JPH11200954A - 内燃機関用egr制御装置 - Google Patents

内燃機関用egr制御装置

Info

Publication number
JPH11200954A
JPH11200954A JP10002043A JP204398A JPH11200954A JP H11200954 A JPH11200954 A JP H11200954A JP 10002043 A JP10002043 A JP 10002043A JP 204398 A JP204398 A JP 204398A JP H11200954 A JPH11200954 A JP H11200954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duty ratio
egr valve
step motor
egr
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10002043A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Nagamura
謙介 長村
Taketoshi Kawabe
武俊 川▲辺▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10002043A priority Critical patent/JPH11200954A/ja
Publication of JPH11200954A publication Critical patent/JPH11200954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 EGR弁開度を離散的にしか調整できないこ
とに起因する定常的なEGR率の誤差を低減し、EGR
制御性能を向上させた内燃機関用EGR制御装置を提供
すること。 【解決手段】 EGR弁6と、ステップモータ5と、目
標EGR弁開度設定手段1と、機関回転速度検出手段8
と、デューティー比設定手段2と、周期設定手段9と、
指令ステップ数設定手段3aと、ステップモータ操作
手段4とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内燃機関用EG
R制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図11に従来例として特開平8−213
14号公報記載の内燃機関の排気還流制御装置の構成の
概要を示す。この従来装置は、目標EGR弁開度設定手
段21、デューティー比設定手段22、指令ステップ数
設定手段23、ステップモータ操作手段24、ステップ
モータ25、EGR弁26、内燃機関27、からなる。
目標EGR弁開度設定手段21では、目標EGR弁開度
を設定する。デューティー比設定手段22では、目標E
GR弁開度から、ステップモータを操作するパターンの
デューティー比を設定する。指令ステップ数設定手段2
3では、目標EGR弁開度とデューティー比から、指令
ステップ数を設定する。ステップモータ操作手段24で
は、指令ステップ数に従ってステップモータを操作す
る。ステップモータ25は、EGR弁26の開度を調整
する。
【0003】従来例について補足説明する。実際に取り
得ることが可能なステップモータ25のステップ数は0
以上の整数であるとする。例として目標EGR弁開度は
ステップモータ25の10ステップと11ステップの間
に存在するものとする。このような場合に、従来例は指
令ステップ数が図12のようにパルス状に変化する。パ
ルスのデューティー比は、目標EGR弁開度からデュー
ティー比設定手段2で設定される。
【0004】実際のステップ数が図12の指令ステップ
数にほぼ一致するものとすると、EGR弁26を通過す
るEGR量とシリンダに吸入されるEGR量は図13の
ようになる。シリンダに吸入されるEGR量はEGR弁
26を通過するEGR量に対して、近似的に一次遅れの
関係にあるために図13のようになる。図12のパルス
の周期を短くすれば、シリンダに吸入されるEGR量の
振動幅はより小さくなる。よって、指令ステップ数の動
作パターンのデューティー比を調整すれば、シリンダに
吸入されるEGR量を連続的に制御することができ、E
GR率を目標EGR率にほぼ一致させることができる。
このような方法で、従来例はステップモータ25がEG
R弁開度を離散的にしか調整しえないことによるEGR
制御の問題を解決している。
【0005】ここで、指令ステップ設定手段23では、
目標EGR弁開度と設定されたデューティー比から、図
12のようなパルス状に変化する指令ステップ数の設定
を行う。しかし、EGR弁開度が大きくなると、ステッ
プモータ25のコイル温度が弁を通過するEGRガスに
よって高温になり、ステップモータの動作速度の上限が
低下することから、目標EGR弁開度が所定値より大き
くなると、図12のような指令ステップ数に追従できな
いと判断し、指令ステップ数を目標EGR弁開度に最も
近いステップ数に固定する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のEGR制御装置にあっては、以下のような問
題がある。従来技術では、指令ステップ数の動作パター
ンとして、デューティー比のみを可変としており、周期
