JPH11194413A - カメラ本体 - Google Patents

カメラ本体

Info

Publication number
JPH11194413A
JPH11194413A JP10001749A JP174998A JPH11194413A JP H11194413 A JPH11194413 A JP H11194413A JP 10001749 A JP10001749 A JP 10001749A JP 174998 A JP174998 A JP 174998A JP H11194413 A JPH11194413 A JP H11194413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
film
aperture
aperture unit
chamber unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10001749A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kato
孝二 加藤
Toru Komatsu
亨 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10001749A priority Critical patent/JPH11194413A/ja
Priority to US09/225,771 priority patent/US6186678B1/en
Publication of JPH11194413A publication Critical patent/JPH11194413A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/42Guiding, framing, or constraining film in desired position relative to lens system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アパーチャユニットの構成をより簡素化して形
成し、アパーチャユニット自体の必要な強度を確保しな
がら製造コストの低減に寄与することができるカメラ本
体を提供する。 【解決手段】撮影用開口部3aと撮影用開口部3aに対
するフイルムの光軸方向の位置を規定するガイドレール
12eとが形成されたアパーチャユニット12と、アパ
ーチャユニット12の一端に連結可能なパトローネ室ユ
ニット11と、アパーチャユニット12の他端に連結可
能なスプール室ユニット10とを具備し、パトローネ室
ユニット11のフイルム出入口又はスプール室ユニット
10のフイルム入出口の少なくとも一方にフイルムパト
ローネから送り出されたフイルムの幅方向の位置を規定
するガイド部10e,11eを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カメラ本体、詳
しくは写真用感光フイルムを使用して写真撮影等を行う
カメラのカメラ本体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりロール状の写真用感光フイルム
等(以下、単にフイルムという)を使用して写真撮影等
を行う写真撮影用カメラ(以下、単にカメラという)の
カメラ本体の構造については、種々の提案がなされてい
る。
【0003】例えば特開平8−160516号公報・特
開平2−259631号公報等によって開示されている
カメラは、カメラ本体を構成する各種部材を機能別にユ
ニット化し、これら複数のユニットを一体的に連結させ
ることによってカメラ本体を効率的に構成すると共に、
カメラ本体の強度を向上させるようにしているものであ
る。
【0004】これによれば、カメラ本体に外力が加わっ
た場合にも、カメラ内におけるフイルム給送路を形成す
るガイドレール等の変形を抑制し、フイルム面の平面性
を保持することができるというものである。また、仕様
変更等が生じた場合には、各構成ユニット毎に設計変更
を施すことで容易に対応することができ、よって設計期
間を短縮することができると共に、これに係る製造設備
の変更等も小規模なもので済むという利点がある。
【0005】一方、上記撮影用開口部(アパーチャ開口
部ともいう)が形成される部材(以下、アパーチャユニ
ットという)には、撮影用開口部の上側縁部及び下側縁
部の近傍に、光軸と平行方向に背面側に向けて所定量だ
け突出した筋状の突起からなるガイドレールを形成し、
同ガイドレールとカメラの背面側に設けられた圧板とに
よって、カメラ本体内に装填されるフイルムの幅方向及
び光軸方向の位置を規定するようにしたものが一般的で
ある。
【0006】つまり、従来のカメラにおけるアパーチャ
ユニットにおいては、フイルムの幅方向の位置を規定す
る一対の第1ガイドレールと、この第1ガイドレールの
内側に形成され、フイルムの光軸方向の位置を規定する
ことで、同フイルムの平面性を確保する一対の第2ガイ
ドレールとが一般的に設けられている。
【0007】そして、上記第2ガイドレールと圧板との
