JPH11193836A - 制動操作器 - Google Patents

制動操作器

Info

Publication number
JPH11193836A
JPH11193836A JP10297493A JP29749398A JPH11193836A JP H11193836 A JPH11193836 A JP H11193836A JP 10297493 A JP10297493 A JP 10297493A JP 29749398 A JP29749398 A JP 29749398A JP H11193836 A JPH11193836 A JP H11193836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
piston
disk
motor
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10297493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969354B2 (ja
Inventor
Gregor Reimann
グレゴール・ライマン
Karl-Heinz Ross
カルル−ハインツ・レス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH11193836A publication Critical patent/JPH11193836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969354B2 publication Critical patent/JP2969354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/10Plural pistons interacting by fluid pressure, e.g. hydraulic force amplifiers using different sized pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/007Auxiliary mechanisms for non-linear operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/06Locking mechanisms, e.g. acting on actuators, on release mechanisms or on force transmission mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 できるだけ僅かな故障し易い部材で非常に小
さい構造空間において、異なる送り速度及び締付け力を
持つ制動機の電気的に駆動可能な送りを可能にするよう
に、制動操作器を構成する。 【構成】 制動操作器は、電動機2、電動機2の回転運
勤を直線運動に変換する変換装置、及び変換装置の直線
運動を送りピストン1へ伝達する液圧伝動装置を含んで
いる。本発明により、液圧伝動装置が液圧室21内で互
いに無関係に軸線方向移動可能な少なくとも2つの液圧
ピストン10,11を含み、第1の液圧ピストン10は
変換装置の第1の連行素子3を介して電動機2により直
接操作可能であり、第2の液圧ピストン11は、駆動可
能なクラツチ素子9,5を介して変換装置の第1の連行
素子3により連行可能な第2の連行素子4を介して操作
可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動機、電動機の
回転運動を直線運動に変換する変換装置、及び変換装置
の直線運動を制動機の送りピストンへ伝達する液圧伝動
装置を含む制動操作器に関する。
【0002】道路交通の増大する交通密度は、安全性及
び運転者の負担軽減に寄与するシステムを必要とする。
自動車工業における傾向は、いわゆる自律的走行方向に
向かつている。将来はいわゆる″バイワイヤシステム″
(By−Wire−System)により運転者を援助
し、多くの走行状況において知能システムにより負担を
軽減するのが望まれる。このようなシステムの重要な前
提条件は電気的な駆動可能性である。
【0003】
【従来の技術】公知の制動装置では、主として液圧又は
空気圧の伝達又は倍力装置が使用され、これらの装置に
より車両の運転者は車輪制動機の制動介入を直接規定す
る。このようなシステムにおいて運転者に無関係な制動
介入を例えば車間距離制御装置、ロツク防止装置、発進
滑り制御装置等のために可能にするために、比較的高い
圧力を持つ必要な圧力供給装置のほかに、部材例えば弁
等の高い費用が必要である。
【0004】この理由から電気的に操作可能な車輪制動
機が公知であり、制動機の直接駆動を可能にするだけで
なく、特にずつと僅かな個別部品の液圧又は空気圧制動
装置を必要とする。ドイツ連邦共和国特許出願公開第1
9519308号明細書から例えば伝動装置を持つ制動
操作器がわかり、駆動素子としての電動機、電動機の回
転運動を直線運動に変換する変換装置、及び変換装置の
直線運動を制動機の摩擦ライニングへ伝達する液圧伝動
装置を含んでいる。これはねじ軸として構成される変換
装置を持つ液圧伝動装置において、移動ナツトを電動機