は一定としている。これによって目標のデューティー比
によっては、ステップモータ25に要求される動作速度
が、ステップモータ25が追従可能な動作速度以上に速
い運転状態が存在し、目標のデューティーを発生するこ
とができなくなることがある。このため、EGR制御性
能が劣化してしまうという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】 この発明は、このよう
な従来の問題点に注目してなされたものである。そこ
で、請求項1記載の発明は、EGR管通路を開閉するE
GR弁と、EGR弁の開度を離散的に調整可能なステッ
プモータと、目標EGR弁開度を設定する手段と、機関
回転速度を検出する手段と、前記目標EGR弁開度か
ら、前記ステップモータを操作するパターンのデューテ
ィー比を設定する手段と、前記機関回転速度から、前記
ステップモータを操作するパターンの周期を設定する手
段と、前記周期と前記デューティー比と前記目標EGR
弁開度から、指令ステップ数を設定する手段と、前記指
令ステップ数から、ステップモータを操作する手段とを
設けた。請求項2記載の発明は、請求項1記載の内燃機
関用EGR制御装置において、前記指令ステップ数を設
定する手段を、前記周期と前記デューティー比から、前
記ステップモータに要求される動作速度を演算する手段
と、前記ステップモータの動作速度の上限を推定する手
段と、前記要求される動作速度と前記動作速度の上限か
ら、前記デューティー比の補正の実施の要否を判定する
補正判定手段と、前記デューティー比と前記周期と前記
動作速度の上限から、前記補正判定手段の出力に基づ
き、第2のデューティー比を設定する手段と、前記周期
と前記第2のデューティー比と前記目標EGR弁開度か
ら、前記指令ステップ数を演算する手段とで構成した。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の内燃機関用EG
R制御装置において、前記機関回転速度か燃料噴射量の
うち、少なくともどちらか一方を用いて、運転状態が定
常状態にあることを判定する定常状態判定手段を設け、
前記補正判定手段は、前記要求される動作速度と前記動
作速度の上限と前記定常状態判定手段の出力から、前記
デューティー比の補正の実施の要否を判定するよう構成
した。請求項4記載の発明は、請求項3記載の内燃機関
用EGR制御装置において、前記燃料噴射量を、目標燃
料噴射量であることとした。請求項5記載の発明は、請
求項2記載の内燃機関用EGR制御装置において、前記
動作速度の上限を、ステップモータのコイルの温度から
推定するよう構成した。請求項6記載の発明は、請求項
5記載の内燃機関用EGR制御装置において、前記コイ
ルの温度は、前記目標EGR弁開度か、EGR弁近傍で
EGR弁下流側の温度の検出手段による検出値のうち、
少なくともどちらか一方から推定するよう構成した。
【0008】
【作用】本来、指令ステップ数の動作パターンの周期
は、機関回転速度が低いときは高いときに比べて長くと
ることができる。本発明では、機関回転速度の情報を用
いることにより、指令ステップ数の動作パターンの周期
を、機関回転速度が低いときは長くとるようにした。こ
れによって、EGR制御性能上問題のない範囲で、ステ
ップモータに要求される動作速度を小さくすることがで
き、目標値通りのデューティーを発生できる運転状態の
範囲が従来例より広くなる。これによってEGR制御性
能の向上が期待できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図面に基づいて
説明する。図1は、この発明の請求項1をブロック図で
表したものである。本発明のEGR制御装置は、目標E
GR弁開度設定手段1、デューティー比設定手段2、指
令ステップ数設定手段3a、ステップモータ操作手段
4、ステップモータ5、EGR弁6、内燃機関7、機関
回転速度検出手段8、周期設定手段9からなる。指令ス
テップ数設定手段3aは請求項1の指令ステップ数を
設定する手段に相当する。
【0010】目標EGR弁開度設定手段1では、目標E
GR弁開度を設定する。デューティー比設定手段2で
は、目標EGR弁開度から、ステップモータ5を操作す
るパターンのデューティー比を設定する。周期設定手段
9では、機関回転速度から、ステップモータ5を操作す
るパターンの周期を設定する。指令ステップ数設定手段
3aでは、目標EGR弁開度とデューティー比と周期
から、指令ステップ数を設定する。ステップモータ操作
手段4では、指令ステップ数に従ってステップモータ5
を操作する。ステップモータ5は、EGR弁6の開度を
調整する。機関回転速度検出手段8では、機関回転速度
を検出する。
【0011】以下、請求項1から請求項6を実施した場
合を実施の形態として図面に基づいて説明する。図2と
図3に実施の形態の構成を示す。本実施の形態は、目標
EGR弁開度設定手段1、デューティー比設定手段2、
指令ステップ数設定手段3b、ステップモータ操作手
段4、ステップモータ5、EGR弁6、内燃機関7、機
関回転速度検出手段8、周期設定手段9、目標燃料噴射
量設定手段10、定常状態判定手段11、コイル温度推
定手段12からなる。
【0012】指令ステップ数設定手段3bは、要求動
作速度演算手段3b−1、動作速度上限推定手段3b−
2、補正判定手段3b−3、第2のデューティー比設定
