JPH11198309A - 化粧シート - Google Patents

化粧シート

Info

Publication number
JPH11198309A
JPH11198309A JP2158398A JP2158398A JPH11198309A JP H11198309 A JPH11198309 A JP H11198309A JP 2158398 A JP2158398 A JP 2158398A JP 2158398 A JP2158398 A JP 2158398A JP H11198309 A JPH11198309 A JP H11198309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
layer
printing
primer layer
decorative sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2158398A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Shimizu
和彦 清水
Kenshiro Chihara
憲四郎 千原
Hiroaki Takahashi
浩昭 高橋
Kazuyasu Kono
和保 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2158398A priority Critical patent/JPH11198309A/ja
Publication of JPH11198309A publication Critical patent/JPH11198309A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材シートにポリエチレン、ポリプロピレン
等のポリオレフィン系シートを使用した化粧シートは、
基材シートに極性基を持たないため、印刷インキとの接
着力が充分でなく、後加工において絵柄層の剥離が生じ
たり、太陽光又は照明灯等により長時間照射されたと
き、絵柄層が剥離する問題が生じている。 【解決手段】 ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー
からなる基材シート11の片面に、第1のプライマー層12
aを形成し、その上に、ベタ印刷層13aと絵柄印刷層13
b となる印刷層13を形成し、更にその上に第2のプライ
マー層12bと裏面に裏面プライマー層12cを形成して印
刷シート2を作製する。次に、この印刷シート2とポリ
プロピレン系熱可塑性エラストマーからなる透明な表面
シート16をウレタン系接着剤15を用いて、ドライラミネ
ーション法により積層して化粧シート1を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の床面、壁
面、天井等の内装、家具用部材、建具等の表面化粧並び
に冷蔵庫、テレビキャビネット等の電気製品の表面化
粧、及び車両内装等に使用される化粧シートの改良に関
するもので、特に、耐光性に優れ、折り曲げ加工等の加
工適性のよい化粧シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物の壁、天井等の内装、家
具、キャビネット等の表面装飾材として用いられる化粧
シートは、その基材シートにポリ塩化ビニルシートが多
く使用されている。例えば、ポリ塩化ビニルシートに木
目模様等を印刷し、これに透明なポリ塩化ビニルシート
を積層したものや、更に、透明なポリ塩化ビニルシート
にエンボス加工を施したものがある。また、ポリ塩化ビ
ニルシートに代わるものとして、ポリエチレン(以下P
Eとする)、ポリプロピレン(以下PPとする)等のポ
リオレフィン系樹脂シートを使用した化粧シートが提案
されている(特開昭54ー62255号公報参照)。
【0003】また、ポリオレフィン系樹脂シートを使用
した化粧シートは、紫外線により絵柄印刷層が変色した
り、経時的にポリオレフィン系樹脂シートが劣化し、基
材シート又は被着体との接着強度が低下して剥離が生じ
たり、曲げ加工等の後加工適性に問題が発生することが
あるため、紫外線吸収剤を添加した透明なトップコート
層を形成して、紫外線による印刷層等の劣化を防止して
いるものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ポリ塩化ビニ
ル製のシートを用いた化粧シートは、廃棄されて焼却さ
れた場合、塩酸ガスやダイオキシンの発生の恐れがある
と言われているため、使用後の廃棄処理に問題がある。
また、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィ
ン系樹脂シートを使用した化粧シートは、極性基を持た
ないため、絵柄層を形成する場合、印刷インキとの接着
力が充分でなく、後加工において剥離が生じる問題があ
った。そのため、オレフィン系樹脂シートの表面にコロ
ナ処理を施す方法やプライマー層を形成する方法等がが
採られているが、建材用に使用される化粧シートとして
は充分な接着力を得ることはできなかった。特に、耐光
性が充分でなく、太陽光又は照明灯等に長時間暴露され
た場合、印刷絵柄層が剥離する問題が生じている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、化粧シートの構成を下記のようにした。基材シート
に、第1のプライマー層、印刷層、第2のプライマー
層、接着剤層及び透明な表面シートがこの順に積層した
化粧シートにおいて、該基材シート及び透明な表面シー
トがポリオレフィン系熱可塑性エラストマーからなり、
該第1のプライマー層が二液硬化型ポリエステルウレタ
ンからなり、印刷層がアクリルウレタン系インキからな
り、第2のプライマー層がポリエステルポリオールから
なることを特徴とする化粧シートとした。また、前記ポ
