JPH11199209A - 有機無機配向性複合材料の製造方法 - Google Patents

有機無機配向性複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPH11199209A
JPH11199209A JP10007904A JP790498A JPH11199209A JP H11199209 A JPH11199209 A JP H11199209A JP 10007904 A JP10007904 A JP 10007904A JP 790498 A JP790498 A JP 790498A JP H11199209 A JPH11199209 A JP H11199209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
composite material
organic
oriented composite
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10007904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592920B2 (ja
Inventor
Junzo Tanaka
順三 田中
Yasushi Suetsugu
寧 末次
Masanori Kikuchi
正紀 菊池
Seihaku Chiyou
晟佰 趙
Masahiro Morimura
正博 森村
Shinichi Nakatani
伸一 中谷
Yoshinobu Bandai
佳宣 萬代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Nitta Gelatin Inc
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Nitta Gelatin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material, Nitta Gelatin Inc filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP00790498A priority Critical patent/JP3592920B2/ja
Publication of JPH11199209A publication Critical patent/JPH11199209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592920B2 publication Critical patent/JP3592920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コラーゲンとリン酸カルシウムの配向の優れ
た複合体を得ることのできる有機無機配向性複合材料の
製造方法を提供する。 【解決手段】 コラーゲンとリン酸カルシウムからなる
有機無機配向性複合材料の製造方法であって、コラーゲ
ンを含有するリン酸水溶液と、カルシウム塩を含有する
水溶液とを、反応容器に同時に滴下してリン酸カルシウ
ムとコラーゲンの共沈を行った後、得られた沈澱物を加
圧成形することを特徴とする有機無機配向性複合材料の
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コラーゲンとリン
酸カルシウムからなる有機無機配向性複合材料の製造方
法に関する。このような有機無機配向性複合材料は生体
と類似組成を持ち、生体と融和する硬組織材料の成形体
であり、人工骨等として用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来の無機素材からなる生体内に植入す
る生体材料は、無機素材の骨伝導誘導能ないしは細胞活
性が不十分であるため、骨置換、組織再建能が低く十分
な医療効果を得ることが困難であった。また有機材料の
みを用いた場合は、強度が弱いうえに周辺組織との癒着
が起こり、組織誘導再生法において骨組織などの生体組
織の再建が遅れることなっていた。
【0003】これを解決するものとして、特開平7−1
01708号公報では、コラーゲン溶液にリン酸を加え
た混合溶液を、水酸化カルシウムの懸濁液中へ徐々に加
え、生じた沈澱を濾過、乾燥して加圧成形することによ
って、ヤング率が2GPa〜100MPaと生物の骨に
近似した物性の成形体(無機物であるアパタイトと有機
物であるコラーゲンの複合体)を得る技術が開示されて
いる。また、12th J.-K.Seminar Ceram.485(1995)に
も、同様の技術によってヤング率5.5Paの水酸アパ
タイト/コラーゲンの複合体が得られることが開示され
ている。
【0004】これらの技術は、リン酸カルシウム(アパ
タイト)をコラーゲンと複合化することによって、生体
骨に近似したレベルまでヤング率を低減したものである
が、生体骨のヤング率は部位によって異なり4GPa〜
30GPaの範囲で分布している。そのため従来の技術
