JPH11194760A - 楽器またはスピーカの支持具 - Google Patents

楽器またはスピーカの支持具

Info

Publication number
JPH11194760A
JPH11194760A JP9367946A JP36794697A JPH11194760A JP H11194760 A JPH11194760 A JP H11194760A JP 9367946 A JP9367946 A JP 9367946A JP 36794697 A JP36794697 A JP 36794697A JP H11194760 A JPH11194760 A JP H11194760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
musical instrument
support
load
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9367946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3194186B2 (ja
Inventor
Yasunaga Ueno
泰永 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP36794697A priority Critical patent/JP3194186B2/ja
Priority to US09/172,005 priority patent/US6179257B1/en
Priority to AT98308465T priority patent/ATE298495T1/de
Priority to DE69830645T priority patent/DE69830645T2/de
Priority to EP98308465A priority patent/EP0928124B1/en
Publication of JPH11194760A publication Critical patent/JPH11194760A/ja
Priority to US09/768,060 priority patent/US6523794B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3194186B2 publication Critical patent/JP3194186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/18Leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/02Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/02Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction
    • F16F3/04Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction composed only of wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/12Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction
    • F16M11/14Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction with ball-joint
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/04Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or holding steady relative to, a person, e.g. by chains, e.g. rifle butt or pistol grip supports, supports attached to the chest or head
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10GREPRESENTATION OF MUSIC; RECORDING MUSIC IN NOTATION FORM; ACCESSORIES FOR MUSIC OR MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. SUPPORTS
    • G10G5/00Supports for musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10GREPRESENTATION OF MUSIC; RECORDING MUSIC IN NOTATION FORM; ACCESSORIES FOR MUSIC OR MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. SUPPORTS
    • G10G5/00Supports for musical instruments
    • G10G5/005Supports for musical instruments while playing, e.g. cord, strap or harness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/026Supports for loudspeaker casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/14Ball joints; Spherical support elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 床面あるいは架台の上に置かれた楽器やスピ
ーカーに振動の自由度を与えることによって、音質への
悪影響や音波の振動波形の歪を減少させる。 【解決手段】 ベースプレート11と楽器1との間に、所
定の離間間隔を保持した状態で、上面に楽器の支持点P
を形成してなる橋架部12Gと、この橋架部12Gから上記
楽器1の反対側に向かって延びる円弧状の脚部12A、12
Bとを備えた弾性変形可能なバネ材製の荷重担持部材12
を配置する。これによって、楽器1とベースプレート11
との間に、楽器1の下端面と比較的狭い接触域で面接触
するか、更に好ましくは点接触または線接触する荷重の
支持部位と、楽器1から伝達される振動の吸収部位とを
併存させる。荷重担持部材12の脚部12A、12Bを、水平
方向の振動のみならず鉛直方向の振動の吸収部位として
機能させることによって、支持具の制振作用が一段と強
化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、楽器またはスピー
カーの支持具に関するものであり、さらに詳細には、ピ
アノ、オルガン、ハープシコード、マリンバ、ドラムセ
ット、箏、鍵盤ハーモニカ、ギター等の楽器やスピーカ
ーに鉛直方向および水平方向に沿う振動の自由度を保持
させるための支持具の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ピアノ、オルガン、ハープシコード、マ
