JPH11203948A - 自己融着性転位電線 - Google Patents

自己融着性転位電線

Info

Publication number
JPH11203948A
JPH11203948A JP10005597A JP559798A JPH11203948A JP H11203948 A JPH11203948 A JP H11203948A JP 10005597 A JP10005597 A JP 10005597A JP 559798 A JP559798 A JP 559798A JP H11203948 A JPH11203948 A JP H11203948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
fusing
wire
wires
lubricating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10005597A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Karasawa
直希 唐沢
Toshihisa Komori
敏久 小森
Hideyuki Kikuchi
英行 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP10005597A priority Critical patent/JPH11203948A/ja
Publication of JPH11203948A publication Critical patent/JPH11203948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、転位電線の製造作業及びコイ
ル巻線作業時には素線同志が優れた相互滑り性を発揮
し、しかもコイルの熱融着時には素線相互が強固に熱融
着できる自己融着性転位電線を提供することにある。 【解決手段】本発明は、複数本の自己融着性平角エナメ
ル線を集合、転位、撚合わせて得られる撚線の外周に絶
縁テープを螺旋巻きして成る自己融着性転位電線におい
て、前記自己融着性平角エナメル線は自己潤滑・自己融
着性平角エナメル線であることを特徴とする自己融着性
転位電線にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自己融着性転位電線
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】転位電線は大型油入変圧器等のマグネッ
トワイヤとして広く用いられている。この転位電線の作
り方は、まず複数本の素線平角絶縁電線、例えば平角エ
ナメル線を集合し、それから一定のピッチで連続的に転
位を繰り返しながら転位、撚合わせし、次にここで得ら
れた撚線の外周に絶縁テープ、例えばクラフト紙テープ
等を螺旋巻して得られるものである。
【0003】この転位電線は構造上導体を細分割し、そ
れらを撚合わせしたものであることから表皮効果の影響
を享受でき且つ導体内の渦電流損失を低減でき、しかも
電流密度を増大することができる。また、前述したよう
に転位電線は連続的に転位していることから素線間の発
生電圧が低くなり、その結果素線間の電気絶縁性が顕著
に向上する等の特長を有している。更に、前述したよう
に転位電線は導体を複数本に分割したことになるから導
体断面積が大きいにも拘らず優れたコイル巻線性を有し
ている。
【0004】しかしその半面転位電線は導体を複数本に
分割した構造を有しているのであるから同じ導体断面積
の巻線に比較してコイルの座屈強度が小さいという難点
がある。
【0005】ここにおいて大きな座屈強度が要求される
のはコイル巻線作業時の外力、運搬時における外力、変
圧器運転通電時におけるローレンツ力等の大きな力がか
かってもコイルの初期形状を強固に保持できるようにす
るためである。
【0006】そこでこれらの相反する要求を共に満足し
た転位電線として自己融着性転位電線が実用化されてい
る。
【0007】この自己融着性転位電線はコイル巻線時に
は優れたコイル巻線性を発揮し、しかもコイル巻線後に
加熱融着することにより複数本の素線間同志が相互に熱
融着し、その熱融着によりコイルは優れた座屈強度を発
揮する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】さて、自己融着性転位
電線の素線は自己融着性平角エナメル線である。
【0009】この自己融着性平角エナメル線は平角エナ
メル線の外周側に融着性材料層を塗布焼き付けしたもの
である。従って自己融着性平角エナメル線は熱融着性の
点からその表面に非接着性物質、例えば潤滑油等が付い
ていないことが望ましい。換言すれば表面に潤滑油等が
付いている自己融着性平角エナメル線を素線とした自己
融着性転位電線では素線間相互の熱融着性が低下し、そ
の結果コイルの座屈強度の向上が望めないのである。
【0010】一方、複数本の自己融着性平角エナメル線
を集合し、それから一定のピッチで連続的に転位を繰り
返しながら転位、撚合わせするときには自己融着性平角
エナメル線を強大な曲げ力により変形させる必要があ
る。
【0011】この転位作業では複数本の自己融着性平角
エナメル線を順次に転位させることから転位させる自己
融着性平角エナメル線と転位させない自己融着性平角エ
ナメル線とが強烈に擦り合うことになる。素線同志が強
烈に擦り合うことになれば素線の融着層や絶縁層に擦り