に結合し、ねじ軸を液圧伝動装置の液圧ピストンに伝動
結合し、ねじ軸を受入れるため電動機に中空軸を設ける
ことによつて、実現される。この制動操作器では、液圧
ピストンは閉じた液圧室に設けられている。この制動操
作器の利点はこじんまりした構造形式であるが、伝動装
置の非可逆性で、制動機が締付け装置に留まり、その結
果制御できない走行状況が生じることにより、運転者及
び環境に対する危険が生じることが問題である。
【0005】電気−機械車輪制動機において、異なる設
定速度及び締付け装置の締付け力を電動機により実現す
るために、ドイツ連邦共和国特許出願公開第43125
24号明細書から公知の車輪制動機では、電磁石により
操作可能なクラツチが設けられている。この車輪制動機
でも、ねじ軸駆動装置により制動機の送りが行われる。
この制動機における問題は、伝動装置の非可逆性であ
る。更にこのような制動機は、費用がかかりかつ故障し
易い多数の部材を必要とする。更にこのような伝動装置
では、多くの場合最大に必要な締付け力を車輪制動機の
摩擦ライニングに生じることはできない。最後に、この
制動機に使用される伝動装置が外乱力例えば横方向力に
反応し、不充分な動的制御可能性しか持たないことも問
題である。更にこのような伝動装置は、多くの場合限ら
れた取付け空間状況のため、多くの車輪支持体に使用す
ることはできない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従つて本発明の基礎に
なつている課題は、できるだけ僅かな故障し易い部材で
非常に小さい構造空間において、異なる送り速度及び締
付け力を持つ制動機の電気的に駆動可能な送りを可能に
するように、最初にあげた種類の制動操作器を発展させ
ることである。その際電動機の比較的小さいトルクが、
摩擦ライニングを送る大きい軸線方向力に変換されるよ
うにする。
【0007】
【課題を解決するための手段】最初にあげた種類の制動
操作器において、この課題を解決するため本発明によれ
ば、液圧伝動装置が液圧室内で互いに無関係に軸線方向
移動可能な少なくとも2つの液圧ピストンを含み、第1
の液圧ピストンが、変換装置の第1の連行素子を介して
電動機により直接操作可能であり、第2の液圧ピストン
が、駆動可能なクラッチ素子を介して第1の連行素子に
より連行可能な変換装置の第2の連行素子を介して操作
可能である。
【0008】2つの液圧ピストンが設けられ、そのうち
第1の液圧ピストンが第1の連行素子を介して電動機に
より直接操作可能であり、第2の連行素子が、クラツチ
素子を介して第1の連行素子により連行可能な第2の連
行素子により操作可能であることによつて、異なる操作
速度が得られるだけでなく、一次ピストンとして設計さ
れる両方の液圧ピストンが二次液圧ピストンとして設計
される送りピストンへ及ぼす異なる操作も得ることがで
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】純原理的にクラツチ素子を異なる
やり方で構成することができる。特に簡単に電気的駆動
可能性を可能にするため、有利な実施形態では、クラツ
チ素子が電気的に駆動可能な電磁摩擦クラツチである。
【0010】電動機の回転運動は、純原理的に同様に異
なるやり方で直線運動に変換することができる。僅かな
個別部品しか必要とせず簡単に実現可能な特に有利な実
施形態では、液圧ピストンにねじ軸駆動装置が付属し
て、連行素子により操作可能である。異なる送り速度を
実現するため、なるべくねじ軸駆動装置のねじ軸ねじが
異なるピツチを持つようにしている。
【0011】更に異なる締付け力を技術的にできるだけ
簡単に実現可能なやり方で得るため、有利な実施形態で
は、液圧ピストンが異なるピストン面積を持ち、これら
のピストン面積が送りピストンへ異なる力を及ぼす。し
かし液圧ピストンが同じ面積を持つことができるのも明
らかである。この場合液圧ピストンの個別駆動又は全体
駆動によつて異なる力を実現できるので、送りピストン
へ2つの異なる力を加えることができる。ピストン面積
の異なる構成では、液圧ピストンの異なる操作により、
純原理的に3つの異なる操作力が可能である。
【0012】液圧ピストンの配置に関し、今まで詳細な
説明はなされていない。ここでは異なる実施形態が考え
られる。1つの有利な実施形態は、液圧ピストンを互い
に並べて設けることである。特に極めてこじんまりした
構造を可能にする他の実施形態は、液圧ピストンが内外
にはまり合つていることである。
【0013】連行素子の構成に関しても同様に異なる実
施形態が考えられる。有利な実施形態では、第1の連行
素子が、第1の液圧ピストンのねじ軸雄ねじに係合しか
つ中心にねじ軸雌ねじを持つ第1の円板であり、この第
1の円板が、電動機の電動機軸上に設けられる歯車の外
歯に係合している。この外歯付き円板は、その構成のた
め、電動機の回転を減速してねじ軸駆動装置へ伝達する
平歯車伝動装置の形の減速伝動装置の一部であり、ねじ
軸駆動装置が第1の液圧ピストンを軸線方向移動させ
る。
【0014】特に非常にこじんまりした構造に関して、
第2の連行素子が第1の連行素子に対して平行に設けら
れる第2の円板であり、この第2の円板が、それに設け
られる円筒状突起に、第2の液圧ピストンのねじ軸雌ね