では、軟らかい生体骨と同程度のヤング率の複合体は得
られるが、硬い生体骨と同程度のヤング率の複合体は得
られない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術によって得
られた複合体が、生体骨と組成的には近似しているにも
かかわらず、軟らかい生体骨と同程度の低いヤング率し
か示さないのは、該複合体の配向が生体骨よりも悪いた
めと考えられる。したがって、本発明では、コラーゲン
とリン酸カルシウムの配向の優れた複合体を得ることの
できる有機無機配向性複合材料の製造方法を提供するこ
とを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らが鋭意検討を
行った結果、従来の技術においては、コラーゲン溶液に
リン酸を加えた混合溶液(pH3程度)を水酸化カルシ
ウムの懸濁液(pH12程度)中へ徐々に加えるもので
あるため、反応系のpHがアルカリ側から酸性側へ大き
く変化することが、複合体の配向を妨げる原因であると
の知見を得た。そこで、一方の溶液に他方の溶液を加え
るのではなく、両溶液を同時に滴下する方法を採用すれ
ば、pHの制御が可能となり配向の優れた複合体を得る
ことができるのではないかと考え、本発明を完成するに
至った。
【0007】すなわち、本発明は、以下の構成を提供す
る。 (1) コラーゲンとリン酸カルシウムからなる有機無
機配向性複合材料の製造方法であって、コラーゲンを含
有するリン酸水溶液と、カルシウム塩を含有する水溶液
とを、反応容器に同時に滴下してリン酸カルシウムとコ
ラーゲンの共沈を行った後、得られた沈澱物を加圧成形
することを特徴とする有機無機配向性複合材料の製造方
法。 (2) 反応容器中の反応液のpHを7〜11の範囲内
であって、かつ変化の幅を1以内とする、前記(1)記
載の有機無機配向性複合材料の製造方法。 (3) 超音波を印加しながら加圧成型を行う、前記
(1)または(2)記載の有機無機配向性複合材料の製
造方法。 (4) コラーゲンとしてペプシン処理したコラーゲン
を用いる、前記(1)から(3)のいずれかに記載の有
機無機配向性複合材料の製造方法。 (5) 加圧成形を0℃以上110℃以下の温度範囲で
行う、前記(1)から(4)のいずれかに記載の有機無
機配向性複合材料の製造方法。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において用いられるコラー
ゲンとしては、特に限定されるものではないが、コラー
ゲンの分子サイズが大きいと立体障害のために複合体の
強度が出ないため、モノメリックなコラーゲンを用いる
ことが好ましく、例えば、ペプシン処理したコラーゲン
を用いることが好ましい。ペプシン処理したコラーゲン
は、抗原性が低いという利点も有する。
【0009】本発明において用いられるコラーゲンを含
有するリン酸水溶液としては、リン酸の重量に対するコ
ラーゲンの重量が0.001〜10000の範囲のもの
が好ましく、より好ましくは0.1〜5の範囲のもので
ある。リン酸が少なすぎる場合には、得られた複合体の
ヤング率が下がり、強度が低下する。一方、コラーゲン
が少なすぎる場合には、複合体の強度が低下してもろく
なる。
【0010】本発明に用いられるカルシウム塩として
は、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム等を挙げること
ができる。本発明のカルシウム塩を含有する水溶液とし
ては、懸濁液であってもよい。例えば、炭酸カルシウム
を焼成後乳鉢等で粉砕して水酸化カルシウムとし、これ
に水を加えて水酸化カルシウムの懸濁液を得ることがで
きる。水溶液あるいは懸濁液中のカルシウム塩の濃度と
しては、1〜20重量%の範囲とすることが好ましく、
より好ましくは6〜12重量%の範囲である。カルシウ
ム塩の濃度が低すぎる場合には、ヤング率が低下する。
一方、カルシウム塩の濃度が高すぎる場合には、強度が
低下する。
【0011】本発明において、コラーゲンを含有するリ
ン酸水溶液と、カルシウム塩を含有する水溶液との比率
は、3:1〜1:3の範囲とすることが好ましい。コラ
ーゲンを含有するリン酸水溶液の使用量が少ない場合に
は、カルシウム過剰組成になり強度が低下する。カルシ
ウム塩を含有する水溶液の使用量が少ない場合には、カ
ルシウム欠損が発生して、ヤング率が低下し、併せて強
度の低下をまねくこともある。
【0012】本発明において、コラーゲンを含有するリ
ン酸水溶液と、カルシウム塩を含有する水溶液とを、反
応容器に同時に滴下するとは、厳密に同時に滴下する形
態のみをさすものではなく、少量(0.01〜5ml程
度)づつ交互に滴下する形態をも含む。両溶液は、連続
的に滴下してもよいし、間欠的に滴下してもよい。この
とき、反応液のpHを7〜11の範囲で、かつ変化の幅
を1以内となるように滴下することが望ましい。pHを
7〜9の範囲で、かつ変化の幅を0.5以内の範囲とす
ることがより好ましい。ネイティブなコラーゲンはpH
7〜11の範囲で等電点による沈澱を起こし線維が再生
するものであり、またリン酸カルシウムもこのpH範囲
において沈澱を起こしやすいため、このpH範囲におい
て共沈を行うと、リン酸カルシウムとコラーゲンの配向
が優れたものとなる。pHが11を越えると、コラーゲ
ンが溶解状態となってコラーゲン分子周辺に水分子が水
和し、後の加圧成形工程においても水分子が離れにくく
なるため、複合体中に水が残り配向が妨げられ強度が低
下するおそれがある。一方、pHが7未満になると、リ
ン酸カルシウム、コラーゲンともに沈澱しにくくなる。
また、変化の幅が1を越えると、コラーゲン上へのリン
酸カルシウムの核形成に乱れが生じ、配向が悪くなる。
このようなpH制御を行うには、pHコントローラーを
用いることが簡便である。pHコントローラーは、反応
液のpHを測定する手段と、滴下する両溶液の滴下量を
調節する手段とを備えたものであり、所期値として設定
されたpH(例えば10)に対して一定範囲(例えば±
0.3)を保つように、両溶液のpH値に基づいて両溶
液の滴下量を調節するものである。本発明の場合であれ
ば、pHが所期値よりも小さくなったときは、コラーゲ
ンを含有するリン酸水溶液の滴下を一旦停止してカルシ
ウム塩を含有する水溶液の滴下のみを行う。逆にpHが
所期値よりも大きくなったときは、カルシウム塩を含有
する水溶液の滴下を一旦停止してコラーゲンを含有する
リン酸水溶液の滴下のみを行う。このとき、反応液のp
Hが偏ることのないように、両溶液および反応液をたえ
ず攪拌しながら反応を行うことが好ましい。
【0013】反応液から生じた沈澱物を濾過、乾燥後、
加圧成形することにより、リン酸カルシウム微結晶とコ
ラーゲン高分子が自己組織化的に配向結合した複合体で
ある本発明の有機無機配向性複合材料を得る。加圧成形
は、0℃以上110℃以下の温度範囲で、かつ10MP
a〜5GPaの圧力範囲で行うことが好ましい。この温
度範囲で加圧成形を行うと、沈澱物に含まれる水のほと
んどが急激に放出されるからである。温度は、水の放出
量の多い25℃以上60℃以下の範囲とすることが好ま
しく、35℃以上45℃以下の範囲とすることが特に好
ましい。図2に、加圧成形の温度と水の放出量の関係を
示す。また、超音波を印加しながら行うことにより、配
向をさらに優れたものとすることができる。図1に、本
発明で加圧成形に用いることのできる圧力処理装置の一
例を示す。試料1を取り付ける水和水搾出部2、試料加
熱部3、試料1に超音波を印加する超音波発生部4を備
えたものである。
【0014】本発明により得られる有機無機配向性複合
材料は、生体骨に近い強度と組成をもち、構成成分であ
るコラーゲンおよびリン酸カルシウムがともに生体溶解
性であるため薬剤徐放効果、あるいは骨誘導能ないしは
骨伝導能を有する。骨組織に埋入した場合は速やかに骨
組織と結合し、12週前後でドナー側の硬組織と本発明
により得られる複合材料との界面は完全に一体化しう
る。さらに例えば生理活性の高いサイトカインを含有さ
せた基板を用いて力学・電気などを加えた生体類似環境
下あるいは生体内で組織培養することにより、骨髄、肝
臓などの組織再建の効果も期待される。骨肉腫などの切
除骨の再建にも、本発明により得られる複合材料に抗癌
剤を含浸させたものを用いることにより、癌再発の防止
とともに生体硬組織の誘導を行うことができる。したが
って、本発明によって得られる複合体の用途としては、
骨誘導および骨伝導能を有する生体骨置換型骨再建材と
しての利用法、アミノ酸、糖質、サイトカインを含有す
る組織工学に用いられる生体活性基材、および抗癌剤等
の生体融和型薬剤徐放性基材としての利用法を挙げるこ
とができ、具体的には、人工骨、人工関節、腱と骨との
接合材、歯科用インプラント材、カテーテル用経皮端
子、薬剤徐放性基材、骨髄誘導チャンバー、組織再建用
チャンバー・基材等を挙げることができる。
【0015】
【実施例】以下に実施例によりさらに詳細に本発明を説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 ペプシン処理したコラーゲン(濃度0.72%、5mM
リン酸水溶液)1389mlに純水1.5L、リン酸1
5gを加え混合溶液とした。別に炭酸カルシウムを90
0℃で10時間焼成後乳鉢で微粉砕した水酸化カルシウ
ム48gに2Lの純水を加えて懸濁液を得た。
【0016】pHコントローラーでpHを10±0.3
に保つように、両液をポンプで送りながら、両方の液を
激しく攪拌しながら混合した。生じた沈澱を濾過、乾燥
した。これを圧力装置のカプセルに封入し、30℃、3
00MPaで超音波処理しながら15時間保持し、加圧
成形を行った。得られた複合体を風乾後、物性を測定し
たところ、曲げ強度90MPa、ヤング率8GPa、圧
縮強度150MPaであった。 実施例2 分子量30万のコラーゲン(濃度0.72%、5mMリ
ン酸水溶液)1389mlに純水1.5L、リン酸15
gを加え混合溶液とした。別に炭酸カルシウムを900
℃で10時間焼成後乳鉢で微粉砕した水酸化カルシウム
48gに2Lの純水を加えて懸濁液を得た。
【0017】pHコントローラーでpHを8.5±0.