リオレフィン系熱可塑性エラストマーが、アイソタクチ
ックポリプロピレンをハードセグメントとし、アタクチ
ックポリプロピレンをソフトセグメントとし、両者を混
合してなるポリプロピレン系熱可塑性エラストマーであ
り、前記印刷層を形成した基材シートと透明な表面シー
トが二液硬化型ウレタン系接着剤を用いてドライラミネ
ーション法により積層されていることを特徴とする化粧
シートとした。
【0006】また、前記化粧シートの透明な表面シート
側に、エンボス模様を形成し、該エンボス模様の凹部に
ワイピング加工により着色インキを充填し、更にその上
にトップコート層を形成したことを特徴とする化粧シー
トとした。更に、化粧シートと被着体との接着性をよく
するために、前記化粧シートにおいて、基材シートの印
刷層とは反対側に二液硬化型のプライマー層を形成した
化粧シートとした。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照にしながら本
発明を詳細に説明する。図1は本発明の化粧シートの一
例を示した模式断面図である。図2は本発明の化粧シー
トの別の態様で、化粧シートの表面にエンボス加工及び
ワイピング加工を施し、更にその上にトップコート層を
形成したときの模式断面図である。図3は本発明の化粧
シートを作製するときの説明図である。図4は本発明の
化粧シートで、化粧シートの表面にエンボス加工及びワ
イピング加工を施し、更にその上にトップコート層を形
成するときの説明図である。図5は比較例により化粧シ
ートを作製するときの説明図である。
【0008】本発明の化粧シートは、図1に示すよう
に、基本的には、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマ
ーに着色剤や無機充填剤を添加して作製した基材シート
11に、第1プライマー層12a、印刷層13(代表的
にはベタ印刷層13a、絵柄印刷層13bとからな
る)、第2プライマー層12bを形成して印刷シート2
を作製し、この印刷シート2とポリオレフィン系熱可塑
性エラストマーシートからなる透明な表面シート16を
接着剤15を用いてドライラミネーション法ににより積
層し、更にこの化粧シートの裏面(基材シート11側)
に裏面プライマー層12cを形成したものである。
【0009】そして、本発明の化粧シートは、第1プラ
イマー層として、二液硬化型ポリエステルウレタンから
なるプライマー層を形成し、次に、アクリルウレタン系
インキからなる印刷層を形成することにより、基材シー
トと印刷層との接着力を強力なものにした。更にその印
刷層13上にポリエステルポリオールからなる第2プラ
イマー層12bを形成して、ドライラミネーション用の
ウレタン系接着剤15との接着力を高めることにより、
印刷シートとポリオレフィン系熱可塑性エラストマーか
らなる透明な表面シート16の接着性を高めたものであ
る。また、化粧シートの裏面に裏面プライマー層12c
を形成して、被着体に接着剤を介して接着するときに、
被着体との接着力を向上させたものである。
【0010】また、本発明の化粧シートは、図2に示す
ように、前記化粧シートの透明な表面シート16に、エ
ンボス模様17を形成し、そのエンボス凹部17aにワ
イピング加工により着色インキ18を充填し、更にその
上にトップコート層19を形成して、意匠性を高めたも
のである。
【0011】即ち、本発明の化粧シートは、基材シート
にポリオレフィン系熱可塑性エラストマー用いて、基材
シートとして印刷インキとの接着性のよいものを使用し
た。また、図1に示すように、基材シート11の上に、
第1プライマー層12aとして二液硬化型ポリエステル
ウレタンからなるプライマー層を形成し、その上にアク
リルウレタン系インキからなる印刷層13、即ち図1の
例では、ベタ印刷層13aと絵柄印刷層13bを形成し
て、基材シート11と印刷インキとの間の接着力を更に
高めた。
【0012】上記プライマー層、ベタ印刷層及び絵柄印
刷層を形成する場合、プライマー塗工液又は印刷インキ
中に溶剤としてトルエン、キシレン等の芳香族溶剤が含
まれていると、基材シートが膨潤して、絵柄印刷のとき
に、見当合わせが困難となる。そのため、プライマー塗
工液又は印刷インキは、溶剤として芳香族を含まない組
成のもの、即ち、酢酸エチルとメチルイソブチルケトン
(MIBK)が1:1の混合溶剤を用いた。また、ベタ
印刷層及び絵柄印刷層を形成する印刷インキの中に、樹
脂成分として塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体が含まれ
ていると、光を照射したとき、基材シートと第1プライ
マー層との接着強度に悪影響を及ぼすので、樹脂成分と
してアクリル樹脂を主成分とする組成の印刷インキを使
用した。以上のように、プライマー塗工液の組成及び印
刷インキの組成を選定することにより、基材シートと絵
柄印刷層との接着力が高まり、耐光密着性(化粧シート
を実際に屋外暴露したり、或いはサンシャインウエザオ
メーター等の促進耐候性試験機を用いて紫外線を照射し
たときに基材シートと絵柄印刷層との接着力が低下して
剥離を生じること)を改善することができた。
【0013】更に、上記印刷シート2の絵柄印刷層の上
にポリエステルポリオールからなる第2プライマー層を
形成して、接着剤を用いて透明なポリプロピレン系熱可
塑性エラストマーシートをラミネートする際に、印刷シ
ートとウレタン系接着剤との接着力を高めた。以上のよ
うに、各層間の接着力を高めることにより、化粧シート
が太陽光や照明灯下で長時間暴露されても、絵柄印刷層
の剥離が生じることなく、長期間に渡って化粧シートと
しての性能を維持することができる。
【0014】また、図2に示すように、上記化粧シート
のポリオレフィン系熱可塑性エラストマーからなる透明
な表面シート16に、エンボス模様17を形成し、該エ
ンボス模様のエンボス凹部17aにワイピング加工によ
り着色インキ18を充填し、更にその上にトップコート
