JPH11201940A - NOxガス濃度検出器 - Google Patents
NOxガス濃度検出器Info
- Publication number
- JPH11201940A JPH11201940A JP10018023A JP1802398A JPH11201940A JP H11201940 A JPH11201940 A JP H11201940A JP 10018023 A JP10018023 A JP 10018023A JP 1802398 A JP1802398 A JP 1802398A JP H11201940 A JPH11201940 A JP H11201940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- nox
- oxygen
- concentration
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Abstract
へ導出させた成分に応じた出力を生じる第1電極5a、
第1電極5aの出力に基づき流路3内の全てのNOxが
分解しない程度にセラミックス体を制御し前記成分を導
出する第2電極1b、電圧が印加され流路3内のNOx
残留ガスを解離する第3電極6aを有し、第3電極6a
により解離された酸素がセラミックス体を移動すること
による電流を測定する手段、測定電流に基づきNOxガ
ス濃度を決定する手段が付設され、第1、第2、第3電
極5a,1b,6aが同一空間をなす流路3に面してセ
ラミックス体上に形成され、第1電極5aと第3電極6
aが一つの流路3内において実質的に同一の雰囲気に曝
されるよう互いに近接して配置される。
Description
行機等の移動用、産業用の内燃機関の排ガス中、あるい
はボイラ等の燃焼ガス中のNOxガス濃度を測定するN
Oxガス濃度検出器に関する。
ン等の排ガス中のNOxを直接測定し、エンジン制御や
触媒のコントロールを行う研究が行われている。例え
ば、特開平8−271476号公報には、第一の拡散律
速通路を通じて被測定ガスが導かれる第一の内部空所
と、その雰囲気が第二の拡散律速通路を通じて導かれる
第二の内部空所と、第一の内部空所内の酸素分圧を制御
せしめる第一の酸素ポンプ手段と、該第二の酸素ポンプ
手段の作動により流れるポンプ電流を検出する電流検出
手段とを設け、電流検出手段により検出されたポンプ電
流の値から被測定ガス成分が求められる測定装置が提案
されている。
開平8−271476号公報に提案された検出器は、被
測定ガスを第一の内部空所に導くための第一の拡散律速
通路と、被測定ガスを第一の内部空所から第二の内部空
所に導くための第二の拡散律速通路という、2つの拡散
律速通路を有するため、構造が複雑であるという問題点
を有する。また、、製造上、検出器(ロット)間の出力
値のバラツキが大きくなるという問題点を有する。加え
て、2つの拡散律速通路を有するために応答性が劣ると
いう問題点を有する。
な構造のNOxガス濃度検出器を提供することである。
別の課題は応答性が良いNOxガス濃度検出器を提供す
ることである。また別の課題は正確に被測定ガス中のN
Ox濃度が測定できるNOxガス濃度検出器を提供する
ことである。
要素を備える。第1の視点には下記の要素がある。NO
x濃度を変化させるために流路外へ導出される所定成分
に応じた検出出力を生じる第1電極。第1電極の検出出
力に基づいて、流路内のNOx濃度を変化させるように
セラミックス体を電気的に制御して所定成分を該流路外
へ導出する第2電極。電圧が印加されて流路内に残留し
たNOxを酸素と窒素に解離する第3電極。第3電極に
よって生成された酸素がセラミックス体を移動すること
によって流れる電流を測定する手段。電流に基づき被測
定ガス中のNOxガス濃度を決定する手段。第1、第2
及び第3電極が、同一空間をなす一つの流路に面してセ
ラミックス体上に形成されていること。第1電極と第3
電極とが、一つの流路内に、実質的に同一の雰囲気に曝
されるよう、互いに近接して配置されてなること。第2
の視点には下記の要素がある。第1電極と第3電極との
間には、移動するNOx残留ガスに対する拡散抵抗が実
質的に存在しない。第1電極と第3電極とが互いに近接
して配置される。
ックス体は被測定ガスが導入され移動する一つの流路に
