JPH11197815A - 半凝固金属の製造装置 - Google Patents

半凝固金属の製造装置

Info

Publication number
JPH11197815A
JPH11197815A JP887298A JP887298A JPH11197815A JP H11197815 A JPH11197815 A JP H11197815A JP 887298 A JP887298 A JP 887298A JP 887298 A JP887298 A JP 887298A JP H11197815 A JPH11197815 A JP H11197815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
cooling
cooling members
chillers
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP887298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sakamoto
一也 坂本
Norimasa Hamazoe
宣正 浜添
Kenji Owada
賢治 大和田
Atsushi Suzuki
篤 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP887298A priority Critical patent/JPH11197815A/ja
Priority to DE69922162T priority patent/DE69922162T2/de
Priority to PCT/JP1999/000163 priority patent/WO1999036209A1/ja
Priority to EP99900355A priority patent/EP1050353B1/en
Priority to AT99900355T priority patent/ATE283130T1/de
Publication of JPH11197815A publication Critical patent/JPH11197815A/ja
Priority to US09/600,623 priority patent/US6681836B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】種々の重量の異なるスラリーを経済的かつ高品
質に製造するとともに、構成を簡素化することを可能に
する。 【解決手段】所定量の溶湯12を保持する断熱性るつぼ
18a、18bと、前記るつぼ18a、18b内の前記
溶湯12を冷却する複数の冷し金56a〜56dと、前
記複数の冷し金56a〜56dを該溶湯12中で一体的
に撹拌駆動するとともに、該複数の冷し金56a〜56
dを着脱可能な駆動機構58とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融金属から所定
のスラリーを得るための半凝固金属の製造装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、アルミニウムやマグネシウ
ム、またはそれぞれの合金等の溶融金属を使用し、成形
用に1ショット分の半凝固金属、すなわち、スラリーを
製造する作業が行われている。スラリーを使用した成形
作業では、特に成形品の表面精度に優れる等の利点があ
ることが知られている。この種のスラリーを製造するた
めに、例えば、チクソキャスト法およびレオキャスト法
が広く採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
チクソキャスト法では、専用のビレットおよび再加熱装
置が必要となっている。このため、材料コストおよび設
備コストが相当に高騰するとともに、製造作業全体が煩
雑であるという問題が指摘されている。
【0004】一方、上記のレオキャスト法は、連続バッ
チ方式により大量製造を行うものであり、その冷却は、
水冷された冷却部に溶湯を接触させながら排出すること
により行われている。このため、スラリーの温度が冷却
の始めと終わりとでは異なってしまい、前記スラリーの
温度管理が精密に遂行されないという問題がある。
【0005】さらにまた、異なった部品を成形する場合
には、それに伴ってショット重量が変化する。従って、
スラリーの温度管理を正確に行うことができず、しかも
ショット重量が増加する際にスラリーの製造作業に時間
がかかってしまい、種々の異なる部品の成形作業を効率
的かつ高品質に行うことが困難であるという問題が指摘
されている。
【0006】本発明は、この種の問題を解決するもので
あり、種々の重量の異なるスラリーを経済的かつ高品質
に製造するとともに、構成を簡素化することが可能な半
凝固金属の製造装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明に係る半凝固金属の製造装置では、所定量
の溶融金属が断熱性るつぼに供給された後、前記断熱性
るつぼ内の前記溶融金属が、複数の冷却部材を介して冷
却および撹拌されることにより、半凝固金属が製造され
る。このため、ショット重量が増加しても冷却の指向性
を可及的に阻止して、全体的に均一かつ確実にスラリー
化した所望の半凝固金属を迅速かつ円滑に得ることがで
きる。
【0008】しかも、冷却部材が任意の数だけ互いに積
層された状態で、駆動機構に対し固定手段を介して一体
的に保持される。従って、ショット重量の変化に応じて
冷却部材の積層数を変更するだけでよく、簡単な構成
で、所望の半凝固金属を効率的かつ高品質に製造するこ
とが可能になる。なお、固定手段が、積層された複数の
冷却部材に一体的に挿通される軸部材とこの軸部材の端
部に螺合する固定具とを備えており、構成の簡素化が有
効に図られる。
【0009】また、複数の冷却部材が連結部で一体化さ
れるとともに、前記連結部がカプラを介して駆動機構に
連結される。これにより、複数の冷却部材の交換作業が
容易かつ迅速に行われる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係る半凝固金属の製造装置10の概略斜視説明図であ
る。
【0011】製造装置10は、アルミニウム、その合
金、マグネシウム、またはその合金等の溶融金属からな
る溶湯12を保持する溶湯保持炉14と、この溶湯保持
炉14内から所定量(1ショット分)の溶湯12を汲み
出す溶湯汲み出しロボット16と、前記溶湯汲み出しロ
ボット16により汲み出された該溶湯12が給湯される
分割型の断熱性るつぼ18a、18bと、前記るつぼ1
8a、18bを配置して該るつぼ18a、18b内の溶
湯12を冷却および撹拌する撹拌機20と、前記るつぼ
18a、18b内で所望のスラリー状態になった半凝固
金属22を成形機24の図示しないキャビテイに連通す
るスラリー投入口26に供給する供給ロボット28とを
備える。
【0012】溶湯汲み出しロボット16は、支柱30上
に旋回自在に設けられるアーム32を備え、このアーム
32の先端にラドル34が傾動可能に装着される。
【0013】図1および図2に示すように、るつぼ18
a、18bは、有底円筒体を直径方向に2分割して構成
されており、それぞれの外周部には、対をなす鈎状突起
部36a、36bと対をなす溝部38a、38bとが軸
方向に直線状に配設されている。るつぼ18a、18b
の合わせ面には、液密性を維持するために耐熱パッキン
40が介装されている。なお、分割型のるつぼ18a、
18bに代替して有底円筒体の単一構造のるつぼを用い
てもよい。
【0014】撹拌機20は、るつぼ18a、18bが収
容される分割型のるつぼ受台42a、42bを備え、こ
のるつぼ受台42a、42bは、有底円筒体を直径方向
に2分割して構成されており、それぞれの下端側角部が
支点44a、44bを介して設置面46に対し揺動自在
に支持される。るつぼ受台42a、42bの側部には、
シリンダ48a、48bから延在するロッド50a、5
0bが連結される一方、前記シリンダ48a、48bが
設置面46に対して傾動自在である。るつぼ受台42
a、42bが閉動された際にこれらの中に凹部52が一
体的に構成されるとともに、前記凹部52を周回してヒ
ータ54a、54bが埋設されている。
【0015】るつぼ受台42a、42bの上方には、撹
拌機能を兼ねた複数の冷し金(冷却部材)56a〜56
dが駆動機構58に対してセラミック製カプラ59を介
し取り外し可能に連結される。冷し金56a〜56d
は、溶湯12として使用される、例えば、アルミニウム
溶湯の溶湯温度で溶けない材質、例えば、銅やステンレ
ス等により構成されている。図1〜図3に示すように、
冷し金56a〜56d全体の外形は、四角柱形状に設定
されるとともに、下方に向かって抜き勾配を有してい
る。
【0016】図3に示すように、冷し金56a〜56d
は、それぞれの中央部に貫通孔60a〜60dが形成さ
れており、この冷し金56a〜56dが任意の数だけ固
定手段62を介して一体的に駆動機構58に対し保持可
能である。固定手段62は、積層された冷し金56a〜
56dの貫通孔60a〜60dに一体的に挿通されるね
じ軸(軸部材)64と、このねじ軸64の下端部に螺合
するナット部材(固定具)66と、前記冷し金56a〜
56dを支持する支持板65とを備える。ねじ軸64の
上端部はカプラ59に着脱自在である。
【0017】冷し金56a〜56dは、駆動機構58を
介して溶湯12の撹拌および冷却を行う毎(1ショット
毎)に、前記駆動機構58から一体的に取り外されて冷
し金処理装置に送られる。図4に示すように、冷し金処
理装置は、駆動機構58から離脱された冷し金56a〜
56dを冷却油等の冷却媒体により冷却するための冷却
槽67と、冷却後の前記冷し金56a〜56dにエアブ
ローを行ってその表面からアルミニウム凝固物を除去す
るためのエアブロー手段68と、エアブロー後の前記冷
し金56a〜56dをセラミック材のコーティング液内
に浸漬させるコーティング槽70と、コーティング後の
該冷し金56a〜56dを複数組配置してヒータ71に
より一体的に乾燥させる乾燥手段72とを備える。
【0018】図1に示すように、供給ロボット28は、
手首部74を備え、この手首部74に装着されるシリン
ダ76a、76bから互いに逆方向に延在するロッド7
8a、78bに、鉛直下方向に向かってアーム部材80
a、80bの端部が固着される。このアーム部材80
a、80bには、るつぼ18a、18bのそれぞれの突
起部36a、36bに挿入して係合される一対の外側突
起82a、82bと、前記るつぼ18a、18bの溝部
38a、38bに嵌合する一対の内側突起84a、84
bとが設けられる。
【0019】供給ロボット28には、断熱材製の蓋部材
86が固定されている。この蓋部材86は、アーム部材
80a、80bによりるつぼ18a、18bが保持され
る際、前記るつぼ18a、18bの上面に密着して該る
つぼ18a、18bの断熱性を確保するとともに、半凝
固金属22の漏れを阻止する機能を有する。
【0020】このように構成される第1の実施形態に係
る製造装置10の動作について、以下に説明する。
【0021】先ず、1ショット分の溶湯12の重量に応
じて冷し金56a〜56dの数が設定されるが、第1の
実施形態では、全ての冷し金56a〜56dが使用され
るものとする。そこで、溶湯保持炉14内でアルミニウ
ム溶湯である溶湯12が650℃〜700℃程度に加熱
保持された状態で、溶湯汲み出しロボット16が駆動さ
れる。溶湯汲み出しロボット16は、アーム32の作用
下にラドル34が溶湯保持炉14内に挿入され、このラ
ドル34が傾動することにより1ショット分の溶湯12
が該ラドル34により汲み出される。
【0022】溶湯12を汲み出したラドル34は、図5
Aに示すように、るつぼ受台42a、42bに収容され
て互いに密着しているるつぼ18a、18b上で傾動
し、前記るつぼ18a、18b内に1ショット分の溶湯
12が注湯される。その際、るつぼ受台42a、42b
は、ヒータ54a、54bが駆動されて予め所定の温度
(例えば、280℃)に維持されている。
【0023】次いで、冷し金56a〜56dが、水分除
去および冷却条件の安定化のために予め100℃程度に
加熱保持されており、前記冷し金56a〜56dが駆動
機構58を介して所定方向に比較的低速で一体的に回転
しながら、るつぼ18a、18b内の溶湯12中に浸漬
される(図5B参照)。その後、駆動機構58の作用下
に冷し金56a〜56dが溶湯12中で回転速度を上げ
ることにより、前記冷し金56a〜56dは、前記溶湯
12を冷却しながら該溶湯12を迅速に撹拌する。
【0024】冷し金56a〜56dが、予め設定された
時間だけ、あるいはスラリー供給信号が入力されるまで
溶湯12の撹拌を行った後、この冷し金56a〜56d
が一体的に回転しながらるつぼ18a、18bから引き
上げられる。このため、るつぼ18a、18b内に、全
体的に一定温度に保持された半凝固金属22が得られ
る。
【0025】そこで、図5Cに示すように、供給ロボッ
ト28が撹拌機20を構成するるつぼ18a、18b上
に対応して移動される。撹拌機20では、駆動機構58
が上方に待機するとともに、冷し金56a〜56dが固
定手段62と一体的に取り外されており、供給ロボット
28では、手首部74を介してアーム部材80a、80
bが下方向に移動する。そして、アーム部材80a、8
0bのそれぞれの外側突起82a、82bがるつぼ18
a、18bの突起部36a、36bに嵌合するととも
に、それぞれの内側突起84a、84bが前記るつぼ1
8a、18bの溝部38a、38bに嵌合する。
【0026】次に、図5Dに示すように、シリンダ48
a、48bの作用下にるつぼ受台42a、42bが互い
に離間する方向に揺動し、凹部52に収容保持されてい
るるつぼ18a、18bは、アーム部材80a、80b
に保持された状態で取り出される。手首部74が成形機
24のスラリー投入口26の上方に配置された後、シリ
ンダ76a、76bが駆動されてロッド78a、78b
が互いに離間する方向に変位する。
【0027】従って、ロッド78a、78bに固着され
ているアーム部材80a、80bが互いに離間する方向
に変位し、前記アーム部材80a、80bに保持されて
いるるつぼ18a、18bが互いに開放される。るつぼ
18a、18b内には、半凝固金属22が製造されてお
り、この半凝固金属22は、前記るつぼ18a、18b
が開放されることにより落下してスラリー投入口26に
供給される(図5E参照)。成形機24では、半凝固金
属22を用いた成形処理が行われ、所定の成形品が得ら
れることになる。
【0028】供給ロボット28は、空になったるつぼ1
8a、18bをエアブロー位置に移動してエアブロー処
理を施すことにより、このるつぼ18a、18b内に残
存するアルミニウムが除去される。次いで、るつぼ18
a、18bの内部がセラミック材等によりコーティング
された後、このるつぼ18a、18bがるつぼ受台42
a、42b内に配置される。
【0029】撹拌機20では、溶湯12の冷却および撹
拌を行って上方に取り出された冷し金56a〜56d
が、駆動機構58から離脱されてロボット等により冷し
金処理装置に移送される。この冷し金処理装置では、図
4に示すように、冷し金56a〜56dが、先ず、冷却
槽67内に浸漬されて冷却処理が行われた後、エアブロ
ー手段68を介してこの冷し金56a〜56dの表面に
付着しているアルミニウム凝固物の除去が行われる。さ
らに、冷し金56a〜56dは、コーティング槽70内
のコーティング液に浸漬されてその表面にセラミック材
がコーティングされる。冷し金56a〜56dの表面が
溶湯12と反応することを防止するとともに、前記冷し
金56a〜56dの表面に付着するアルミニウム凝固物
の除去が容易に遂行されるからである。
【0030】コーティング処理された複数組の冷し金5
6a〜56dには、乾燥手段72を構成するヒータ71
の作用下に乾燥処理が施されるとともに、この冷し金5
6a〜56dが所定の温度に加温される。乾燥処理され
た冷し金56a〜56dは、駆動機構58に装着されて
新たな溶湯12の冷却および撹拌作業に再使用される。
【0031】ところで、成形される部品の変更に伴って
1ショット分の溶湯12の重量が変化する際には、駆動
機構58に装着される冷し金56a〜56dの数が増減
される。具体的には、1ショット分の溶湯12の重量が
減少する際には、冷し金56a〜56dを、例えば、冷
し金56a〜56cに削減する一方、1ショット分の溶
湯12の重量が増加する際には、冷し金56a〜56d
に所定数の冷し金(図示せず)を積層すればよい。
【0032】このように、第1の実施形態では、るつぼ
18a、18b内の溶湯12を所定数の冷し金56a〜
56dにより冷却するとともに、この冷し金56a〜5
6dを駆動機構58を介して一体的に回転させて前記溶
湯12を撹拌している。このため、るつぼ18a、18
b内で溶湯12の冷却に指向性が発生することがなく、
全体的に均一かつ確実にスラリー化した所望の半凝固金
属22を極めて迅速かつ効率的に得ることができるとい
う効果が得られる。
【0033】さらに、1ショット分の溶湯12の重量が
変更される際には、この溶湯12の重量に応じて冷し金
56a〜56dの数を増減するだけでよく、種々の異な
る部品成形用の半凝固金属22を効率的かつ高精度に製
造することが可能になる。これにより、溶湯12の重量
の変更に対応して専用の冷却手段を用意する必要がな
く、設備費を有効に削減することができるという利点が
ある。
【0034】図6は、本発明の第2の実施形態に係る半
凝固金属の製造装置90の概略斜視説明図である。な
お、第1の実施形態に係る製造装置10と同一の構成要
素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略
する。
【0035】この製造装置90は、撹拌機能を兼ねた複
数の冷し金(冷却部材)92a〜92dを備え、この冷
し金92a〜92dが駆動機構94に対してセラミック
製カプラ96を介し取り外し可能に配置される。冷し金
92a〜92dは、例えば、銅やステンレス等により構
成されており、その上端部が連結部98で一体化されて
いる。この連結部98はカプラ96に着脱自在である。
各冷し金92a〜92dの外形は、円柱形状に設定され
るとともに、それぞれ下方に向かって抜き勾配を有して
いる。
【0036】このような構成において、第2の実施形態
では、るつぼ18a、18b内に1ショット分の溶湯1
2が給湯された後、駆動機構94を介し冷し金92a〜
92dが回転しながら下降して前記るつぼ18a、18
b内の前記溶湯12中に浸漬される。これにより、るつ
ぼ18a、18b内の溶湯12が冷却および撹拌され、
所望のスラリー状態を有する半凝固金属22が得られ
る。
【0037】これにより、第2の実施形態では、4本の
冷し金92a〜92dが、一体的にるつぼ18a、18
b内の溶湯12を冷却しながらこの溶湯12を撹拌する
ため、特に前記溶湯12の重量が多量であっても、所望
の半凝固金属22を効率的かつ迅速に得ることが可能に
なるという効果がある。
【0038】図7は、本発明の第3の実施形態に係る半
凝固金属の製造装置を構成する冷し金100の説明図で
ある。
【0039】この冷し金100は、円柱部102の外周
に軸方向に所定間隔ずつ離間して複数のリブ部104a
〜104iを一体的に設けている。従って、第3の実施
形態では、溶湯12中で冷し金100が回転されること
により、複数のリブ部104a〜104iを介して前記
溶湯12が迅速かつ円滑に冷却および撹拌され、第1お
よび第2の実施形態と同様の効果が得られることにな
る。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る半凝固金属
の製造装置では、断熱性るつぼ内の溶融金属が複数の冷
却部材を介して冷却および撹拌されるため、冷却の指向
性を可及的に阻止して全体的に均一かつ確実にスラリー
化した所望の半凝固金属を迅速かつ効率的に製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半凝固金属の製
造装置の概略斜視説明図である。
【図2】前記製造装置を構成する撹拌機の説明図であ
る。
【図3】前記撹拌機を構成する冷し金の縦断面説明図で
ある。
【図4】前記冷し金を処理するための冷し金処理装置の
説明図である。
【図5】図5A〜図5Eは、前記製造装置の動作を示す
工程図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る半凝固金属の製
造装置の概略斜視説明図である。
【図7】本発明の第3の実施形態に係る半凝固金属の製
造装置を構成する冷し金の説明図である。
【符号の説明】
10、90…製造装置 12…溶湯 14…溶湯保持炉 16…溶湯汲み出し
ロボット 18a、18b…るつぼ 20…撹拌機 22…半凝固金属 24…成形機 28…供給ロボット 42a、42b…る
つぼ受台 54a、54b、71…ヒータ 56a〜56d、92a〜92d、100…冷し金 58、94…駆動機構 62…固定手段 64…ねじ軸 66…ナット部材 98…連結部 104a〜104i
…リブ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 篤 埼玉県狭山市新狭山1−10−1 ホンダエ ンジニアリング株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定量の溶融金属を保持する断熱性るつぼ
    と、 前記断熱性るつぼ内の前記溶融金属を所定温度に冷却す
    るための複数の冷却部材と、 前記複数の冷却部材を該溶融金属中で一体的に撹拌駆動
    するとともに、該複数の冷却部材を着脱可能な駆動機構
    と、 を備えることを特徴とする半凝固金属の製造装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の製造装置において、前記複
    数の冷却部材は、任意の数だけ互いに積層された状態
    で、前記駆動機構に対し固定手段を介して一体的に保持
    可能に構成されることを特徴とする半凝固金属の製造装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の製造装置において、前記固
    定手段は、前記積層された複数の冷却部材に一体的に挿
    通される軸部材と、 前記軸部材の端部に螺合する固定具と、 を備えることを特徴とする半凝固金属の製造装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の製造装置において、前記複
    数の冷却部材は、連結部で一体化されるとともに、前記
    連結部がカプラを介して前記駆動機構に連結自在に構成
    されることを特徴とする半凝固金属の製造装置。
JP887298A 1998-01-20 1998-01-20 半凝固金属の製造装置 Pending JPH11197815A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP887298A JPH11197815A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 半凝固金属の製造装置
DE69922162T DE69922162T2 (de) 1998-01-20 1999-01-19 Verfahren und vorrichtung zur herstellung halbfester metalle
PCT/JP1999/000163 WO1999036209A1 (fr) 1998-01-20 1999-01-19 Procede et appareil pour la fabrication de metaux semi-solidifies
EP99900355A EP1050353B1 (en) 1998-01-20 1999-01-19 Method and apparatus for manufacturing semi-solidified metal
AT99900355T ATE283130T1 (de) 1998-01-20 1999-01-19 Verfahren und vorrichtung zur herstellung halbfester metalle
US09/600,623 US6681836B1 (en) 1998-01-20 1999-10-15 Method and apparatus for manufacturing semi-solidified metal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP887298A JPH11197815A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 半凝固金属の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11197815A true JPH11197815A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11704786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP887298A Pending JPH11197815A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 半凝固金属の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11197815A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271011A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd 金属成形品の製造ライン
US7264037B2 (en) 2003-07-02 2007-09-04 Honda Motor Co., Ltd. Molding of slurry-form semi-solidified metal
CN100364697C (zh) * 2003-07-02 2008-01-30 本田技研工业株式会社 黏浆状半凝固金属的金属成型品的制造生产线及制造方法
CN113275520A (zh) * 2020-02-19 2021-08-20 丰田自动车株式会社 制造半凝固熔融金属的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264037B2 (en) 2003-07-02 2007-09-04 Honda Motor Co., Ltd. Molding of slurry-form semi-solidified metal
CN100364697C (zh) * 2003-07-02 2008-01-30 本田技研工业株式会社 黏浆状半凝固金属的金属成型品的制造生产线及制造方法
JP2005271011A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd 金属成形品の製造ライン
JP4603280B2 (ja) * 2004-03-23 2010-12-22 本田技研工業株式会社 金属成形品の製造ライン及び容器の復元方法
CN113275520A (zh) * 2020-02-19 2021-08-20 丰田自动车株式会社 制造半凝固熔融金属的方法
CN113275520B (zh) * 2020-02-19 2022-11-18 丰田自动车株式会社 制造半凝固熔融金属的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657717B2 (ja) 形成部品の半固体成形で使用するための金属スラリー材料を生成するための装置
JP3211754B2 (ja) 半溶融成形用金属の製造装置
JP4536991B2 (ja) 容器用の熱ジャケット
KR100799645B1 (ko) 반응고상태의금속슬러리제작방법
US20040211542A1 (en) Apparatus for and method of producing slurry material without stirring for application in semi-solid forming
US6681836B1 (en) Method and apparatus for manufacturing semi-solidified metal
ATE423645T1 (de) Produktion von bedarfsabhängigem halbfesten material für giesslinge
EP0931607B1 (en) Method of preparing a shot of semi-solid metal
JPH08243707A (ja) 半凝固鋳造装置
JPH11197815A (ja) 半凝固金属の製造装置
JPH11197814A (ja) 半凝固金属の製造方法
EP1970144B1 (en) Supply method and apparatus for semi-solid metal
JP5160877B2 (ja) 金属スラリー製造方法及び装置,金属加工方法
JP3926018B2 (ja) 半凝固金属の製造方法および装置
JPH11197792A (ja) 半凝固金属の製造装置
JPH0910893A (ja) 半溶融成形用金属の製造装置
KR20050068682A (ko) 반응고 금속 슬러리 제조방법 및 장치
KR100419266B1 (ko) 티타늄 용해 주조용 소모 전극식 진공아크용해장치
RU2283205C2 (ru) Способ центробежного литья металла без выключения источника нагрева
KR20240033239A (ko) 두 개 이상의 교반 디바이스를 사용한 반고체 슬러리 생산
JP2000326064A (ja) 溶融金属の方向性凝固方法及びその装置
CN219766759U (zh) 一种铂铑合金熔炼浇铸补缩装置
CN115106500B (zh) 一种真空离心铸造设备用可移动感应加热装置
CN214417601U (zh) 一种悬浮熔炼多组元合金棒材浇注装置
RU2282522C2 (ru) Способ центробежного литья металла в горизонтальной плоскости