じに係合するねじ軸雄ねじを持ち、第1の円板と第2の
円板との間に摩擦クラツチが設けられている。
【0015】第1及び第2の円板の軸受も同様にこじん
まり形成するため、この場合第1及び第2の円板が、互
いにかつそれぞれ変換装置全体及び液圧伝動装置を収容
するハウジング及び液圧ピストンの案内部に回転可能に
支持されている。
【0016】例えば両方の液圧ピストンのねじ軸駆動装
置の非可逆性による制動操作器の非常機能を特に保証す
るため、液圧室が、電動機及びクラツチ素子とは無関係
に駆動可能な弁を介して接続可能なタンクに接続されて
いる。これにより例えば電動機又は摩擦クラツチの故障
の際、別個に駆動可能な弁によりタンクへの接続を行
い、それにより液圧液体をタンクへ戻すことにより、液
圧ピストンを戻すことが可能になる。他方弁を開くこと
により、液圧液体をタンクから液圧室へ流入させて、例
えば制動円板又は摩擦ライニングの摩耗を補償すること
ができる。
【0017】本発明のそれ以外の特徴及び利点は、図面
に示されている実施例の以下の説明から明らかになる。
【0018】
【実施例】図1に示されている自動車の車輪制動機用の
制動操作器は、2つのハウジング部分14,15から形
成されるハウジングを含み、ハウジング部分15に電動
機2がフランジで取付けられている。
【0019】ハウジング14,15内には、電動機2に
より駆動可能で互いに平行に設けられる円板3,4の形
の2つの連行素子を持つ変換装置が設けられている。第
1の円板3は外歯を持ち、電動機2の電動機軸上に設け
られる歯車2aに、この円板3の外歯が係合している。
歯車2a及び第1の円板3は、こうして平歯車伝動装置
の形の減速伝動装置を形成している。第1の円板3は、
中心に設けられる軸線方向ねじ軸雌ねじを持ち、このね
じ軸雌ねじが液圧ピストン10のねじ軸雄ねじ10aに
係合している。第1の円板3に設けられるねじ軸雌ねじ
と液圧ピストン10のねじ軸雄ねじ10aは、一緒にな
つて第1のねじ軸駆動装置を形成し、このねじ軸駆動装
置により円板3の回転運動が第1の液圧ピストン10の
軸線方向直線運動に変換される。
【0020】第1の円板3に対して平行にかつころ軸受
7を介してこの連行素子に回転可能に支持される第2の
円板4は、円筒状突起にねじ軸雄ねじ4aを持ち、この
ねじ軸雄ねじが第2の液圧ピストン11のねじ軸雌ねじ
に係合するので、第2の円板4の回転運動が第2の液圧
ピストン11の軸線方向移動に変換される。第1の円板
3は電動機2により直接駆動され、これにより上述した
ように第1の液圧ピストン10の軸線方向移動が生じる
が、第2の円板4は電気的に駆動可能な摩擦クラツチを
介して第1の円板3により連行される。このため第2の
円板4の周囲の近くに、少なくとも1つの例えば環状の
電磁石9が設けられて、電流を印加されると、クラツチ
素子5を介して第1の円板3と第2の円板4とを摩擦結
合する。電磁摩擦クラツチ9,5は、(図示しない)制
御装置により電動機2の駆動とは無関係に駆動可能であ
る。それにより第2の液圧ピストン11の軸線方向移動
が、第2の円板4及びそれに付属するねじ軸駆動装置に
より可能になる。
【0021】図1からわかるように、第1の円板3は、
軸受6例えば玉軸受によりハウジング部分15に支持さ
れ、これに反し第2の円板4は、軸受8例えば同様に玉
軸受によりピストン案内部12に支持されている。こう
してできるだけ僅かな個別部分で極めてこじんまりした
構造が得られる。
【0022】液圧ピストン11とピストン案内部12と
の間及び液圧ピストン11と液圧ピストン10との間に
は密封片20が設けられて、両方の液圧ピストン10,
11相互及びピストン案内部12内における液圧ピスト
ン11の漏れのない滑り移動を可能にする。
【0023】図1に示す液圧ピストン10,11は異な
るピストン面積を持つているので、これら両方の液圧ピ
ストン11,12の操作により、送りピストン1は異な
る大きさの力を受けることができる。
【0024】異なる送り速度を得るために、両方の液圧
ピストン10,11に付属するねじ軸駆動装置は、異な
るピツチのねじ軸雌ねじ又はねじ軸雄ねじを持つてい
る。
【0025】第2の液圧ピストン11に付属するねじ軸
駆動装置が速い締付けを可能にし、これに反し第1の液
圧ピストン10に付属するねじ軸駆動装置が大きい変換
比を持ち、それにより強い締付けがこの小さい方の液圧
ピストン10により可能であるのが好ましい。
【0026】第1の液圧ピストンが通過して送りピスト
ン1へ接することにより、機械的な係合及びこれにより
駐車制動操作が可能になる。この場合両方の液圧ピスト
ン10,11を収容する液圧室21において容積を減少
させねばならない。これは、弁17によりタンク18へ
の接続通路16を開き、液圧室21に存材する液圧液体
をタンク18へ戻すことによつて行われる。
【0027】更に例えば制動円板又は摩擦ライニングの
摩耗に応じて液圧室21の大きくなる容積に液圧液体を
満たすために、タンク18から液圧液体を液圧室21へ
流入させることが望まれる場合、弁17の操作を行うこ
とができる。
【0028】液圧室21及びタンク18はなるべく耐用
期間充填量を持つているので、上述した制動操作器及び
この制動操作器を使用する制動機は、乾式従つて特に無
公害の部材である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による制動操作器の実施例の断面図であ