リンバ、ドラムセット、箏、鍵盤ハーモニカ、ギター等
の楽器やスピーカーは、これらの楽器類やスピーカーか
ら発生する音波振動にできる限り歪みを派生させず、か
つ良好な音響空間を作り出すため、演奏や使用に際して
振動の自由度が阻害されないような支持状態を確保する
必要がある。
【0003】一例として図13に示すコンサートホール用
のグランドピアノ(1)について支持状態を説明する。
脚(2)の下端には、ホール内での移動を容易にするた
めのキャスター(3)と、位置決め固定用の制動手段
(4)が設けられている。キャスター(3)の車輪(3
A)の中心O1と、脚(2)の軸心O2との間には、車輪(3
A)の回転方向の変化を容易にする目的で、所定の偏心
距離eが設けられている。
【0004】この結果、脚(2)にはピアノ(1)の重
量に相当する鉛直方向の分力F1と床面(F ・L )に沿う
水平方向の分力F2が負荷される。脚(2)に水平方向の
分力F2が発生すると、上記偏心距離eが介在しているこ
とによって、ピアノ本体(1)、特に脚(2)に曲げモ
ーメントMが発生する。
【0005】脚(2)に上記曲げモーメントMが作用し
ているとき、演奏時のグランドピアノ(1)は鉛直方向
および水平方向に沿う自由な振動を阻害され、この結
果、グランドピアノの本体(1)から発生する音波振動
の波形に歪が介在することになる。音波振動の波形が歪
むと、当然のこと乍ら音波の方向性や音質の維持に悪影
響が及ぼされ、演奏者や調律師の懸命の努力にも拘ら
ず、予期した演奏効果が得られなくなる。
【0006】一方、図14に示すスピーカー(6)は、床
面(F ・L )や図示しない架台の上に載置して使用する
場合が一般的である。このとき、スピーカー(6)の底
面部分(7)は床面(F ・L )や架台の上面に面接触状
態で密着しているから、スピーカー(6)の本体から発
生した音波振動は、鉛直方向および水平方向への自由な
振動を阻害された状態のまま空間に伝播される。この結
果、スピーカー(6)から直接大気中に伝播された音波
振動と、床面(F ・L )や架台を経て大気中に伝播され
た音波振動との間で、音波の方向性や振幅あるいは周期
にずれが生じ、音質の忠実な再生が不可能になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の課題を解決する
ため、図13に示すグランドピアノ(1)では、キャスタ
ー(3)の車輪(3A)と床面(F ・L )の間にピアノ本
体の位置決め固定部材として合成ゴムまたは木質材料か
ら製作された受皿型の架台(図示省略)を配置したり、
床面(F ・L )に沿う車輪(3A)の転動方向、すなわち
重量Wによる水平方向分力F2の作用方向を、グランドピ
アノ(1)の本体に設けられている響板または響棒(何
れも図示省略)の長手方向と一致させたり、直交させた
りする方法が試みられている。
【0008】しかしながら、上記何れの荷重支持方式を
採用した場合にも、キャスター(3)の車軸(3B)の中
心O1と、脚(2)の中心O2との間に偏心距離eが保持さ
れている事実に変化はなく、水平方向の分力F2による曲
げモーメントMの影響を完全い排除することは不可能で
ある。
【0009】この結果、グランドピアノ(1)の本体か
ら大気中を通って空間に伝播される音波振動の波形と、
脚(2)、キャスター(3)および床面(F ・L )を通
って空間に伝播される音波振動の波形との間にかなりの
位相差が介在することになる。特に脚(2)側では、曲
げモーメントMの影響を受けた脚(2)およびキャスタ
ー(3)の車輪(3A)を介して音波振動が床面(F ・L
)に伝達されるため、音波振動の波形の乱れが一層顕
著になり、上記のような種々の対策を講じているにも拘
らず音波伝達の方向性や音質の向上が大幅に阻害されて
しまう。
【0010】また、キャスター(3)の車輪(3A)が比
較的狭い接触面積で床面(F ・L )と密着しているた
め、床面(F ・L )の単位面積当りに作用する荷重Wが
大きくなり、床面(F ・L )に振動が伝わり易くなり、
音波振動の波形の乱れが一層大きくなる。更に、キャス
ター(3)を介して床面(F ・L )に大きな荷重Wが付
加されるため、床面(F ・L )に傷が付いたり、へこみ
ができたりする。
【0011】一方、図14に示すスピーカー(6)では、
床面(F ・L )との間にキャスター(3)が介在しない
ため、上記グランドピアノ(1)で問題とされている水
平方向の分力F2および曲げモーメントMによる音波振動
の波形の乱れは余り問題とならないものの、スピーカー
(6)の下端面(7)の全域が床面(F ・L )に密着し
ているため、スピーカー(6)の重量Wが分散荷重とし
て床面(F ・L )に伝達される。この結果、グランドピ
アノ(1)の場合と同様に、スピーカー(6)は鉛直方
向および水平方向に沿う自由な振動を阻害され、床鳴り
現象が発生する。
【0012】この問題を解決するため、従来方式ではス
ピーカー(6)の底端面(7)と床面(F ・L )あるい
はスピーカー(6)を支持する架台との間に煉瓦やコン
クリートブロックあるいは木材等の支持部材を介在させ
ることによって床への振動の伝達を抑制し、音波振動の
波形の乱れを減少させようとしているが、このような荷
重担持方式を採用した場合、制振効果が十分でなく、床
鳴り等の二次的な障害が発生する危険性が皆無ではなか
った。
【0013】このような問題を解決するため、図15に示
すようなスピーカー支持具が市販されている。このスピ
ーカー支持具は、床面(F ・L )上に、平坦なボール受
け面(22A)を備えた円柱状の台座(22)を置き、この
状態で上記ボール受け面(22A)上に鋼球(20)を載
せ、更にこの鋼球(20)の上に半球状のボール受け面
(21A)を備えた円柱状の台座(21)を被せることによ
って1点支持方式のスピーカー支持具を構成している。
上下に対向配置されたボール受け面(21A)(22A)の
間で鋼球(20)が転動することによって、スピーカー
(6)から伝えられる水平方向の振動はかなり減衰され
るが、台座(21)(22)および鋼球(20)が剛直な材料
から形成されており、また、構造上、鉛直方向への鋼球
(20)の動きが実質的に制限されているため、スピーカ
ー(6)から伝わる鉛直方向の音波振動に対しては殆ど
減衰効果を発揮することができない。また、平坦なボー
ル受け面(22A)上で鋼球(20)が水平方向に沿って自
由に転動するため、スピーカー(6)の底端面に支持具
を取り付けるとき、上下の台座(21)(22)間で位置ず
れが生じやすくなり、スピーカー(6)の安定した位置
決め支持が妨げられる。
【0014】このような現況に鑑み、本発明者は楽器ま
たはスピーカーから支持具に伝達される振動の特性につ
いて一連の系統的な実験を繰り返し、その結果創案され
た支持具を、日本国特許第2593404号として提供
している。このような支持具を使用することによって、
楽器またはスピーカーから直接大気中に伝播される音波
振動と、床面や架台を経て大気中に伝播される音波振動
との間で、音波の方向性や振幅あるいは周期のずれを大
幅に減少させ得ることは事実であるが、本発明者はその
後も楽器またはスピーカー支持具の具備すべき振動の減
衰特性について更なる追加実験を継続した。この結果、
上記支持具の主要部をバネ構造物から作製し、楽器また
はスピーカーとベースプレートまたは床面との間に、バ
ネ弾性を利用した点支持もしくは線支持状の荷重支持部