面するないし備える。セラミックス体上に形成された流
路内の被測定ガス中の酸素濃度を測定するための酸素濃
度検知電極を備える。セラミックス体上に形成されたも
のであって、酸素濃度検知電極の電位に基づき、流路内
のNOx濃度を変化させるために、全てのNOxが実質
的に解離(例えば、2NO→N2+O2)しないような電
圧が印加されて流路内の酸素をセラミックス体の外部へ
導出するための電極を備える。セラミックス体上に形成
されたものであって、電圧が印加されてNOxを分解し
生成した酸素を導出するための電極を備える。これらの
電極が一つの流路内に配置されている。酸素濃度検知電
極とNOxを分解するための電極の間には実質的に拡散
抵抗が存在しない。両電極が近接して配置されてなるこ
と。第4の視点には下記の要素がある。NOxを分解す
るための電極と一対の電極をなし該一対の電極間に解離
した酸素に基づく電流が流れる電極と、流路外に設けら
れ酸素濃度検知電極に対して基準となる電位を生じる酸
素濃度基準電極とがセラミックス体中に封止ないし被覆
された状態で設けられたこと。第5の視点には下記の要
素がある。セラミックス体は、酸素イオン伝導性のセラ
ミックス層が積層されてなる。酸素濃度検知電極とNO
xを分解するための電極とが、同層のセラミックス層上
に形成されたこと。第6の視点には下記の要素がある。
流路外に設けられ酸素濃度検知電極に対して基準となる
電位を生じる酸素濃度基準電極とNOxを分解するため
の電極と一対の電極をなし該一対の電極間に解離した酸
素に基づく電流が流れる電極とが共通であること。第7
の視点には下記の要素がある。酸素濃度検知電極とNO
xを分解するための電極とが共通であること。第8の視
点には下記の要素がある。酸素濃度検知電極と前記NO
xを分解するための電極とが櫛状に形成される。これら
両電極の櫛部が互いに組み合わされてなる。第9の視点
には下記の要素がある。酸素濃度基準電極が自己生成基
準電極である。自己生成基準極を形成するために流す微
少電流として、NOxを分解するための電極と該電極と
一対をなす電極間に流れるNOxガス濃度に応じた電流
を用いる。これらの各視点は、酸素イオン伝導性セラミ
ックス体を電気的に制御することによって、被測定ガス
が該セラミックス体に面するないし備えられた流路を通
じて移動する際に、被測定ガス中のNOx濃度を変化さ
せるNOxガス濃度検出器、ないし、NOxを解離し、
生成した酸素により酸素イオン伝導性のセラミックス体
に流れる電流に基づいて被測定ガス中のNOxガス濃度
を測定するNOxガス濃度検出器に適用される。
測定ガス中のNOxは第1酸素イオンポンプセルによっ
ては分解されずに、第2酸素イオンポンプセルによって
分解されるように各酸素イオンポンプセルを作動させる
ことが望ましいが、必ずしもその必要はなく、第1酸素
イオンポンプセルによってNOxの一部が分解しても構
わない。すなわち、第1酸素イオンポンプセルによって
分解されずに残った少なくとも一部のNOxが第2酸素
イオンポンプセルに供給されればよい。この場合、第1
酸素イオンポンプセルによって分解されたNOx量によ
って第2酸素イオンポンプセルの一対の電極間に流れる
電流値に影響があるため、被測定ガス中の酸素濃度、第
1酸素イオンポンプセル及び第2酸素イオンポンプセル
の各々の一対の電極間に流れる各電流値から目的とする
NOxガス濃度を補正して算出することができる。
を説明する。好ましくは、それぞれ一対をなす酸素濃度
検知電極及び酸素濃度基準電極、電圧が印加されてNO
xを分解し生成した酸素を導出するための電極及び該電
極と一対をなす電極の内、流路内ないし流路外に設けら
れる電極を共通化(酸素濃度検知電極と第2酸素イオン
ポンプセルの内側電極の共通化、又は酸素濃度基準電極
と第2酸素イオンポンプセルの外側電極の共通化)する
ことにより、センサの構造が簡素化され、製造工程及び
酸素濃度基準電極の形成も簡略化される。
xを分解し生成した酸素を導出するための電極とを拡散
抵抗を介さない近接した位置に配置することにより、N
Oxが分解される電極近傍の雰囲気をより正確に検知す
ることができる。また、酸素濃度検知電極の電位に基づ
き流路内の全てのNOxが分解しない程度に流路内の酸
素を導出する電極を制御することにより、被測定ガス中
の酸素濃度がセンサ出力に与える影響を低減できる。ま
た、NOxの解離は、NOxを解離するように電圧が印
加される電極上の酸素濃度に影響されるところ、該電極
上の酸素濃度を正確に把握することにより、酸素濃度が
検出器出力のゲインないしオフセットに与える影響を正
確に見積もることができるため、酸素濃度依存性の小さ
い正確なNOxガス濃度測定が可能となる。ところで、
リーン領域ないしストイキ点近傍で運転される内燃機
関、すなわち、リーンとリッチの切り替えが行われる内
燃機関から排出されるガス中の酸素濃度は大きく変動す
る。従って、本発明に基づくNOxガス濃度検出器は、
このような排気ガス中の酸素濃度が大きく変動するよう
な内燃機関の排出系に装着されるNOxガスセンサとし
て、すぐれた利点を有することが明らかである。
度検出器の種々の形態を説明する。図1及び図2(A)
に示す本発明の第1の実施形態に係る検出器は、セラミ
ックス体を構成する3つの酸素イオン伝導性固体電解質
層から概略構成され、第1酸素イオンポンプセル1、第
2酸素イオンポンプセル6、酸素濃度検知セル5を備え
ている。そして、第1と第2の固体電解質層の間に、長
手方向に法線をもつ端面が絶縁層、短手方向に法線をも
つ側面が絶縁層と拡散抵抗部2で囲まれた流路3が形成
されている。前記第1の固体電解質層の外側には第1酸
素イオンポンプセル1の外側電極1a、その内側には流
路3に面しては流路3の長手方向全長とほぼ同じ長さに
(流路3のほぼ全平面に対向して)内側電極(第2電
極、NOx濃度を変化させるための電極)1bがそれぞ
れ形成されている。第2の固体電解質層の上には、流路
3に面して、酸素濃度検知電極(第1電極)5a及び第
2酸素イオンポンプセル6の内側電極(第3電極、NO
xを分解し解離するための電極)6a、流路3に面さず
第2と第3の固体電解質層間に封止されて酸素基準電極
5b及び第2酸素イオンポンプセル6の外側電極6bが
形成されている(電極5b、電極6bは所定の拡散抵抗
を有するリードを介して大気に連通している)。ここ
で、酸素濃度検知電極5aと第2酸素イオンポンプセル
6の内側電極6aは、流路3内の入口(一端部側面)に
設けられた拡散抵抗部(例えば多孔質アルミナ層)2か
ら最も遠い位置に、両電極5a,6aが実質的に同一雰
囲気にあり、ないし、両電極5a,6a間に実質的に拡
散抵抗が存在しないように、互いに近接して配置されて
いる(図2(A)参照)。電極1a、1b、5a、5
b、6a、6bは図2に示すようなリード線と電気的に
接続され、これらの電極の出力を取り出すこと、ないし
制御することができる。固体電解質層間にはそれぞれ絶
縁層(不図示)が形成され、層間のリーク電流を防止し
ている。好ましくは、酸素濃度基準電極5bにはリード
線を介して微少電流を供給し、これを自己生成基準電極
とする。この場合、多孔質とされた酸素濃度基準電極5
b近傍の酸素濃度が高くなるように、電極5a側から電
極5b側に酸素が輸送される方向に電圧を印加すること
が好ましい。なお、酸素濃度基準電極5b近傍の雰囲気
(参照用気体導入空間の雰囲気)を大気とし、酸素濃度
基準電極に電流を供給しないように構成することもでき
る。
ス濃度測定方法を説明する。まず、第1酸素イオンポン
プセル1の外側電極1a、内側電極1b間と、第2酸素
イオンポンプセル6の内側電極6a、外側電極6b間と
に電源をそれぞれ接続し、酸素濃度検知セル5の酸素濃
度検知電極5a、酸素濃度基準電極5b間の電位差が所
定の一定値となるように電極1a、1b間に接続された
電源の電圧を制御し(全てのNOが実質的に解離しない
ように制御される)、電極6a、6b間に定電圧(全て
のNOxが選択的に解離されるような電圧)を印加し
て、電極6a,6b間に接続された電流計(電流を測定
する手段)により流れる電流を測定する。斯くして、
(1) 被測定ガス中のNOxは第1酸素イオンポンプ
セル1の内側電極1a近傍ではその全てが実質的に分解
されずに、酸素が電極1a及び第1の固体電解質層を介
して流路3外へ導出され、流路3内のNOxガス濃度が
変化する。(2) 流路内のNOx残留ガスが、第2酸
素イオンポンプセル6の内側電極6a、外側電極6b間
に印加された電圧により、多孔質な貴金属電極とされた
内側電極6a上で酸素と窒素に分解される。(3) 分
解の結果発生した酸素は、第2酸素イオンポンプセル6
の内側電極6aで酸素イオンとなり、酸素イオン伝導性
を有する第2の固体電解質層を通り、外側電極6bで再
び酸素となる。(4) よって、第2酸素イオンポンプ
セル6の一対の電極6a、6b間に流れる電流は、被測
定ガス中のNOxガス濃度に比例したものとなり、この
電流に基づいてNOxガス濃度を測定できる。なお、予
め、NOxガス濃度が既知のモデルガスを用いて、NO
xガス濃度と電流との関係を定めておくことにより(N
Oxガス濃度決定手段)、被測定ガス中のNOxガス濃
度が決定される。例えば、NOxガス濃度決定手段とし
て、NOxガス濃度と電流との関係を記憶した記憶部を
備えたマイクロコンピュータを用いてもよい。
イオンポンプセル1の電極1a,1b間に流れる電流よ
り、被測定ガス中の酸素濃度を測定することができる。
また、流路3内を空所としたが、拡散抵抗物質で一部又
は全部を充填してもよい。流路3は2層の固体電解質層
の間に延在しているが、絶縁層と固体電解質層に挟まれ
て延在してもよい。電極1a,1bの長さと流路3の全
長がほぼ等しいが、等しくなくてもよく、電極1a,1
bと流路3の互いの長さを所定比率にしてもよい。
に係るNOxガス濃度検出器は、前記第1の実施形態の
変形例であって、酸素濃度検知電極5aと第2酸素イオ
ンポンプセル6の内側電極6aを同一セルの同一面に設
けると共に、両電極形状が櫛形であり、両電極の櫛部が
互いに組み合わされてなることを特徴とする。これによ
って、第2酸素イオンポンプセル6の内側電極6a上の
酸素分圧をより正確に測定し、制御することができる。
なお、本実施形態においては電極が櫛状に組合わさって
いるが、他の組み合わせ形状、例えば曲線的に組み合わ
されていてもよい。
NOxガス濃度検出器は、酸素濃度基準電極と第2酸素
イオンポンプセルの外側電極を共通化(外側共通電極5
−6b)したことを特徴とする。これによって、電極に
接続されるリード線の数を削減することができ、更に、
酸素濃度基準電極5bを自己生成基準電極とする場合、
基準電極を形成するために流す微少電流として、第2酸
素イオンポンプセルの内側電極と外側電極間に流れるN
Oxガス濃度に基本的に比例する電流を用いることがで
きるため、センサ構成及び外部回路構成を簡略化するこ
とができる。また、酸素濃度基準電極5bを自己生成基
準電極とすることにより、基準電位近傍の酸素濃度が安
定するので、正確な酸素濃度検知が行われることとな
り、ひいては高精度のNOxガス濃度検出が可能とな
る。
Oxガス濃度検出器は、酸素濃度検知電極と第2酸素イ
オンポンプセルの内側電極を共通化(内側共通電極5−
6a)したことを特徴とする。これによって、電極に接
続されるリード線の数を削減することができるため、セ
ンサ構成及び外部回路構成を簡略化することができる。
度検出器の好ましい製造例を説明する。検出器はZrO
2グリーンシート及び電極用のペーストなどが積層され
焼成されることにより作製される。絶縁コート、電極用
のペースト材料は、所定のZrO2グリーンシート(第
1、第2酸素イオンポンプセルの固体電解質層となる)
にスクリーン印刷されることにより、絶縁層、電極が所
定位置に積層形成される。次に、ZrO2グリーンシー
トなどの製造例を説明する。
末を大気炉にて仮焼する。仮焼したZrO2粉末、分散
剤、有機溶剤を球石とともにトロンメルに入れ、混合
し、分散させ、これに有機バインダーを有機溶剤に溶解
させたものを添加し、混合してスラリーを得た。このス
ラリーからドクターブレード法により、厚さ0.4mm程
度のZrO2グリーンシートを作製し、乾燥する。
準電極、第2酸素イオンポンプ内側及び外側電極用:
白金粉末、ZrO2粉末、適量の有機溶剤を混合し、分
散させ、これに有機バインダーを有機溶剤に溶解させた
ものを添加し、さらに粘度調整剤を添加し、混合してペ
ーストを作製する。
極、酸素濃度検知電極(測定電極)用: 白金粉末、Z
rO2粉末、金粉末、適量の有機溶剤を混合し、分散さ
せ、これに有機バインダーを有機溶剤に溶解させたもの
を添加し、さらに粘度調整剤を添加し、混合してペース
トを作製する。
ナ粉末と適量の有機溶剤を混合し、溶解させ、さらに粘
度調整剤を添加し、混合してペーストを作製する。
ルミナ粉末、白金粉末、有機バインダ、有機溶剤を、混
合し、さらに粘度調整剤を添加し、混合してペーストを
作製する。
バインダー、有機溶剤を混合し、分散させ、さらに粘度
調整剤を添加し、混合してペーストを作製する。
有機バインダ、有機溶剤を混合し、分散させ、さらに粘
度調整剤を添加し、混合してペーストを作製する。な
お、カーボンコートを印刷形成することにより、一例を
挙げれば、電極間の電気的接触が防止される。また、カ
ーボンコートは流路を形成するために用いられる。カー
ボンは焼成途中で焼失するので、カーボンコート層は焼
成体には存在しない。
ダー及び焼成] 所定のペーストが印刷されたZrO2
グリーンシートらを圧着する。圧着した成形体を、脱バ
インダーし、焼成する。
濃度測定セルをそれぞれ構成する酸素イオン伝導性を有
する固体電解質層としては、Y2O3ないしCaOを固溶
させたZrO2が代表的なものであるが、それ以外のア
ルカリ土類金属元素ないし希土類金属元素の酸化物とZ
rO2との固溶体を使用してもよい。また、ベースとな
るZrO2にはHfO2が含有されていてもよい。また、
ZrO2は部分安定化または安定化ジルコニアのどちら
でもよく、さらにZrO2に代えて、CeO2、Hf
O2、ThO2を用いることができる。安定化剤として、
例えばCaO,MgO,又はY2O3等の希土類酸化物
(例えばLa2O3、Gd2O3)の一種以上を用いる。好
ましくは、イットリア部分安定化ジルコニア粉末(YS
Z)を用いる。他の安定化剤或いは他の固体電解質も用
いることができる。
(B)に示したように流路3内の酸素濃度検知電極5a
と第2酸素イオンポンプセル6の内側電極6aの形状を
櫛形形状とし、且つ、図3に示すように流路3外側の酸
素濃度基準電極と第2酸素イオンポンプセルの外側電極
を共通外側電極5−6bとした本発明の実施例に係るN
Oxガス濃度検出器を用いて種々の試験を行った。ま
た、比較例として、本発明者らが先に提案した構造のN
Oxガス濃度検出器を用いて同様の試験を行った。図5
に示す比較例の検出器は、4層の固体電解質層が積層さ
れてなり、2つの拡散抵抗部2、7と2つの流路3、8
(第2流路8は絶縁層9で側面の一部が囲まれる)を有
し、且つ、酸素濃度検知電極5aとNOxガス濃度に応
じた電流が流れる第2酸素イオンポンプセル6の内側電
極6aが異なる空間(離れた位置)に設けられ、第2の
流路8内の酸素濃度を検知する代わりに第1の流路3内
の酸素濃度を酸素濃度検知電極5aが検知する。比較例
の検出器においては、第1拡散抵抗部2を通じて第1流
路3に拡散した被測定ガス中の酸素が酸素濃度検知電極
5aの電位に基づき第1酸素イオンポンプセル1の外側
電極1a及び内側電極1bによって導出され、酸素濃度
が所定以下に制御されたガスが第2拡散抵抗部7を介し
て第2流路8内に拡散する。第2酸素イオンポンプセル
6の内側電極6a、外側電極6bには一定の電圧が印加
されて、両電極6a、6b間にはNOx濃度に比例する
電流が流れる。
検出器に実施の形態の欄で説明したような外部回路を取
り付け、所定濃度のNOガスを含む被測定ガスを投入し
た。試験条件は下記の通りである。被測定ガス組成「N
O:0〜1500ppm、O2:1%、CO2:10%、
N2:bal.」、被測定ガス温度300℃、検知部温
度800℃(検出器外層に取り付けたヒータ層により加
温)。図6に、投入したNO濃度と第2酸素イオンポン
プセルの内側電極と外側電極間に流れるNOガス濃度に
比例した電流Ip2(検出器出力)の関係を示す。図6
において、NO濃度の変化に対してIp2は直線的に変
化している。従って、Ip2を測定することにより、N
Oガス濃度を求めることができることが分かる。
検出器に実施の形態の欄で説明したような外部回路を取
り付け、NOガスを含まない被測定ガスを酸素濃度を変
えて投入した。試験条件は下記の通りである。被測定ガ
ス組成「NO:0ppm、O2:0〜15%、CO2:1
0%、N2:bal.」、被測定ガス温度300℃、検
知部温度800℃。また、比較のため、図5に示した比
較例の検出器を用いて同様に試験を行った。図7に、実
施例と比較例の検出器における被測定ガス中の酸素濃度
とIp2の関係をそれぞれ示す。実線が実施例の試験デ
ータを示し、破線が比較例の試験データを示す。図7よ
り、酸素濃度0〜15%の変化に対して実施例のIp2
の変化量が3μA程度であり、比較例のそれに比べて小
さくなっている。従って、実施例の検出器では、第2酸
素イオンポンプセルの内側電極上の酸素分圧がより正確
に検知され、制御されていることが分かる。
検出器に実施の形態の欄で説明したような外部回路を取
り付け、被測定ガス中のNOガス濃度を0から1500
ppmに変えて検出器出力の立ち上がり特性を調べた。
また、図5に示した比較例の検出器を用いて同様の試験
を行った。試験条件は下記の通りである。被測定ガス組
成「NO:0→1500ppm、O2:10%、CO2:1
0%、N2:bal.」、被測定ガス温度300℃、検
知部温度800℃。図8に、実施例と比較例の検出器に
おけるNOガス濃度を0ppmから1500ppmに変
えて投入した際の検出器出力の応答性を示す。実線が実
施例の試験データを示し、破線が比較例の試験データを
示す。図8によれば、実施例の応答時間は比較例と比べ
て約半分であり、実施例のセンサによれば応答性良くN
O濃度を測定できることが分かる。
ガス濃度検出器が提供される。また、本発明に基づけ
ば、被測定ガスが流れるにつれてNOxガス濃度が変化
する流路内において、流路内の全てのNOxが分解しな
いように流路外へ導出される成分に応じた検出出力を生
じる検出電極と、NOxを解離するための解離電極との
間に実質的に拡散抵抗が存在しないこと、ないし、両電
極を実質的同一の雰囲気に曝すことによって、応答性良
く、且つ、被測定ガス中のNOx濃度を正確に測定でき
ることとなる(NOx解離電極上の雰囲気を的確に把握
できるため)。さらに、本発明に基づけば、上記両電極
間に拡散抵抗部を設ける必要がないため、製造が容易と
なって、ロット間の検出器出力のバラツキも低減され
る。また、工数も削減できる。
検出器を説明するための図であって、検出器を長手方向
に切断した面を示す図である。
B線で示す方向に沿った平面図であって、(A)は本発
明の第1の実施形態に係るNOxガス濃度検出器を説明
するための図であり、(B)本発明の第2の実施形態
(第1の実施形態の変形例)に係るNOxガス濃度検出
器を説明するための図である。
検出器を説明するための図であって、検出器を長手方向
に切断した面を示す図である。
検出器を説明するための図であって、検出器を長手方向
に切断した面を示す図である。
ための図であって、検出器を長手方向に切断した面を示
す図である。
出力と投入したNO濃度の関係を説明するための図であ
る。
力と比較例に係る検出器出力の酸素濃度依存性を説明す
るための図である。
力と比較例に係る検出器出力の応答性を説明するための
図である。
極) 2 拡散抵抗部 3 流路 4 絶縁層 5a 酸素濃度検知電極(第1電極) 5b 酸素濃度基準電極 6a 外側電極 6b 内側電極(第3電極、NOxを分解し解離するた
めの電極) 5−6a 内側共通電極 5−6b 外側共通電極
Claims (9)
- 【請求項1】酸素イオン伝導性セラミックス体を電気的
に制御することによって、被測定ガスが該セラミックス
体に備えられた流路を通じて移動する際に被測定ガス中
のNOx濃度を変化させるNOxガス濃度検出器であっ
て、NOx濃度を変化させるために前記流路外へ導出さ
れる成分に応じた検出出力を生じる第1電極と、前記第
1電極の検出出力に基づいて、前記流路内のNOx濃度
を変化させるように前記セラミックス体を電気的に制御
して前記成分を該流路外へ導出する第2電極と、電圧が
印加されて前記流路内に残留したNOx残留ガス中のN
Oxを酸素と窒素に解離する第3電極と、を有し、前記
第3電極によって生成された酸素が前記セラミックス体
を移動することによって流れる電流を測定する手段と、
前記電流に基づき被測定ガス中のNOxガス濃度を決定
する手段と、が付設され、前記第1、第2及び第3電極
が、同一空間をなす一つの前記流路に面して前記セラミ
ックス体上に形成され、さらに、前記第1電極と前記第
3電極とが、前記一つの流路内に、実質的に同一の雰囲
気に曝されるよう、互いに近接して配置されてなること
を特徴とするNOxガス濃度検出器。 - 【請求項2】前記第1電極と前記第3電極との間には、
移動するNOx残留ガスに対する拡散抵抗が実質的に存
在しないように、該第1電極と該第3電極とが互いに近
接して配置されてなることを特徴とする請求項1記載の
NOxガス濃度検出器。 - 【請求項3】NOxを解離し、生成した酸素により酸素
イオン伝導性のセラミックス体に流れる電流に基づいて
被測定ガス中のNOxガス濃度を測定するNOxガス濃
度検出器であって、前記セラミックス体は被測定ガスが
導入され移動する一つの流路に面し、いずれも前記セラ
ミックス体上に形成された、前記流路内の被測定ガス中
の酸素濃度を測定するための酸素濃度検知電極と、前記
酸素濃度検知電極の電位に基づき、前記流路内のNOx
濃度を変化させるために、全てのNOが実質的に解離し
ない程度に該流路内の酸素を前記セラミックス体の外部
へ導出するための電極と、電圧が印加されてNOxを分
解し生成した酸素を導出するための電極と、が共に前記
一つの流路内に配置され、さらに、前記酸素濃度検知電
極と前記NOxを分解するための電極の間には実質的に
拡散抵抗が存在しないように、該両電極が近接して配置
されたことを特徴とするNOxガス濃度検出器。 - 【請求項4】前記NOxを分解するための電極と一対の
電極をなし該一対の電極間に解離した酸素に基づく電流
が流れる電極と、前記流路外に設けられ前記酸素濃度検
知電極に対して基準となる電位を生じる酸素濃度基準電
極と、が前記セラミックス体中に封止された状態で設け
られたことを特徴とする請求項3記載のNOxガス濃度
検出器。 - 【請求項5】前記セラミックス体は、酸素イオン伝導性
のセラミックス層が積層されてなり、前記酸素濃度検知
電極と前記NOxを分解するための電極とが、同層の前
記セラミックス層上に形成されたことを特徴とする請求
項3又は4記載のNOxガス濃度検出器。 - 【請求項6】前記流路外に設けられ前記酸素濃度検知電
極に対して基準となる電位を生じる酸素濃度基準電極
と、前記NOxを分解するための電極と一対の電極をな
し該一対の電極間に解離した酸素に基づく電流が流れる
電極とが共通であることを特徴とする請求項3〜5のい
ずれか一に記載のNOxガス濃度検出器。 - 【請求項7】前記酸素濃度検知電極と前記NOxを分解
するための電極とが共通であることを特徴とする請求項
3〜6のいずれか一に記載のNOxガス濃度検出器。 - 【請求項8】前記酸素濃度検知電極と前記NOxを分解
するための電極とが櫛状に形成され、該両電極の櫛部が
互いに組み合わされてなることを特徴とする請求項3〜
7のいずれか一に記載のNOxガス濃度検出器。 - 【請求項9】前記酸素濃度基準電極が自己生成基準電極
であって、自己生成基準極を形成するために流す微少電
流として、前記NOxを分解するための電極と該電極と
一対をなす電極間に流れるNOxガス濃度に応じた電流
を用いることを特徴とする請求項3〜8記載のNOxガ
ス濃度検出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01802398A JP3643689B2 (ja) | 1998-01-14 | 1998-01-14 | NOxガス濃度検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01802398A JP3643689B2 (ja) | 1998-01-14 | 1998-01-14 | NOxガス濃度検出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11201940A true JPH11201940A (ja) | 1999-07-30 |
JP3643689B2 JP3643689B2 (ja) | 2005-04-27 |
Family
ID=11960081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01802398A Expired - Fee Related JP3643689B2 (ja) | 1998-01-14 | 1998-01-14 | NOxガス濃度検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3643689B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009222561A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Nippon Soken Inc | ガスセンサ素子 |
-
1998
- 1998-01-14 JP JP01802398A patent/JP3643689B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009222561A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Nippon Soken Inc | ガスセンサ素子 |
JP4680276B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2011-05-11 | 株式会社デンソー | ガスセンサ素子 |
US8168054B2 (en) | 2008-03-17 | 2012-05-01 | Nippon Soken, Inc. | Gas sensing element with increased response |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3643689B2 (ja) | 2005-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3855483B2 (ja) | 積層型空燃比センサ素子 | |
EP1074834B1 (en) | Method and apparatus for measuring NOx gas concentration | |
EP3064936B1 (en) | Sensor element and gas sensor | |
US5310472A (en) | Sensor element for limiting current sensors to determine the lambda value of gas mixtures | |
CN104897763B (zh) | 一种氮氧传感器以及测量尾气中NOx含量的方法 | |
JP7122958B2 (ja) | センサ素子及びガスセンサ | |
JP3587290B2 (ja) | NOxガスセンサ | |
US11442036B2 (en) | Sensor element and gas sensor | |
JP3643709B2 (ja) | ガス濃度測定装置及びガス濃度測定方法 | |
US6325906B1 (en) | Gas sensor and apparatus for measuring combustible gas component concentration using the same | |
US20230168222A1 (en) | Sensor element and gas sensor | |
US5047137A (en) | Solid electrolyte air/fuel ratio sensor with voltage control | |
JP3943262B2 (ja) | NOxガス濃度測定装置及びNOxガス濃度測定方法 | |
JP2001520379A (ja) | NOxセンサのための上部構造体 | |
JP3643689B2 (ja) | NOxガス濃度検出器 | |
JP3583301B2 (ja) | ガスセンサ | |
JPH04504170A (ja) | ガス混合物のλ値を測定するための限界電流センサ用のセンサ素子 | |
KR102138987B1 (ko) | 상이한 가스들을 측정하기 위한 가스 센서 및 해당 제조 방법 | |
KR20040099332A (ko) | 절연재 및 가스 센서 | |
JPH11108887A (ja) | 窒素酸化物濃度測定装置及び窒素酸化物濃度測定器の制御方法 | |
JPH10177008A (ja) | NOxガス濃度検出器 | |
JP3328565B2 (ja) | NOxガス濃度検出器 | |
JPH1144671A (ja) | ガスセンサ | |
JPH0521499B2 (ja) | ||
US10859526B2 (en) | Gas sensor with a pump cell |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |