JPH11204672A - ハイブリッド集積回路用パッケージ - Google Patents

ハイブリッド集積回路用パッケージ

Info

Publication number
JPH11204672A
JPH11204672A JP388598A JP388598A JPH11204672A JP H11204672 A JPH11204672 A JP H11204672A JP 388598 A JP388598 A JP 388598A JP 388598 A JP388598 A JP 388598A JP H11204672 A JPH11204672 A JP H11204672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
plating
integrated circuit
package
hic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP388598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Masukawa
一範 益川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP388598A priority Critical patent/JPH11204672A/ja
Publication of JPH11204672A publication Critical patent/JPH11204672A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 HICが形成された基板を内部に収容するた
めのハイブリッド集積回路用パッケージに関し、アニー
ル処理時に、CuメッキとCuW合金製の底板との接合
強度の低下を解消できるようにする。 【解決手段】 ハイブリッド集積回路用パッケージは、
Cuメッキ12を施したCuW合金製の底板1と、HI
Cが形成された基板を収容する区画を底板とともに形成
するコバール合金製の枠板2と、底板と枠板とを接合す
るAgCu合金製のロー材4と、接合された底板および
枠板の外周面全体をメッキして保護するメッキ材5,6
とからなる。これにより、底板のロー材との接合を良く
するために底板に施すCuメッキと底板との接合強度
が、アニール処理によっても低下することがなく、構造
強度に秀れるものにでき、基板に形成されたHICを、
常時、正常に作動できるように保護するとともに、腐食
性ガス中においても、腐食を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相互接続された電
子的な複数の素子のすべてが、基板上又は基板内に集積
されているハイブリッド集積回路(Hybrid In
tegratedCircuit;以下「HIC」とい
う)を底板と枠板と天板で囲われた区画に収容して、保
護するようにしたハイブリッド集積回路用パッケージに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のハイブリッド集積回路用パッケー
ジは、図2の全体構造図に示すように、その表面上にH
ICを設けた、図示省略した基板を収容する区画14を
形成する枠板2と、枠板2の下端が接合され、基板の収
容区画の下端を密閉する底板1と、枠板の上端が接合さ
れ、基板の収容区画の上端を密閉する天板からなる。そ
して、この区画14に収容されるHICを設けた基板
は、底面が接着剤等で底板1の上面に固定される。
【0003】また、枠板2は、図3に示すように、上
方、下方に開口を設けた枠状に形成され、貫通部がシー
ルされた端子8が枠板2を貫通して設けられ、区画14
内に配設されたHICと外部との信号の授受を行うよう
にしている。さらに、底板2には、図2に示すように、
ハイブリッド集積回路用パッケージ10を使用する機器
の所定の位置に固定するための固定用穴9を複数個設け
るようにしている。
【0004】すなわち、図2の要部拡大断面図である図
3に示すように、銅(Cu)およびタングステン(W)
からなる、CuW合金製の板材の外周面全体にニッケル
(Ni)メッキ3を施した底板1の上方に、銀(Ag)
およびCuからなるAgCu合金製のロー材4により、
鉄(Fe),Ni,コバルト(Co)とマンガン等の不
純物からなるコバール合金製の枠板2を接合し、更にコ
バール合金製の天板を接合することにより、密閉された
区画14を内部に形成し、この区画14内にHICが形
成された基板を収容して、保護するようにしている。
【0005】なお、底板1を形成するCuW合金とロー
材4であるAgCu合金との接合性が良くないため、C
uW合金製の底板1には、あらかじめロー材4のAgC
u合金との接合性の良いNiメッキ3を施すようにして
いる。また、底板1に施されたNiメッキ3は、CuW
合金製の底板1の部品化時の腐食保護をも、兼ねるよう
にしている。さらに、ロー材4と接合を良くするため
に、底板1に施されるNiメッキ3の状態の良否を確認
するために、Niメッキ3を施した底板1は、アニール
処理(熱処理)が行われる。
【0006】このようにして、Niメッキ3の施行が良
好と確認された底板1の上方には、枠板2の下端がロー
材4により接合されて、更に、枠板2の上端には天板が
溶接され枠板2および底板1および天板により、図示省
略したHIC基板を収容する密閉された区画14が形成
される。なお、この枠板2を形成するコバール合金とロ
ー材4であるAgCu合金との接合性は良く、この接合
に当って、枠板2の接合部にNiメッキ等の接合のため
の処理を施す必要はない。
【0007】このようにして、底板1の上方に枠板2を
接合して、基板を収容する被包された区画14が形成さ
れたハイブリッド集積回路用パッケージの全外周面に
は、部品化時の腐食保護のために、Niメッキ5及び金
(Au)メッキ6の二層のメッキが施される。
【0008】このような製作過程を経て形成された、ハ
イブリッド集積回路用パッケージ10において、強度的
に最も弱い部分は、ロー材4との接合性を良くするため
に、底板1に施されたNiメッキ3とCuW合金製の底
板1との接合部である。
【0009】すなわち、前述したように、ロー材4との
接合性を良くするため、底板1の施されたNiメッキ3
の状態の良否を確認するために、Niメッキ3の施され
た底板1は、アニール処理が行われるが、このアニール
処理を行うと、底板1を形成するCuW合金内のCu
が、Niメッキ3の部分に一部が拡散し、CuW合金内
のCuの含有量が下がる。
【0010】一方、底板1とNiメッキ3とは、底板1
を形成するCuW合金内のCuとNiメッキ3のNiと
の間で接合されているため、Niメッキ3近傍のCuW
合金内のCuの成分濃度が、上述したようにアニール処
理時に下がると、CuW合金内のCuとNiメッキ3の
Niとの接合強度が下がり、底板1とNiメッキ3との
接合部の接合強度が下がることになるからである。
【0011】しかしながら、アニール処理は、底板1へ
のNiメッキ3状態の良否を確認するために必須の工程
であり、上述した接合部の接合強度を保持するために、
この工程を省略することはできず、従来のハイブリッド
集積回路用パッケージ10においては、底板1とその外
周面に施されるNiメッキ3との間の接合強度が不足
し、底板1と枠板2との接合強度が不足することが生じ
るという不具合がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来のハイブリッド集積回路用パッケージの不具合、すな
わち、従来のハイブリッド集積回路用パッケージで、N
iメッキ3のアニール処理により、強度的に最も弱くな
るCuW合金製の底板1とNiメッキとの接合部に強度
不足が生じるという不具合を解消するため、ロー材との
接合性が良くない、CuW合金製の底板1の接合性を良
くするために底板1に施すNiメッキに代えて、ロー材
との接合性が良く、しかも、アニール処理によっても、
底板1との接合部の接合強度が低下しないCuメッキを
底板1に施し、底板1と底板1に施すメッキとの接合部
の強度を更に向上させ、底板1と枠板2との接合部を強
固な構造をものにして、内部に収容するHIC基板を、
厳しい環境下においても充分に保護できる構造にして、
HICの作動を常時完全なものにできるハイブリッド集
積回路用パッケージの提供を課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】このため、本発明のハイ
ブリッド集積回路用パッケージは、次の手段とした。
【0014】(1)銅(Cu),タングステン(W)か
らなるCuW合金で形成され、外周面に銅(Cu)メッ
キを施した底板を設けた。
【0015】(2)鉄(Fe),ニッケル(Ni),コ
バルト(Co)とマンガン(Mn)等の不純物からなる
コバール合金で形成され、内部にハイブリッド集積回路
が形成された基板を収容して、外部から遮断して保護す
るように、区画を底板の上方に形成する枠板を設けた。
【0016】(3)銀(Ag),銅(Cu)からなるA
gCu合金で形成され、底板の上面に施された銅(C
u)メッキとコバール合金で形成された枠板の下端部と
を接合して、基板を収容する区画の下端部の底板と枠板
との接合部を密閉するロー材を設けた。
【0017】(4)ロー材で接合され、内部に基板を収
容する区画を形成した底板と枠板の外周面全体に施さ
れ、枠板および底板、特に、外周面に銅(Cu)メッキ
が施され、部品化時の腐食保護が期待できない底板の腐
食保護を行うメッキ材を設けた。なお、メッキ材として
は、腐食保護に秀れるニッケル(Ni)メッキと金(A
u)メッキの二層からなるものにすることが好ましい。
【0018】(5)コバール合金で形成された枠板の上
端部と溶接により接合して、HIC基板を収容する区画
を密閉する天板を設けた。
【0019】本発明のハイブリッド集積用パッケージ
は、CuW製の底板とCuメッキとの接合強度が、Cu
メッキの底板への施行の良否状態を確認するために必要
な、アニール処理時に低下することがなく、また、Cu
メッキのAgCu製のロー材との接合性が良く、さらに
は、コバール製の枠板とロー材との接合性が良いため、
底板と枠板とは強い接合強度で結合され、高強度のハイ
ブリッド集積回路用パッケージになるとともに、全外周
面に施すメッキ材により、部品化時においても腐食の殆
んど生じないハイブリッド集積回路用パッケージとする
ことができる。
【0020】これにより、大きな加速度、振動が発生
し、しかも、腐食性のガスが発生する厳しい環境下に、
HIC基板を設置する必要がある場合においても、HI
C基板は、充分保護することができ、HIC基板に形成
されたHICの正常な作動が保証されるものとなる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明のハイブリッド集積
回路用パッケージの実施の一形態を図面にもとづき説明
する。図1は本発明のハイブリッド集積回路用パッケー
ジの実施の第1形態を示す要部拡大断面図である。な
お、図において図3に示す部材と同じ部材には、同じ符
号を符して説明は省略する。
【0022】図に示すように、本実施の形態のハイブリ
ッド集積回路用パッケージ11においては、底板1がC
uW合金製であり、Ag・Cu合金製のロー材4との接
合性は良くないため、底板1の外周面を、Niメッキ3
と同様にロー材4との接合性の良いCuメッキ12を施
すようにした。また、このCuメッキ12のメッキ厚
は、3〜10μm程度のものとした。さらに、Cuメッ
キ12を底板1に施した後、Cuメッキ12状態の良否
を確認するため、アニール処理温度約950℃で、アニ
ール処理時間が約7分間のアニール処理(熱処理)を行
った。
【0023】このようにして、アニール処理が行われ、
Cuメッキ12が良好に施されていると判断された底板
1は、ロー材4により、Fe,Ni,CoとMn等の不
純物を含む合金である、コバール合金製の枠板2の下端
部と接合される。この場合、コバール合金とAgCu合
金との接合性は良いので、枠板2の下端部は、ロー材4
により底板1に強固に接合され、枠板2および底板1と
により、HIC基板を収容する区画が形成され、コバー
ル合金製の天板7を枠板2の上端部に溶接して密閉する
ことにより、ハイブリッド集積回路用パッケージ11が
完成する。
【0024】なお、HIC基板に形成されたHICの外
部との信号授受を行う端子8は、枠板2に貫通して設け
るとともに、貫通部の封止を行うとともに、端子8とH
ICとの接合を行っておくものとする。
【0025】このようにして、形成されたハイブリッド
集積回路用パッケージ11においては、従来と同様に、
底板1および枠板2の外周面全体を、腐食保護のために
Niメッキ5及びAuメッキ6からなる二層のメッキを
施しておく。
【0026】このように、本実施の形態のハイブリッド
集積回路用パッケージ11では、 (1)CuW合金製の底板1のメッキにCuメッキ12
を施すことにより、Cuメッキ12状態の良否を確認す
るために行う必要のあるアニール処理時に、底板1を形
成するCuW合金内のCuが、Niメッキ3を施す場合
のようにCuメッキ12内に拡散することが生じなくな
る。すなわち、CuW合金製の底板1のロー材4との接
合を良くするためのメッキがCuメッキ7であり、Cu
W合金内のCuと同じ元素であり、底板1を形成するC
uW合金、特に、メッキを施す外周面近傍のCuW合金
内のCuがCuメッキ7部へ拡散しないことに起因す
る。
【0027】(2)底板1とCuメッキ12は、底板1
を形成するCuW合金内のCuとCuメッキ12のCu
との間で接合が行われており、底板1を形成するCuW
合金内のCu、特にCuメッキ12が施される近傍のC
uの含有量がアニール処理を行っても、Cuメッキ12
に拡散することがなく変化しないため、底板1とCuメ
ッキ12との接合強度は低下しない構造のものとなる。
【0028】(3)また、Cuメッキ12は、AgCu
合金製のロー材4との接合性も良いため、底板1と枠板
2との接合部の接合強度の低下は、生じない構造のもの
となる。
【0029】(4)さらに、Cuメッキ12は、従来、
底板1に施され、ロー材4との接合性を良くすると共
に、底板1の腐食保護を行うようにしていたNiメッキ
3に比べ、底板1の腐食保護の作用は期待できないが、
Cuメッキ12は底板1の部品化時に行い、ハイブリッ
ド集積回路用パッケージ11においては、底板1と枠板
2とを接合した状態で最終行程でNi5及びAuメッキ
6を施すようにしたために、製品化されたハイブリッド
集積回路用パッケージ11に及ぼす腐食の影響は、回避
できる構造のものとすることができる。
【0030】このように、本実施の形態のハイブリッド
集積回路用パッケージ11によれば、底板1とCuメッ
キ12の接合強度が、Cuメッキ12の状態の良否確認
に必要なアニール処理時に低下することが無く、しか
も、Cuメッキ12はAgCuロー材4との接合性が良
いため、底板1と枠板2とが強い接合強度を持ち、高強
度のハイブリッド集積回路内パッケージ11とすること
ができる。これにより、ハイブリッド集積回路用パッケ
ージ11が大きな加速度、振動が発生し、しかも、腐食
性のガス雰囲気中等の劣悪な環境条件下で使用されるよ
うな場合でも、ハイブリッド集積回路用パッケージ11
中に収容されたHIC基板に形成されたHICは、完全
に保護され、設計された通りの機能を発揮させることが
できる。
【0031】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明のハイブ
リッド集積回路用パッケージによれば、Cuメッキを施
したCuW合金製の底板と、HICを形成した基板を収
容する区画を底板とともに形成するコバール合金製の枠
板と、底板の上面に枠板と下端を接合して、底板と枠板
とを強固に接合するAgCu合金製のロー材と、ロー材
で接合された底板と枠板との全外周面をメッキして腐食
から保護するメッキ材と、枠板の上端を接合して区画を
完全に密閉されたものにする天板とからなるものとし
た。
【0032】これにより、底板とCuメッキとの接合強
度が、Cuメッキ状態の良否を確認するために行うアニ
ール処理時に低下することがなく、また、Cuメッキと
ロー材およびロー材と枠板との接合性が良いため、底板
と枠板とは強固に接合され、高強度のハイブリッド集積
回路用パッケージとなる。また、底板と枠板との接合後
に行う、全外周に施すメッキ材によって、腐食の生じな
いハイブリッド集積回路用パッケージとすることができ
る。
【0033】従って、ハイブリッド集積回路用パッケー
ジ内に収容されるHICが形成された基板は、ハイブリ
ッド集積回路用パッケージが厳しい環境条件に置かれる
場合でも、完全に保護され、基板に形成されたHIC
は、設計値通りの機能を常時発揮でき、ひいては、HI
Cで制御される機器の信頼性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハイブリッド集積回路用パッケージの
実施の第1形態を示す要部拡大断面図、
【図2】ハイブリッド集積回路用パッケージ全体構造図
で、図2(a)は図2(b)の平面図、図2(b)は図
2(a)における矢視A−Aの側面図、
【図3】従来のハイブリッド集積回路用パッケージの要
部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 底板 2 枠板 3 Niメッキ 4 ロー材 5 メッキ材としてのNiメッキ 6 メッキ材としてのAuメッキ 7 天板 8 端子 9 固定用穴 10 ハイブリッド集積回路用パッケージ 11 ハイブリッド集積回路用パッケージ 12 Cuメッキ 14 (収容)区画

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハイブリッド集積回路を形成した基板を
    内部に収容して保護するようにしたハイブリッド集積回
    路用パッケージにおいて、Cuメッキを施したCuW製
    の底板と、前記底板の上方に前記基板を収容する区画を
    形成するコバール製天板を設置したコバール製枠板と、
    前記底板と前記枠板とを接合するAgCu製のロー材
    と、接合後の前記底板と前記枠板との外周面全体に施す
    メッキ材とからなることを特徴とするハイブリッド集積
    回路用パッケージ。
JP388598A 1998-01-12 1998-01-12 ハイブリッド集積回路用パッケージ Withdrawn JPH11204672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP388598A JPH11204672A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 ハイブリッド集積回路用パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP388598A JPH11204672A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 ハイブリッド集積回路用パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11204672A true JPH11204672A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11569650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP388598A Withdrawn JPH11204672A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 ハイブリッド集積回路用パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11204672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110064899A (zh) * 2019-05-06 2019-07-30 福达合金材料股份有限公司 一种钨复铜电接触材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110064899A (zh) * 2019-05-06 2019-07-30 福达合金材料股份有限公司 一种钨复铜电接触材料及其制备方法
CN110064899B (zh) * 2019-05-06 2021-03-05 福达合金材料股份有限公司 一种钨复铜电接触材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011233B2 (ja) 半導体パッケージ及びその半導体実装構造
US8669665B2 (en) Flip-chip mounting substrate and flip-chip mounting method
JP4630338B2 (ja) 気密封止用キャップ、電子部品収納用パッケージおよび気密封止用キャップの製造方法
US10177056B2 (en) Repackaged integrated circuit assembly method
US7919908B2 (en) Piezoelectric resonator device
JP3432988B2 (ja) 電子部品パッケージ用金属製リッド基板、及び金属製リッドの製造方法
JPH0870084A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
US20180061724A1 (en) Method for Remapping a Packaged Extracted Die
JP4791742B2 (ja) 電子部品のはんだ接合方法
US6264778B1 (en) Reinforced sealing technique for an integrated circuit package
JPH11204672A (ja) ハイブリッド集積回路用パッケージ
JP2002334943A (ja) 電子部品
JP2000068396A (ja) ハーメチックシール用カバー
JP4134900B2 (ja) 電子素子パッケージ
JPH0349246A (ja) 半導体集積回路装置
JPH104152A (ja) 電子部品
JPH034543A (ja) 半導体装置
JPH0974158A (ja) 高電力混成集積回路用パッケージ
JP2017126647A (ja) 電子部品パッケージおよび電子モジュール
JP2003032071A (ja) 弾性表面波デバイス
JP2006080380A (ja) 電子部品用パッケージの封止方法
JPH10290140A (ja) 弾性表面波装置
JPH07106458A (ja) 気密封止形半導体装置
JP4947925B2 (ja) 気密封止パッケージおよびその製造方法
JPH09199624A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405