位と、振動の吸収部位を並存させることによって、楽器
またはスピーカーから発生する音質のより完全な再生が
可能になる事実を見出した。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような事実に基づ
き、本発明は、ベースプレートまたは床面と楽器または
スピーカとの間に、所定の離間間隔を保持させた状態
で、上面に上記楽器またはスピーカーの支持点を形成し
てなる橋架部と、この橋架部から上記楽器またはスピー
カーの反対側に向かって延びる円弧状の脚部を備えた弾
性変形可能なバネ材製の荷重担持部材とを配置すること
によって、上記楽器またはスピーカーと、上記ベースプ
レートまたは床面との間に、上記楽器またはスピーカー
の下端面と比較的狭い接触域で面接触するか、更に好ま
しくは点接触または線接触する荷重の支持部位と、上記
楽器またはスピーカーから伝達される振動の吸収部位と
を介在させたものである。
【0016】また、ベースプレートまたは床面と楽器ま
たはスピーカとの間に、所定の離間間隔を保持させた状
態で、上面に上記楽器またはスピーカーの支持点を形成
してなる橋架部と、この橋架部から上記楽器またはスピ
ーカーの反対側に向かって延びる円弧状の脚部を備えた
弾性変形可能なバネ材製の荷重担持部材と、この荷重担
持部材の上端面に形成された半球状くぼみからなる受け
面の上に回転可能に載置された鋼球と、この鋼球を上方
から包み込む半球状の受け面を下端面に形成してなる楽
器またはスピーカー側の受け部材とを配置することによ
って、上記楽器またはスピーカーと、上記ベースプレー
トまたは床面との間に、上記楽器またはスピーカーの下
端面と比較的狭い接触域で面接触するか、更に好ましく
は点接触または線接触する荷重の支持部位と、上記楽器
またはスピーカーから伝達される振動の吸収部位とを介
在させたものである。
【0017】また、ベースプレートまたは床面と楽器ま
たはスピーカとの間に、所定の離間間隔を保持させた状
態で、上面に後記コイルスプリングの固着面を形成して
なる橋架部と、この橋架部から上記楽器またはスピーカ
ーの反対側に向かって延びる円弧状の脚部を備えた弾性
変形可能なバネ材製の荷重担持部材と、下端面を上記橋
架部に固着し、上端面に上記楽器またはスピーカーの受
け面を形成してなる圧縮型のコイルスプリングとを配置
することによって、上記楽器またはスピーカーと、上記
ベースプレートまたは床面との間に、上記楽器またはス
ピーカーの下端面と比較的狭い接触域で面接触するか、
更に好ましくは点接触または線接触する荷重の支持部位
と、上記楽器またはスピーカーから伝達される振動の吸
収部位とを介在させたものである。
【0018】[作用]楽器、例えばグランドピアノやキ
ャスター付きの大型スピーカーは、その下端に設けられ
たキャスターを上記支持具の上端面に設けられた荷重支
持点で持ち上げ支持し、楽器やスピーカーの本体を床面
から所定の距離だけ離すことによって、曲げモーメント
の影響を減少させる。点接触または線接触に近い比較的
狭い接触面積の支持部位を備えた支持具を使用すること
によって、楽器またはスピーカーに鉛直方向および水平
方向に沿う振動の自由度を確保させ、これによって楽器
やスピーカーの本体から床面に伝達される振動を減衰さ
せ、音波振動の波形の乱れを減少させる。
【0019】即ち、楽器またはスピーカーの下端面と第
1の荷重担持部材との間に点接触または線接触型の支持
構体を介在させることによって、楽器またはスピーカー
から伝播される音波振動の波形の乱れを減少させる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図12を参照し、本
発明の幾つかの具体例を説明する。尚、以下の説明にお
いて、従来技術を示す図13乃至図15と同一の構造部材
は、原則として同一の参照番号と参照符号で表示し、重
複事項に関しては説明を省略する。
【0021】図1および図2はコンサートホール用の大
型グランドピアノ(1)のために設計された点支持型の
支持具を示す。この支持具(10)は、床面(F ・L )と
所定の離間間隔Lを保持しつつ、その上端部にグランド
ピアノ(1)持ち上げ支持用の点状支持部位Pを配置し
た弾性変形可能な板バネ製の荷重担持部材(12)から形
成されている。支持具(10)は、グランドピアノ(1)
の脚(2)の下端に取り付けられているキャスター
(3)の天板部分の下端面に上記支持部位Pを点接触さ
せるとともに、支持部位Pを挟んでその左右に延びる板
バネ製の荷重担持部材を、それぞれの肩部分で下向きに
折り曲げ、この折り曲げ部分を所定の曲率半径で円弧状
に湾曲させることによって、グランドピアノ(1)の持
ち上げ支持構体を形成する。
【0022】荷重担持部材(12)は、ベースプレート
(11)上に配置される一対の脚部(12A)(12B)と、
脚部(12A)(12B)の上端同士を橋掛け状態で接続す
るほぼ水平な橋架部(12G)とからなる。橋架部(12
G)の上面には、そのほぼ中央、より好ましくはピアノ
(1)の脚(2)底面の中心O2と合致する位置に支持部
位Pが形成される。脚部(12A)(12B)は、内側(相
手側の脚部と対向する側)が凸となるよう湾曲させた円
弧状部材であり、その曲率半径は後述するように脚部
(12A)(12B)間で異なっている。
【0023】荷重担持部材(12)として使用する板バネ
は、グランドピアノ(1)の重量Wが点状支持部位Pに
負荷されたとき、弾性変形してこの荷重と平衡状態を作
り出し、グランドピアノ(1)を1点支持状態で振動可
能に持ち上げ支持する。
【0024】荷重担持部材(12)として使用するバネ材
は、バネ鋼やステンレス鋼等の弾性変形可能な金属材料
から製作する場合が一般的であるが、楽器(1)やスピ
ーカー(6)の重量Wが点状支持部位Pまたは線状支持
部位に負荷されたとき、弾性変形してこの荷重と平衡状
態を作り出し、楽器(1)またはスピーカー(6)を点
支持または線支持状態で振動可能に持ち上げ支持し得る
ものであれば、上記金属材料のほか、繊維強化樹脂、プ
ラスチック、木質材料、あるいはこれらの材料の組み合
わせ構体も使用可能である。
【0025】上記バネ材は、楽器(1)またはスピーカ
ー(6)の種類と重量、並びに形状寸法に応じて板バネ
あるいは棒バネから適宜選択して使用する。
【0026】バネ材の寸法諸元と強度的特性ならびにバ
ネ定数は、支持具(10)によって担持される楽器(1)
やスピーカー(6)の重量Wと、そこから発生する音波
振動の特性を考慮して設定する。即ち、支持具(10)の
本体が、楽器(1)やスピーカー(6)の重量Wに応じ
て弾性変形し、その上端面に設けられた点状支持部位ま
たは線状支持部位Pで楽器(1)やスピーカー(6)を
床面(F ・L )から所定距離Lだけ離間させた状態に持
ち上げ支持すると共に、脚部(12A)、(12B)がグラ
ンドピアノ(1)から上記点状支持部位または線状支持
部位Pに伝達される振動の吸収部位として機能し得るよ
うに、バネ材の寸法諸元、強度的特性ならびにバネ定数
を選定する。これによって楽器(1)やスピーカー
(6)は、上記の支持条件下で、前後左右方向ならびに
鉛直方向に沿って自由に振動し得る状態に置かれる。
【0027】支持具(10)の形状と寸法諸元は、持ち上
げ支持すべき楽器(1)やスピーカー(6)の底端部分
の形状と寸法に応じて調整する。図1および図2に示す
支持具(10)では、支持具(10)本体の一方の脚部(12