間のわずかな隙間、いわゆるトンネル間隔にフイルム給
送路を形成している。このフイルム給送路を形成する上
記ガイドレールのレール面は、極めて高い精度に加工す
る必要があるので、例えば高精度なプラスチック成型や
フライス加工等を施すことによって必要な寸法精度を確
保していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】例えば上記アパーチャ
ユニットをアルミニウム・アルミニウム合金等の金属部
材を用いて形成した場合には、同ユニットに設けられる
上記ガイドレールのレール面を高精度に加工するには、
通常の場合フライス加工が施されることとなる。このよ
うなフライス加工等は、高度な製造技術が必要なもので
あり、よって製造コストが増大することは避けられな
い。そこで、金属製のアパーチャユニットに対してプレ
ス加工等を施す場合には、さらに曲げ加工等によって精
度を確保する必要があり、製造効率が悪化し、製造コス
トも増大してしまうという問題がある。
【0009】また、近年一般的に用いられているプラス
チック部材を用いて上記アパーチャユニットを形成した
場合には、上記ガイドレールのレール面の加工自体は容
易に行ない得るが、プラスチック部材によってはアパー
チャユニット自体が必要とする強度を確保することは困
難であるという問題がある。したがって、カメラの使用
中・携帯中等に同ユニット自体に歪みが生じ、これによ
りフイルムの平面性等に問題を生じてしまうことが考え
られる。
【0010】本発明は、上述した点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、複数のユニット
によって構成したカメラ本体において、アパーチャユニ
ットの構成をより簡素化して形成し、加工性を容易にす
ると共に、アパーチャユニット自体の必要な強度を確保
しながら、製造コストの低減に寄与することができるカ
メラ本体を提供するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明によるカメラ本体は、撮影用開口部とこ
の撮影用開口部に対するフイルムの光軸方向の位置を規
定するガイドレールとが形成されたアパーチャユニット
と、このアパーチャユニットの一端に連結可能なパトロ
ーネ室ユニットと、上記アパーチャユニットの他端に連
結可能なスプール室ユニットとを具備し、上記パトロー
ネ室ユニットのフイルム出入口又は上記スプール室ユニ
ットのフイルム入出口の少なくとも一方に、フイルムパ
トローネから送り出されたフイルムの幅方向の位置を規
定するガイド部が設けられていることを特徴とする。
【0012】また、第2の発明によるカメラ本体は、撮
影用開口部とこの撮影用開口部に対するフイルムの光軸
方向の位置を規定するガイドレールと、圧板と共に上記
ガイドレール上のフイルムの位置を規定する突起とが形
成されたアパーチャユニットと、このアパーチャユニッ
トの一端に連結可能なパトローネ室ユニットと、上記ア
パーチャユニットの他端に連結可能なスプール室ユニッ
トとを具備したことを特徴とする。
【0013】そして、第3の発明は、上記第2の発明に
よるカメラ本体において、上記アパーチャユニットの材
質は、アルミニウム又はアルミニウム合金であり、少な
くとも上記突起はプレス加工により形成されていること
を特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図示の実施の形態によって
本発明を説明する。図1・図2は、本発明の一実施形態
のカメラ本体を構成する複数の構成ユニットのうちアパ
ーチャユニットとスプール室ユニットとパトローネ室ユ
ニットのみを取り出して示す要部分解斜視図であって、
図1は、正面側から見た場合を、図2は背面側から見た
場合をそれぞれ示している。
【0015】また図3は、上記アパーチャユニットに設
けられる圧板受部の近傍の縦断面図を示している。そし
て図4は、上記アパーチャユニット・スプール室ユニッ
ト・パトローネ室ユニットを示す背面図であって、パト
ローネ室内にフイルムパトローネを装填し、同パトロー
ネよりフイルムの先端部が引き出された際の状態を示す
図である。
【0016】本実施形態のカメラ本体は、撮影済みのロ
ール状フイルムを巻き取るスプール軸9が回動自在に配
設されるスプール室を形成するスプール室ユニット10
と、未撮影のロール状の感光フイルムが巻回されて収納
されているフイルムパトローネ18(図4参照)が装填
されるパトローネ室を形成するパトローネ室ユニット1
1と、撮影用開口部3a・ガイドレール12e等を有
し、スプール室ユニット10・パトローネ室ユニット1
1等の各ユニットを連結する略平板形状の連結部材であ
るアパーチャユニット12と、このアパーチャユニット
12の前面側に設けられ、撮影レンズ等を内部に有する
レンズ鏡筒ユニット(図示せず)と、カメラ本体の前面
側から各構成ユニットの連結を補強する連結補強部材
(図示せず)と、カメラ本体の底面側から各構成ユニッ
トの連結を補強する下部連結部材(図示せず)等の複数
の構成ユニットによって構成されている。
【0017】ここで、本実施形態のカメラ本体を構成す