手段3b−4、指令ステップ数演算手段3b−5からな
る。
【0013】次に作用を4気筒内燃機関を想定して説明
する。目標EGR弁開度設定手段1では、運転状態によ
って変化する目標EGR率に、実際のEGR率が追従す
るようEGR弁開度の目標値を設定する(請求項1に相
当)。
【0014】デューティー比設定手段2では、目標EG
R弁開度設定手段1の出力である目標EGR弁開度を用
いて、例えば、以下のようなことを行う。目標EGR弁
開度に最も近く、かつ目標EGR弁開度より小さいステ
ップ数に相当するEGR弁開度(Aegr1とする)を
求める。目標EGR弁開度に最も近く、かつ目標EGR
弁開度より大きいステップ数に相当するEGR弁開度
(Aegr2とする)を求める。次に示す、(数1)の
ような計算を行ない動作パターンのデューティー比を求
める(請求項1に相当)。 DUTYratio= 100×M(Aegr−Aegr1)/(Aegr1−Aegr2)…(数1) ただし、DUTYratio:動作パターンのデューテ
ィー比(%) MAegr:目標EGR弁開度(%) 周期設定手段9では、機関回転速度検出手段8の出力で
ある機関回転速度を用いて、次に示す、(数2)のよう
な計算を行ない動作パターンの周期を求める(請求項1
に相当)。 Tstp=k×(Vcy1×30)/(Vcol×Ne×ηv) …(数2) ただし、Tstp:動作パターンの周期(s) k:補正係数 Vcyl:行程容積(m3 ) Vcol:コレクタ容積(m3 ) Ne:機関回転速度(rpm) ηv:体積効率 ここで、Vcol,Vcyl,kとηVは所定の定数と
して与える。kは実験等により求める。(数2)から求
められる、動作パターンの周期:Tstpは、図13に
て説明した一次遅れの時定数にkを乗じた値である。
【0015】指令ステップ数設定手段3bは、要求動
作速度演算手段3b−1、動作速度上限推定手段3b−
2、補正判定手段3b−3、第2のデューティー比設定
手段3b−4、指令ステップ数演算手段3b−5によっ
て構成される。以下各要素について説明を行なう。
【0016】要求動作速度演算手段3b−1では、デュ
ーティー比設定手段2の出力である動作パターンのデュ
ーティー比と、周期設定手段9の出力である動作パター
ンの周期を用いて、例えば以下のような手順で要求動作
速度を演算する(請求項2に相当)。次に示す、(数
3)、(数4)のような計算を行ない、指令ステップ数
が変化する最少の時間幅を求める。DUTYratio
<50のとき Tpul=tstp×DUTYratio×0.001 …(数3) DUTYratio≧50のとき Tpul= tstp×(100−DUTYratio)×0.001 …(数4) ただし、 Tpul:指令ステップ数が変化す
る最少の時間幅(s) Tstp:動作パターンの周期(s) DUTYratio:動作パターンのデューティー比
(%)
【0017】次に、Tpulからステップモータへ要求
される動作速度を求める。Tpulと動作速度の関係は
あらかじめマップとして用意しておく。要求動作速度推
定マップ例を図4に示す。Tpulが小さくなるほど、
要求動作速度が大きいと推定する。
【0018】動作速度上限推定手段3b−2では、コイ
ル温度推定手段12の出力であるステップモータ5のコ
イルの温度から、ステップモータ5の動作速度の上限を
推定する。ステップモータ5のコイルの温度と動作速度
の上限の関係はあらかじめマップとして用意しておく。
動作速度上限推定マップ例を図5に示す(請求項5に相
当)。
【0019】補正判定手段3b−3では、要求動作速度
演算手段3b−1の出力である要求される動作速度と、
動作速度上限推定手段3b−2の出力である動作速度の
上限と、定常状態判定手段11の出力から、例えば以下
のようなことを行う(請求項3に相当)。
【0020】まず、要求される動作速度と動作速度の上
限の大小関係を比較して、要求される動作速度の方が大
きい場合は、補正を行うように判定する。逆に動作速度
の上限の方が大きい場合は、補正を行わないように判定
する。ここでの判定結果を判定結果1とする。
【0021】次に、定常状態判定手段11の出力が定常
状態を表す信号を出力していない場合は、判定結果1に
かかわらず、補正を行うように判定する。定常状態を表
す信号を出力している場合は、判定結果1を最終的な判
定とする(請求項3に相当)。
【0022】第2のデューティー比設定手段3b−4で
は、デューティー比設定手段2の出力である動作パター
ンのデューティー比と、周期設定手段9の出力である動
作パターンの周期と、動作速度上限推定手段3b−2の
出力である動作速度の上限と、補正判定手段3b−3の
出力を用いて、例えば、以下のようなことを行う(請求
項2に相当)。
【0023】補正判定手段3b−3の出力が補正を行わ
ないと判定する信号を出力している場合は、動作パター
ンのデューティー比をそのまま、本手段の出力である第
2の動作パターンのデューティー比とする。
【0024】逆に、補正を行うと判定する信号を出力し
ている場合は、以下のようなことを行う。動作速度の上
限と動作パターンの周期から、第2の動作パターンのデ
ューティー比を設定する。動作速度の上限および動作パ
ターンの周期と第2の動作パターンのデューティー比の
関係はあらかじめマップとして用意しておく。第2の動
作パターンのデューティー比設定マップ例を図6と図7
に示す。このとき、デューティー比設定手段2で設定し
たデューティー比が50%以上であれば図6を、デュー
ティー比が50%未満であれば図7を用いる。
【0025】図6と図7は、ステップモータ5が追従可
能で、かつ、デューティー比設定手段2で設定されたデ
ューティー比に、より近いデューティー比を第2の動作
パターンのデューティー比とするものである。
【0026】指令ステップ数演算手段3b−5では、第
2のデューティー比設定手段3b−4の出力である第2
の動作パターンのデューティー比と、周期設定手段9の
出力である動作パターンの周期と、目標EGR弁開度設
定手段1の出力である目標EGR弁開度を用いて、例え
ば、以下のようなことを行う。
【0027】目標EGR弁開度に最も近く、かつ目標E
GR弁開度より小さいステップ数(Step1とする)
を求める。前記Step1と第2の動作パターンのデュ
ーティー比と動作パターンの周期から、指令ステップ数
を設定する。例えばStep1が10ステップで第2の
動作パターンのデューティー比が30%で動作パターン
の周期が20msの場合、指令ステップ数は図8のよう
な動作パターンとなるように設定される(請求項2に相
当)。尚、Step1は、デューティー比設定手段2に
おけるAegr1に相当するステップ数である。よっ
て、目標EGR弁開度からではなく、Aegr1からS
tep1を求めてもよい。
【0028】ステップモータ操作手段4では、指令ステ
ップ数演算手段3b−5の出力である指令ステップ数
に、実際のステップ数が近づくようにステップモータ5
を操作する(請求項1に相当)。
【0029】ステップモータ5では、ステップモータ操
作手段4の出力に従ってEGR弁の開度を調整する(請
求項1に相当)。
【0030】EGR弁6では、開度を調整することによ
って、EGR量を制御する(請求項1に相当)。
【0031】機関回転速度検出手段8では、機関回転速
度を検出する(請求項1に相当)。目標燃料噴射量設定
手段10では、目標燃料噴射量を設定する(請求項4に
相当)。
【0032】定常状態判定手段11では、目標燃料噴射
量設定手段10の出力である目標燃料噴射量と、機関回
転速度検出手段8の出力である機関回転速度から、例え
ば以下のことを行う。目標燃料噴射量と機関回転速度を
軸とする、領域ごとに仕切られた、図9のようなマップ
を設定し、上記2つの入力を座標とする点が、特定の領
域に所定の期間以上収まっている場合は、定常状態を表
す信号を出力する。尚、目標燃料噴射量は実際の燃料噴
射量にほぼ一致するものとする(請求項3に相当)。
【0033】コイル温度推定手段12では、目標EGR
弁開度設定手段1の出力である目標EGR弁開度から、
ステップモータ5のコイルの温度を推定する。目標EG
R弁開度とステップモータ5のコイルの温度の関係はあ
らかじめマップとして用意しておく。ステップモータ5
のコイルの温度推定マップ例を図10に示す(請求項6
に相当)。図10のようなマップになるのは、目標EG
R弁開度が大きくなると、実際のEGR弁開度も大きく
なって、EGR弁を通過するEGR量が増加することに
より、ステップモータ5のコイルが高温になるためであ
る。また、請求項6に記載したように、EGR弁近傍で
EGR弁下流側の温度から、ステップモータ5のコイル
の温度を推定してもよい。この場合も同様に、EGR弁
近傍でEGR弁下流側の温度とステップモータ5のコイ
ルの温度の関係はあらかじめマップとして用意してお
く。
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、EGR弁開度を調整するステップモータのステッ
プ数が、設定されたデューティー比と周期に従ってパル
ス状に変化するようにしたことによって、EGR弁開度
を離散的にしか調整できないことに起因する定常的なE
GR率の誤差を低減することができる。また、ステップ
モータに必要以上に速い動作速度を要求しないように、
パルスの周期を運転状態にあわせて変化する構成にした
ことによって、ステップモータの動作速度の上限から、
指令ステップ数をパルス状に変化させることを中止しな
くてはならない運転状態を低減させることができる。こ
れによってEGR率の制御性能を向上させることができ
る。請求項3記載の発明は、上記共通の効果(請求項1
記載の発明の効果)に対して、さらに以下のような特徴
がある。運転状態が定常状態にあることを判定する手段
を設け、その出力を請求項2記載の補正判定手段に用い
たことによって、過渡状態でのEGR制御性能の向上が
期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1に記載の発明の構成図である。
【図2】 実施の形態の構成図(全体図)である。
【図3】 実施の形態の構成図(指令ステップ数設定手
段3b)である。
【図4】 要求動作速度推定マップ例である。
【図5】 動作速度上限推定マップ例である。
【図6】 第2の動作パターンのデューティー比設定マ
ップ例(50%以上のとき)である。
【図7】 第2の動作パターンのデューティー比設定マ
ップ例(50%未満のとき)である。
【図8】 指令ステップ数の動作パターン例である。
【図9】 定常状態判定手段説明図である。
【図10】 ステップモータのコイルの温度推定マップ
である。
【図11】 従来例の構成図である。
【図12】 従来例の補足説明図である。
【図13】 従来例の補足説明図である。
【符号の説明】
1 目標EGR弁開度設定手段 2 デューティー比設定手段 3 指令ステップ数設定手段 3a 指令ステップ数設定手段 3b 指令ステップ数設定手段 3b−1 要求動作速度演算手段 3b−2 動作速度上限推定手段 3b−3 補正判定手段 3b−4 第2のデューティー比設定手段 3b−5 指令ステップ数演算手段 4 ステップモータ操作手段 5 ステップモータ 6 EGR弁 7 内燃機関 8 機関回転速度検出手段 9 周期設定手段 10 目標燃料噴射量設定手段 11 定常状態判定手段 12 コイル温度推定手段 21 目標EGR弁開度設定手段 22 デューティー比設定手段 23 指令ステップ数設定手段 24 ステップモータ操作手段 25 ステップモータ 26 EGR弁 27 内燃機関

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 EGR管通路を開閉するEGR弁と、 EGR弁の開度を離散的に調整可能なステップモータ
    と、 目標EGR弁開度を設定する手段と、 機関回転速度を検出する手段と、 前記目標EGR弁開度から、前記ステップモータを操作
    するパターンのデューティー比を設定する手段と、 前記機関回転速度から、前記ステップモータを操作する
    パターンの周期を設定する手段と、 前記周期と前記デューティー比と前記目標EGR弁開度
    から、指令ステップ数を設定する手段と、 前記指令ステップ数から、ステップモータを操作する手
    段と、 からなることを特徴とする内燃機関用EGR制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の内燃機関用EGR制御装
    置において、前記指令ステップ数を設定する手段は、 前記周期と前記デューティー比から、前記ステップモー
    タに要求される動作速度を演算する手段と、 前記ステップモータの動作速度の上限を推定する手段
    と、 前記要求される動作速度と前記動作速度の上限から、前
    記デューティー比の補正の実施の要否を判定する、補正
    判定手段と、 前記デューティー比と前記周期と前記動作速度の上限か
    ら、前記補正判定手段の出力に基づき、第2のデューテ
    ィー比を設定する手段と、 前記周期と前記第2のデューティー比と前記目標EGR
    弁開度から、前記指令ステップ数を演算する手段と、 からなることを特徴とする内燃機関用EGR制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の内燃機関用EGR制御装
    置において、前記機関回転速度か燃料噴射量のうち、少
    なくともどちらか一方を用いて、運転状態が定常状態に
    あることを判定する定常状態判定手段を設け、 前記補正判定手段は、前記要求される動作速度と前記動
    作速度の上限と前記定常状態判定手段の出力から、前記
    デューティー比の補正の実施の要否を判定することを特
    徴とする内燃機関用EGR制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の内燃機関用EGR制御装
    置において、前記燃料噴射量は、目標燃料噴射量である
    ことを特徴とする内燃機関用EGR制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の内燃機関用EGR制御装
    置において、前記動作速度の上限は、ステップモータの
    コイルの温度から推定することを特徴とする内燃機関用
    EGR制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の内燃機関用EGR制御装
    置において、前記コイルの温度は、前記目標EGR弁開
    度か、EGR弁近傍でEGR弁下流側の温度の検出手段
    による検出値のうち、少なくともどちらか一方から推定
    することを特徴とする内燃機関用EGR制御装置。
JP10002043A 1998-01-08 1998-01-08 内燃機関用egr制御装置 Pending JPH11200954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002043A JPH11200954A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 内燃機関用egr制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002043A JPH11200954A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 内燃機関用egr制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11200954A true JPH11200954A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11518310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10002043A Pending JPH11200954A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 内燃機関用egr制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11200954A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7263428B2 (en) 2002-12-17 2007-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder inflow exhaust gas amount calculation system of internal combustion engine and intake passage inflow exhaust gas amount calculation system of internal combustion engine
JP2020153343A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社Subaru Egr装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7263428B2 (en) 2002-12-17 2007-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder inflow exhaust gas amount calculation system of internal combustion engine and intake passage inflow exhaust gas amount calculation system of internal combustion engine
JP2020153343A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社Subaru Egr装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1452708B1 (en) Apparatus for controlling internal combustion engine
KR100843995B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치
US7213569B2 (en) Valve characteristic estimation device and controller for internal combustion engine
WO2006006348A1 (ja) 吸入空気量推定装置、方法およびプログラム
US6450148B2 (en) Fuel pressure control device of engine
JP2007100638A (ja) 内燃機関の冷却水制御装置
JP2001303990A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
US7209824B2 (en) Method and device for regulating an internal combustion engine
JP3354411B2 (ja) 直噴式ガソリン内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000008962A (ja) 内燃機関のアクチュエータ制御装置
JPH11200954A (ja) 内燃機関用egr制御装置
JP2011127614A (ja) 内燃機関の冷却水制御装置
JPH08121293A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP4052093B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH08210195A (ja) ディーゼル機関の排気還流制御装置
US20220235696A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2004092619A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2008038772A (ja) 内燃機関の吸入空気量推定装置及び方法
JP2006169975A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09310646A (ja) 自動車用アクティブ騒音制御装置
JPH10122057A (ja) エンジンのegr制御装置
JP4661530B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4642125B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR20090005244A (ko) 과급식 엔진의 제어 방법 및 장치
JPH11351068A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置