JPH11198616A - 二輪車用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

二輪車用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH11198616A
JPH11198616A JP10004716A JP471698A JPH11198616A JP H11198616 A JPH11198616 A JP H11198616A JP 10004716 A JP10004716 A JP 10004716A JP 471698 A JP471698 A JP 471698A JP H11198616 A JPH11198616 A JP H11198616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
ply
bead
carcass
bead core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10004716A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomo Oshima
雅知 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP10004716A priority Critical patent/JPH11198616A/ja
Publication of JPH11198616A publication Critical patent/JPH11198616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カーカスが1プライ構造のタイヤと2プライ
構造のタイヤの中間の剛性を保ちつつ、ハンドリングの
引きおこしが重くならず、1プライに近いボリューム感
を出すことのできる二輪車用空気入りラジアルタイヤを
提供する。 【解決手段】 カーカスの2プライのうち少なくとも1
プライのコードがタイヤ赤道面に対して60〜90°の
角度を持ち、タイヤ半径方向外側のプライ5は、ビード
部1内に埋設したビードコア4の周りにタイヤ内側から
外側に向け巻き上げられ、タイヤ半径方向内側のプライ
8は、プライ端が少なくともビードフィラーゴム6の高
さの上端より4分の1の位置より半径方向内側でかつビ
ードコア4に巻き上げられない位置に配置され、該タイ
ヤ半径方向内側のプライ8のコードがタイヤ赤道面に対
して0〜90°の角度を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二輪車用空気入り
ラジアルタイヤに関し、詳しくは、カーカスが1プライ
構造のタイヤと2プライ構造のタイヤの中間の剛性を保
ちつつ、ハンドリングの引きおこしが重くならず、1プ
ライに近いボリューム感を出すことのできる二輪車用空
気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】二輪車用空気入りラジアルタイヤの剛性
は、一般的にカーカスプライ(ボディプライ)の枚数に
比例して変化する。これまではオートバイの重量によっ
て、カーカスのプライの枚数を変えたり、コードの打込
み本数を上下させて剛性バランスを取っていた。
【0003】ところが、オートバイの重量の多様化によ
り、タイヤの作り込みの過程で1プライと2プライの中
間の剛性が必要となってくることがしばしば発生した。
そこで、1プライと2プライの中間の剛性を得るため
に、2プライのタイヤをベースにして、プライの糸の太
さ、打込み本数を減じて剛性の調整を行ったが、1プラ
イのタイヤと2プライのタイヤでは、ビードコアを巻き
上げるプライの厚さが異なり、どうしても1プライに近
いビード周りの剛性が出せなかった。即ち、ビード周り
の剛性を1プライタイヤに近付けるためには、巻き上げ
プライを1枚にする以外に方法がないのが現状である。
【0004】そこで、図5に示す如く、カーカスの1プ
ライがビードコアの周りに巻き上げられ、このプライと
ベルトとの間にキャッププライが一対のビードフィラー
ゴム相互間にわたり最大幅位置よりタイヤ半径方向内側
まで延びる端末部を有する、いわゆるアップ/ダウン構
造にて、ビードコアに巻き上げられるプライを1枚と
し、剛性バランスを取ろうとする試みがなされた(特開
平9−156326号公報)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記試
みにおいては、キャッププライが従来の巻き上げプライ
の上にあるため、当該巻き上げプライが通常の1プライ
構造のタイヤよりもタイヤの内側に入ってしまい、通常
の1プライ構造より、実車フィーリングでのボリューム
感がなくなりハンドリングの引きおこしが重くなるとい
う新たな問題が発生した。現在の所、かかる問題を1プ
ライタイヤと同一の剛性で改善する方法は見出されてい
ない。
【0006】そこで本発明の目的は、カーカスが1プラ
イ構造のタイヤと2プライ構造のタイヤの中間の剛性を
保ちつつ、ハンドリングの引きおこしが重くならず、1
プライに近いボリューム感を出すことのできる二輪車用
空気入りラジアルタイヤを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の二輪車用空気入りラジアルタイヤは、一対の
ビード部と、一対のサイドウォール部と、両サイドウォ
ール部間にトロイド状をなして連なるトレッド部とから
なり、これら各部をビード部相互間にわたり補強する2
枚のプライのカーカスと、該カーカスの外周にトレッド
部を強化する少なくとも1層のベルトとを有し、ビード
コアの外周面からカーカスプライの外側に沿ってトレッ
ド部に向かい先細りに延びるビードフィラーゴムを備え
る二輪車用空気入りラジアルタイヤにおいて、前記カー
カスの2プライのうち少なくとも1プライのコードがタ
イヤ赤道面に対して60〜90°の角度を持ち、タイヤ
半径方向外側のプライは、前記ビード部内に埋設したビ
ードコアの周りにタイヤ内側から外側に向け巻き上げら
れ、タイヤ半径方向内側のプライは、プライ端が少なく
とも前記ビードフィラーゴムのタイヤ半径方向高さの上
端より4分の1の位置より半径方向内側でかつビードコ
アに巻き上げられない位置に配置され、該タイヤ半径方
向内側のプライのコードがタイヤ赤道面に対して0〜9
0°の角度を持つことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図1に示
す右半断面に基づき以下詳細に説明する。図1におい
て、二輪車用空気入りラジアルタイヤは、一対のビード
部1、一対のサイドウォール部2及びトレッド部3から
なり、これら各部はビード部1相互間にわたりカーカス
のタイヤ半径方向外側のプライ5と、その内側のプライ
8とにより補強される。
【0009】これらプライ5、8のうち少なくとも1プ
ライのコードがタイヤ赤道面に対して60〜90°の角
度を持つようにし、かつプライ5のコードとプライ8の
コードとはタイヤ赤道面Eを挟んだ交差配列になるよう
にする。これは操縦安定性を高めるためにプライの剛性
を高めるためである。
【0010】また、プライ5は、ビード部1内に埋設し
たビードコア4の周りにタイヤ内側から外側に向け巻き
上げられ、折返し部5アップを有するのに対し、プライ
8は、プライ端が少なくともビードフィラーゴム6のタ
イヤ半径方向高さの上端より4分の1の位置より半径方
向内側でかつビードコアに巻き上げられない位置、即ち
ビードコア4の下に入り込まない位置で配置する。プラ
イ8をこのように配置することにより、1プライ構造の
タイヤと2プライ構造のタイヤの中間の剛性を保ちつ
つ、ハンドリングの引きおこしが重くならず、1プライ
に近いボリューム感を出すことが可能となる。
【0011】カーカスのプライ5、8に適用するコード
としては、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、ケブラ
ーなどの有機繊維コードを好適に用いることができ、特
に制限されるべきものではない。また、プライのコーテ
ィングゴムおよびコード打込み数も慣用に従い定めら
れ、特に制限されるべきものではない。
【0012】また、本発明の実施の形態の二輪車用空気
入りラジアルタイヤにおいては、ビード部1の補強を目
的としてビードコア4の外周面からカーカス5の外側に
沿ってトレッド部3に向かい先細りに延びる硬質のビー
ドフィラーゴム6を有する。このビードフィラーゴム6
は、折返し部5アップの内側に沿う。
【0013】さらに、カーカスプライ5の外周にトレッ
ド部3を強化する少なくとも1層のベルト7を備える。
このベルトは、2層以上のコード交差層からなるクロス
ベルトでも、螺旋巻回有機繊維コードよりなるスパイラ
ルベルトでもよい。この螺旋巻回は1本以上のコードを
トレッド部の円周にほぼ沿い、所定ピッチでスパイラル
ラッピングするものである。このコードとしては、カー
カスプライのコードと同様にナイロン、レーヨン、ポリ
エステル、ケブラなどの有機繊維コードを適宜用いるこ
とができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき説明する。実施例 本発明の実施例として、図2に模式的に示す二輪車用ラ
ジアルプタイヤ(サイズ:120/70ZR17)を試
作した。このタイヤのカーカス構造は、本発明に従い、
タイヤ半径方向外側のプライは、ビードコアの周りにタ
イヤ内側から外側に向け巻き上げられ、タイヤ半径方向
内側のプライは、プライ端がビードコア近傍に配置され
ている。両プライには1260D/2のナイロンコード
を適用し、タイヤ半径方向外側プライのコードをタイヤ
赤道面Eに対し90°で配列させ、一方タイヤ半径方向
内側プライのコードはタイヤ赤道面と実質的に平行に配
列させた。両プライのコードの打込数は22本/25m
mである。また、2枚の交差ベルト7は1500d/2
のアラミド繊維で形成した。
【0015】比較例1〜3 比較例1として、タイヤ半径方向内側プライを設けない
1プライカーカス構造とした以外は実施例と同様にし
て、図3に模式的に示す如き二輪車用ラジアルプタイヤ
を試作した。また、比較例2として、タイヤ半径方向内
側プライの代わりにタイヤ半径方向外側プライと同様の
プライを設け2プライカーカス構造とした以外は実施例
と同様にして、図4に模式的に示す如き二輪車用ラジア
ルプタイヤを試作した。さらに、比較例3として、タイ
ヤ半径方向内側プライがタイヤ半径方向外側プライの外
側に位置する従来のアップ/ダウン構造とした以外は実
施例と同様にして、図5に模式的に示す如き二輪車用ラ
ジアルプタイヤを試作した。
【0016】実施例タイヤ及び比較例タイヤを供試タイ
ヤとしてこれらのタイヤをそれぞれモーターサイクルに
装着し、熟練したドライバによりテストコースにて実車
によるフィーリング評点付けにより、ボリューム感およ
び引き起こし重さを比較例2を100とする指数にて表
した。数値が大きいほど結果が良好である。また、剛性
ついても、横バネ定数を測定し、比較例2を100とし
て指数にて評価した。なお、比較例1の1プライと比較
例2の2プライの中間の剛性で、1プライと同等のボリ
ューム感とハンドリングの軽快性が得られる。得られた
結果を下記の表1に示す。
【0017】
【0018】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の二輪
車用空気入りラジアルタイヤにおいては、カーカスが1
プライ構造のタイヤと2プライ構造のタイヤの中間の剛
性を保ちつつ、ハンドリングの引きおこしが重くなら
ず、1プライに近いボリューム感を出すことができる。
また、従来のモールドを新調せずにタイヤ生産をするこ
とができ、設備面の新たな負担もない。さらに、2枚の
プライを同一種としても1プライ構造のタイヤと2プラ
イ構造のタイヤの中間の剛性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一タイヤの右半断面図で
ある。
【図2】実施例のタイヤを模式的に示す断面図である。
【図3】比較例1のタイヤを模式的に示す断面図であ
る。
【図4】比較例2のタイヤを模式的に示す断面図であ
る。
【図5】比較例3のタイヤを模式的に示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ビード部 2 サイドウォール部 3 トレッド部 4 ビードコア 5 タイヤ半径外側プライ 6 ビードフィラーゴム 7 ベルト 8 タイヤ半径内側プライ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のビード部と、一対のサイドウォー
    ル部と、両サイドウォール部間にトロイド状をなして連
    なるトレッド部とからなり、これら各部をビード部相互
    間にわたり補強する2枚のプライのカーカスと、該カー
    カスの外周にトレッド部を強化する少なくとも1層のベ
    ルトとを有し、ビードコアの外周面からカーカスプライ
    の外側に沿ってトレッド部に向かい先細りに延びるビー
    ドフィラーゴムを備える二輪車用空気入りラジアルタイ
    ヤにおいて、 前記カーカスの2プライのうち少なくとも1プライのコ
    ードがタイヤ赤道面に対して60〜90°の角度を持
    ち、タイヤ半径方向外側のプライは、前記ビード部内に
    埋設したビードコアの周りにタイヤ内側から外側に向け
    巻き上げられ、タイヤ半径方向内側のプライは、プライ
    端が少なくとも前記ビードフィラーゴムのタイヤ半径方
    向高さの上端より4分の1の位置より半径方向内側でか
    つビードコアに巻き上げられない位置に配置され、該タ
    イヤ半径方向内側のプライのコードがタイヤ赤道面に対
    して0〜90°の角度を持つことを特徴とする二輪車用
    空気入りラジアルタイヤ。
JP10004716A 1998-01-13 1998-01-13 二輪車用空気入りラジアルタイヤ Pending JPH11198616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004716A JPH11198616A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 二輪車用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004716A JPH11198616A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 二輪車用空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11198616A true JPH11198616A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11591618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10004716A Pending JPH11198616A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 二輪車用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11198616A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2864467A1 (fr) * 2003-12-24 2005-07-01 Michelin Soc Tech Pneumatique pour deux roues
WO2005070706A1 (fr) * 2003-12-24 2005-08-04 Societe De Technologie Michelin Pneumatique pour vehicules
JP2008155658A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2014108683A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2864467A1 (fr) * 2003-12-24 2005-07-01 Michelin Soc Tech Pneumatique pour deux roues
WO2005070704A1 (fr) * 2003-12-24 2005-08-04 Societe De Technologie Michelin Pneumatique pour vehicules
WO2005070706A1 (fr) * 2003-12-24 2005-08-04 Societe De Technologie Michelin Pneumatique pour vehicules
US7918258B2 (en) 2003-12-24 2011-04-05 Michelin Recherche Et Technique S.A. Vehicle tire comprising looped crown reinforcement and circumferentially oriented crown reinforcement elements
US7926532B2 (en) 2003-12-24 2011-04-19 Michelin Recherche Et Technique S.A. Vehicle tire
JP2008155658A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2014108683A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160101652A1 (en) Motorbike Tire Carcass And Crown Reinforcements
EP0635383A1 (en) Pneumatic tire
US4744400A (en) Pneumatic radial tire for motorcycle
JP3083862B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH1111113A (ja) 空気入りタイヤおよび該空気入りタイヤ成形用ドラム
JP4166308B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0976584B1 (en) Motorcycle tyre
JPH11198616A (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2628938B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3679218B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH09156326A (ja) モーターサイクル用空気入りラジアルタイヤ
JPH05178004A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH07276928A (ja) 偏平ラジアルタイヤ
JPH0616005A (ja) ラジアルタイヤ
JPH06199113A (ja) 空気入りタイヤ
US8776853B2 (en) Lightweight tire comprising a crown layer radially on the inside of the carcass structure
JP2916081B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3321458B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH0524410A (ja) ライトトラツク用ラジアルタイヤ
JPH0725213A (ja) 空気入りタイヤ
EP1659001A2 (en) Pneumatic tire
JP3068220B2 (ja) 操縦安定性に優れる空気入りラジアルタイヤ
JPH08318705A (ja) 高性能空気入りタイヤ
JP2900260B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05338404A (ja) ラジアルタイヤ