る複数の構成ユニットのうちアパーチャユニット12・
スプール室ユニット10・パトローネ室ユニット11の
構成及び各ユニット同士の連結手段について、以下に説
明する。
【0018】上記アパーチャユニット12は、例えばア
ルミニウム・アルミニウム合金等の金属部材からなり、
上述したように少なくとも略中央部の撮影用開口部3a
と、背面側に設けられる筋状の突状部からなるガイドレ
ール12eとを有して形成されている。上記撮影用開口
部3aは、レンズ鏡筒ユニットからの光束を通過させて
画面枠を形成している。上記ガイドレール12eは、カ
メラの裏蓋(図示せず)に設けられた圧板16(図3参
照)等と共に、ロール状フイルムの幅方向の両側縁部を
押えてフイルムの平面性を確保し、上記撮影用開口部3
aに対するフイルムの光軸方向の位置を規定する役目を
している。
【0019】上記パトローネ室ユニット11は、例えば
プラスチック部材等からなり、上下部を閉塞した略円筒
形の部材の一部を切断して形成されており、内部にフイ
ルムパトローネ18を装填することができるようになっ
ている。このパトローネ室ユニット11の内側面には、
同ユニット11の縦方向の略中央の後部寄りに、アパー
チャユニット12の連結部12dが嵌合する切欠部11
bが設けられている。この切欠部11bの上部及び下部
近傍には、パトローネ室ユニット11をアパーチャユニ
ット12に連結するための二つのビス孔11cが設けら
れていて、この二つのビス孔11cと対向する位置のア
パーチャユニット12側には、二つの透孔12cが穿設
されている。
【0020】上記アパーチャユニット12のパトローネ
室ユニット11側の端部には、パトローネ室ユニット1
1と当接する当接面12b及びこの当接面12b上に設
けられた二つの透孔12cと、上記当接面12bから外
側に向けた段差を設けて形成された上記連結部12dと
を有する曲折部が撮影レンズ(図示せず)の光軸に対し
て平行に、かつフイルム給送方向X(図1・図2参照)
に対して直交するように形成されている。
【0021】これにより上記アパーチャユニット12の
連結部12dを上記パトローネ室ユニット11の切欠部
11bに嵌合させると、上記ビス孔11cを有する当接
面11aと上記透孔12cを有する当接面12bとが互
いに当接し、二つのビス孔11cと二つの透孔12bと
が一致する。この状態でアパーチャユニット12の内側
からビス止めすることで、上記パトローネ室ユニット1
1は、アパーチャユニットの一側縁部に締結される。
【0022】上述したように上記アパーチャユニット1
2の当接面12b及び連結部12dとを有する曲折部
は、撮影レンズ(図示せず)の光軸に対して平行に、か
つフイルム給送方向X(図1・図2参照)に対して直角
に形成されている。したがって、上記パトローネ室ユニ
ット11は、上記撮影レンズの光軸と平行に、かつフイ
ルム給送方向Xに対して直角に配置されている。
【0023】一方、上記スプール室ユニット10は、上
記パトローネ室ユニット11と同様に、例えばプラスチ
ック部材等からなり、上下部を閉塞した略円筒形の部材
の一部を切断して形成されており、内部に上記パトロー
ネ室内に装填されたフイルムパトローネ18内から送出
されたロール状フイルムを巻回し収納するスプール軸9
が軸支されている。
【0024】このスプール室ユニット10の上面及び下
面には、同ユニット10をアパーチャユニット12に連
結するためのビス孔10bを有する突片10aがそれぞ
れ突設されていて、この突片10aの当接面10cは、
アパーチャユニット12側に向けて配置されている。
【0025】また、上記アパーチャユニット12のスプ
ール室ユニット10側の端部には、スプール室ユニット
10の突片10aの当接面10cと当接する当接面を有
する第1曲折部12aが上端部及び下端部に設けられて
おり、この第1曲折部12aには、それぞれ透孔12c
cが穿設されている。また、上記二つの第1曲折部12
aの間には、前方に向けて段違いに折り曲げられた第2
曲折部12ddが形成されている。
【0026】上記第1曲折部12a・第2曲折部12d
dは、撮影レンズ(図示せず)の光軸に対して平行に、
かつフイルム給送方向X(図1・図2参照)に対して直
交するように、上記アパーチャユニット12の他端部が
前方に向けて曲折されて形成されているものである。こ
れによって、上記アパーチャユニット12の第2曲折部
12ddを上記スプール室ユニット10の切欠部10d
(図2参照)に嵌合させると、上記突片10aの当接面
10cと上記アパーチャユニット12の第1曲折部12
aの当接面とが互いに当接し、二つの突片10aのビス
孔10bと二つの透孔12ccとが一致する。この状態
でアパーチャユニット12の内側からビス止めすること
によって、上記スプール室ユニット10は、アパーチャ
ユニット12の他側縁部に締結される。
【0027】上述したように上記アパーチャユニット1
2の第1曲折部12aの当接面及び第2曲折部12dd
は、撮影レンズ(図示せず)の光軸に対して平行に、か
つフイルム給送方向X(図1・図2参照)に対して直角
に形成されているので、上記スプール室ユニット10
は、上記パトローネ室ユニット11と同様に上記撮影レ