3に保つように、両液をポンプで送りながら、両方の液
を激しく攪拌しながら混合した。生じた沈澱を濾過、乾
燥した。これを圧力装置のカプセルに封入し、コラーゲ
ンがゼラチン化する直下の温度37℃で、500MPa
の圧力と超音波をかけながら15時間保持し、加圧成形
を行った。
【0018】得られた複合体を風乾後、物性を測定した
ところ、曲げ強度120MPa、ヤング率26GPa、
圧縮強度180MPaであった。 比較例 ペプシン処理したコラーゲン(濃度0.72%、5mM
リン酸水溶液)1389mlに純水1.5L、リン酸1
5gを加え混合溶液とした。別に炭酸カルシウムを90
0℃で10時間焼成後乳鉢で微粉砕した水酸化カルシウ
ム48gに2Lの純水を加えて懸濁液を得た。
【0019】水酸化カルシウム懸濁液を激しく攪拌しな
がら、その中にリン酸・コラーゲン混合溶液を徐々に滴
下して、沈澱物を得た。得られた複合体を風乾後、物性
を測定したところ、曲げ強度50MPa、ヤング率5.
5GPa、圧縮強度 75MPaであった。
【0020】
【発明の効果】本発明によると、pHの制御が可能とな
るので、コラーゲンとリン酸カルシウムの配向の優れた
有機無機配向性複合材料を得ることができる。したがっ
て、硬い生体骨と同程度のヤング率の複合体を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で加圧成形に用いることのできる圧力処
理装置の一例を示す図である。
【図2】加圧成形の温度と水の放出量の関係を示すグラ
フである。
フロントページの続き (72)発明者 菊池 正紀 茨城県つくば市梅園2−27−7 パームハ イツ梅園203 (72)発明者 趙 晟佰 茨城県つくば市東2−1−2 セジュール 東A205 (72)発明者 森村 正博 大阪府八尾市二俣2丁目22番地 新田ゼラ チン株式会社大阪工場内 (72)発明者 中谷 伸一 大阪府八尾市二俣2丁目22番地 新田ゼラ チン株式会社大阪工場内 (72)発明者 萬代 佳宣 大阪府八尾市二俣2丁目22番地 新田ゼラ チン株式会社大阪工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コラーゲンとリン酸カルシウムからなる
    有機無機配向性複合材料の製造方法であって、コラーゲ
    ンを含有するリン酸水溶液と、カルシウム塩を含有する
    水溶液とを、反応容器に同時に滴下してリン酸カルシウ
    ムとコラーゲンの共沈を行った後、得られた沈澱物を加
    圧成形することを特徴とする有機無機配向性複合材料の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 反応容器中の反応液のpHを7〜11の
    範囲内であって、かつ変化の幅を1以内とする、請求項
    1記載の有機無機配向性複合材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 超音波を印加しながら加圧成型を行う、
    請求項1または2記載の有機無機配向性複合材料の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 コラーゲンとしてペプシン処理したコラ
    ーゲンを用いる、請求項1から3のいずれかに記載の有
    機無機配向性複合材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 加圧成形を0℃以上110℃以下の温度
    範囲で行う、請求項1から4のいずれかに記載の有機無
    機配向性複合材料の製造方法。
JP00790498A 1998-01-19 1998-01-19 有機無機配向性複合材料の製造方法 Expired - Lifetime JP3592920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00790498A JP3592920B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 有機無機配向性複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00790498A JP3592920B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 有機無機配向性複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11199209A true JPH11199209A (ja) 1999-07-27
JP3592920B2 JP3592920B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=11678561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00790498A Expired - Lifetime JP3592920B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 有機無機配向性複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592920B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1086711A1 (en) * 1999-09-24 2001-03-28 IsoTis N.V. Ceramic-polymer composites
WO2002065955A1 (fr) 2001-02-23 2002-08-29 Japan Science And Technology Corporation Pyramide artificielle
WO2003035128A1 (fr) * 2001-10-25 2003-05-01 Japan Science And Technology Agency Substance biologique composite
WO2003035127A1 (fr) 2001-10-19 2003-05-01 Japan Science And Technology Agency Biomateriaux composites organiques/inorganiques et procedes permettant de produire ces biomateriaux
WO2003075971A1 (fr) * 2002-03-11 2003-09-18 Japan Science And Technology Agency Controle de la biodegradabilite d'un biomateriau composite
WO2003094984A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Japan Science And Technology Agency Agent permettant d'obtenir une repousse osseuse et agent therapeutique servant a traiter l'osteoporose
US20050271695A1 (en) * 2002-11-06 2005-12-08 National Institute For Materials Science Cross-linked apatite/collagen porous body containing self-organized apatite/collagen composite and its production method
US7163965B2 (en) 2002-05-01 2007-01-16 Japan Science And Technology Agency Process for producing porous composite materials
JP2007050084A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 National Institute For Materials Science 骨再建材の製造方法および骨再建材ならびに骨組織誘導方法
US7229971B2 (en) 2002-03-11 2007-06-12 Japan Science And Technology Agency Regulation of biodegradability of composite biomaterials
JP2007159935A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 National Institute For Materials Science リン酸カルシウム及びアパタイト/コラーゲン複合物からなる複合体
JP2009095650A (ja) * 2008-07-31 2009-05-07 National Institute For Materials Science 人工椎体
WO2009136553A1 (ja) * 2008-05-07 2009-11-12 Hoya株式会社 アパタイト/コラーゲン複合体で被覆してなる人工骨、及びその製造方法
JP2011234799A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Nipro Corp 骨再生材料
WO2013157638A1 (ja) 2012-04-19 2013-10-24 独立行政法人物質・材料研究機構 HAp/Col複合体によって被覆された生体材料
JP2018537193A (ja) * 2015-12-04 2018-12-20 ガイストリッヒ ファーマ アーゲー 再吸収可能な架橋された形状安定膜
US11234747B2 (en) 2015-02-25 2022-02-01 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University Medical device, device structures for dentistry, for head and neck surgery and for orthopedic surgery, and method for bonding medical device to bone
JP2022537695A (ja) * 2019-06-14 2022-08-29 ガイストリッヒ ファーマ アーゲー アスコルビン酸を含有する注入可能な水性インプラント製剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170413A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Mitsui Toatsu Chem Inc ヒドロキシアパタイトの製造方法
JPH07101708A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Natl Inst For Res In Inorg Mater アパタイト・有機物複合体とその製造法
JPH0920508A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Tomita Seiyaku Kk 歯磨き配合用ヒドロキシアパタイト及びその製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170413A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Mitsui Toatsu Chem Inc ヒドロキシアパタイトの製造方法
JPH07101708A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Natl Inst For Res In Inorg Mater アパタイト・有機物複合体とその製造法
JPH0920508A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Tomita Seiyaku Kk 歯磨き配合用ヒドロキシアパタイト及びその製造法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1086711A1 (en) * 1999-09-24 2001-03-28 IsoTis N.V. Ceramic-polymer composites
AU775040B2 (en) * 1999-09-24 2004-07-15 Isotis N.V. Composites
WO2002065955A1 (fr) 2001-02-23 2002-08-29 Japan Science And Technology Corporation Pyramide artificielle
US6887272B2 (en) * 2001-02-23 2005-05-03 Japan Science And Technology Agency Artificial pyramid
WO2003035127A1 (fr) 2001-10-19 2003-05-01 Japan Science And Technology Agency Biomateriaux composites organiques/inorganiques et procedes permettant de produire ces biomateriaux
US8168151B2 (en) 2001-10-19 2012-05-01 Japan Science And Technology Agency Organic/inorganic composite biomaterials and process for producing the same
WO2003035128A1 (fr) * 2001-10-25 2003-05-01 Japan Science And Technology Agency Substance biologique composite
US7494664B2 (en) 2001-10-25 2009-02-24 Japan Science And Technology Agency Composite biomaterials
US7229971B2 (en) 2002-03-11 2007-06-12 Japan Science And Technology Agency Regulation of biodegradability of composite biomaterials
WO2003075971A1 (fr) * 2002-03-11 2003-09-18 Japan Science And Technology Agency Controle de la biodegradabilite d'un biomateriau composite
US7163965B2 (en) 2002-05-01 2007-01-16 Japan Science And Technology Agency Process for producing porous composite materials
WO2003094984A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Japan Science And Technology Agency Agent permettant d'obtenir une repousse osseuse et agent therapeutique servant a traiter l'osteoporose
US7153938B2 (en) 2002-11-06 2006-12-26 National Institute For Materials Science Cross-linked apatite/collagen porous body containing self-organized apatite/collagen composite and its production method
US20050271695A1 (en) * 2002-11-06 2005-12-08 National Institute For Materials Science Cross-linked apatite/collagen porous body containing self-organized apatite/collagen composite and its production method
JP2007050084A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 National Institute For Materials Science 骨再建材の製造方法および骨再建材ならびに骨組織誘導方法
JP2007159935A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 National Institute For Materials Science リン酸カルシウム及びアパタイト/コラーゲン複合物からなる複合体
JP2009268685A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Hoya Corp アパタイト/コラーゲン複合体で被覆してなる人工骨、及びその製造方法
WO2009136553A1 (ja) * 2008-05-07 2009-11-12 Hoya株式会社 アパタイト/コラーゲン複合体で被覆してなる人工骨、及びその製造方法
JP2009095650A (ja) * 2008-07-31 2009-05-07 National Institute For Materials Science 人工椎体
JP2011234799A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Nipro Corp 骨再生材料
WO2013157638A1 (ja) 2012-04-19 2013-10-24 独立行政法人物質・材料研究機構 HAp/Col複合体によって被覆された生体材料
US11234747B2 (en) 2015-02-25 2022-02-01 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University Medical device, device structures for dentistry, for head and neck surgery and for orthopedic surgery, and method for bonding medical device to bone
JP2018537193A (ja) * 2015-12-04 2018-12-20 ガイストリッヒ ファーマ アーゲー 再吸収可能な架橋された形状安定膜
US10300171B2 (en) 2015-12-04 2019-05-28 Geistlich Pharma Ag Resorbable crosslinked form stable membrane
JP2022537695A (ja) * 2019-06-14 2022-08-29 ガイストリッヒ ファーマ アーゲー アスコルビン酸を含有する注入可能な水性インプラント製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592920B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11199209A (ja) 有機無機配向性複合材料の製造方法
US7163965B2 (en) Process for producing porous composite materials
Zakaria et al. Nanophase hydroxyapatite as a biomaterial in advanced hard tissue engineering: a review
US4774227A (en) Collagen compositions for bone repair containing autogeneic marrow
US5246457A (en) Xenogeneic collagen/mineral preparations in bone repair
JPS6145768A (ja) 骨代替物質の製造方法
JPH11506659A (ja) 生物学的互換ヒドロキシアパタイト製剤及びその使用
CN102188754B (zh) 纳米孔状羟基磷酸钙/水凝胶材料
WO2020206799A1 (zh) 三维生物打印墨水的制备方法及其应用
Hayashi et al. Effects of scaffold shape on bone regeneration: tiny shape differences affect the entire system
JP2020508721A (ja) インスタントナノ多孔性バイオ人工骨組織合成物エンジニアリングの方法
Yang et al. Bioceramics in tissue engineering
KR101678956B1 (ko) 폴리락티드와 수산화아파타이트를 이용한 생분해성 골접합용 복합체 그리고 이의 제조방법
Havlik et al. Hydroxyapatite
JP3048289B2 (ja) コラーゲン−リン酸カルシウム複合材料およびその用途
KR20150112349A (ko) Pla와 인산칼슘을 이용한 생분해성 골접합용 복합체 그리고 이의 제조방법
JP3860417B2 (ja) 長期安定性を有する移植用プロテーゼ
Wei et al. Design of injectable poly (γ-glutamic acid)/chondroitin sulfate hydrogels with mineralization ability
WO2003049780A1 (en) Biocompatible composite material with an osteotropic action
CN105536059A (zh) 一种自修复可注射骨水泥及制备方法
WO2003075971A1 (fr) Controle de la biodegradabilite d'un biomateriau composite
JP3379088B2 (ja) 生体材料用複合体およびその製造方法
CN2356691Y (zh) 一种颅骨缺损修复用的复合层结构产品
KR970004592B1 (ko) 자연골치환형 인공골과 그 제조방법
Tian et al. Bioceramics for orthopaedic device applications: hydroxyapatite

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term