JPH11196245A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH11196245A
JPH11196245A JP9360240A JP36024097A JPH11196245A JP H11196245 A JPH11196245 A JP H11196245A JP 9360240 A JP9360240 A JP 9360240A JP 36024097 A JP36024097 A JP 36024097A JP H11196245 A JPH11196245 A JP H11196245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
mode
output
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9360240A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Tashiro
浩彦 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9360240A priority Critical patent/JPH11196245A/ja
Publication of JPH11196245A publication Critical patent/JPH11196245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パーソナルボックスのメモリ記憶原稿を読み
出してプリントアウトするデジタル複写機において、前
記パーソナルボックスがメモリ“フル”になることがあ
り、また、パーソナルボックスから出力後、すぐにデー
タを消去すると、置数やモード変更出力したい場合、再
びホストコンピュータからデータを送る必要があるとい
う課題を解消する。 【解決手段】 このため、ユーザの設定により、パーソ
ナルボックスから出力後にデータを保持するか、消去す
るかを選択できるようにし、また、一定期間出力されな
かったデータを消去することで、メモリ“フル”状態に
なることを防止し、かつ、パーソナルボックスの使い勝
手を向上させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に、
また特に、画像メモリを備えたデジタル複写機に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スキャナから読み取った画像デー
タや、ホストコンピュータからネットワークを介して送
られたPDL(プログラム記述言語)データを、ビット
マップに展開した画像データを、ハードディスク等のメ
モリに一旦記憶し、そのメモリから任意の原稿の画像デ
ータを繰り返し読み出してプリントアウトする機能を備
えたデジタル複写機が知られている。
【0003】また、ハードディスク等のメモリを装備す
ることにより、機密書類など他人に見られたくない書類
のコピーやプリントアウトを行うために、画像データを
一旦メモリ上のユーザ個人の領域に記憶させ、複写機の
操作パネルかユーザパスワードを入力して、画像を出力
するパーソナルボックス機能が実現されている。
【0004】このパーソナルボックス機能により、ユー
ザはデジタル複写機から離れた位置にあるホストコンピ
ュータから機密書類をプリントアウトした場合でも、デ
ジタル複写機の前まで行ってから操作するため、プリン
トアウトの内容を誰にも見られずに用紙に出力すること
ができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記パ
ーソナルボックスに記憶された画像データは、ユーザが
明示的に削除キーで消去しない限り記憶部内に保持され
ていたので、パーソナルボックスが、メモリ“フル”に
なることが多々見られた。
【0006】また、パーソナルボックスから出力後、す
ぐにデータを消去すると、置数やモードを変えて出力し
たい場合、ホストから再びデータを送る必要があるとい
う問題点があった。
【0007】本発明は、以上のような局面にかんがみて
なされたもので、上記問題点を解決するための手段の提
供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、上
記の問題点を解決するために、 (1)前記請求項1の画像処理装置は、画像データを入
力する画像入力手段、この画像入力手段により入力され
た画像データを順次記憶する画像記憶手段、この画像記
憶手段に記憶された画像データを読み出して順次プリン
ト出力する画像出力手段、前記画像記憶手段を複数の領
域に分けて管理する画像管理手段、前記複数の領域内の
任意の領域を指定する領域指定手段、この領域指定手段
によって指定された領域に画像を記憶させる記憶モード
と、前記領域指定手段によって指定された領域から画像
を読み出してプリントする出力モードとを備え、前記出
力モードによって出力後、出力した画像データを前記領
域内から消去する第1のモードと、前記領域内に保持す
る第2のモードとを有することを特徴とする。
【0009】(2)請求項2の画像処理装置は、請求項
1記載の画像処理装置において、出力時に、前記第1の
モードと第2のモードとを選択することができることを
特徴とする。
【0010】(3)請求項3の画像処理装置は、請求項
1記載の画像処理装置において、時間を設定する手段を
有し、前記第2のモードのとき、画像出力後、前記設定
した時間が経過した後、画像を消去することを特徴とす
る。
【0011】(4)請求項4の画像処理装置は、請求項