る。
【図2】図1に示す制動操作器の液圧液体用の弁により
接続可能なタンクの断面図である。
【符号の説明】
1 送りピストン 2 電動機 10,11 液圧ピストン 21 液圧室

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機(2)、電動機(2)の回転運動
    を直線運動に変換する変換装置、及び変換装置の直線運
    動を制動機の送りピストン(1)へ伝達する液圧伝動装
    置を含む制動操作器において、液圧伝動装置が液圧室
    (21)内で互いに無関係に軸線方向移動可能な少なく
    とも2つの液圧ピストン(10,11)を含み、第1の
    液圧ピストン(10)が、変換装置の第1の連行素子を
    介して電動機(2)により直接操作可能であり、第2の
    液圧ピストン(11)が、駆動可能なクラツチ素子を介
    して第1の連行素子により連行可能な変換装置の第2の
    連行素子を介して操作可能であることを特徴とする、制
    動操作器。
  2. 【請求項2】 クラツチ素子が電磁摩擦クラツチ(9,
    5)であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 液圧ピストン(10,11)にねじ軸駆
    動装置が付属して、連行素子により操作可能であること
    を特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 ねじ軸駆動装置がそれぞれ異なるピツチ
    のねじ軸ねじを持つていることを特徴とする、請求項3
    に記載の装置。
  5. 【請求項5】 液圧ピストン(10,11)が異なるピ
    ストン面積を持つていることを特徴とする、請求項1な
    いし4の1つに記載の装置。
  6. 【請求項6】 液圧ピストン(10,11)が互いに並
    んで設けられていることを特徴とする、請求項1ないし
    5の1つに記載の装置。
  7. 【請求項7】 液圧ピストン(10,11)が内外には
    まり合つて設けられていることを特徴とする、請求項1
    ないし5の1つに記載の装置。
  8. 【請求項8】 第1の連行素子が、第1の液圧ピストン
    (10)のねじ軸雄ねじ(10a)に係合しかつ中心に
    ねじ軸雌ねじを持つ第1の円板(3)であり、この第1
    の円板(3)が、電動機(2)の電動機軸上に設けられ
    る歯車(2a)の外歯に係合していることを特徴とす
    る、請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 第2の連行素子が第1の連行素子に対し
    て平行に設けられる第2の円板(4)であり、この第2
    の円板(4)が、それに設けられる円筒状突起に、第2
    の液圧ピストン(11)のねじ軸雌ねじに係合するねじ
    軸雄ねじ(4a)を持ち、第1の円板(3)と第2の円
    板(4)との間に摩擦クラツチ(9,5)が設けられて
    いることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 第1及び第2の円板(3,4)が、互
    いにかつそれぞれ変換装置全体及び液圧伝動装置を収容
    するハウジング及び液圧ピストン(10,11)の案内
    部(12)に回転可能に支持されていることを特徴とす
    る、請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 液圧室(21)が、電動機(2)及び
    クラツチ素子とは無関係に駆動可能な弁(17)を介し
    て接続可能なタンク(18)に接続されていることを特
    徴とする、請求項1ないし10の1つに記載の装置。
JP10297493A 1997-09-23 1998-09-14 制動操作器 Expired - Fee Related JP2969354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19741865.1 1997-09-23
DE19741865A DE19741865C1 (de) 1997-09-23 1997-09-23 Bremsaktuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11193836A true JPH11193836A (ja) 1999-07-21
JP2969354B2 JP2969354B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=7843284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10297493A Expired - Fee Related JP2969354B2 (ja) 1997-09-23 1998-09-14 制動操作器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6056090A (ja)
JP (1) JP2969354B2 (ja)
DE (1) DE19741865C1 (ja)
FR (1) FR2768680B1 (ja)
GB (1) GB2329437B (ja)
IT (1) IT1302336B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070901A (ja) * 2000-07-20 2002-03-08 Robert Bosch Gmbh ホイールブレーキ装置および該ホイールブレーキ装置を運転する方法
KR20180074748A (ko) * 2015-12-02 2018-07-03 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 브레이크-압력 제어 디바이스
JP2020537613A (ja) * 2017-11-09 2020-12-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 電気液圧式のブレーキアクチュエータ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19748318C1 (de) * 1997-10-31 1999-05-06 Lucas Ind Plc Bremsanordnung für ein Landfahrzeug
JPH11278250A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Toyota Motor Corp 電動式パーキングブレーキ装置
DE19817892A1 (de) * 1998-04-22 1999-10-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Aktuator für eine Kraftfahrzeug-Bremsanlage
DE19926432A1 (de) * 1999-06-10 2000-12-14 Bosch Gmbh Robert Elektromechanische Radbremsvorrichtung und Verfahren zum Betrieb derselben
BRPI0605236A (pt) * 2006-12-06 2008-07-22 Weatherford Ind E Com Ltda controle remoto do sistema de frenagem
BRPI0605759A (pt) * 2006-12-15 2008-08-12 Weatherford Ind E Com Ltda freio auxiliar para cabeçotes de acionamento para bombas de cavidade progressiva
JP5144980B2 (ja) * 2007-07-20 2013-02-13 本田技研工業株式会社 車両のディスクブレーキ装置
KR20110124818A (ko) * 2010-05-12 2011-11-18 주식회사 만도 전동식 디스크브레이크
DE102015217522A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Bremssystem
KR102585197B1 (ko) * 2016-07-06 2023-10-05 에이치엘만도 주식회사 일체형 전동식 브레이크 장치의 액추에이터 조립체
CN106891879B (zh) * 2017-03-16 2023-08-29 南京奥特博机电科技有限公司 车辆复合制动系统与车辆

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348123A (en) * 1991-09-02 1994-09-20 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake actuating apparatus for a vehicle
DE4207640C2 (de) * 1992-03-11 2000-07-13 Bosch Gmbh Robert Reibungsbremse, insbesondere Scheibenbremse, für Fahrzeuge sowie Verfahren zum Abbremsen eines Fahrzeugs
DE4207641C2 (de) * 1992-03-11 2000-07-13 Bosch Gmbh Robert Reibungsbremse, insbesondere Scheibenbremse, für Fahrzeuge sowie Verfahren zum Abbremsen eines Fahrzeugs
DE4312524A1 (de) * 1993-04-16 1994-10-20 Bosch Gmbh Robert Radbremse für Fahrzeuge, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE19519308C2 (de) * 1995-05-26 1999-01-21 Continental Ag Bremsaktor mit Getriebe
DE19529664A1 (de) * 1995-08-11 1997-02-13 Siemens Ag Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE19529791C2 (de) * 1995-08-12 1999-02-11 Continental Ag Bremsaktor mit Nachstellvorrichtung
GB9521868D0 (en) * 1995-10-25 1996-01-03 Lucas Ind Plc Improvements in electrically-operated disc brake assemblies for vehicles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070901A (ja) * 2000-07-20 2002-03-08 Robert Bosch Gmbh ホイールブレーキ装置および該ホイールブレーキ装置を運転する方法
KR20180074748A (ko) * 2015-12-02 2018-07-03 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 브레이크-압력 제어 디바이스
US10696284B2 (en) 2015-12-02 2020-06-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Brake-pressure control device
JP2020537613A (ja) * 2017-11-09 2020-12-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 電気液圧式のブレーキアクチュエータ
US11358579B2 (en) 2017-11-09 2022-06-14 Robert Bosch Gmbh Electrohydraulic brake actuator

Also Published As

Publication number Publication date
FR2768680A1 (fr) 1999-03-26
GB9820580D0 (en) 1998-11-11
GB2329437B (en) 2000-06-14
US6056090A (en) 2000-05-02
GB2329437A (en) 1999-03-24
IT1302336B1 (it) 2000-09-05
DE19741865C1 (de) 1998-06-18
FR2768680B1 (fr) 2001-06-08
JP2969354B2 (ja) 1999-11-02
ITRM980601A1 (it) 2000-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969354B2 (ja) 制動操作器
GB2312260A (en) Brake system for a motor vehicle
US6153988A (en) Arrangement for operating an electromagnetic brake of a vehicle
US7205688B2 (en) Actuator and brake device
US5322146A (en) Friction brake for vehicles
WO2010110027A1 (ja) インホイールモーター用ブレーキ装置
JP2007093006A (ja) 組み合わされた常用・駐車ブレーキ装置ならびに非常ブレーキングを実施するための方法
KR20010031127A (ko) 모듈러 액추에이터 및 이러한 액추에이터를 포함하는브레이크 캘리퍼
US6142265A (en) Arrangement for operating a brake of a vehicle
US6283884B1 (en) Differential lock actuator
JP3094332B2 (ja) 制動操作器
WO2019062740A1 (zh) 线控制动系统及车辆
KR101407469B1 (ko) 주차기능을 갖춘 디스크 브레이크
US4846316A (en) Hydraulic retarder attached with parking brake
JP6784203B2 (ja) 駆動装置
US20230061860A1 (en) Electric parking brake and vehicle having the same
JPH0560157A (ja) ブレーキアクチユエータ
WO2019062745A1 (zh) 线控制动系统及车辆
JP4556650B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2007056917A (ja) 電動式ディスクブレーキ
KR20220008858A (ko) 디스크 브레이크용 브레이크 캘리퍼
JP2006266443A (ja) 回転体の制動装置
JP2003172384A (ja) 電動ブレーキ装置
JP2006144881A (ja) 電動式ブレーキ装置
US20230175564A1 (en) Electric brake for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees