JPH11202423A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH11202423A
JPH11202423A JP388298A JP388298A JPH11202423A JP H11202423 A JPH11202423 A JP H11202423A JP 388298 A JP388298 A JP 388298A JP 388298 A JP388298 A JP 388298A JP H11202423 A JPH11202423 A JP H11202423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
photosensitive material
processor
image
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP388298A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Morita
直之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP388298A priority Critical patent/JPH11202423A/ja
Publication of JPH11202423A publication Critical patent/JPH11202423A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】他の装置の動作振動に係るプリンタへの影響を
抑制することができ、プリンタやプロセサの組合せを自
在に選択可能な画像記録装置を提供すること。 【解決手段】感光材料を露光処理するプリンタと、露光
済の感光材料を現像処理するプロセサとを備える画像記
録装置において、プリンタおよびプロセサが、互いに電
気的に接続するための共通規格化されたインタフェース
部と、互いに可動に物理的に接続するための共通規格化
された接続部とを各々備えており、任意のプリンタおよ
びプロセサを自在に組合せ可能に構成されていることに
より、上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光材料を露光現
像する画像記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば写真フィルム(以下、
フィルムという)等に撮影された画像の感光材料への焼
き付けは、フィルムの画像を感光材料に投影して感光材
料を面露光する直接露光によって行われてきた。これに
対し、現在では、例えばフィルムに撮影された画像情報
を光電的に読み取り、これをデジタルデータ化して種々
の画像処理を施した後、感光材料をデジタル的に露光す
るデジタル露光を利用したデジタルフォトプリンタが実
用化されている。
【0003】このようなデジタルフォトプリンタは、基
本的に、透過原稿や反射原稿等の原稿に記録された画像
データを読み取るスキャナ、装置全体を制御し管理する
とともに、入力された画像データに各種の画像処理を施
す制御装置等を有する入力機と、画像処理後の画像デー
タに応じて感光材料をデジタル露光するプリンタ、露光
済みの感光材料を現像するプロセサ等を有する出力機
(画像記録装置)とを備えている。
【0004】入力機では、まず、スキャナにおいて、例
えばフィルムに撮影された画像データを読み取る場合で
あれば、光源から射出される読取光がフィルムに入射さ
れ、フィルムに撮影された画像を担持する投影光が、結
像レンズによってCCDセンサ等のイメージセンサに結
像され、イメージセンサにより光電変換されて画像が読
み取られ、必要に応じて各種の画像処理が施された後、
フィルムに撮影された画像に対応する入力画像データと
して制御装置に供給される。
【0005】続いて、制御装置では、オペレータの指示
に従って装置全体が制御されつつ、スキャナから供給さ
れる入力画像データがデジタルデータ化された後、ある
いは、予めデジタルデータ化された画像データが制御装
置に供給された後、この画像データに応じて各種の画像
処理条件が設定され、画像データに各種の画像処理が施
されるとともに露光条件が決定され、出力画像データと
して出力機のプリンタに転送される。
【0006】一方、出力機では、プリンタにおいて、例
えば光ビーム走査露光を利用する装置であれば、制御装
置から転送された画像データに応じて光ビームが変調さ
れ、この光ビームが主走査方向に偏向されつつ、感光材
料が主走査方向とほぼ直交する副走査方向に搬送され、
感光材料が2次元的に走査露光されて潜像が記録された
後、プロセサにおいて、感光材料に応じた現像処理が施
されて、フィルムに撮影された画像が再生された仕上り
プリントとされる。
【0007】デジタル露光を利用する画像記録装置で
は、画像処理によって色濃度補正が行われ、露光条件も
決定されるため、1画像当たりの露光にかかる時間が短
時間で済み、露光時間も画像サイズに応じて一定である
ため、従来の直接露光の場合と比較して迅速な露光を行
うことができる。また、画像合成や画像分割等の編集
や、色/濃度調整等の画像処理も自由に行うことがで
き、用途に応じて自由に編集、画像処理を施した仕上り
プリントを出力することができる。
【0008】しかも、仕上りプリントの画像情報を光磁
気ディスク等の記録媒体に保存できるため、例えばフィ
ルムを再読み取りしたり、露光条件を再度決定したりす
る必要もなく、焼増し等の作業が迅速かつ容易である。
さらに、従来の直接露光によるプリントでは困難であっ
たが、デジタル露光を利用する画像記録装置では、分解
能、色/濃度再現性等の点で、フィルム等に記録されて
いる画像情報をほぼ完全に再生したプリントの出力が可
能である等の利点がある。
【0009】ところで、従来の画像記録装置において、
プリンタとプロセサは一般的に一体型に構成されてい
る。従って、従来は、画像記録装置のプリンタだけ、あ
るいは、プロセサだけを個別に能力が高い他のものに買
い替えるということができず、画像記録装置全体、すな
わち、プリンタとプロセサの両方を買い替えなければな
らなかったため、ユーザーにとっては、製品としての画
像記録装置の選択肢が狭く、コスト高になるという問題
点があった。
【0010】また、プリンタとプロセサが一体型に構成
されている場合、装置が大型となり、例えば装置の輸送
時には、エレベータに載せることができない等、装置の
輸送が大変であるという問題点があった。また、プリン
タとプロセサが一体型に構成されている場合、プロセサ
の動作振動がプリンタに伝達されてしまい、プリンタに
おける露光精度が低下してしまうため、仕上りプリント
の画質が劣化するという問題点もあった。
【0011】これに対し、装置の輸送を容易化するため
に、プリンタとプロセサを分離型に構成し、装置の設置
時に両者を現地で固定的に接続するものもある。しか
し、この装置は、プリンタとプロセサを固定的に接続す
るため、プロセサの振動がプリンタに伝達され、仕上り
プリントの画質が劣化するし、この装置独自の規格でプ
リンタとプロセサを電気的、物理的に接続しているた
め、両者を個別に買い替えることができないという問題
点も依然として残されていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術に基づく問題点をかえりみて、他の装置の動作
振動に係るプリンタへの影響を抑制することができ、プ
リンタやプロセサの組合せを自在に選択可能な画像記録
装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、感光材料を露光処理するプリンタと、露
光済の感光材料を現像処理するプロセサとを備える画像
記録装置であって、前記プリンタおよび前記プロセサ
は、互いに電気的に接続するための共通規格化されたイ
ンタフェース部と、互いに可動に物理的に接続するため
の共通規格化された接続部とを各々備えており、任意の
前記プリンタおよび前記プロセサを自在に組合せ可能に
構成されていることを特徴とする画像記録装置を提供す
るものである。
【0014】ここで、上記画像記録装置であって、さら
に、前記プリンタと前記プロセサとの間に配置され、前
記感光材料を複数列に振り分ける振り分け装置を備え、
この振り分け装置は、前記プリンタおよび前記プロセサ
と電気的に接続するための共通規格化されたインタフェ
ース部と、前記プリンタおよび前記プロセサと可動に物
理的に接続するための共通規格化された接続部とを備え
ており、任意の前記プリンタ、前記振り分け装置および
前記プロセサを自在に組合せ可能に構成されているのが
好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、添付の図面に示す好適実
施例に基づいて、本発明の画像記録装置を詳細に説明す
る。
【0016】図1は、本発明の画像記録装置の一実施例
の概念図である。画像記録装置10は、デジタルフォト
プリンタの出力機の一例となるもので、図示例の場合、
入力機から供給される画像データに応じて、感光材料A
を露光するプリンタ12、露光済の感光材料Aを搬送方
向に対して複数列に振り分ける振り分け装置14、およ
び、振り分け後の感光材料Aを現像・乾燥して仕上りプ
リントとし、さらに仕分けを行うプロセサ16を有す
る。
【0017】まず、図2に、プリンタの一実施例の概念
図を示す。同図において、プリンタ12は、長尺の感光
材料(ペーパー)Aを、作成する仕上りプリントに応じ
た所定長に切断してカットシートとした後、裏印字情報
の記録およびデジタル露光を行い、露光済の感光材料A
を振り分け装置14に供給するもので、図示例において
は、感光材料供給部22、裏印字部24、画像記録部2
6等を有する。
【0018】なお、プリンタ12には、感光材料供給部
22から画像記録部26まで感光材料Aを搬送し、露光
が終了した感光材料Aをプロセサ16に搬送する搬送手
段として複数の搬送ローラ対が配置され、感光材料Aの
搬送ガイドや各種のセンサ等も必要に応じて配置され
る。また、感光材料Aの搬送手段には特に限定はなく、
搬送ローラ対の他、ベルトコンベア、ニップベルト、吸
着等を用いたリフト搬送等、公知のシート材の搬送方法
がすべて利用可能である。
【0019】プリンタ12において、まず、感光材料供
給部22は、装填部28,30、マガジン32、カッタ
34および36等を有する。まず、装填部28,30
は、感光材料Aを収納したマガジン32が装填される部
位である。両装填部28,30には、通常、サイズ
(幅)、面種(シルクやマット等)、仕様(厚さやベー
スの種類等)等、互いに種類の異なる感光材料Aが収納
されたマガジン32が装填される。
【0020】マガジン32は、記録面(乳剤面)を外側
にして巻回された長尺の感光材料Aを収納した遮光性の
筺体である。図示例においては、マガジン32の内部に
引き出しローラ対38が設けられており、例えば図中上
側の駆動ローラは、マガジン32が装填部28,30の
所定位置に装填されることにより、各装填部28,30
に各々配置された引き出しローラ対38の駆動源(図示
せず)に係合されて駆動される。
【0021】感光材料供給部22においては、引き出し
ローラ対38によって、感光材料Aがマガジン32から
引き出され、搬送手段によって、感光材料Aの搬送方向
下流側(以下、下流側とする)の裏印字部24へ搬送さ
れる。この搬送は、下流側に搬送された感光材料Aが仕
上りプリントの長さになった時点で停止され、感光材料
Aは、マガジン32と裏印字部24との間に配置された
カッタ34,36によって切断され、カットシートとさ
れる。
【0022】なお、図示例の画像記録装置10は、2個
のマガジン32を装填可能なものであるが、本発明はこ
れに限定されず、装填可能なマガジン数が1個でもよい
し、あるいは、3個以上のマガジンを装填可能としても
よい。また、装填部28および30の各々に対応してカ
ッタ34および36が設けられているが、1つのカッタ
で両装填部28および30から引き出される感光材料A
を切断する構成としてもよい。
【0023】裏印字部24は、図示例においては、感光
材料供給部22の下流側に配置されている。裏印字部2
4は、感光材料Aの裏面(非乳剤面)の所定領域に、写
真の撮影日、プリント焼付日、コマ番号、フィルムID
番号、撮影に使用したカメラのID番号、画像記録装置
10のID番号等の各種の情報である裏印字情報(バッ
クプリント)を記録するものである。カットシートとさ
れた感光材料Aは、この裏印字部24によって裏印字情
報が記録される。
【0024】なお、裏印字部24は特に制限されず、例
えばドットインパクトプリンタ、熱転写プリンタ、イン
クジェットプリンタ等で、インクジェットプリンタのよ
うな非接触型の記録方法は好適に利用可能であり、特
に、非水溶性で常温で固体の熱溶融性インクを用いたイ
ンクジェットプリンタは好ましく例示される。また、裏
印字部24は、新規格の新写真システム(Advanced Pho
to System )に対応して、2行以上の印字を可能に構成
するのが好ましい。
【0025】また、図示例においては、感光材料Aを切
断した後に裏印字情報を記録しているが、これに限定さ
れず、裏印字情報をカッタ34および36による感光材
料Aの切断前に記録してもよいし、切断後あるいは切断
の前後にわたって記録してもよい。また、裏印字情報を
露光前に記録しているが、これに限定されず、裏印字部
24を露光位置よりも下流側に配置して、露光後に裏印
字情報を記録する構成としてもよい。
【0026】裏印字部24の下流側には、画像記録部2
6が配置されている。画像記録部26は、図示例におい
ては、デジタルフォトプリンタの入力機(図示せず)か
ら供給される画像データに応じて、感光材料Aを主走査
方向(図中紙面に対して垂直方向)に走査露光する露光
ユニット40、および、主走査方向に対してほぼ直交す
る副走査方向(図中矢印b方向)に感光材料Aを一定の
速度で搬送する走査搬送手段42を有する。
【0027】露光ユニット40は、感光材料AのR,
G,Bの各露光に対応する光ビームLを射出する3つの
光源、光源から射出された光ビームLを画像データに応
じて変調するAOM(音響光学変調器)等の変調手段、
変調された光ビームを主走査方向に偏向するポリゴンミ
ラー等の光偏向器、主走査方向に偏向された光ビームL
を露光位置(走査線)X上の所定位置に所定のビーム径
で結像させるfθ(走査)レンズ等からなる光ビーム走
査装置である。
【0028】なお、露光ユニット40としては、上記光
ビーム走査装置の他、PDP(プラズマディスプレイ)
アレイ、ELD(エレクトロルミネセントディスプレ
イ)アレイ、LED(発光ダイオード)アレイ、LCD
(液晶ディスプレイ)アレイ、DMD(デジタルマイク
ロミラーデバイス)アレイ、レーザアレイ等の走査搬送
方向と直交する方向に延在する各種の発光アレイや空間
変調素子アレイ等を用いるデジタルのラスター露光手段
が各種利用可能である。
【0029】また、走査搬送手段42は、露光位置Xを
挟んだ前後に配置される一対の搬送ローラ対44および
46、ならびに、感光材料Aをより高精度に露光位置X
に保持するための露光ガイド48等から構成される。な
お、走査搬送手段42は、上記構成に限定されず、感光
材料Aを露光位置Xに保持しつつ搬送する露光ドラム、
および、露光位置Xを挟んで露光ドラムに当接する2本
のニップローラを用いる走査搬送手段等も好適に例示さ
れる。
【0030】画像記録部26では、露光ユニット40に
より、デジタル画像データに応じて変調した光ビームL
を主走査方向に偏向しつつ、走査搬送手段42の搬送ロ
ーラ対44および46により、感光材料Aを露光ガイド
48に沿って露光位置Xに保持しながら、主走査方向と
ほぼ直行する副走査方向に搬送し、感光材料Aを2次元
的に走査露光して潜像を記録する、いわゆるラスター走
査露光によって感光材料Aに画像記録が行われる。
【0031】露光済の感光材料Aは、搬送ローラ対50
によってプリンタ12から排出され、接続部20の遮光
ジャバラを介して振り分け装置14に供給される。プリ
ンタ12は、例えば以上のようなものである。なお、図
示例では、デジタル走査露光を行うプリンタの一例を示
したが、本発明はこれに限定されず、フィルムに撮影さ
れた画像を感光材料に投影して感光材料を面露光する直
接露光を行うプリンタも好適に利用可能である。
【0032】図1に示す画像記録装置10において、振
り分け装置14およびプロセサ16は一体型に構成され
ている。これに対して、プリンタ12とこれらの振り分
け装置14およびプロセサ16とは分離型に構成されて
おり、両者は、例えば一連の製品群の間で共通規格化さ
れたインタフェース部18を介して互いに電気的に接続
され、なおかつ、同じように共通規格化された接続部2
0を介して互いに物理的にソフト接続されている。
【0033】ここで、インターフェース部18は、分離
型に構成されたプリンタ12と振り分け装置14および
プロセサ16との装置間で、例えば電源や各種の情報、
制御信号等を互いにやり取りするために、これらの装置
間を電気的に接続する。インターフェース部18として
は、例えばサイズ、ピン数、ピン配置等が互いに共通規
格化されたコネクタが用いられ、接続される装置同士は
接続ケーブルを用いて接続される。
【0034】また、接続部20は、分離型に構成された
プリンタ12と振り分け装置14およびプロセサ16と
の装置間で感光材料Aを搬送するために、これらの装置
間を物理的に接続する。装置間の接続は、プリンタ12
に振り分け装置14やプロセサ16の振動を吸収して伝
達しないように、装置間を固定せず、可動にソフト接続
している。なお、接続部20は、図示例の遮光ジャバラ
に限定されず、遮光スポンジ等の遮光性があり、ソフト
接続可能な部材が各種利用可能である。
【0035】また、図示例では、プリンタ12と振り分
け装置14およびプロセサ16との間にインタフェース
部18および接続部20を設けているが、本発明はこれ
に限定されず、例えばプリンタ12と振り分け装置14
を一体型に構成し、プリンタ12および振り分け装置1
4とプロセサ16とを互いに接続する構成としてもよい
し、あるいは、振り分け装置14を備えず、プリンタ1
2とプロセサ14とを直接接続する構成としてもよい。
【0036】プリンタ12の下流側には、図示例では、
振り分け装置14が配置されている。現在、一般的な写
真として利用されている銀塩写真感光材料の露光・現像
の工程では、露光よりも現像のほうが多くの時間を必要
とする。従って、複数の感光材料を連続的に露光・現像
すると、露光に対して現像が間に合わなくなるため、露
光済の感光材料をストッカ等に一時的に収容する必要が
生じる。すなわち、露光・現像の工程は、一般的に現像
処理によって律速される。
【0037】振り分け装置14は、必要に応じて、感光
材料Aを搬送方向に対して複数列に振り分け、プロセサ
16へ複数列の感光材料Aを並列に供給し、プロセサ1
6における処理能力を向上させて、露光と現像との処理
時間の差を吸収するためのものである。例えば、左右へ
の振り分けを交互に行うことにより、感光材料Aを2列
に振り分けることができるし、左右および中央への振り
分けを順次繰り返し行うことにより、感光材料Aを3列
に振り分けることができる。
【0038】なお、本発明においては、振り分け装置1
4の構成も何ら限定されず、シート材を複数列に振り分
ける従来より公知の方法が各種利用可能である。例え
ば、吸盤を用いて振り分けるものや、軸を中心に回転す
る円形のターレットを用いて振り分けるもの、感光材料
Aの搬送手段を搬送方向に複数のブロック、例えば3ブ
ロックに分けて、その内の中央のブロックを横方向に移
動して振り分けるもの等を例示することができる。
【0039】また、必ずしも全サイズの感光材料Aを複
数列にするわけではなく、複数列での処理ができない大
きなサイズの感光材料Aは、振り分けを行わないで単列
のままプロセサ16に搬入してもよい。また、振り分け
を行う際には、全サイズを同数列に振り分けるのではな
く、感光材料Aのサイズに応じて、例えばLサイズは3
列に振り分け、6ツ切は2列に振り分ける等、異なる列
数に振り分けを行ってもよいし、感光材料Aを4列以上
に振り分けてもよい。
【0040】振り分け装置14において複数列に振り分
けられて搬送される感光材料Aは、搬送ローラ対によっ
てプロセサ16に供給される。振り分け装置14は、例
えば以上のようなものである。なお、振り分け装置14
を備えず、感光材料Aを常に単列のままで、プリンタ1
2からプロセサ16に直接供給してもよいし、振り分け
装置14をプリンタ12またはプロセサ16と一体型
に、あるいは、全く独立に構成してもよい。
【0041】振り分け装置14の下流側には、プロセサ
16が配置されている。プロセサ16は、図示例の場
合、振り分け装置14によって所定の列数に振り分けら
れたシート状の感光材料Aを順次現像し、乾燥した後、
ソートして排出するもので、図1に示すように、基本的
に、現像部52、乾燥部54および仕分け部56を有す
る。
【0042】プロセサ16において、まず、現像部52
は、振り分け後の感光材料Aに現像処理を施すものであ
る。例えば、感光材料Aが銀塩写真感光材料である場
合、現像部は、発色現像槽58、漂白定着槽60、水洗
槽62,64を有する。感光材料Aは、振り分け装置1
4によって振り分けられたままの配列で、各処理槽5
8,60,62,64の処理液の中をU字型に搬送さ
れ、順次所定の現像処理を施されて潜像が顕像化され
る。
【0043】現像処理後の感光材料Aは、その下流側に
配置された乾燥部54に搬送される。乾燥部54は、温
風やヒータ等によって、現像処理後の感光材料Aを乾燥
するものである。感光材料Aは、現像処理の場合と同じ
ように、振り分け装置14によって振り分けられたまま
の配列で、乾燥処理が施されて仕上りプリントとされ
る。
【0044】乾燥後の感光材料Aは仕分け部56へ搬送
される。仕分け部56は、乾燥後の感光材料Aを所定の
順番にソートして排出するものである。感光材料Aは、
プリント作成順(露光順)の単列に集積された後、例え
ばフィルム1本分のプリントを1つの単位として仕分け
される。なお、上述する現像部52、乾燥部54および
仕分け部56の構成は何ら限定されず、従来より公知の
ものがいずれも利用可能である。
【0045】また、プロセサ16は、何ら限定されるも
のではなく、例えば現像槽として、深手で大容量のもの
ではなく、薄手で小容量のものを使用するLVTT(Lo
w Volume Thin Tank)や、現像処理液として、錠剤を水
に溶かして現像処理液とするもの、現像処理液の廃ビン
を洗浄するビン洗浄機能を持っているもの、使用後の現
像処理液を吸収処理する補充新システムを備えるもの
等、従来より公知の各種のものが利用可能である。
【0046】本発明の画像記録装置10は、例えば以上
のようなものである。続いて、図3に、本発明の画像記
録装置の構成例の概念図を示す。図示例は、処理能力の
異なるプリンタ12とプロセサ16との組合せの一例を
示すものである。本発明の画像記録装置10において
は、任意のプリンタ12、振り分け装置14、プロセサ
16の間で、共通規格化されたインタフェース部18お
よび接続部20によって電気的、物理的に自在に接続可
能である。
【0047】ここで、Sクラス、Mクラス、Lクラスは
プリンタ12やプロセサ16の処理能力を示し、図示例
の場合、1時間当たり各々800枚、1200枚、18
00枚程度の処理能力を持つものである。また、Sクラ
スのプリンタは、プリントサイズとして8インチ、12
インチおよび20インチ(シートのみ)の感光材料を使
用し、同じように、MクラスおよびLクラスのプリンタ
は、6インチ、8インチおよび12インチの感光材料を
使用するものである。
【0048】ユーザーは、例えば予算や設置面積、処理
能力等の要求に合わせて、任意のプリンタ12、振り分
け装置14、プロセサ16を自由に組合せることによっ
て、ユーザーの所望の画像記録装置10を構成すること
ができる。例えば、Sクラスのプリンタ12とSクラス
のプロセサ16を組合せることで購入予算を削減できる
し、後日、振り分け装置14を別途購入したり、プリン
タ12やプロセサ16を個別に買い替えることで処理能
力を向上させることも可能である。
【0049】また、振り分け装置14を備えないといっ
た構成ももちろん可能であるし、例えば標準サイズであ
る6インチの感光材料Aだけしか使わないといったよう
な限定的な使用条件の場合、Lクラスのプリンタ12と
Sクラスのプロセサ16とを組合せて、振り分け装置1
4によって感光材料を3〜5列の多列に振り分けること
により、6インチの感光材料の見かけ上の処理能力を飛
躍的に向上させるといったこと等も可能である。
【0050】このように、プリンタ12、振り分け装置
14、プロセサ16を分離型に構成することにより、輸
送作業を容易化しつつ、さらに、これらの装置間を共通
規格化されたインタフェース部18および接続部20に
よって互いに電気的、物理的に接続することにより、予
算や設置面積に応じて、プリンタ12、振り分け装置1
4、プロセサ16の能力を独立に選択し、これらを自在
に組合せて所望の画像記録装置10を得ることが可能と
なる。
【0051】また、ユーザーにとっては製品の選択肢が
広がるし、メーカーにとっては製品のラインアップを拡
大することができ、かつ、プリンタ12、振り分け装置
14、プロセサ16を同時に開発する必要性がなくな
り、個別に開発を進めることができるという利点もあ
る。また、プリンタ12とこれ以外の装置とをソフト接
続することによって、振動がプリンタ12に伝達するの
を防止することができるため、仕上りプリントの画質を
向上させることができる。
【0052】なお、本発明について図示例を挙げて説明
したが、これに限定されず、プリンタ12、振り分け装
置14およびプロセサ16については、従来より公知の
各種構成のものが適用可能である。また、上記実施例で
は、長尺の感光材料を所定長に切断してカットシートと
した後に露光しているが、もちろん長尺の感光材料のま
ま露光を行い、現像した後にプリントサイズに応じて長
尺の感光材料を切断してもよい。
【0053】以上、本発明の画像記録装置について詳細
に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良およ
び変更を行ってもよいのはもちろんである。
【0054】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
画像記録装置は、基本的に、プリンタとプロセサが、互
いに電気的に接続するための共通規格化されたインタフ
ェース部と、互いに可動に物理的に接続するための共通
規格化された接続部とを各々備え、任意のプリンタとプ
ロセサとを自在に組合せ可能に構成されているものであ
る。これにより、本発明の画像記録装置によれば、ユー
ザーが、予算や設置面積、処理能力等の要求に合わせ
て、プリンタ、振り分け装置、プロセサ等を自由に組合
せて所望の画像記録装置を得ることができるし、メーカ
ーは、製品のラインアップを拡大することができるとと
もに、プリンタ、振り分け装置、プロセサを同時に開発
する必要性もなくなり、個別に開発を進めることができ
るという利点もある。また、本発明の画像記録装置によ
れば、輸送作業を容易化することができることはもちろ
ん、振動がプリンタに伝達するのを防止することができ
るため、仕上りプリントの画質を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像記録装置の一実施例の概念図で
ある。
【図2】 プリンタの一実施例の概念図である。
【図3】 本発明の画像記録装置の構成例を表す概念図
である。
【符号の説明】
10 画像記録装置 12 プリンタ 14 振り分け装置 16 プロセサ 18 インタフェース部 20 接続部 22 感光材料供給部 24 裏印字部 26 画像記録部 28,30 装填部 32 マガジン 34,36 カッタ 38 引き出しローラ対 40 露光ユニット 42 走査搬送手段 44,46,50 搬送ローラ対 48 露光ガイド 52 現像部 54 乾燥部 56 仕分け部 58 発色現像槽 60 漂白定着槽 62,64 水洗槽 A 感光材料 L 光ビーム X 露光位置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光材料を露光処理するプリンタと、露光
    済の感光材料を現像処理するプロセサとを備える画像記
    録装置であって、 前記プリンタおよび前記プロセサは、互いに電気的に接
    続するための共通規格化されたインタフェース部と、互
    いに可動に物理的に接続するための共通規格化された接
    続部とを各々備えており、 任意の前記プリンタおよび前記プロセサを自在に組合せ
    可能に構成されていることを特徴とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の画像記録装置であって、 さらに、前記プリンタと前記プロセサとの間に配置さ
    れ、前記感光材料を複数列に振り分ける振り分け装置を
    備え、 この振り分け装置は、前記プリンタおよび前記プロセサ
    と電気的に接続するための共通規格化されたインタフェ
    ース部と、前記プリンタおよび前記プロセサと可動に物
    理的に接続するための共通規格化された接続部とを備え
    ており、 任意の前記プリンタ、前記振り分け装置および前記プロ
    セサを自在に組合せ可能に構成されていることを特徴と
    する画像記録装置。
JP388298A 1998-01-12 1998-01-12 画像記録装置 Withdrawn JPH11202423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP388298A JPH11202423A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP388298A JPH11202423A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202423A true JPH11202423A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11569564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP388298A Withdrawn JPH11202423A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11202423A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597342B2 (ja) 画像記録装置
JP4056590B2 (ja) 画像記録装置
US20020018654A1 (en) Photo finishing system with ink-jet printer
JPH11202423A (ja) 画像記録装置
JP3789610B2 (ja) 画像記録装置
JP4067533B2 (ja) 画像記録装置
JP3913313B2 (ja) 画像記録装置
JP3653651B2 (ja) 画像記録装置及び記録材料供給ユニット
JPH11202419A (ja) 画像記録装置
JPH11202418A (ja) デジタルフォトプリンタ
JPH10274816A (ja) 画像記録装置
JPH11167191A (ja) 画像記録装置
JPH10268437A (ja) 画像記録装置
JPH10301213A (ja) 画像記録装置
JPH11170609A (ja) 画像記録装置
JPH10268430A (ja) 画像記録装置
JPH10186529A (ja) 焼付現像機
JPH10268431A (ja) 画像記録装置
JPH10268438A (ja) 画像記録装置
JP3653650B2 (ja) 画像記録装置
JPH10333313A (ja) 画像記録装置
JPH1013595A (ja) 画像記録装置
JPH10268429A (ja) 画像記録装置
JPH11202421A (ja) 画像記録装置
JPH10171034A (ja) 画像読取再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405