッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11209216B2 (en) Ultra thin heat exchangers for thermal management
US20100108297A1 (en) Heat Pipe and Making Method Thereof
US20040101707A1 (en) Composite structural material, and method of producing the same
CN103460420B (zh) 一种热电装置
US20090315173A1 (en) Heat-transfer structure
CN101945561A (zh) 散热装置及其制造方法
CN105914188A (zh) 半导体模块
CN110763059A (zh) 一种超薄均温板及其制造方法
US4677724A (en) Heat exchanger structure and method of manufacturing same
WO2012165085A1 (ja) 超電導コイル、超電導マグネット、および超電導コイルの製造方法
JPH11204710A (ja) 電力半導体素子の冷却ブロックとその製造方法
JP3112614B2 (ja) 電力半導体素子の冷却ブロック
WO2024032038A1 (zh) 一种基于齿形热管散热的电机和一种电机散热方法
JPH0566095A (ja) 熱接続装置とその製造方法
JPH08215737A (ja) 半導体素子用冷却ブロックの製造方法及びその冷却ブロック
CN116723679A (zh) 陶瓷基均热板及其制备方法和应用
CN107528411A (zh) 水冷电机机壳、砂芯及制造水冷电机机壳的方法
CN107438350A (zh) 一种被动式散热器及其制造方法
JP3936831B2 (ja) 伝熱板の製造方法
CN106612603A (zh) 一种新型铝铜复合管散热腔体压铸制造工艺
WO2017000747A1 (zh) 冷却板、锂离子电池模组及汽车
JPS6244567A (ja) 熱交換用アルミニウム合金鋳物の製法
JP2014146663A (ja) 冷却装置の製造方法、冷却装置及びこれを備えた電子部品パッケージ
CN110756979B (zh) 液冷散热冷板的夹紧工装及方法
WO2001063666A1 (en) Apparatus for heat transport away from heated elements and a method for manufacturing the apparatus