層19を形成して、意匠性に優れた化粧シートとした。
更に、本発明の化粧シートを接着剤を介して被着体に接
着する際に、被着体との接着力を向上させるために、化
粧シートの裏面(基材シート側)に裏面プライマー層1
2cを形成した。
【0015】次に、本発明の化粧シートの製造方法につ
いて説明する。先ず、ポリオレフィン系熱可塑性エラス
トマー樹脂に必要に応じて、着色剤、無機充填剤、光安
定剤等を添加し、この樹脂を用いて公知の方法によりシ
ートを作製して、図3(a)に示すように、基材シート
11とする。この基材シート11の表面に、図3(b)
に示すように、 二液硬化型ポリエステルウレタンから
なる塗工液を用いて第1プライマー層12aを形成し、
次いで、アクリルウレタン系インキからなる印刷層13
(図3(b)ではベタ印刷層13aと絵柄印刷層13b
からなる)を形成し、その絵柄印刷層13bの上にポリ
エステルポリオールからなる第2のプライマー層12b
を形成し、更に、裏面(基材シートの印刷層13とは反
対側)に二液硬化型のビニル系樹脂又は二液硬化型ウレ
タン樹脂からなる塗工液を用いて裏面プライマー層12
cを形成して、図3(b)に示すような印刷シート2を
作製する。次に、印刷シート2の第2プライマー層12
bの上に、ウレタン系接着剤15を用いてドライラミネ
ーション法により、ポリオレフィン系熱可塑性エラスト
マーからなる透明な表面シート16を積層して、図3
(c)に示すような化粧シート1を作製する。
【0016】透明な表面シート16を印刷シート2に積
層する方法としては、ドライラミネーション法以外に、
絵柄層を形成した印刷シート2に、ポリオレフィン系熱
可塑性エラストマーを溶融押出ししてラミネートする方
法、所謂エクストルージョン法による積層する方法や、
エンボスロールを用いて熱プレスで融着せしめるダブリ
ングエンボス法により、印刷シート2と透明な表面シー
ト16を貼り合わせる方法もある。しかし、本発明にお
いては印刷シート2と透明な表面シート16の接着性の
点でドライラミネーション法が好適である。
【0017】また、本発明の化粧シートの別の態様とし
て、表面にエンボス加工及びワイピング加工を施した化
粧シートは以下のように作製される。先ず、上記のよう
にして、図4(a)に示すような化粧シート1を作製す
る。次に、図4(b)に示すように、上記化粧シート1
の透明な表面シート16面に、エンボス版を用いて公知
の方法によりエンボス模様17を形成する。次いで、図
4(c)に示すように、エンボス模様17のエンボス凹
部17aにワイピイング加工により着色インキ18を充
填し、更にその上に、トップコート層19を形成して、
図4(d)に示すような化粧シート1を作製する。得ら
れた化粧シートは意匠性に優れた化粧シートとなる。
【0018】着色インキ18のインキ組成としては、ト
ップコート層との接着性をよくするために、インキのバ
インダー及び溶剤はトップコート層と同じウレタン系樹
脂及び溶剤を用い、これに着色剤その他の添加剤を添加
してワイピング用着色インキとした。即ち、バインダー
樹脂は、ウレタン系樹脂を用い、溶剤は酢酸エチルとメ
チルイソブチルケトン(MIBK)の1:1の混合溶剤
を用いて、これに、着色剤として、有機顔料、光輝性顔
料等の着色顔料、その他熱可塑性樹脂等を添加してグラ
ビアインキとした。
【0019】本発明に用いられる基材シート及び透明な
表面シートとしてポリオレフィン系熱可塑性エラストマ
ーとしては、例えば、下記のものがが使用される。 特公平6−23278号公報記載の、(A)ソフトセ
グメントとして、数平均分子量Mnが25,000以
上、且つ重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnとの比
(Mw/Mn)が7以下の沸騰ヘプタン可溶なアタクチ
ックポリプロピレン10〜90重量%と、(B)ハード
セグメントとして、メルトインデックスが0.1〜4g
/10分の沸騰ヘプタン不溶性のアイソタクチックポリ
プロピレン90〜10重量%、との混合物からなる軟質
ポリプロピレンが用いられる。
【0020】この種のポリオレフィン系熱可塑性エラス
トマーの中でも、所謂『ネッキング』を生じ難く、加
熱、加圧を用いて各種形状に成形したエンボス加工する
際に適性良好なものとして、アイソタクチックポリプロ
ピレンとアタクチックポリプロピレンとの混合物からな
り、且つアタクチックポリプロピレンの重量比が5重量
%以上50重量%以下のものである。
【0021】ポリプロピレン系熱可塑性エラストマー自
体は既に公知のものであるが、包装容器等従来公知の用
途に用いられる場合は、強度を重視するため、ソフトセ
グメントとなるアタクチックポリプロピレンの重量比が
5重量%未満のものが専ら使用されていた。しかし、本
発明で目的とするような、三次元形状、乃至凹凸形状に
成形したり、エンボス加工するという新奇な用途にこれ
を適用しようとすると、前記の如くネッキングを生じて
良好な加工が不可能であった。
【0022】そこで、本発明者は各種検討の結果、従来
の組成の設計とは逆に、ポリプロピレン系熱可塑性エラ
ストマーにおいて、アタクチックポリプロピレンの重量
比が5重量%以上とすることによって、エンボス加工し
たり、三次元形状、乃至凹凸形状の物品に成形する際の
ネッキングによる不均一なシートの変形、及びその結果
としての皺、絵柄の歪み等の欠点を解消することを見出
した。特に、アタクチックポリプロピレンの重量比が2
0重量%以上の場合が良好でる。
【0023】一方、アタクチックポリプロピレンの重量
比が増加し過ぎると、シート自体が変形し易くなり、シ
ートを印刷機に通したときに、シートが変形し、絵柄が
歪んだり、多色刷りの場合に見当(Register)
が合わなくなる等の不良が発生し易くなる。また、成形
時に破れ易くなるため好ましくない。アタクチックポリ
プロピレンの重量比の上限としては、輪転グラビア印刷
等の通常の輪転印刷機を用いて絵柄層を印刷し、又シー
トのエンボス加工、真空成形、Vカット加工、射出成形
同時ラミネート等を採用する場合は50重量%以下、よ
り好ましくは40重量%以下である。
【0024】エチレン・プロピレン・ブテン共重合体
樹脂からなる熱可塑性エラストマー。ここでブテンとし
て、1−ブテン、2−ブテン、イソブチレンの3種の構
造異性体のいずれも用いることができる。共重合体とし
ては、ランダム共重合体で非晶質の一部を含むものも用
いられる。上記エチレン・プロピレン・ブテン共重合体
の好ましい具体例としては、次の(i)〜(iii)が挙げ
られる。
【0025】(i)特開平9−111055号公報に記
載のものである。これは、エチレン、プロピレン及びブ
テンの3元共重合体によるランダム共重合体がある。単
量体成分の重量比はプロピレンが90重量%以上とす
る。メルトフローレートは、230℃、2.16〜50
g/10分のものが好適である。そして、このような3
元ランダム共重合体100重量部に対して、燐酸アリー
ルエステル化合物を主成分とする透明造核剤を0.01
〜50重量部、炭素数12〜22の脂肪酸アミド0.0
3〜0.3重量部を溶融混練してなるものである。
【0026】(ii)特開平5−77371号公報に記載
のものである。これは、エチレン、プロピレン及び1−
ブテンの3元共重合体であって、プロピレン成分含有率
が50重量%以上の非晶質重合体20〜100重量%
に、結晶質ポリプロピレンを80〜0重量%添加してな
るものである。
【0027】(iii )特開平7−316358号公報記
載のものである。これは、エチレン、プロピレン及び1
−ブテンの3元共重合体であって、プロピレン及び/又
は1−ブテンの含有率が50重量%以上の低結晶質重合
体20〜100重量%に対して、アイソタクチックポリ
プロピレン等の結晶性ポリオレフィン80〜0重量%混
合した組成物100重量部に対して、Nアシルアミノ酸
アミン塩、Nアシルアミノ酸エステル等の油ゲル化剤を
0.5重量%添加してなるものである。エチレン・プロ
ピレン・ブテンの共重合体樹脂は、単独で用いてもよい
し、上記(i )〜(iii )のものに必要に応じて、更に
他のポリオレフィン樹脂を混合して用いてもよい。
【0028】特公昭53−21021号公報に記載の
ように、(A)ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメ
チルペンテン等のオレフィン重合体(結晶性高分子)を
ハードセグメントとし、これに(B)部分架橋したエチ
レン−プロピレン共重合体ゴム、不飽和エチレン−プロ
ピレン−非共役ジエン三元共重合体ゴム等のモノオレフ
ィン共重合体ゴムをソフトセグメントとし、これらを均
一に配合してなるオレフィン系エラストマー。尚、モノ
オレフィンゴム/オレフィン重合体=50/50〜90
/10(重量比)の割合で混合する。
【0029】特公昭53−34210号公報等に記載
のように、(B)未架橋モノオレフィン共重合体ゴム
(ソフトセグメント)と(A)オレフィン系共重合体
(結晶性、ハードセグメント)と、架橋剤とを混合し、
加熱し剪断応力を加えつつ動的に部分架橋させてなるオ
レフィン系エラストマー。尚、(B)モノオレフィンゴ
ム/(A)オレフィン系共重合体=60/40〜80/
20(重量比)である。
【0030】特公昭56−15741号公報等に記載
のように、(A)アイソタクチックポリプロピレン、プ
ロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−ブテン−1
共重合体等のペルオキシドと混合・加熱すると分子量を
減じ、流動性を増すペルオキシド分解型オレフィン共重
合体(ハードセグメント)と、(B)エチレン−プロピ
レン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−非共役ジエ
ン三元共重合体ゴム等のペルオキシドと混合・加熱する
ことにより、架橋して流動性が減じるペルオキシド架橋
型モノオレフィン重合体ゴム(ソフトセグメント)、
(C)ポリイソブチレン、ブチルゴム等のペルオキシド
と混合・加熱しても架橋せず、流動性が不変の、ペルオ
キシド非架橋型炭化水素ゴム(ソフトセグメント兼流動
性改質成分)、及び(D)パラフィン系、ナフテン系、
芳香族系等の鉱物油系軟化剤、とを混合し、有機ペルオ
キシドの存在下で動的に熱処理してなるオレフィン系エ
ラストマー。尚、(A)が90〜40重量部、(B)が
10〜60重量部で、(A)+(B)=100重量部と
して、これに、(C)及び/又は(D)が5〜100重
量部の配合比となる。
【0031】特開平2−139232号公報に記載の
ように、エチレン−スチレン−ブチレン共重合体からな
るオレフィン系熱可塑性エラストマー。
【0032】極性基として水酸基又は/及びカルボキ
シル基を持たせ、上記からのオレフィン系熱可塑性
エラストマー。例えば、エチレン−ビニルアルコール共
重合体等のグラフと重合で水酸基を、また、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸等の共重合体でカルボキシル
基をを導入したオレフィン系熱可塑性エラストマーを用
いる。これらの水酸基、カルボキシル基はどちらか一
方、又は両方を併用してもよく、これら極性基は印刷イ
ンキ層、接着剤層等他の層との接着性を向上せしめる作
用をもつ。
【0033】上記のようなポリオレフィン樹脂シート
は、カレンダー法、インフレーション法、Tダイ押出し
法等の成膜方法によって、シートとすることがきる。
尚、使用するシートの厚さは用途等にもよるが、20〜
300μm程度である。これらのポリオレフィン樹脂シ
ートは、延伸シート、未延伸シートのいずれでも使用可
能であが、Vカット加工等の成形適性は未延伸シートの
方が良好である。このシートには、必要に応じて充填
剤、発泡剤、難燃剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、光安定剤等の各種の添加剤を添加する。
【0034】本発明に用いられる基材シートは、通常は
前記ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂に着色
剤や充填剤をブレンドし、この着色樹脂を用いて公知の
方法により成膜し着色シートとしたものである。但し、
窓ガラスに貼着し、窓の向こうの光が透視可能な(例え
ばステンドガラス調の絵柄)化粧シートの場合は透明な
基材シートが用いられる。また、本発明に用いられる透
明な表面シートは、前記ポリオレフィン系熱可塑性エラ
ストマー樹脂を用いて公知の方法により成膜して透明な
シートとしたものである。本発明においては、その中で
も、耐熱性に優れたポリプロピレン系熱可塑性エラスト
マーが好適である。
【0035】基材シートに用いられる着色剤は、基材シ
ートに化粧シートとしての必要な色彩をもたせるもので
あり、用途に応じて透明着色、不透明着色が用いられる
が、一般的には被着体の表面を隠蔽することが必要であ
り着色不透明なものが好ましい。着色剤として、チタン
白、亜鉛華、弁柄、朱、群青、コバルトブルー、チタン
黄、カーボンブラック等の無機顔料、イソインドリノ
ン、バンザイイエローA、キナクリドン、パーマネント
レッド4R、フタロシアニンブルー等の有機顔料あるい
は染料、アルミニウム、真鍮等の箔粉からなる金属顔
料、二酸化チタン被覆雲母、塩基性炭酸亜鉛等、の箔粉
からなる真珠光沢顔料等が用いられる。また、必要に応
じて、無機充填剤を添加してもよく、炭酸カルシウム、
硫酸バリウム、クレー、タルク、シリカ(二酸化珪
素)、アルミナ(酸化アルミニウム)等の粉末等が挙げ
られる。添加量は通常5〜60重量%である。
【0036】本発明の基材シートの表面には、印刷イン
キや透明なオレフィン系熱可塑性樹脂との接着性を向上
させるために、コロナ放電処理、プラズマ処理、オゾン
処理等の易接着性処理が施される。
【0037】基材シートに設ける印刷層13(ベタ印刷
層及び/又は絵柄印刷層)としては、グラビア印刷、オ
フセット印刷、シルクスクリーン印刷、転写シートから
の転写印刷等公知の印刷法を用いて形成できるが、グラ
ビア印刷法が好適である。絵柄層の模様としては、木目
模様、石目模様、皮絞模様、幾何学図形、文字、記号等
がある。本発明における印刷層形成用の印刷用インキ
は、バインダーとしてアクリルウレタン系樹脂を用い、
これに着色剤及び必要に応じ各種添加剤を加えた組成の
インキが好適である。印刷層のインキバインダーはアク
リルウレタン系樹脂からなる。アクリルウレタンとして
は、アクリルポリオールとイソシアネートの重合付加反
応から得られる各種のものが用いられるが、特に好まし
いものは、アゾジオール、ジオール及びジイソシアネー
トの付加反応生成物であるポリウレタンアゾ高分子と、
それに更に、アクリルモノマーとを重合させたポリウレ
タン−アクリルブロック共重合体を必須成分とし、更
に、必要に応じてイソシアネート化合物を添加した樹脂
である。
【0038】イソシアネート化合物を追加する場合は、
ポリウレタン−アクリルブロック共重合体にヘキサメチ
レンジイソシアネート等のイソシアネート化合物を、架
橋剤として5重量%程度添加する。これのより、第1プ
ライマー層12a、第2プライマー層12bとの堅牢
性、耐光密着性を向上させることができる。
【0039】前記ポリウレタン−アクリルブロック共重
合体は、例えば、下記の化1の反応によって製造するこ
とができる。即ち、アゾジオール及びジイソシアネート
を付加反応させることにより、ポリウレタンアゾ高分子
を得た後、上記のポリウレタンアゾ高分子とアクリルモ
ノマーとを重合反応させることにより製造することがで
きる。
【0040】
【化1】
【0041】(式中、R、R′は、炭化水素基(アルキ
ル基)を表す)
【0042】尚、上記反応式において、アゾジオール、
ジオール及びジイソシアネートを低温で付加反応させて
生成する上記のポリウレタンアゾ高分子は、ポリウレタ
ン−アクリルブロック共重合体の原料であり、また、重
合反応の開始剤としても作用する。上記の重合開始剤2
0重量%とn−ブチルメタクリレート80重量%をメチ
ルエチルケトン中で、80℃、20時間重合させると上
記のポリウレタン−アクリルブロック共重合体を得るこ
とができる。
【0043】本発明で使用されるポリウレタン−アクリ
ルブロック共重合体は、従来の低分子重合開始剤を用い
て合成されたアクリル樹脂と比較して、伸び率、抗張力
がいずれも向上しており、塗膜性能(乾燥性、耐溶剤
性、透湿性、耐候性)も優れている。上記樹脂をバイン
ダーとするインキを印刷した後、樹脂の硬化反応を促進
するため、必要に応じて塗工後加熱してもよい。インキ
の着色剤としては、前述のように、基材シートの着色剤
として挙げたものが使用できる。
【0044】接着剤層は表面シート及び第2のプライマ
ー層との接着力の良好なものを選ぶ。好ましいものとし
ては、ウレタン樹脂が挙げられる。ウレタン樹脂とはポ
リオール(多価アルコール)を主剤とし、イソシアネー
トを架橋剤(硬化剤)とするポリウレタンである。ポリ
オールとしては、分子中に2個以上の水酸基を有するも
ので、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、アクリルポリオール、ポリエステルポリオ
ール、ポリエーテルポリオール等が用いられる。又、イ
ソシアネートとしては、分子中に2個以上のイソシアネ
ート基を有する多価イソシアネートが用いられる。例え
ば、2,4トリレンジイソシアネート、キシレンジイソ
シアネート、4,4ジフェニルメタンジイソシアネート
等の芳香族イソシアネート、或いはへキサメチレンジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加
トリレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタン
ジイソシアネート等の脂肪族乃至は脂環族イソシアネー
トが用いられる。或いは、これらのイソシアネート付加
体又は多量体を用いてもよい。
【0045】第1のプライマー層は、二液硬化型ポリエ
ステルウレタンからなる。これは、ポリエステルポリオ
ールとイソシアネートを反応させてなるものであり、イ
ソシアネートとしては前記のものが用いられる。厚みは
1〜10μm程度とする。第2のプライマー層はポリエ
ステルポリオールからなる。必要に応じて前記のイソシ
アネートを添加する。厚みは1〜10μm程度とする。
【0046】本発明の化粧シートは、各種被着体に積層
し、所定の成形加工等を施して、各種用途に用いること
ができる。例えば、壁、天井、床等の建築物の内装、窓
枠、扉、手すり等の建具の表面化粧、家具又は弱電・O
A機器のキャビネットの表面化粧、自動車、電車等の車
両の内装、航空機の内装、窓硝子の化粧等に利用でき
る。そのために、化粧シートが直接素材等に接着できな
い場合は、適当な易接着層又は接着剤層を介して被着体
に接着する。しかし、化粧シートが熱融着等で被着体に
接着可能な場合は、易接着層又は接着剤層は省略しても
よい。
【0047】被着体としては各種素材の平板、曲面板等
の板材、シート(或いはフィルム)、或いは各種立体形
状物品(成形品)が対象となる。例えば、射出成形品等
の曲面を有する成形品に対しても、本発明の化粧シート
を接着することができる。
【0048】被着体として立体形状物、板材或いはシー
ト(フィルム)のいずれにも用いられる素材としては、
木材単板、木材合板、パーティクルボード、中密度繊維
板(MDF)等の木質繊維板等の木質材、鉄、アルミニ
ウム等の金属、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、
エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレンビニルアセテ
ート、ポリエステル樹脂、ポリスチレン、ポリオレフィ
ン樹脂、ABS、フェノール樹脂、ポリ塩化ビニル、セ
ルロース系樹脂、ゴム等の樹脂が挙げられる。
【0049】
【実施例】以下に、実施例に基づいて、本発明を更に詳
しく説明する。 (実施例1)図3(a)に示すように、基材シートとし
て、アイソタクチックポリプロピレンからなるハードセ
グメント100重量部にスチレン−ブタジエンゴムから
なるソフトセグメントを100重量部、炭酸カルシウム
粉末からなる無機充填剤30重量部、チタン白、弁柄及
び黄鉛からなる顔料を10重量部配合してなるオレフィ
ン系熱可塑性エラストマー樹脂の厚さ80μmの基材シ
ート11を用い、その両面にコロナ放電処理を施した。
この基材シート11の片面に、図3(b)に示すよう
に、二液硬化型ポリエステルウレタンからなるプライマ
ー塗工液(ポリエステルポリオールとトリレンジイソシ
アネートを100:5(重量比)の割合で混合し、希釈
溶剤として酢酸エチルとメチルイソブイチルケトン(M
IBK)の1:1(重量比)の混合溶剤を用いたもの)
をグラビアコート法により塗布し、希釈溶剤乾燥後の膜
厚2μmの第1プライマー層12aを形成した。
【0050】次いで、線数54線/インチ、版深40μ
mのグラビア版を用いてグラビア印刷し、印刷層13と
して、ベタ印刷層13aと杉板目の木目柄の絵柄印刷層
13bを形成した。尚、ベタ印刷用インキは、バインダ
ーとして、アゾジオール、ジオール及びジイソシアネー
トとの付加生成物であるポリウレタンアゾ高分子20重
量%とn−ブチルメタクリレートとを共重合させてなる
ポリウレタン−アクリルブロック共重合のアクリルウレ
タン系樹脂とヘキサメチレンジイソシアネートとを10
0:6(重量比)の割合で混合したものを用い、これに
着色剤としてチタン白と弁柄と黄鉛を添加した。絵柄印
刷用インキは、ベタ印刷用インキと同様のアクリルウレ
タン系バインダーに、顔料として弁柄とカーボンブラッ
クを添加したものを用い、希釈溶剤は前記酢酸エチルと
MIBKの1:1の混合溶剤を用いた。
【0051】更に、図3(b)に示すように、上記印刷
層13の上に、ポリエステルポリオールからなるプライ
マー塗工液を用いて、第1プライマー層と同様にグラビ
アコートして、乾燥時の膜厚2μmの第2プライマー層
12bを形成し、また、基材シート11の裏面側には、
二液硬化型のプライマー塗工液(アクリルポリオールと
トリレンジイソシアネートを100:5(重量比)の割
合で混合したもの)をグラビアコートして、乾燥時の膜
厚2μmの裏面プライマー層12cを形成して、印刷シ
ート2を作製した。
【0052】次に、透明な表面シート16として、アイ
ソタクチックポリプロピレンからなるハードセグメント
60重量部とアタクチックポリプロピレンからなるソフ
トセグメント40重量部を混合してなり、更にこれにベ
ンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.2重量%添加し
てなる厚さ80μmのポリプロピレン系熱可塑性エラス
トマーシートを用い、この両面にコロナ放電処理を行っ
た。次いで、図3(c)に示すように、この透明な表面
シート16を、ウレタン系接着剤として、アクリルポリ
オールとヘキサメチレンジイソシアネートを100:9
(重量比)の割合で混合したものを用いて、乾燥後の塗
布量として、厚さ10μmの接着層を形成して、ドライ
ラミネーション法により前記印刷シート2の第2プライ
マー層12b面にラミネートして、化粧シート1を作製
した。
【0053】(実施例2)実施例1と同様に、図4
(a)に示すように、化粧シート1を作製した。この化
粧シート1の透明な表面シート16に、図4(b)に示
すように、金属製のエンボス版を用いて熱プレスしてエ
ンボス模様17を形成した。次いで、図4(c)に示す
ように、ワイピングインキ(ポリエステルポリオールと
ヘキサメチレンジイソシアネートを100:5(重量
比)の割合で混合したバインダーに顔料として弁柄とカ
ーボンブラックを添加したもの)を用いて、ワイピング
加工によってエンボス模様17のエンボス凹部17aに
黒褐色の着色インキ18を充填した。更に、図4(d)
に示すように、透明なオーバープリントインキ(アクリ
ルポリオールとヘキサメチレンジイソシアネートを10
0:12(重量比)の割合で混合したものに、更にベン
ゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.1重量%添加した
もの)を用いて、グラビアコートして、乾燥時の膜厚3
μmのトップコート層19を形成して、化粧シート1を
作製した。
【0054】(比較例)基材シート11として、実施例
1で用いた基材シートを用いて、実施例1と同様に、図
5(a)に示すように、第1プライマー層12aを形成
した。次いで、下記のインキを用いて、実施例1と同様
にグラビア印刷し、ベタ印刷層13aと木目柄の絵柄印
刷層13bを形成して、印刷シート2を作製した。 ・ベタ印刷用インキ及び絵柄印刷用インキ:バインダー
がアクリル樹脂と塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体から
なり、顔料は実施例1の場合と同じアクリル系インキ ・希釈溶剤:酢酸エチル、トルエン、メチルエチルケト
ンの1:1:1(重量比)の混合溶剤
【0055】次に、上記印刷シート2の絵柄印刷層14
の上に、図5(b)に示すように、実施例1で用いた透
明な表面シート16を、実施例1と同様にドライラミネ
ーション法によりラミネートした。更に、図5(c)に
示すように、実実施例2と同様に、エンボス模様を形成
した後、ワイピング加工によりエンボス凹部17aに着
色インキ18を充填し、その上に、図5(d)に示すよ
うに、トップコート層19を形成して化粧シート1を作
製した。
【0056】(接着性試験)実施例1、2で作製した化
粧シート及び比較例で作製した化粧シートをアイスーパ
ーUVテスター(岩崎電気(株)製)を用いて、照度6
0ルクス、ブラックパネル温度63℃の条件で紫外線
(UV)を100時間と200時間照射して、照射完了
後、基材シートと表面シートとの各層間の剥離強度を引
張試験により比較した。その結果、実施例1、2で作製
した化粧シートは200時間の紫外線照射でも層間剥離
は生じなかった。しかし、比較例で作製した化粧シート
は100時間の紫外線照射で、基材シート11と第1プ
ライマー層12aの間で剥離が生じ、剥離強度は1イン
チ幅当たり200gであった。
【0057】(印刷時の見当精度試験)また、実施例
1、2及び比較例で作製した1200mm幅の印刷シー
トについて、絵柄印刷の見当精度を比較した。その結
果、比較例では2mmの見当ズレが生じたが、実施例
1、2では見当ズレはいずれも0.3mmで良好であっ
た。比較例においては、プライマー液の溶剤、ベタ印刷
及び絵柄印刷のインキの溶剤としてトルエンが使用され
ているので、基材シート(ポリオレフィン系熱可塑性エ
ラストマーシート)が膨潤して、印刷の見当ズレが2m
mも生じた。これに反して、実施例では、溶剤にトルエ
ンを使用しないので、基材シートの膨潤はなくなり、印
刷の見当精度が向上した。
【0058】
【発明の効果】本発明の化粧シートは、基材シート及び
透明な表面シートにオレフィン系熱可塑性エラストマー
を使用しているので、化粧シートが焼却処理された場合
でも塩酸ガスやダイオキシン等の有害ガスが発生する恐
れがなくなる。また、基材シートや透明な表面シートに
ポリエチレンやポリプロピレン等の極性基を持たないオ
レフィン系樹脂を使用した場合は、基材シートと絵柄
層、又は絵柄層と透明な表面シートとの接着力が不十分
であったが、本発明においては、基材シートとして、易
接着性のポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂を
使用し、基材シートと印刷層の接着力を高めるために、
二液硬化型ポリエステルウレタンからなる第1のプライ
マー層を形成し、その上に、アクリルウレタン系インキ
を用いて印刷層を形成したので、基材シートとプライマ
ー層、又はプライマー層と印刷層(ベタ印刷層及び絵柄
印刷層)との接着力は強力なものとなる。また、本発明
においては、上記印刷シートの印刷層の上には、透明な
表面シートとの接着力を高めるために、ポリエステルポ
リオールからなる第2のプライマー層を形成し、その上
に、透明なポリオレフィン系熱可塑性エラストマーシー
トを二液硬化型ウレタン系接着剤を用いてドライラミネ
ーション法でラミネートしたので、印刷層と接着剤層の
接着力も強力となる。そのため、本発明の化粧シート
は、各層間の接着力は全て強力なものとなり、長期間紫
外線を照射しても、印刷層が剥離することがなくなり、
従来の化粧シートの欠点を解消することができる。ま
た、層間の接着力を高めることにより、Vカット適性や
折り曲げ加工適性を向上させることができる。そして、
本発明の化粧シートには、エンボス加工とワイピング加
工を施すことができるので、従来のポリ塩化ビニル樹脂
を用いた化粧シートと同等の意匠性を付与することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化粧シートの一例を示した模式断面図
である。
【図2】本発明の化粧シートの別の態様で、化粧シート
の表面にエンボス加工及びワイピング加工を施し、更に
その上にトップコート層を形成したときの模式断面図で
ある。
【図3】本発明の化粧シートを作製するときの説明図で
ある。
【図4】本発明の化粧シートで、化粧シートの表面にエ
ンボス加工及びワイピング加工を施し、更にその上にト
ップコート層を形成するときの説明図である。
【図5】比較例により化粧シートを作製するときの説明
図である。
【符号の説明】
1 化粧シート 2 印刷シート 11 基材シート 12a 第1プライマー層 12b 第2プライマー層 12c 裏面プライマー層 13 印刷層 13a ベタ印刷層 13b 絵柄印刷層 15 接着剤(接着剤層) 16 透明な表面シート 17 エンボス模様 17a エンボス凹部 18 着色インキ 19 トップコート層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河野 和保 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートに、第1のプライマー層、印
    刷層、第2のプライマー層、接着剤層及び透明な表面シ
    ートがこの順に積層した化粧シートにおいて、該基材シ
    ート及び透明な表面シートがポリオレフィン系熱可塑性
    エラストマーからなり、該第1のプライマー層が二液硬
    化型ポリエステルウレタンからなり、印刷層がアクリル
    ウレタン系インキからなり、第2のプライマー層がポリ
    エステルポリオールからなることを特徴とする化粧シー
    ト。
  2. 【請求項2】 前記ポリオレフィン系熱可塑性エラスト
    マーが、アイソタクチックポリプロピレンをハードセグ
    メントとし、アタクチックポリプロピレンをソフトセグ
    メントとし、両者を混合してなるポリプロピレン系熱可
    塑性エラストマーであり、前記印刷層を形成した基材シ
    ートと透明な表面シートが二液硬化型ウレタン系接着剤
    を用いてドライラミネーション法により積層されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の化粧シート。
  3. 【請求項3】 前記化粧シートの透明な表面シート側
    に、エンボス模様を形成し、該エンボス模様の凹部にワ
    イピング加工により着色インキを充填し、更にその上に
    トップコート層を形成したことを特徴とする請求項1及
    び請求項2に記載の化粧シート。
  4. 【請求項4】 前記化粧シートにおいて、基材シートの
    印刷層とは反対側に二液硬化型のプライマー層を形成し
    たことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに
    記載の化粧シート。
JP2158398A 1998-01-20 1998-01-20 化粧シート Withdrawn JPH11198309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158398A JPH11198309A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 化粧シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158398A JPH11198309A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 化粧シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11198309A true JPH11198309A (ja) 1999-07-27

Family

ID=12059068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158398A Withdrawn JPH11198309A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 化粧シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11198309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516318A (ja) * 2012-03-28 2015-06-11 ターケット ジェデエルTarkett Gdl 多層表面被覆材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516318A (ja) * 2012-03-28 2015-06-11 ターケット ジェデエルTarkett Gdl 多層表面被覆材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240897B2 (ja) 化粧シート
US20070237929A1 (en) Decorative Sheets
JP4279958B2 (ja) 建材用化粧シート
JP4272318B2 (ja) 建材用化粧シート
JP4984199B2 (ja) 鏡面化粧シート
JP4857455B2 (ja) 耐候性に優れた化粧材
JPH11198309A (ja) 化粧シート
JP3868647B2 (ja) 化粧シート
JP2002144485A (ja) 化粧シート
JP4030170B2 (ja) 複合化粧シートおよびその製造方法
JP4175554B2 (ja) 化粧シート
JP4108185B2 (ja) 化粧シート
JP2001310436A (ja) 化粧シート
JPH11240124A (ja) 化粧シート
JPH11240116A (ja) 化粧シート
JP2000033678A (ja) 化粧シート
JP4125829B2 (ja) 化粧シート
JP2000129206A (ja) 上塗り層用組成物及び化粧シート
JP4450338B2 (ja) 建材用化粧シート
JPH11246830A (ja) 化粧シートおよびその製造方法
JP3151707B2 (ja) 化粧シート
JPH10119209A (ja) 化粧シート
JP2002067243A (ja) 化粧シート
JPH11115106A (ja) 化粧シート
JPH10230547A (ja) オレフィン化粧シートの製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405