ンズの光軸と平行に、かつフイルム給送方向X(図1・
図2参照)に対して直角に配置されている。
【0028】そして、スプール室ユニット10及びパト
ローネ室ユニット11の前面側のアパーチャユニット寄
りの中程に連結部10d,11d(図1参照)が設けら
れ、この連結部10d,11dには、それぞれ二つの突
起及び一つの嵌合穴が配設されている。この突起及び嵌
合穴と対向する連結補強部材(図示せず)側の当接面に
は、それぞれ二つの嵌合穴及び突起が配設されており、
これによって同連結補強部材とスプール室ユニット10
及びパトローネ室ユニット11とがそれぞれ連結されて
いる。
【0029】また上記アパーチャユニット12の背面側
においては、上記撮影用開口部3aの上部縁部及び下縁
部の四隅に円柱形状の突起からなる圧板受部12fがフ
イルム給送路に接するようにしてそれぞれ設けられてい
る。この圧板受部12fは、その先端面が平坦面となる
ように、上記ガイドレール12eと共にプレス加工の半
切断によって形成されており、上記ガイドレール12e
上においてフイルムの幅方向の位置を規定する役目をし
ている。
【0030】なお、上記ガイドレール12eと圧板受部
12fは共に、背面側に向けた突部からなっているもの
であるが(図3参照)、上記ガイドレール12eの突出
量の方が上記圧板受部12fの突出量よりも若干大きく
設定されており、これにより両者の間には段差が形成さ
れている。
【0031】さらに、図2・図4に示すように上記スプ
ール室ユニット10のフイルム入出口部及び上記パトロ
ーネ室ユニット11のフイルム出入口部には、それぞれ
フイルムの幅方向の位置を規定する突片状のガイド部1
0e,11eが設けられている。このガイド部10e,
11eは、上記従来のカメラにおける第1ガイドレール
に相当する部材であって、上記ガイドレール12e上に
おけるフイルムの幅方向の位置を規定する役目をしてい
る。そして、同ガイド部10e,11eは、上記撮影用
開口部3aの上側縁部の二つの圧板受部12fを結ぶ延
長線上及び同撮影用開口部3aの下側縁部の二つの圧板
受部12fを結ぶ延長線上にそれぞれ設けられており、
その間隔は上記フイルムの幅寸法と略同寸法となるよう
に配置されている。
【0032】このように形成された上記各構成ユニット
が互いに連結されて、本実施形態のカメラ本体が組み立
てられている。
【0033】そして、図4に示すように上記パトローネ
室ユニット11のパトローネ室内にフイルムパトローネ
が装填され、同パトローネ内よりフイルム17の先端部
を引き出して、この先端部を図4の二点鎖線に示すよう
に上記スプール室ユニット10のスプール室内に挿入し
た状態で、カメラの裏蓋(図示せず)を閉状態とする
と、上記フイルム17の両最外側縁部は、上記ガイド部
10e,11e及び圧板受部12fに接し、これにより
同フイルム17の幅方向の位置が規定される。
【0034】これと同時に、同フイルム17の両側縁部
は、上記裏蓋の内壁面に配置される圧板16(図3参
照)とガイドレール12eとによって形成される狭い隙
間、いわゆるトンネル間隔に形成されるフイルム給送路
内に保持される。
【0035】以上説明したように本実施形態によれば、
圧板受部12fを円柱形状の突起によって形成し、これ
に簡単なプレス加工を施すのみで必要な精度を確保する
ことが容易にできる。
【0036】また、フイルム17のカメラ給送路内にお
ける幅方向の位置を規定するガイド部10e,11e
を、アパーチャユニットとは異なるユニット、即ち上記
スプール室ユニット10及びパトローネ室ユニット11
のフイルムの出入口部に設けることで、アパーチャユニ
ット12の形状をより簡素化することができる。したが
って、従来、同ユニット12に対して施されていた加工
等を省略することができ、生産性の向上に寄与すると共
に製造コストの低減化に寄与することができる。
【0037】さらに、カメラ本体を複数のユニットを連
結することによって形成するようにしているので、例え
ば仕様変更等を行なう場合には、必要となる設計変更を
ユニット毎に行なえば良く、容易に対応することができ
ると共に、設計効率の向上・生産性の向上に寄与するこ
とができる。
【0038】なお、本実施形態においては、フイルムパ
トローネから送り出されたフイルムの幅方向の位置を規
定する上記ガイド部10e,11eを、上記パトローネ
室ユニット11のフイルム出入口と上記スプール室ユニ
ット10のフイルム入出口の両方に配設するようにして
いるが、これに限らない。
【0039】つまり、上記ガイド部10e,11eは、
フイルムパトローネから送り出されたフイルムの幅方向
の位置を確実に規定し得るようになっていれば良い。例
えば上記パトローネ室ユニット11のフイルム出入口又
は上記スプール室ユニット10のフイルム入出口のいず
れか一方に設けることによって、同様の効果を得ること
ができる。したがって、上記ガイド部(10e,11
e)は、上記パトローネ室ユニット11のフイルム出入
口又は上記スプール室ユニット10のフイルム入出口の
少なくとも一方に設けるようにすれば良い。
【0040】[付記]また、以上述べた発明の実施形態
によれば、以下のような構成を有する発明を得ることが
できる。即ち、 (1) アパーチャ開口部と、フイルムの光軸方向の位
置を規定するガイドレールと、圧板と共に上記ガイドレ
ール上のフイルムの位置を規定する突起部とが形成され
た略板状のアパーチャユニットと、このアパーチャユニ
ットの一端に連結可能なパトローネ室ユニットと、上記
アパーチャユニットの他端に連結可能なスプール室ユニ
ットと、を具備し、上記パトローネ室ユニットのフイル
ム出口又は上記スプール室ユニットのフイルム入口の少
なくとも一方には、フイルムパトローネから送り出され
たフイルムの幅方向の位置を規定するガイド部が設けら
れているカメラ本体。
【0041】(2) 付記1に記載のカメラ本体におい
て、上記アパーチャユニットのみ金属製である。
【0042】(3) 付記2に記載のカメラ本体におい
て、上記アパーチャユニットの材質は、アルミニウム又
はアルミニウム合金である。
【0043】(4) 付記1に記載のカメラ本体におい
て、上記アパーチャユニットの突起部は、少なくとも上
記アパーチャ開口部の四隅近傍に設けられている。
【0044】(5) 付記2に記載のカメラ本体におい
て、上記アパーチャユニットの突起部は、プレス加工で
形成されている。
【0045】(6) 付記1に記載のカメラ本体におい
て、上記アパーチャユニットの突起部は円柱状をしてお
り、その圧板受け面は光軸に対して垂直に形成されてい
る。
【0046】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、複数
のユニットによって構成したカメラ本体において、アパ
ーチャユニットの構成をより簡素化して形成し、加工性
を容易にすると共に、アパーチャユニット自体の必要な
強度を確保しながら、製造コストの低減に寄与すること
ができるカメラ本体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のカメラ本体を構成する複
数の構成ユニットのうちアパーチャユニットとスプール
室ユニットとパトローネ室ユニットのみを取り出して示
す要部分解斜視図であって、正面側から見た場合を示す
図。
【図2】図1のアパーチャユニット・スプール室ユニッ
ト・パトローネ室ユニットを背面側から見た場合の要部
分解斜視図。
【図3】図1のアパーチャユニットに設けられる圧板受
部の近傍を示す縦断面図。
【図4】図1のアパーチャユニット・スプール室ユニッ
ト・パトローネ室ユニットを示す背面図。
【符号の説明】
3a……撮影用開口部(アパーチャ開口部) 10……スプール室ユニット 10e,11e……ガイド部 11……パトローネ室ユニット 12……アパーチャユニット 12e……ガイドレール 12f……圧板受部(突起) 16……圧板 17……フイルム 18……フイルムパトローネ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影用開口部とこの撮影用開口部に対
    するフイルムの光軸方向の位置を規定するガイドレール
    とが形成されたアパーチャユニットと、 このアパーチャユニットの一端に連結可能なパトローネ
    室ユニットと、 上記アパーチャユニットの他端に連結可能なスプール室
    ユニットと、 を具備し、 上記パトローネ室ユニットのフイルム出入口又は上記ス
    プール室ユニットのフイルム入出口の少なくとも一方
    に、フイルムパトローネから送り出されたフイルムの幅
    方向の位置を規定するガイド部が設けられていることを
    特徴とするカメラ本体。
  2. 【請求項2】 撮影用開口部とこの撮影用開口部に対
    するフイルムの光軸方向の位置を規定するガイドレール
    と、圧板と共に上記ガイドレール上のフイルムの位置を
    規定する突起とが形成されたアパーチャユニットと、 このアパーチャユニットの一端に連結可能なパトローネ
    室ユニットと、 上記アパーチャユニットの他端に連結可能なスプール室
    ユニットと、 を具備したことを特徴とするカメラ本体。
  3. 【請求項3】 上記アパーチャユニットの材質は、ア
    ルミニウム又はアルミニウム合金であり、少なくとも上
    記突起はプレス加工により形成されていることを特徴と
    する請求項2に記載のカメラ本体。
JP10001749A 1998-01-07 1998-01-07 カメラ本体 Withdrawn JPH11194413A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001749A JPH11194413A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 カメラ本体
US09/225,771 US6186678B1 (en) 1998-01-07 1999-01-05 Film guide structure in camera body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001749A JPH11194413A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 カメラ本体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194413A true JPH11194413A (ja) 1999-07-21

Family

ID=11510230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10001749A Withdrawn JPH11194413A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 カメラ本体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6186678B1 (ja)
JP (1) JPH11194413A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10617487B2 (en) 2016-05-30 2020-04-14 Beijing Dongbo Dental Handpiece Co., Ltd. Zero-suckback device for disposable high-speed turbine dental drill handpiece
CN105852990B (zh) * 2016-05-30 2017-02-22 北京东博气动工具有限公司 一次性高速涡轮牙钻手机零回吸装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112316A (en) * 1976-03-18 1977-09-20 Minolta Camera Co Ltd Camera body of reinforced plastics
DE7729272U1 (de) * 1976-11-08 1978-03-02 Nippon Kogaku K.K., Tokio Filmtransportanordnung fuer kameras
JPS6230241U (ja) * 1985-08-07 1987-02-23
JPH02259631A (ja) 1989-03-31 1990-10-22 Kyocera Corp カメラ本体
JP2987928B2 (ja) * 1990-11-26 1999-12-06 株式会社ニコン カメラのフィルムガイド機構
JPH08160516A (ja) 1994-12-01 1996-06-21 Asahi Optical Co Ltd カメラ
US5623711A (en) * 1995-01-12 1997-04-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera having shutter block with guide rails
JPH1124146A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Olympus Optical Co Ltd カメラ本体
JPH11174539A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US6186678B1 (en) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101445612B1 (ko) 디지털 촬영장치
JPH11194413A (ja) カメラ本体
US4609271A (en) Small size camera
US6324348B1 (en) Camera
JPH1124146A (ja) カメラ本体
JPH08160516A (ja) カメラ
JP2003228110A (ja) カメラ
JPH09281539A (ja) カメラ
JPH086149A (ja) カメラ
JPH07281288A (ja) カメラ
JPH09127653A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH1130805A (ja) カメラ
JP4022641B2 (ja) カメラボディ
US6328486B1 (en) Camera
JP4123910B2 (ja) レンズ鏡筒
US4264173A (en) Lens tube guide frame for use in lens tube retractable type camera
JPS6353532A (ja) スクリ−ン取付け装置
JP2004219498A (ja) カメラのファインダ
JPH11249223A (ja) カメラの圧板支持構造
JPH10161230A (ja) カメラのフランジバック調整機構
JPH0728154A (ja) カメラ
JPH09211693A (ja) カメラ
JP2003337274A (ja) カメラ
JPH0764170A (ja) カメラのフィルム保持装置
JPH1115057A (ja) カメラの電気部品組込み構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405