1記載の画像処理装置において、出力後に、前記第1の
モードと第2のモードとを選択することができることを
特徴とする。
【0012】(5)請求項5の画像処理装置は、画像デ
ータを入力する画像入力手段、この画像入力手段により
入力された画像データを順次記憶する画像記憶手段、こ
の画像記憶手段に記憶された画像データを読み出して順
次プリント出力する画像出力手段、前記画像記憶手段を
複数の領域に分けて管理する画像管理手段、前記複数の
領域内の任意の領域を指定する領域指定手段、この領域
指定手段によって指定された領域に画像を記憶させる記
憶モードと、前記領域指定手段によって指定された領域
から画像を読み出してプリントする出力モードと、時間
を設定する手段とを備え、前記記憶モードによって記憶
後、前記設定した時間が経過した後、前記領域内に記憶
されている画像データを自動的に消去する自動消去モー
ドを有することを特徴とする。
【0013】(6)請求項6の画像処理装置は、画像デ
ータを入力する画像入力手段、この画像入力手段により
入力された画像データを順次記憶する画像記憶手段、こ
の画像記憶手段に記憶された画像データを読み出して順
次プリント出力する画像出力手段、前記画像記憶手段を
複数の領域に分けて管理する画像管理手段、前記複数の
領域内の任意の領域を指定する領域指定手段、この領域
指定手段によって指定された領域に画像を記憶させる記
憶モードと、前記領域指定手段によって指定された領域
から画像を読み出してプリントする出力モードと、時刻
を設定する手段とを備え、前記設定した時刻になったと
きに、前記領域内に記憶されている画像データを自動的
に消去する自動消去モードを有することを特徴とする。
【0014】(7)請求項7の画像処理装置は、請求項
5,6のいずれか記載の画像処理装置において、前記領
域内の各画像データに対して出力された回数をカウント
する手段を有し、前記自動消去モードの際に、前記プリ
ント出力回数を判別し、一度も出力されていない画像デ
ータは消去しないことを特徴とする。
【0015】
【作用】以上のような本発明構成によるデジタル複写機
等の画像処理装置は、ユーザの設定により、パーソナル
ボックスから出力後に、データを保持するか消去するか
を選択できるようにし、また、一定期間出力されなかっ
たデータを消去することで、メモリフルになる状態を防
止し、かつ、パーソナルボックス機能の使い勝手を向上
することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
【0017】
【実施例】(第1の実施例)図1は本発明の第1の実施
例の画像処理装置の全体構成を示すブロック図である。
同図において、101はデジタル複写機本体であり、操
作部102,リーダ部103,プリンタ部104から構
成される。操作部102は、デジタル複写機本体101
及び画像入出力制御部105を操作するために使用す
る。リーダ部103は、原稿の画像を読み取り、原稿画
像に応じた画像データをプリンタ部104及び画像入出
力制御部105へ出力する。プリンタ部104は、リー
ダ部103及び画像入出力制御部105からの画像デー
タに応じた画像を記録紙上に記録する。画像入出力制御
部105は、リーダ部103に接続されており、ファク
シミリ部106,コンピュータインタフェイス部10
7,ハードディスク108,制御部109から構成され
る。
【0018】ファクシミリ部106は、電話回線を介し
て受信した圧縮画像データを伸長して、伸長された画像
データを制御部109へ転送し、また、制御部109か
ら転送された画像データを圧縮して、圧縮された圧縮画
像データを電話回線を介して送信する。ファクシミリ部
106により受信した圧縮画像データは、ハードディス
ク108に一時的に保存することができる。
【0019】コンピュータインタフェイス部107は、
パーソナルコンピュータまたはワークステーション(P
C/WS)110と制御部109の間のインタフェース
であり、PC/WS110から転送された画像を表すコ
ードデータ(PDL)をプリンタ部104で記録できる
画像データに展開して制御部109に渡す。
【0020】制御部109については後述するが、制御
部109は、リーダ部103,ファクシミリ部106,
コンピュータインタフェイス部107,ハードディスク
108のそれぞれの間のデータの流れを制御するもので
ある。
【0021】図2はリーダ部103及びプリンタ部10
4の概略外観/断面図である。リーダ部103の原稿給
送装置201は、原稿を最終順に1枚ずつプラテンガラ
ス202上へ給送し、原稿の読み取り動作終了後、プラ
テンガラス202上の原稿を排出するものである。原稿
がプラテンガラス202上に搬送されると、ランプ20
3を点灯し、そしてスキャナユニット204の移動を開
始させて、原稿を露光走査する。この時の原稿からの反
射光は、ミラー205,206,207、及びレンズ2
08によってCCDイメージセンサ(以下CCDと呼
ぶ)209へ導かれる。このように、走査された原稿の
画像はCCD209によって読み取られ、CCD209
から出力される画像データは、所定の処理が施された
後、図1のプリンタ部104及び画像入出力制御部10
5の制御部109へ転送される。
【0022】プリンタ部104のレーザドライバ221
は、レーザ発光部210を駆動するものであり、リーダ
部103から出力された画像データに応じたレーザ光を
レーザ発光部210に発光させる。このレーザ光は、感
光ドラム211に照射され、感光ドラム211には、レ
ーザ光に応じた潜像が形成される。この感光ドラム21
1の潜像の部分には、現像器212によって現像剤が付
着される。
【0023】そして、レーザ光の照射開始と同期したタ
イミングで、カセット213及びカセット214のいず
れかから記録紙を給紙して転写部215へ搬送し、感光
ドラム211に付着された現像剤を記録紙に転写する。
現像剤の乗った記録紙は、定着部216に搬送され、定
着部216の熱と圧力により現像剤は記録紙に定着され
る。定着部216を通過した記録紙は、排出ローラ21
7によって排出され、ソータ220は排出された記録紙
を、それぞれのビンに収納して記録紙の仕分けをした
り、仕分けされた記録紙のステイプルを行う。
【0024】なお、ソータ220は、仕分けが設定され
ていない場合は、最上ビンに記録紙を収納する。また、
両面記録が設定されている場合は、排出ローラ217の
ところまで記録紙を搬送した後、排出ローラ217の回
転方向を逆転させ、フラッパ218によって再給紙搬送
路219へ導く。多重記録が設定されている場合は、記
録紙を排出ローラ217まで搬送しないように、フラッ
パ218によって再給紙搬送路219へ導く。再給紙搬
送路219へ導かれた記録紙は上述したタイミングで転
写部215へ給紙される。
【0025】図3は、デジタル複写機の操作部102
(図1)のキー配列を示す外観図である。301は、主
電源ランプであり、電源オン時に点灯する。不図示の電
源スイッチは、本体の側面に配置され、本体への通電を
制御する。302は、予熱キーであり、予熱モードのオ
ン/オフに使用する。303は、コピーモードキーであ
り、複数の機能の中からコピーモードを選択する時に使
用する。304は、ファックスモードキーであり、複数
の機能の中からファックスモードを選択する時に使用す
る。305は、パーソナルボックスキーであり、複数の
機能の中からパーソナルボックスモードを選択するとき
に使用する。パーソナルボックスに関しては後程説明す
る。
【0026】306は、コピースタートキーであり、コ
ピーの開始を指示する時に用いるキーである。307
は、ストップキーであり、コピーを中断したり、中止し
たりする時に用いるキーである。308は、リセットキ
ーで、スタンバイ中は標準モードに復帰させるキーとし
て動作する。309は、ガイドキーであり、各機能を知
りたい時に使用するキーである。310は、ユーザモー
ドキーであり、ユーザがシステムの基本設定を変更する
時に使用する。311は、割り込みキーであり、コピー
中に割り込みしてコピーしたい時に用いる。312は、
テンキーであり、数値の入力を行う時に使用する。31
3は、クリアキーであり、数値をクリアする時に用い
る。314は、20個のワンタッチ・ダイヤル・キーで
あり、ファクシミリ送信において、ワンタッチでダイヤ
ルする時に使用する。
【0027】315は、2枚組の蓋であり、ワンタッチ
・ダイヤル・キー314の各キー部分がくり抜かれ形状
の2重の蓋になっている。不図示のセンサースイッチに
より、2枚の蓋が閉じられた第1の状態、1枚目の蓋だ
けが開いた第2の状態、及び2枚の蓋が開いた第3の状
態を検出する。これら3種類の蓋の開閉状態と組み合わ
せで、ワンタッチ・ダイヤル・キー314のキーの動作
が決定されるので、本実施例では、キーが20×3=6
0個存在するのと同等の効果を持つ。
【0028】316は、液晶画面とタッチセンサの組み
合わせから成るタッチパネルであり、各モード毎に個別
の設定画面が表示され、さらに、描画されたキーに触れ
ることで、各種の詳細な設定を行うことが可能である。
【0029】図4はハードディスク108(図1)の論
理的な使用方法を示した説明図である。本実施例におい
ては使用用途に応じてハードディスクの記憶領域をテン
ポラリ領域401とパーソナルボックス領域402とに
論理的に分ける。テンポラリ領域401は、画像データ
の出力順序を変えたり、複数部出力においても一回のス
キャンで出力ができるようにするために、PDLの展開
データやスキャナからの画像データを一時的に記憶する
記憶領域である。
【0030】パーソナルボックス領域402はパーソナ
ルボックス機能を使用するための記憶領域であり、40
3〜407のように登録された小数の記憶領域(以降、
ボックスと呼ぶ)に分割されている。本実施例において
パーソナルボックス機能とは、機密文書などをプリント
アウトする場合に、パソコンなどのホストやスキャナか
らデジタル複写機のハードディスクの記憶領域を指定し
て画像を転送し、用紙への出力はデジタル複写機本体の
操作部から行うという機能である。
【0031】各ボックス403〜407は、各ユーザや
会社などの部署毎に割り当てられ、各ボックスにはボッ
クス名とパスワードを付けることができる。ユーザはボ
ックス名を指定することで、各ボックスにアクセスする
ことができ、パスワードを入力しないと、実際にボック
スの中を見たり、用紙に出力することはできない。
【0032】図5は、本実施例に係わる画像入出力装置
のパーソナルボックスへの記憶を示すプリント処理動作
手順を示すフローチャートである。なお、図中のS50
1〜S505は各ステップを示す。
【0033】ステップS501では、PC/WS110
(図1)上でユーザがプリント設定を行う。プリント設
定内容は、部数,用紙サイズ,拡大縮小率,片面/両
面,ページ出力順序,ソート出力,ステイプル止めの有
無等である。
【0034】ステップS502では、PC/WS110
上でパーソナルボックス番号を設定することで、ハード
ディスク108のボックス領域402(図4)内の領域
が指定される。例えば、パーソナルボックス番号が1と
指定されると、ボックス領域402内のパーソナルボッ
クス領域403が指定されることになる。
【0035】ステップS503では、PC/WS110
上で印刷指示を与え、それと共にPC/WS110上に
装着されているドライバソフトウェアが印刷対象となる
コードデータをいわゆるPDLデータに変換して、ステ
ップS501で設定したプリント設定パラメータと共
に、PC/WS110に接続されたコンピュータインタ
フェース経由で、本画像入出力装置のコンピュータイン
タフェース部107にPDLデータを転送する。
【0036】ステップS504では、コンピュータイン
タフェース部107に転送されたPDLデータを、画像
データに展開(ラスタライズ)する。画像データの展開
が完了するとステップS505へ進む。
【0037】ステップS505では、展開された画像デ
ータがハードディスク108のボックス領域402に順
次記録され、例えばパーソナルボックスが1のときは、
領域403内に記憶される。ステップS501で設定し
たプリント設定パラメータも、領域403に記録され
る。パーソナルボックス番号が2,3のときは、それぞ
れ領域404,領域405に記憶される。
【0038】図6は、パーソナルボックス番号を指定し
てプリント出力する手順を示すフローチャートである。
ステップS601では、画像データを記録したボックス
にアクセスするために、操作部102のタッチパネル3
16(図3)からパスワードを入力する。パスワードを
入力するためには、まず操作部102のパーソナルボッ
クスキー305を押下する。パーソナルボックスキー3
05を押下すると、タッチパネル316に図7の表示が
現れる。図7において、701は各ボックスの情報を示
しており、ボックスナンバーとボックス名,ドキュメン
ト数が表示される。ボックスナンバーはボタンになって
おり、このボックスナンバーを触れることで開くボック
スを選択することができる。
【0039】ボックスナンバーに触れ、開くボックスを
指定すると、タッチパネル316は、図8の画面に移行
する。702,703はそれぞれ上下のカーソルキーで
あり、一画面に表示できない数のボックスが存在した場
合に、ボックス情報701を上下にスクロールさせるこ
とができる。キー704は図7の画面を終了させ、標準
画面に戻すときに使用する。プリント状況キー705
は、現在動作しているプリント状況を見る場合に使用す
る。
【0040】図8は、パスワード入力画面である。80
1は、パスワード入力をやめるときに使用するキーで、
キー801に触れると、図7の画面に戻る。図8の画面
で操作部102のテンキー312よりパスワードを入力
し、パスワード入力終了後、キー802を押下する。
【0041】次に、図6のステップS601で入力され
たパスワードの正誤判定を行う。パスワードの正誤判定
は図8のOKキー802を押下した後に行われ、パスワ
ードが間違っていた場合には、パスワード誤入力表示を
行った後に、図8のパスワード入力画面に戻る。入力し
たパスワードが正しかった場合には、ステップS602
に進み、タッチパネル316の表示が図9の画面に移行
する。
【0042】ステップS602では、選択したボックス
内に記憶されている複数のドキュメントから用紙に出力
する一つのドキュメントを選択し、実際には、図9の画
面でドキュメント選択操作を行う。
【0043】図9は、一つのボックス内のドキュメント
を選択する画面例である。図9において、901はボッ
クス内のドキュメント情報であり、ドキュメントの記憶
された日時及びそのドキュメントのファイル名が表示さ
れている。また現在選択されているドキュメントは反転
表示され、ファイル名に触れることにより、選択されて
いるドキュメントを変えることができる。902,90
3は、それぞれ上下のカーソルキーであり、一画面に表
示できない数のドキュメントが存在した場合に、ドキュ
メント情報901を上下にスクロールさせることができ
る。
【0044】904はプリントキーであり、図6のステ
ップS603では、ドキュメントを選択した後にこのキ
ーを押下することにより、図10のような出力終了後に
データを消去するかどうか選択する画面を表示し、ユー
ザの選択を待ち、選択後プリント出力する。S604で
は、出力終了後にデータを消去するかどうか判断し、1
001で消去すると判断した場合は、S605で、デー
タを消去し処理を終え、1002で消去しないと判断し
た場合は処理が終る。
【0045】上記の実施例ではプリント出力前に図10
のような画面を表示したが、プリント出力終了後に図1
0のような画面を出して処理を行うこともできる。
【0046】図10の画面をプリント出力の前に行うか
後に行うかは、操作部102(図1)内の不図示の環境
設定キー内で設定することができる。
【0047】また、図9において、905は消去キーで
あり、ボックス内のドキュメントを用紙に出力せずに消
去する場合に使用する。906は、図9の画面を閉じる
ためのキーで、これを押下することで、図7の画面に移
行する。
【0048】(第2の実施例)本発明の第2の実施例で
は、前記第1の実施例のフローチャート図6のステップ
S602までは同じで、以後は、図11のフローチャー
トで説明する。
【0049】ここでは、プリント終了後に予め設定した
時間が経過した後、データを消去したり、出力後にオー
トクリアがかかるタイミングでデータを消去するモード
のシーケンスについて説明する。オートクリアとは、操
作部で設定したモードデータを、ある任意のタイマ値の
間に操作されなければ、デフォルト状態に戻す機能のこ
とである。
【0050】ステップS1103では、ドキュメントを
選択した後に、このキー306を押下することにより、
プリント出力が行われる。ステップS1104では、出
力終了後にタイマ値を設定しタイマを動作させる。この
ときのタイマ値はこの機能のために操作部で設定したタ
イマ値を用いることや、オートクリアで設定しているタ
イマ値を用いることができる。次にステップS1105
でS1104で設定したタイマ値になったか否かを判断
し、設定タイマ値になれば、ステップS1106でデー
タを消去する。
【0051】(第3の実施例)次に、本発明の第3の実
施例を図12のフローチャートで説明する。ここでは、
パーソナルボックスに記憶後、ある一定期間が経過すれ
ば、データを消去するモードについて説明する。
【0052】図1のPC/WS110上のデータをパー
ソナルボックス番号を指定して図4の領域402内に記
憶するところまでは、前記第1の実施例と同様である。
図12においてステップS1201で記憶が終了する
と、ステップS1202で予め設定されているタイマ値
を設定し、タイマを動作させる。ステップS1203で
タイマ値か否かを判断し、タイマ値になれば、ステップ
S1204でそのデータのプリント回数を判断し、一度
もプリントしていなければ、消去を行わず、ステップS
1202に戻り、再びタイマ値を設定する。一度でもプ
リントしていれば、ステップS1205でデータの消去
を行う。
【0053】なお、図12のフローチャートでは、ステ
ップS1204でプリント回数を調べているが、強制消
去モードのときは、プリント回数にかかわらずデータを
消去する。強制消去モードか、一度でもプリントしたデ
ータだけを消去するモードかは、操作部102(図1)
内の不図示の環境設定キー内で設定することができる。
【0054】(第4の実施例)本発明の第4の実施例を
図13のフローチャートで説明する。図1のPC/WS
110上のデータをパーソナルボックス番号を指定して
図4の領域402内に記憶するところまでは、前記第1
の実施例と同様である。ここでは、ある時刻になったと
きに、パーソナルボックス内のデータを消去するモード
について説明する。操作部102では、予め、任意の時
刻を設定できる。
【0055】ステップS1301では、その時刻になっ
たか否かを判断し、もし設定された時刻と判断すれば、
ステップS1302で、パーソナルボックス内にデータ
が記憶されているか否かを判断する。ステップS130
2で、あるパーソナルボックス番号内の領域にデータが
記憶されていた場合、ステップS1303で、そのデー
タのプリント回数を判断し、一度でもプリント出力して
いれば、ステップS1304で、そのデータを消去す
る。
【0056】なお、図13のフローチャートでは、ステ
ップS1303でプリント回数を調べているが、強制消
去モードのときは、プリント回数にかかわらずデータを
消去する。
【0057】強制消去モードか、一度でもプリントした
データだけを消去するモードかは、操作部102内の不
図示の環境設定キー内で設定することができる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
デジタル複写機において、ユーザの設定により、パーソ
ナルボックスから出力後にデータを保持するか消去する
か否かを選択できるようになり、また所定期間出力され
なかったデータを消去することで、メモリフルになる状
態を防ぎ、かつ、パーソナルボックス機能の使い勝手の
向上を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の画像処理装置の構成ブロック図
【図2】 第1実施例のリーダ部及びプリンタ部の概略
外観図
【図3】 第1実施例の操作部外観図
【図4】 第1実施例のハードディスクの論理的な使用
方法の説明図
【図5】 第1実施例の画像入出力装置のパーソナルボ
ックスへの記憶を示すフローチャート
【図6】 第1実施例の画像入出力装置のパーソナルボ
ックスからのプリント出力シーケンスフローチャート
【図7】 第1実施例のパーソナルボックス機能のボッ
クス選択画面の操作部表示例
【図8】 第1実施例のパーソナルボックス機能のパス
ワード入力画面の操作部表示例
【図9】 第1実施例のパーソナルボックス機能のボッ
クス内ドキュメント選択画面の操作部表示例
【図10】 第1実施例のパーソナルボックス機能のプ
リント後にデータを消去するかどうかの選択画面の操作
部表示例
【図11】 第2実施例のプリント終了後、データを消
去するモードのシーケンスフローチャート
【図12】 第3実施例のパーソナルボックスに記憶後
のデータ消去モードのシーケンスフローチャート
【図13】 第4実施例のパーソナルボックス内のデー
タを消去するモードのシーケンスフローチャート
【符号の説明】
101 デジタル複写機本体 102 操作部 103 リーダ部 104 プリンタ部 105 画像入出力制御部 108 ハードディスク部 109 制御部 110 コンピュータ/ワークステーション(PC/W
S) 201 原稿給送装置 202 プラテンガラス 211 感光ドラム 212 現像器 213,214 カセット 216 定着部 220 ソータ 303 コピーモードキー 305 パーソナルボックスキー 306 コピースタートキー 308 リセットキー 310 ユーザモードキー 316 タッチパネル 401 テンポラリ領域 402 パーソナルボックス領域

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを入力する画像入力手段、こ
    の画像入力手段により入力された画像データを順次記憶
    する画像記憶手段、この画像記憶手段に記憶された画像
    データを読み出して順次プリント出力する画像出力手
    段、前記画像記憶手段を複数の領域に分けて管理する画
    像管理手段、前記複数の領域内の任意の領域を指定する
    領域指定手段、この領域指定手段によって指定された領
    域に画像を記憶させる記憶モードと、前記領域指定手段
    によって指定された領域から画像を読み出してプリント
    する出力モードとを備え、前記出力モードによって出力
    後、出力した画像データを前記領域内から消去する第1
    のモードと、前記領域内に保持する第2のモードとを有
    することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像処理装置において、
    出力時に、前記第1のモードと第2のモードとを選択す
    ることができることを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像処理装置において、
    時間を設定する手段を有し、前記第2のモードのとき、
    画像出力後、前記設定した時間が経過した後、画像を消
    去することを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の画像処理装置において、
    出力後に、前記第1のモードと第2のモードとを選択す
    ることができることを特徴とする画像処理装置。
  5. 【請求項5】 画像データを入力する画像入力手段、こ
    の画像入力手段により入力された画像データを順次記憶
    する画像記憶手段、この画像記憶手段に記憶された画像
    データを読み出して順次プリント出力する画像出力手
    段、前記画像記憶手段を複数の領域に分けて管理する画
    像管理手段、前記複数の領域内の任意の領域を指定する
    領域指定手段、この領域指定手段によって指定された領
    域に画像を記憶させる記憶モードと、前記領域指定手段
    によって指定された領域から画像を読み出してプリント
    する出力モードと、時間を設定する手段とを備え、前記
    記憶モードによって記憶後、前記設定した時間が経過し
    た後、前記領域内に記憶されている画像データを自動的
    に消去する自動消去モードを有することを特徴とする画
    像処理装置。
  6. 【請求項6】 画像データを入力する画像入力手段、こ
    の画像入力手段により入力された画像データを順次記憶
    する画像記憶手段、この画像記憶手段に記憶された画像
    データを読み出して順次プリント出力する画像出力手
    段、前記画像記憶手段を複数の領域に分けて管理する画
    像管理手段、前記複数の領域内の任意の領域を指定する
    領域指定手段、この領域指定手段によって指定された領
    域に画像を記憶させる記憶モードと、前記領域指定手段
    によって指定された領域から画像を読み出してプリント
    する出力モードと、時刻を設定する手段とを備え、前記
    設定した時刻になったときに、前記領域内に記憶されて
    いる画像データを自動的に消去する自動消去モードを有
    することを特徴とする画像処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項5,6のいずれか記載の画像処理
    装置において、前記領域内の各画像データに対して出力
    された回数をカウントする手段を有し、前記自動消去モ
    ードの際に、前記プリント出力回数を判別し、一度も出
    力されていない画像データは消去しないことを特徴とす
    る画像処理装置。
JP9360240A 1997-12-26 1997-12-26 画像処理装置 Pending JPH11196245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360240A JPH11196245A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360240A JPH11196245A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196245A true JPH11196245A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18468526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9360240A Pending JPH11196245A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11196245A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098894A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Seiko Epson Corp プリンタ
CN1331040C (zh) * 2004-05-14 2007-08-08 三星电子株式会社 具有用于再打印文档的图像形成设备的打印系统及其方法
JP2010030309A (ja) * 1999-12-03 2010-02-12 Canon Inc 画像形成装置
US7697852B2 (en) * 2000-05-31 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method and storage medium therefor capable of forming trial images under different conditions
JP2019202503A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030309A (ja) * 1999-12-03 2010-02-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2012056317A (ja) 1999-12-03 2012-03-22 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法及び印刷装置
US7697852B2 (en) * 2000-05-31 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method and storage medium therefor capable of forming trial images under different conditions
US7995932B2 (en) 2000-05-31 2011-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing method, and storage medium therefor, for executing a plurality of trial printings
US8175468B2 (en) 2000-05-31 2012-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing method, and storage medium therefor, for executing a plurality of trail printings
CN1331040C (zh) * 2004-05-14 2007-08-08 三星电子株式会社 具有用于再打印文档的图像形成设备的打印系统及其方法
JP2007098894A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Seiko Epson Corp プリンタ
JP4670577B2 (ja) * 2005-10-07 2011-04-13 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP2019202503A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035232B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5249297B2 (ja) 画像編集装置
JP2001150745A (ja) 画像処理装置および方法
US20060055968A1 (en) Job processing method, data processing system, data processing apparatus, computer program, and storage medium
US6559967B1 (en) Image storage apparatus
JP3592088B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH11196245A (ja) 画像処理装置
JP6437064B2 (ja) 画像形成装置
JP4343488B2 (ja) 画像入力システム及びその制御方法
JP2000209373A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法並びに記憶媒体
JP2006166214A (ja) 画像形成装置
JP4185744B2 (ja) 画像処理装置、文書管理システム、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2002356020A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および記録媒体、並びにプログラム
JP4174110B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2004128548A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP3847968B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び記憶媒体
JP2002361970A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP4011817B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4227380B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP3592029B2 (ja) 画像出力装置および画像出力方法
JP4393536B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH11275296A (ja) 画像入出力装置、画像入出力システム及び画像入出力方法
JPH10304160A (ja) 画像入出力装置及び画像入出力制御方法
JP2004258887A (ja) 文書管理システム
JP2001136351A (ja) 画像入出力装置および画像入出力方法、並びに画像入出力用制御プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606