傷が発生することになる。
【0012】また、自己融着性転位電線をコイル巻線す
るときには曲げを繰り返すことになることから素線同志
がこれまた擦り合うことになる。当然素線同志が擦り合
うことになれば融着層や絶縁層に擦り傷が発生すること
になる。
【0013】このような素線の融着層や絶縁層に擦り傷
を防止するには素線同志が相互に滑り易いことが望まし
い。素線同志が相互に滑り易くするには素線の自己融着
性平角エナメル線の表面に潤滑油等を塗布する必要があ
るが、その潤滑油等の塗布は前述したように熱融着性を
阻害することになる。
【0014】このような訳で自己融着性転位電線では、
転位電線の製造作業及びコイル巻線作業時における素線
同志の相互滑り性とコイルの熱融着時における素線相互
の熱融着性いう相反する要求を満足することが困難であ
った。
【0015】本発明はかかる点に立って為されたもので
あって、その目的とするところは前記した従来技術の欠
点を解消し、転位電線の製造作業及びコイル巻線作業時
には素線同志が優れた相互滑り性を発揮し、しかもコイ
ルの熱融着時には素線相互が強固に熱融着できる自己融
着性転位電線を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、複数本の自己融着性平角エナメル線を集合、転
位、撚合わせて得られる撚線の外周に絶縁テープを螺旋
巻きして成る自己融着性転位電線において、前記自己融
着性平角エナメル線は自己潤滑・自己融着性平角エナメ
ル線であることを特徴とする自己融着性転位電線にあ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の自己融着性転位電
線の実施の形態について説明する。
【0018】本発明において、自己融着性平角エナメル
線としては平角エナメル線の表面に潤滑性物質ブレンド
融着材料層を設けたものが好ましい。
【0019】ここにおいて平角エナメル線としては工業
的に実用されているものならよく、例えば平角ホルマー
ル線、平角ポリウケタンエナメル線、平角ポリエステル
エナメル線、平角ポリエステルイミドエナメル線、平角
ポリアミドイミドエナメル線、平角ポリイミドエナメル
線等がある。
【0020】また、ここにおいて融着性材料としては熱
融着性を有するものがよく、例えばポリビニルブチラー
ル樹脂、フェノキシ樹脂、共重合ナイロン、ポリエステ
ル樹脂、ポリスルホン樹脂等がある。
【0021】本発明において潤滑性物質ブレンド融着材
料層は、融着材料100重量部に対して潤滑性物質を1
〜7重量部配合して成るものが好ましい。
【0022】ここにおいて潤滑性物質を1〜7重量部と
したのは、1重量部以下では潤滑性の向上効果が小さ
く、逆に7重量部以上では融着性を阻害するようになる
ためである。なお、より好ましい範囲は融着材料100
重量部に対して潤滑性物質が3〜4重量部である。
【0023】本発明において潤滑性物質としては、低分
子ポリエチレン、脂肪酸エステル等が好ましい。ここに
おいて脂肪酸エステルとしてはカルバナロウ等がある。
【0024】
【実施例】次に、本発明の自己融着性転位電線の実施例
を比較例と共に説明する。
【0025】(比較例1)まず、導体寸法が2.2mm×
7.0mmの自己融着性平角エナメル線を11本を用意し
た。ここにおいて融着層はフェノキシ系樹脂であり、ま
たエナメル絶縁層はホリアミドイミド樹脂である。
【0026】次に、これら11本の自己融着性平角エナ
メル線を転位電線製造装置にかけ、それから自己融着性
平角エナメル線の上に潤滑剤を塗布することなく集合
し、それから一定のピッチで連続的に転位を繰り返しな
がら集合、転位、撚合わせすることにより撚線とした。
【0027】次に、ここで得られた撚線の外周にクラフ
ト紙テープを螺旋巻することにより比較例1の自己融着
性転位電線を得た。
【0028】かくして得られた比較例1の自己融着性転
位電線を解体調査した結果、素線の自己融着性平角エナ
メル線の擦り傷は52個であった。
【0029】また、比較例1の自己融着性転位電線を1
05℃で10時間熱処理することにより素線相互を熱融
着させた。それから外周のクラフト紙テープを剥がしと
り、それから引張試験機に掛けて素線相互の剥離強度を
測定した。その結果剥離強度は22Kgと高く、それによ
り大きなコイル座屈強度が期待できることが判った。
【0030】(比較例2)まず、導体寸法が2.2mm×
7.0mmの自己融着性平角エナメル線を11本を用意し
た。ここにおいて融着層はフェノキシ系樹脂であり、ま
たエナメル絶縁層はホリアミドイミド樹脂である。
【0031】次に、これら11本の自己融着性平角エナ
メル線を転位電線製造装置にかけ、それから自己融着性
平角エナメル線上に20℃における粘度が12cpで且
つ105℃における粘度が0.5cpの低粘度油をブレ
ンドした鉱物油系トランス油を滴下しながら集合し、そ
れから一定のピッチで連続的に転位を繰り返しながら集
合、転位、撚合わせすることにより撚線とした。
【0032】次に、ここで得られた撚線の外周にクラフ
ト紙テープを螺旋巻することにより比較例2の自己融着
性転位電線を得た。
【0033】かくして得られた比較例2の自己融着性転
位電線を解体調査した結果、素線の自己融着性平角エナ
メル線の擦り傷は0であった。
【0034】また、比較例2の自己融着性転位電線を1
05℃で10時間熱処理することにより素線相互を熱融
着させた。それから外周のクラフト紙テープを剥がしと
り、それから引張試験機に掛けて素線相互の剥離強度を
測定した。その結果剥離強度は13Kgと低く、それによ
り小さいコイル座屈強度しか得られないことが推定され
た。
【0035】(実施例1)まず、導体寸法が2.2mm×
7.0mmの自己潤滑・自己融着性平角エナメル線を11
本を用意した。ここにおいて自己潤滑・自己融着層は低
分子ポリエチレンブレンドフェノキシ系樹脂(フェノキ
シ系樹脂100重量部に対して低分子ポリエチレン4重
量部)であり、またエナメル絶縁層はホリアミドイミド
樹脂である。
【0036】次に、これら11本の自己潤滑・自己融着
性平角エナメル線を転位電線製造装置にかけ、それから
それら自己潤滑・自己融着性平角エナメル線の上に潤滑
剤を塗布することなく集合し、それから一定のピッチで
連続的に転位を繰り返しながら集合、転位、撚合わせす
ることにより撚線とした。
【0037】次に、ここで得られた撚線の外周にクラフ
ト紙テープを螺旋巻することにより実施例1の自己融着
性転位電線を得た。
【0038】図1はかくして得られた実施例1の自己融
着性転位電線の断面図を示したものである。
【0039】図1において1は平角導体、2は[自己潤
滑・自己融着層+エナメル絶縁層]、3は外周クラフト
紙テープ層である。
【0040】また、図2は図1の素線の1本の自己潤滑
・自己融着性平角エナメル線の部分拡大断面図である。
【0041】図2において1は平角導体、21はエナメ
ル絶縁層、22は自己潤滑・自己融着層である。
【0042】かくして得られた実施例1の自己融着性転
位電線を解体調査した結果、素線の自己潤滑・自己融着
性平角エナメル線の擦り傷は0であった。
【0043】また、実施例1の自己融着性転位電線を1
05℃で10時間熱処理することにより素線相互を熱融
着させた。それから外周のクラフト紙テープを剥がしと
り、それから引張試験機に掛けて素線相互の剥離強度を
測定した。その結果剥離強度は21Kgと高く、それによ
り大きなコイル座屈強度が得られることが推定された。
【0044】(実施例2)自己潤滑・自己融着層をカル
バナロウブレンドフェノキシ系樹脂(フェノキシ系樹脂
100重量部に対してカルバナロウ4重量部)とした以
外は実施例1と同様にして実施例2の自己融着性転位電
線を得た。
【0045】かくして得られた実施例2の自己融着性転
位電線を解体調査した結果、素線の自己潤滑・自己融着
性平角エナメル線の擦り傷は0であった。
【0046】また、実施例2の自己融着性転位電線を1
05℃で10時間熱処理することにより素線相互を熱融
着させた。それから外周のクラフト紙テープを剥がしと
り、それから引張試験機に掛けて素線相互の剥離強度を
測定した。その結果剥離強度は20Kgと高く、それによ
り大きなコイル座屈強度が得られることが推定された。
【0047】
【発明の効果】本発明の自己融着性転位電線は、転位電
線の製造作業及びコイル巻線作業時には素線同志が優れ
た相互滑り性を発揮し、しかもコイルの熱融着時には素
線相互が強固に熱融着できるものであり、工業上有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の自己融着性転位電線の断面
図を示したものである。
【図2】図1の素線の1本の自己潤滑・自己融着性平角
エナメル線の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 平角導体 2 [自己潤滑・自己融着層+エナメル絶縁層] 3 外周クラフト紙テープ層 21 エナメル絶縁層 22 自己潤滑・自己融着層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本の自己融着性平角エナメル線を集
    合、転位、撚合わせて得られる撚線の外周に絶縁テープ
    を螺旋巻きして成る自己融着性転位電線において、前記
    自己融着性平角エナメル線は自己潤滑・自己融着性平角
    エナメル線であることを特徴とする自己融着性転位電
    線。
  2. 【請求項2】自己潤滑・自己融着性平角エナメル線が、
    平角エナメル線の表面に潤滑性物質ブレンド融着材料層
    を設けたものであることを特徴とする請求項1記載の自
    己融着性転位電線。
  3. 【請求項3】潤滑性物質ブレンド融着材料層が、融着材
    料100重量部に対して潤滑性物質を1〜7重量部配合
    して成るものであることを特徴とする請求項2記載の自
    己融着性転位電線。
  4. 【請求項4】潤滑性物質が、低分子ポリエチレン若しく
    は脂肪酸エステルであることを特徴とする請求項2記載
    の自己融着性転位電線。
JP10005597A 1998-01-14 1998-01-14 自己融着性転位電線 Pending JPH11203948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005597A JPH11203948A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 自己融着性転位電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005597A JPH11203948A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 自己融着性転位電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11203948A true JPH11203948A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11615650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10005597A Pending JPH11203948A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 自己融着性転位電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11203948A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110434A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Fuji Electric Co Ltd 転位導体および誘導電器巻線
DE112008000175T5 (de) 2007-01-30 2009-12-17 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Leiteranordnung und Verfahren zum Herstellen derselben
CN106531292A (zh) * 2016-12-06 2017-03-22 保定天威线材制造有限公司 一种高温高粘合强度换位导线及其生产工艺
CN106531298A (zh) * 2017-01-16 2017-03-22 无锡统力电工股份有限公司 一种薄漆膜漆包扁线加工成的换位导线及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110434A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Fuji Electric Co Ltd 転位導体および誘導電器巻線
DE112008000175T5 (de) 2007-01-30 2009-12-17 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Leiteranordnung und Verfahren zum Herstellen derselben
CN106531292A (zh) * 2016-12-06 2017-03-22 保定天威线材制造有限公司 一种高温高粘合强度换位导线及其生产工艺
CN106531298A (zh) * 2017-01-16 2017-03-22 无锡统力电工股份有限公司 一种薄漆膜漆包扁线加工成的换位导线及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2690444A1 (en) An aluminum grounding cable for metal and non metal sheathed electrical cables
JP4762474B2 (ja) 多層絶縁電線及びそれを用いた変圧器
US4851060A (en) Multilayer wrapped insulated magnet wire
JP4057230B2 (ja) 絶縁被覆電気導体
EP0583521B2 (en) Multi-layered insulated wire for high frequency transformer winding
US5326935A (en) Multi-layered insulated wire for high frequency transformer winding
JPH11203948A (ja) 自己融着性転位電線
US4761520A (en) Spiral wrapped insulated magnet wire
JP2001155551A (ja) 絶縁電線
JP2008066024A (ja) 極細同軸ケーブル
US5106686A (en) Multilayer wrapped insulated magnet wire
JPS60148013A (ja) 自己融着性転位電線の製造方法
JPH0597018U (ja) 高周波変圧器巻線用多層絶縁電線
WO2021210668A1 (ja) 耐熱絶縁電線
Obika et al. Development of magnet wire having excellent windability
EP0041483A1 (en) Electric conductor coated with an adhesive and covered with an insulating tape
Nitschmann Specialty wire for the coil winding industry
JPH0426427Y2 (ja)
JPS6193509A (ja) ケ−ブル導体
Shearer Aluminum Magnet Wire Developments
JPH0636864A (ja) ヒータ線
JPH0512921A (ja) 半田付け性絶縁電線
JP2000260232A (ja) 複合エナメル線
JPS5929307A (ja) 多導体線の製造法
JPS61116709A (ja) 転位複合電線

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02