A)を、キャスター(3)の車軸(3B)の外周面に沿っ
て円弧状に湾曲させるとともに、他方の脚部(12B)を
上記一方の脚部(12A)と異なる曲率半径で反対方向に
円弧状に湾曲させ、点状支持部位P、即ち、荷重作用点
の左右で2個1組の荷重担持部材(12A)(12B)を非
対称構造とし、両脚部(12A)(12B)のバネ定数を異
ならせることによって、グランドピアノ(1)の共振防
止構体を構成している。
【0028】一方、支持具(10)によって点接触または
線接触状態に持ち上げ支持される楽器(1)やスピーカ
ー(6)に共振現象が発生するおそれがない場合には、
点状支持部位Pの前後左右で脚部(12A)(12B)を対
称構造とすることによって、工数を減少させ、コストの
低減と構造の簡易化を図ることが可能である。
【0029】図1および図2に示す支持具(10)では、
グランドピアノ(1)の脚(2)への装着を容易にし、
かつ、大重量の負荷による床面(F ・L )の傷付きを防
止するため、脚部(12A)、(12B)の下端部に金属製
のベースプレート(11)を取り付けている。取り付け方
法としては、接着、溶接、嵌め込み等の公知の接合手段
から任意に選択することが可能である。
【0030】キャスター(3)は、グランドピアノ
(1)の脚(2)の下端に枢軸(8)を嵌め込むことに
よって、脚(2)の軸心O2を回転中心として、かつ、後
記車軸(3B)の中心O1と上記脚(2)の軸心O2との間に
偏心距離eを確保した状態で回動可能に支持されてい
る。キャスター(3)は、車輪(3A)、車軸(3B)、並
びに車軸(3B)を抱持し上記車輪(3A)を回転可能に支
持する逆U字型の軸受部材(3C)から構成されており、
この軸受部材(3C)の上面には、脚(2)への取付け手
段として上記枢軸(8)が固着されている。
【0031】尚、大型のコンサートホール用グランドピ
アノ(1)では、演奏時における位置決め固定を確実に
するため、キャスター(3)に制動手段(4)を付設し
たものがある。この制動手段(4)は、先端側に雄ねじ
(4B)を設け、基端側に雄ねじ(4B)の締付け・弛緩操
作用の回転ハンドル(4A)を設けた手動締付け手段と、
キャスター(3)の車軸(3B)を抱持し、上記雄ねじ
(4B)を締付けたときに縮径して車輪(3A)の回動を抑
制し、また、雄ねじ(4B)の締付けを解除したときに拡
径して車輪(3A)を回動可能な状態に復帰させるリング
状の制動バンド(4C)から形成されている。
【0032】上記制動手段(4)の有無とは無関係に、
支持具(10)はグランドピアノ(1)の脚(2)の下端
面と荷重担持部材(12)の上端との間、更に厳密にいえ
ばグランドピアノ(1)の脚(2)の下端に取り付けら
れた逆U字型軸受部材(3C)の天板部分の下端面と、荷
重担持部材(12)との間に、比較的狭い接触域で面接触
するか、更に好ましくは点接触あるいは線接触するグラ
ンドピアノ(1)の荷重支持構体を介在させている。
【0033】脚(2)の構造上の制約によって、上記点
接触または線接触状の荷重支持構体(12)の形成が困難
な場合には、できる限り狭い接触域で面接触するよう
に、支持具(10)の寸法諸元と形状を選定する。
【0034】図1および図2に示す大型グランドピアノ
(1)用の支持具(10)の場合、キャスター(3)の車
輪(3A)は、車軸(3B)の長手方向に沿って2分割構造
になっており、その間に制動手段(4)が設けられてい
る。このためステンレス鋼製板バネからなる荷重担持部
材(12)を図2に示すように制動手段(4)を挟んでそ
の左右に2個1組で対向配置することによって、制動手
段(4)の挿入間隔を確保し、それぞれの荷重担持部材
(12)、(12)の上端面に荷重Wの作用点、換言すれば
グランドピアノ(1)の点状支持点Pを形成する。
【0035】これに対し、図3に示す支持具(10)は、
比較的小型のグランドピアノ(1)や一般家庭用のアッ
プライト型ピアノ(1)用に開発されたもので、ベース
プレート(11)の上面に荷重担持部材(12)の一方の脚
部(12A)の下端を溶接し、また、他方の脚部(12B)
の下端をベースプレート(11)の上面に沿ってスライド
自在に係合させることによって、荷重担持部材(12)の
橋架部に1個の点状支持部位Pを形成すると共に、上記
脚部(12A)、(12B)をピアノ(1)から支持具(1
0)に向かって伝達される振動の吸収部材に形成してい
る。グランドピアノ(1)の共振を防止するため、図1
および図2に示す支持具(10)と同様に、点状支持点P
の左右で荷重担持部材(12)の脚部(12A)、(12B)
の形状は非対称に成形されている。
【0036】図4に本発明の第3の実施形態を示す。こ
の実施形態においては、床面(F ・L )と所定の離間間
隔Lを保持しつつ、その上端部にピアノ(1)の脚
(2)の支持点を形成してなる弾性変形可能な皿状板バ
ネ製の荷重担持部材(12)と、この荷重担持部材(12)
の上端面に形成された半球形くぼみ(13C)からなる受
け面の上に回転可能に載置された鋼球(13)と、この鋼
球(13)を上方、即ち、ピアノ(1)の脚(2)側から
包み込む半球状受け面(13B)およびこの半球状受け面
(13B)に取付けられた玉軸受(13A)からなるピアノ
側受け部材(15)とを組み合わせることによって、ピア
ノ(1)の脚(2)の下端面と、荷重担持部材(12)の
上端面との間に、自動調心型の点支持構体(10)を介在
させている。半球状くぼみ(13C)の曲率半径は、鋼球
(13)の直径よりもかなり大きく設計し、鋼球(13)に
回転の自由度を保持させる。
【0037】図5に本発明の第4の実施形態を示す。こ
の実施形態においては、図1乃至図3に示す荷重担持部
材(12)の上端部に、木質材料、ゴム、プラスチック、
金属材料および繊維強化樹脂材料の群から選ばれた材料
で製作された音質調整部材(14)が嵌め込まれている。
【0038】音質調整部材(14)は、ベースプレート
(11)および荷重担持部材(12)の形成材料との組み合
わせ並びに、ピアノ等の楽器(1)やスピーカー(6)
の音響的な特性あるいは、コンサートホールの壁面や天
井あるいは反響板の数や取付け位置の変化などに対応し
て交換できるようにするため、複数種類の素材から製作
しておき、必要に応じ選択して使用する。点状支持部位
Pは、音質調整部材(14)の頂端面に設けられている。
【0039】図1乃至図5に示す支持具(10)において
は、ピアノ(1)を点支持または線支持状態で持ち上げ
て支持し、脚(2)を含むピアノ(1)の本体を床面
(F ・L )から離すことによって、ピアノ(1)に鉛直
方向および水平方向に沿う振動の自由度を確保させてい
る。
【0040】図6乃至図10に示す支持具(10)は、スピ
ーカー(6)、オルガン、ハープシコード、マリンバ等
の床面直置き型楽器、あるいは演奏者が椅子に座った状
態で使用する箏または鍵盤ハーモニカ等、架台(18)の
上に置いた状態で使用される楽器(1)の持ち上げ支持
構体として製作されたものである。
【0041】図6に示す支持具(10)は、床面(F ・L
)と楽器(1)またはスピーカー(6)との間に所定
の離間間隔Lを保持させて座着する弾性変形可能なバネ
材製の荷重担持部材(12)と、この荷重担持部材(12)
の上端面に接着され、その上端面に楽器またはスピーカ
ーの支持面を形成した圧縮型のコイルスプリング(17)
を組み合わせることによって、上記楽器(1)またはス
ピーカー(6)の下端面(7)と、上記荷重担持部材
(12)の上端面との間に、楽器(1)またはスピーカー
(6)の重量Wが負荷されたとき、弾性変形してこの荷
重と平衡状態を作り出し、楽器(1)またはスピーカー
(6)に振動の自由度を保持させる線接触方式の支持構
体を介在させている。
【0042】以下、図7乃至図11に基いて本発明の幾つ
かの具体例を説明する。
【0043】図7に示す支持具(10)は、十字形に裁断
されたバネ鋼の薄板にロール加工を施すことによって製
作されたものであって、楽器(1)またはスピーカー
(6)の荷重Wが掛かったとき、鉛直方向及び水平方向
(前後方向と左右方向)に沿って弾性変形し、上記荷重
Wと平衡状態を作り出し得るように、相互に90°の位
相差をおいて放射状に延びる4つの脚部(12A)、(12
B)、(12C)、(12D)を形成し、これらの脚部を楽
器(1)またはスピーカー(6)側では上側に向って外
向きに拡開し、また、床面(F ・L )または架台(18)
側では下側に向って外向きに拡開することによって線接
触型の支持構体を形成している。この結果、楽器または
スピーカー(6)側に形成された2個の荷重支持線(19
A)(19B)と、床面(F ・L )または架台(18)側に
形成された2個の荷重支持線(19C)、(19D)とが直
交する状態が作り出される。従って、楽器(1)または
スピーカー(6)から伝播された有害な振動は、鉛直方
向のみならず、水平方向においても上記脚部(12A)、
(12B)、(12C)、(12D)の前後方向および左右方
向に沿う弾性変形下の振動吸収を介して効果的に減衰さ
れる。
【0044】図8に示す支持具(10)は、方形のバネ鋼
薄板の上縁および下縁から高さ方向に沿って切り込み溝
(20)を設け、この切り込み溝(20)の外側に位置して
いる4つの脚部(12A)、(12B)、(12C)、(12
D)と、切り込み溝(20)の内側に位置している2つの
脚部(12E)(12F)とを、ロール加工等の適当な成形
手段を利用して互いに反対方向に湾曲させることによっ
て、楽器(1)またはスピーカー(6)側に3本、床面
(F ・L )または架台(18)側に3本、合計6本の荷重
支持線(19A)、(19B)、(19C)、(19D)、(19
E)、(19F)を持った線接触型の支持構体を形成して
いる。
【0045】別法として、C字状に湾曲成形された2枚
のバネ鋼薄板を背中合わせにし、中央の接触部位を両部
材の突き合せ線に沿って溶接することによっても、支持
具(10)の上下両端にそれぞれ2本の荷重支持線を持っ
た線接触型の支持構体を製作することができる。
【0046】図9に示す支持具(10)は、図3に示す実
施形態の応用例であって、ステンレス鋼製の短冊状板バ
ネにロール加工を施すことによって製作されている。こ
の実施形態においては、必要に応じて支持具(10)を上
下反転して使用することができるように、ベースプレー
ト(11)の付設は省略されている。
【0047】図10に示す支持具(10)は、演奏者が椅子
に座った状態で使用する楽器、例えば箏(1)の持ち上
げ支持構体として製作されたものである。演奏者の座着
位置に合わせて架台(18)の箏支持面の高さが調整され
ている。架台(18)の構成部材である縦枠(18B)と横
枠(18A)の交差部上面に、バネ鋼の薄板から製作され
た支持具(10)が嵌め込み等の適当な固定手段を用いて
取付けられている。支持具(10)は、架台(18)上に置
かれた箏(1)が演奏時に動かないように、かつ、線接
触状に弾性支持され得るようにするため、切り込み溝
(20)加工とロール加工を利用して箏(1)の側胴面と
接触する第1の脚部(12A)、(12B)と、箏(1)を
持ち上げ支持する第2の脚部(12C)の長手方向中央部
分を、箏(1)の本体側に向けて膨出させている。これ
によって、上記脚部を、箏(1)から伝達される振動の
吸収部位として積極的に機能させると共に、架台(18)
の縦枠(18B)と横枠(18A)の交差部1箇所当りに3
個の線接触型支持部位を形成している。架台(18)は、
箏(1)の両端に2個1組で対設されるから、この実施
形態においては架台(18)の横枠(18A)上に4個、縦
枠(18B)の側端面上に8個、つまり架台(18)の1組
当たりで合計12個の弾性支持部位が形成される。
【0048】別法として、中央部分を凸状に膨出させた
2枚のバネ鋼薄板を用意し、上記膨出部を箏(1)側に
向けた状態に位置決め固定した後、その基端部同士を突
き合わせ状態にして溶接することによっても、図10に示
すものと構造が類似した支持具(10)を形成することが
できる。更に別の方法として上記2つの膨出部を横並び
状態に配置してなる単体構造の短冊状バネ鋼薄板を用意
し、上記2つの膨出部の中間で膨出面同士が近づくよう
に約90°の折り曲げ角度でL字状に上記バネ鋼薄板を折
り曲げ成形することによっても、図10に示すものと構造
が類似した支持具(10)を形成することができる。但
し、上記何れの成形方法を採用した場合にも、切り込み
溝(20)加工による脚部、換言すれば振動吸収部位の数
の増加は見込まれないため、架台(18)の縦枠(18B)
と横枠(18A)との交差部には、1箇所当りで2個、2
個1組で対設された架台(18)全体では、合計8個の振
動吸収部位が形成される。
【0049】図11(A)は、ギターやヴィオラ・ダ・ガ
ンバのように膝、厳密には大腿部に載せて演奏する楽器
(1)の音質改善手段として開発された支持具(10)を
示す。この支持具(10)は、膝載せ型であるため、軽量
性を具備させる目的で木質材料、例えば肉薄のカエデ材
製の合板に蒸熱作用下の曲げ加工を施すことによって製
作されている。支持具(10)は、演奏者の大腿部(23)
に紐やバンド等の公知の固定手段(24)を利用して固着
される半割円筒状の腿板(25)と、この腿板(25)の基
端側で上向きに折れ曲がり、演奏者の腹部前面と対向す
る背面支持板(26)から構成されている。ギター(1)
は、上記支持具(10)の上に置かれた時、半割円筒状に
成形された腿板(25)および背面支持板(26)の表面と
点接触もしくは線接触し、これによって楽器の自由な振
動の阻害が防止され、音質改善効果が促進される。図示
は省略するが、大腿部(23)の長手方向に沿う腿板(2
5)の湾曲寸法を腿板の高さ方向寸法に沿って変化させ
ることによって、楽器、例えばギター(1)の保持位置
(高さ)を調整することができる。
【0050】図11(B)は、演奏者が椅子に座った状態
で使用する楽器(1)、例えば鍵盤ハーモニカ(手持ち
オルガン)用に開発された支持具(10)の一具体例を示
す。この支持具(10)においては、ベースプレート(1
1)の上面角隅部に弾性変形可能な金属製の棒バネ(1
2)の基端部を嵌挿固着し、ベースプレート(11)の上
側に突出している上記棒バネ(12)の上端部分をベース
プレート(11)の長手方向軸線に対して直角方向外向き
に湾曲させることによって、4点支持型の楽器支持具
(10)を形成している。
【0051】図12に示す支持具(10)は、図6に示すも
のと同様に、スピーカー(6)あるいはオルガン、チェ
ンバロ、マリンバ等の床面直置き型楽器(1)の持ち上
げ支持構体として製作されたものである。支持具(10)
は、床面(F ・L )から所定の離間間隔Lを保持し、か
つ、その上端部にスピーカー(6)や上記床面直置き型
楽器点支持用の円錐状くぼみ(13C)を形成した弾性変
形可能な板バネ製の荷重担持部材(12)と、この荷重担
持部材(12)の上端面に形成された半球状のくぼみから
なる受け面(13C)の上に回転可能に載置された鋼球
(13)と、下端開口型筒体の天板の底面部分に上記鋼球
(13)が嵌まり込む半球状のくぼみからなる受け面(13
B)を形成した楽器(1)またはスピーカー(1)側受
け部材(22)とを組み合わせることによって、楽器
(1)またはスピーカー(6)の下端面と、荷重担持部
材(12)との間に自動調心型の点支持構体を介在させて
いる。図4に示す支持具(10)と同様に、受け面(13
B)、(13C)の曲率半径を鋼球(13)の直径よりもか
なり大きく設計することによって、鋼球(13)に回転の
自由度を保持させ、楽器(1)やスピーカー(6)に鉛
直方向および水平方向に沿う振動の自由度を確保させ
る。
【0052】
【発明の効果】楽器(1)やスピーカー(6)の本体を
床面(F ・L )や架台から所定間隔Lだけ離間させ、点
支持もしくは線支持に近い荷重担持条件を確保すること
によって、音波振動の方向性が改善される。弾性変形可
能なバネ材製の荷重担持部材(12)を支持具(10)に組
み込み、この荷重担持部材(12)の円弧状に湾曲した脚
部を、楽器やスピーカーから伝達される縦方向振動およ
び横方向振動の吸収部材として機能させることによっ
て、楽器(1)やスピーカー(6)に、鉛直方向および
水平方向に沿う振動の自由度を確保させる。より詳細に
説明すると、バネ材からなる荷重担持部材(12)の脚部
を、前後左右方向(水平方向)の振動のみならず鉛直方
向の振動の吸収部材として機能させることによって、剛
体から作成された荷重担持部材を使用した場合に比較し
て、支持具(10)の振動吸収機能が一段と強化される。
この結果、楽器(1)やスピーカー(6)から直接空間
に伝播される音波と、楽器(1)の脚(2)やスピーカ
ー(6)の下端面(7)から床面(F ・L )や架台(1
8)に伝達された後、空間に伝播される音波との間で振
幅や周期のずれが減少する。同時に、床面(F ・L )や
架台(18)から伝播される音の歪が大幅に減少すること
によって、音波振動の波形の乱れが減少し、音波伝達の
方向性や音質の忠実な再生が可能となる。
【0053】また、要求される音質に応じて音質調整部
材(14)や荷重担持部材(12)の材質と形状を使い分け
ることによって、音質の改善ならびに音量の調節に対し
て顕著な効果が発揮される。バネ材製の荷重担持部材
(12)を使用することによって、削り出しによって支持
具(10)を作製した場合に比較して加工工数が減少し、
コストダウンに対しても顕著な効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる支持具の具体例を示す部分縦断
面図。
【図2】図1の線II−IIに沿う支持具の平面図。
【図3】(A)主としてグランドピアノ用に開発された
支持具の正面図、(B)上記支持具の平面図。
【図4】主としてキャスターの無い楽器のために開発さ
れた支持具の正面図。
【図5】上端部に音質調整部材を取付けた支持具の縦断
面図。
【図6】主としてスピーカーまたは床面直置き型楽器用
に開発された支持具の正面図。
【図7】(A)主としてスピーカー、床面直置き型楽器
または架台上に置かれた状態で使用する楽器用に開発さ
れた支持具の正面図、(B)上記支持具の側面図。
【図8】(A)スピーカー、床面直置き型楽器または架
台上に置かれた状態で使用する楽器用に開発された支持
具の正面図、(B)上記支持具の側面図。
【図9】スピーカー、床面直置き型楽器または架台上に
置かれた状態で使用する楽器用に開発された支持具の正
面図
【図10】(A)架台上に置かれた状態で使用する楽器用
に開発された支持具の正面図、(B)上記支持具の側面
図。
【図11】(A)膝(大腿部)に載せた状態で使用する楽
器用に開発された支持具の斜視図、(B)演奏者が椅子
に座った状態で使用する楽器用に開発された支持具の斜
視図。
【図12】主としてスピーカーまたは床面直置き型楽器用
に開発された支持具の部分縦断面図。
【図13】コンサートホール用大型グランドピアノの脚部
の構造を例示する正面図。
【図14】スピーカーの設置状態を説明する正面図。
【図15】スピーカー支持具の従来例を示す部分縦断面
図。
【符号の説明】
1 楽器 2 楽器の脚 3 キャスター 6 スピーカー 10 支持具 11 ベースプレート 12 荷重担持部材 12A 荷重担持部材の脚部 12B 荷重担持部材の脚部 12G 橋架部 13 鋼球 13A 玉軸受 13B 半球状受け面 13C 半球状受け面 14 音質調整部材 15 楽器またはスピーカー側受け部材 17 コイルスプリング 18 架台 22 楽器またはスピーカー側受け部材 24 固定手段 25 腿板 26 背面支持板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースプレートまたは床面と楽器または
    スピーカとの間に、所定の離間間隔を保持させた状態
    で、上面に上記楽器またはスピーカーの支持点を形成し
    てなる橋架部と、この橋架部から上記楽器またはスピー
    カーの反対側に向かって延びる円弧状の脚部を備えた弾
    性変形可能なバネ材製の荷重担持部材とを配置すること
    によって、上記楽器またはスピーカーと、上記ベースプ
    レートまたは床面との間に、上記楽器またはスピーカー
    の下端面と比較的狭い接触域で面接触するか、更に好ま
    しくは点接触または線接触する荷重の支持部位と、上記
    楽器またはスピーカーから伝達される振動の吸収部位と
    を介在させたことを特徴とする楽器またはスピーカーの
    支持具。
  2. 【請求項2】 ベースプレートまたは床面と楽器または
    スピーカとの間に、所定の離間間隔を保持させた状態
    で、上面に上記楽器またはスピーカーの支持点を形成し
    てなる橋架部と、この橋架部から上記楽器またはスピー
    カーの反対側に向かって延びる円弧状の脚部を備えた弾
    性変形可能なバネ材製の荷重担持部材と、この荷重担持
    部材の上端面に形成された半球状くぼみからなる受け面
    の上に回転可能に載置された鋼球と、この鋼球を上方か
    ら包み込む半球状の受け面を下端面に形成してなる楽器
    またはスピーカー側の受け部材とを配置することによっ
    て、上記楽器またはスピーカーと、上記ベースプレート
    または床面との間に、上記楽器またはスピーカーの下端
    面と比較的狭い接触域で面接触するか、更に好ましくは
    点接触または線接触する荷重の支持部位と、上記楽器ま
    たはスピーカーから伝達される振動の吸収部位とを介在
    させたことを特徴とする楽器またはスピーカーの支持
    具。
  3. 【請求項3】 ベースプレートまたは床面と楽器または
    スピーカとの間に、所定の離間間隔を保持させた状態
    で、上面に後記コイルスプリングの固着面を形成してな
    る橋架部と、この橋架部から上記楽器またはスピーカー
    の反対側に向かって延びる円弧状の脚部を備えた弾性変
    形可能なバネ材製の荷重担持部材と、下端面を上記橋架
    部に固着し、上端面に上記楽器またはスピーカーの受け
    面を形成してなる圧縮型のコイルスプリングとを配置す
    ることによって、上記楽器またはスピーカーと、上記ベ
    ースプレートまたは床面との間に、上記楽器またはスピ
    ーカーの下端面と比較的狭い接触域で面接触するか、更
    に好ましくは点接触または線接触する荷重の支持部位
    と、上記楽器またはスピーカーから伝達される振動の吸
    収部位とを介在させたことを特徴とする楽器またはスピ
    ーカーの支持具。
  4. 【請求項4】 楽器またはスピーカーを点支持または線
    支持状態で振動可能に持ち上げ支持する上記ばね材製の
    荷重担持部材が、金属材料、繊維強化樹脂、プラスチッ
    ク、および木質材料の群から選択された弾性変形可能な
    板ばねまたは棒ばねから製作されてなる請求項1乃至3
    記載の楽器またはスピーカーの支持具。
  5. 【請求項5】 楽器またはスピーカーの荷重支持点を含
    む上記荷重担持部材の上端部に、木質材料、ゴム、プラ
    スチック、金属材料、および繊維強化樹脂の群から選択
    された音質調整部材を取り付けた請求項1乃至3記載の
    楽器またはスピーカーの支持具。
JP36794697A 1997-12-30 1997-12-30 楽器またはスピーカの支持具 Expired - Fee Related JP3194186B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36794697A JP3194186B2 (ja) 1997-12-30 1997-12-30 楽器またはスピーカの支持具
US09/172,005 US6179257B1 (en) 1997-12-30 1998-10-14 Supporting element for instruments or speakers
AT98308465T ATE298495T1 (de) 1997-12-30 1998-10-15 Stützelement für instrumente oder lautsprecher
DE69830645T DE69830645T2 (de) 1997-12-30 1998-10-15 Stützelement für Instrumente oder Lautsprecher
EP98308465A EP0928124B1 (en) 1997-12-30 1998-10-15 Supporting element for instruments or speakers
US09/768,060 US6523794B2 (en) 1997-12-30 2001-01-24 Supporting element for instruments or speakers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36794697A JP3194186B2 (ja) 1997-12-30 1997-12-30 楽器またはスピーカの支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11194760A true JPH11194760A (ja) 1999-07-21
JP3194186B2 JP3194186B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=18490596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36794697A Expired - Fee Related JP3194186B2 (ja) 1997-12-30 1997-12-30 楽器またはスピーカの支持具

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6179257B1 (ja)
EP (1) EP0928124B1 (ja)
JP (1) JP3194186B2 (ja)
AT (1) ATE298495T1 (ja)
DE (1) DE69830645T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024129B2 (en) 2000-02-24 2006-04-04 Ricoh Company, Ltd. Air exhaust device having resilient member for reducing noise, and image forming apparatus using the same air exhaust device
JP2007139876A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Cosmo Japan:Kk 弦楽器用支持具
JP2009265674A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Bassam Abdul-Salam ドラム用スタンドおよびそれに関連するドラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3194186B2 (ja) * 1997-12-30 2001-07-30 泰永 上野 楽器またはスピーカの支持具
US6845841B2 (en) * 2001-07-06 2005-01-25 Aluralex Acoustics Acoustic isolator
GB2409407B (en) * 2003-12-24 2008-12-17 Peter Roots Hifi speaker stand with cantilever structure and lower ankle
DE102004003275B4 (de) * 2004-01-21 2007-04-19 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit Verbindungselementen auf Halbleiterchips und Verfahren zur Herstellung derselben
DE102007004410A1 (de) * 2007-01-30 2008-09-25 Cae Consulting & Engineering Gmbh Einstellbare Stützvorrichtung auf Basis eines oder mehreren verformbaren Schalenelementen
JP5851174B2 (ja) * 2011-09-27 2016-02-03 上野 泰永 楽器またはスピーカの支持具
JP6416017B2 (ja) * 2015-03-02 2018-10-31 政己 相見 エンドピンホルダー
JP6502493B2 (ja) * 2015-06-22 2019-04-17 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
CN108200488B (zh) * 2016-12-08 2022-06-03 林球有限公司 用于音响器材的防振装置及具有防振装置的音响器材架
CN117319855B (zh) * 2023-11-28 2024-03-12 深圳市数博环球电子有限公司 一种吸顶式平板音响

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US172310A (en) * 1876-01-18 Improvement in oscillating chairs
US997842A (en) * 1910-06-30 1911-07-11 William Metzroth Adjustable shock-absorbing foot.
US1131487A (en) * 1913-03-03 1915-03-09 John Dodd Vehicle-seat.
US1533210A (en) * 1920-12-21 1925-04-14 Westinghouse Electric Corp Vacuum-tube mounting
US2068996A (en) * 1935-03-14 1937-01-26 George E Smith Shock absorber
US2421549A (en) * 1945-01-12 1947-06-03 Robert W Dillon Vibration damping device
US2631330A (en) * 1952-05-02 1953-03-17 United Carr Fastener Corp Sliding caster type support
JPS4863701A (ja) * 1971-12-06 1973-09-04
JPS54137321A (en) 1978-04-18 1979-10-25 Mitsubishi Electric Corp Insulator for speaker box
US4251045A (en) * 1979-02-12 1981-02-17 Meyerle George M Method and apparatus for reducing undesired transmission of acoustic energy from a loudspeaker cabinet and for acoustically isolating high fidelity sets therefrom
JPS58121101A (ja) * 1982-01-11 1983-07-19 Kanzo Takei 音響機器による共振防止装置
CH656295A5 (en) * 1982-04-22 1986-06-30 Ernst Ramseier Wedge-shaped pad
JPS592201A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd オ−デオ装置
JPS63210434A (ja) * 1987-02-20 1988-09-01 Masaharu Nakagawa 防振台
JPH01153793A (ja) 1987-12-10 1989-06-15 Hakutou Kagaku Kk アルミニウム成形加工用潤滑油
FR2642286A1 (fr) * 1989-01-31 1990-08-03 Sensini Massimo Chaise longue inclinable et pivotant sur une embase fixe, notamment destinee a la plage
CA1334089C (en) * 1989-07-05 1995-01-24 Tit-Chung Ma Stand for audio components
GB9208933D0 (en) * 1992-04-24 1992-06-10 Product Research Ltd Support for electro-mechanical transducer
JP2593404B2 (ja) 1993-12-15 1997-03-26 泰永 上野 楽器またはスピーカーの支持具
US5682724A (en) * 1995-09-21 1997-11-04 Connor/Aga Sports Flooring Corporation Resilient subfloor pad and flooring system employing such a pad
JP3194186B2 (ja) * 1997-12-30 2001-07-30 泰永 上野 楽器またはスピーカの支持具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024129B2 (en) 2000-02-24 2006-04-04 Ricoh Company, Ltd. Air exhaust device having resilient member for reducing noise, and image forming apparatus using the same air exhaust device
JP2007139876A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Cosmo Japan:Kk 弦楽器用支持具
JP2009265674A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Bassam Abdul-Salam ドラム用スタンドおよびそれに関連するドラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6179257B1 (en) 2001-01-30
EP0928124A2 (en) 1999-07-07
DE69830645T2 (de) 2006-05-04
EP0928124A3 (en) 2001-02-07
US20010025907A1 (en) 2001-10-04
ATE298495T1 (de) 2005-07-15
JP3194186B2 (ja) 2001-07-30
EP0928124B1 (en) 2005-06-22
US6523794B2 (en) 2003-02-25
DE69830645D1 (de) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194186B2 (ja) 楽器またはスピーカの支持具
JP5415817B2 (ja) ドラム用スタンドおよびそれに関連するドラム
US5169104A (en) Speaker stand
JP3879020B2 (ja) スピーカ
JP6094785B1 (ja) インシュレーター
JP2593404B2 (ja) 楽器またはスピーカーの支持具
JP4210718B2 (ja) 響胴放射型スピーカ
JP4473965B2 (ja) アンプ台
JP2008070632A (ja) 音響装置台
JP7403198B1 (ja) 楽器またはスピーカの支持具
WO1997017817A1 (en) Supporting electronic equipment
JP5851174B2 (ja) 楽器またはスピーカの支持具
JPH077777A (ja) 体感振動装置
US3543630A (en) Compact piano construction
JP2004198739A (ja) ギターの保持台
JPS5855415Y2 (ja) ピアノサイチダイ
JPH0339836Y2 (ja)
JP3367563B2 (ja) 鍵盤楽器の筬中支持構造
JP3685164B2 (ja) 鍵盤楽器の筬中支持構造
JPH0525490Y2 (ja)
JPS6130894A (ja) 体感音響振動装置
JPS6342791Y2 (ja)
JPH0513112Y2 (ja)
JP2001103587A (ja) 音響装置
JP2006287894A (ja) スピーカースタンド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees