JPH11193612A - 固定部材、太陽電池モジュールアレイ、太陽電池発電システム及び太陽電池モジュールもしくは外装材の施工法 - Google Patents

固定部材、太陽電池モジュールアレイ、太陽電池発電システム及び太陽電池モジュールもしくは外装材の施工法

Info

Publication number
JPH11193612A
JPH11193612A JP9368007A JP36800797A JPH11193612A JP H11193612 A JPH11193612 A JP H11193612A JP 9368007 A JP9368007 A JP 9368007A JP 36800797 A JP36800797 A JP 36800797A JP H11193612 A JPH11193612 A JP H11193612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
fixing member
fixing
exterior material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9368007A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehisa Makita
英久 牧田
Tatsuo Fujisaki
達雄 藤崎
Kimitoshi Fukae
公俊 深江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9368007A priority Critical patent/JPH11193612A/ja
Priority to US09/221,145 priority patent/US6521821B2/en
Publication of JPH11193612A publication Critical patent/JPH11193612A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/67Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of roof constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/13Overlaying arrangements similar to roof tiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工コスト、施工工数を削減することができ
る太陽電池モジュール固定部材を提供する。 【解決手段】 太陽電池モジュールもしくは、太陽電池
を有さない外装材を設置面に固定する固定部材におい
て、少なくとも一つの太陽電池モジュールもしくは外装
材の一部を係合固定するための係止部101と、少なく
とも一つの固定部材自身を設置面に固定するための固定
部102と、固定部101と係止部102を結ぶ立ち上
がり部103を有し、立ち上がり部103の高さが、係
止部101に係合する太陽電池モジュールもしくは外装
材の係止される部分の厚みよりも大きい固定部材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池モジュー
ル及び太陽電池モジュールと隣接配置される非太陽電池
モジュールの固定部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根面に太陽電池モジュール、特
に屋根材一体型太陽電池モジュールを設置する場合の施
工において、ケーブルの接続のための空間を形成しなけ
ればならなかった。なぜならば、図21に示すように、
横葺屋根材一体型太陽電池モジュールを普通に設置する
と、太陽電池モジュール軒側端部の裏面が野地面に当た
ってしまい、水流れ方向に隣接するモジュールの接続に
必要な通路が遮断されてしまうからである。
【0003】また、図22に示すように、モジュール両
端を上曲げした瓦棒屋根材一体型太陽電池モジュール
は、端子箱2202が裏面に付設しているため、桟木2
205を用いて太陽電池モジュール2201を底上げし
なければならない。
【0004】そこで、従来は以下のような方法が取られ
ている。
【0005】1)図23に示すように、野地板2301
を切断し、そこに配線樋2302を設けてケーブルを通
す方法、または図24に示すように、野地板2401を
切断し、その切断幅分の野地板を母屋2403に固定
し、その空間部にケーブルを通す方法。
【0006】2)図22、図25に示すように、野地板
上に木製、あるいは金属製の桟2203、2504を固
定し、その上に太陽電池モジュール2201、2501
を固定することによってできる空間を利用してケーブル
を通す方法。
【0007】3)太陽電池モジュール下に裏打ち材(断
熱材)を配置し、その空間を利用してケーブルを通す方
法。
【0008】4)太陽電池モジュールを波形形状等湾曲
加工し、それによってできた空間を利用してケーブルを
通す方法。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では以下のような問題点がある。
【0010】(1)図23、24に示すような方法は、
切妻型(長方形)屋根で、かつ屋根面における流れ方向
のケーブル接続位置が一定の場合に限られる。
【0011】例えば、図26に示すように、切妻型の屋
根で、ストリングの両端が妻部にある場合は、1〜2本
のケーブル配線通路2605を設ければ十分である。と
ころが図27に示すように、寄棟屋根(台形)に太陽電
池モジュールを設置した場合、水流れ方向のケーブル接
続位置が段によって異なっており、それぞれの位置に配
線樋を設けることが位置だし、施工工数、コストの面か
ら不可能である。
【0012】また、この方法は太陽電池モジュールを設
置する前に野地板を切断する工程が入るので、施工時間
がかかるとともに、野地板切断によって生ずる雨仕舞の
問題に注意する必要がある。
【0013】さらに、配線樋を設けた場合、配線樋分の
コストが余計にかかってしまう。
【0014】(2)図22,図25の場合は、太陽電池
モジュールを配置すると、屋根面全面の太陽電池モジュ
ール裏面に空間部が形成されるので、水流れ方向のケー
ブル接続位置がどこにあってもよく、切妻、寄棟等屋根
の形によって制約を受けない。
【0015】しかし、太陽電池モジュールを設置する前
に桟を野地板に固定しなければならず、施工時間、施工
コストがかかってしまう。
【0016】さらに、母屋方向に隣接する横葺太陽電池
モジュールの接合、及び雨仕舞のために、アンダープレ
ートを使用する場合、アンダープレートが桟上に位置す
ると、その部分の太陽電池モジュール受光面が若干盛り
上がってしまい、外観を損なう場合がある。
【0017】(3)また、太陽電池モジュール裏面に裏
打ち材を用いてケーブル接続空間を設ける場合、及び太
陽電池モジュールを湾曲加工する場合は、裏打ち材の材
料コスト、および太陽電池モジュールの加工コストが嵩
んでしまう。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するものであり、以下によって実現することができ
る。
【0019】(1)太陽電池モジュールもしくは、太陽
電池を有さない屋根材を屋根設置面に固定する固定部材
において、少なくとも一つの太陽電池モジュールもしく
は屋根材の一部を係合固定するための係止部と、少なく
とも一つの固定部材自身を屋根設置面に固定するための
固定部と、固定部と係止部を結ぶ立ち上がり部を有し、
立ち上がり部の高さが、係止部に係合する太陽電池モジ
ュールもしくは屋根材の係止される部分の厚みよりも大
きく設定されている。
【0020】更に、以下のように構成することが望まし
い。
【0021】(2)上記固定部材に太陽電池モジュール
もしくは屋根材端部を保持するための保持部を設ける。
【0022】(3)上記固定部材の固定部と保持部の距
離が太陽電池モジュールに付設されている接続ケーブル
の外径以上である。
【0023】(4)上記固定部材の固定部と保持部の距
離が太陽電池モジュールに付設されている端子箱の高さ
以上である。
【0024】(5)上記固定部材のモジュールに当接す
る保持部先端が受光面側の光起電力素子の位置まで達し
ていない。
【0025】(6)固定部材が導電性部材で形成されて
おり、太陽電池モジュールもしくは屋根材の固定時に、
該太陽電池モジュールもしくは屋根材の外郭導体部に当
接し、該太陽電池モジュールもしくは屋根材と固定部材
が同電位になっている。
【0026】
【作用】(1)太陽電池モジュールもしくは屋根材を固
定部材によって固定すると、太陽電池モジュールと野地
の間に空間ができる。その空間部の高さが、太陽電池モ
ジュールに付設されている接続ケーブル径以上であれ
ば、さん木など嵩上げ部材を用いなくてもケーブル接続
することができる。
【0027】さらに、該空間部高さが端子箱の高さ以上
であれば、該空間部に端子箱をおさめることができる。
【0028】(2)固定部材に太陽電池モジュールもし
くは屋根材端部を保持する保持部を設けることによっ
て、太陽電池モジュールの両端が強固に固定されるた
め、撓み、振動にたいして、太陽電池モジュールもしく
は屋根材の機械的強度を保つことができる。
【0029】(3)固定部材の太陽電池モジュールに当
接する保持部先端の位置が光起電力素子の位置まで達し
ていないことによって、該先端部のモジュールに働く応
力が光起電力素子に悪影響を与えることがない。
【0030】(4)固定部材を導電性部材によって形成
し、太陽電池モジュールもしくは屋根材の固定と同時に
該太陽電池モジュールもしくは屋根材と固定部材が同電
位になっていることによって屋根施工と同時にアース施
工を行うことができる。その際、固定部材を予め敷設さ
れていた導電性連通材に固定することで太陽電池モジュ
ールもしくは屋根材のアースをとることができる。
【0031】その結果、施工コスト、施工工数を削減す
ることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に実施態様例を述べるが、本
特許の趣旨に合致する限り、これらに限定される物では
ない。
【0033】(固定部材)固定部材の形状は、太陽電池
モジュール及び太陽電池モジュールと略同形状の屋根材
の端部を固定するための係止部、及び固定部材を下地に
固定するための固定部を有している。
【0034】一般的に係止部はフック状をしているが、
これに限定される物ではなく、L字型、クランク型、湾
曲型等如何様な形状であっても、太陽電池モジュールの
一部に当接し、固定できるものであればどのような形状
でも良い。
【0035】固定部は一般的に面状で、下地に固定する
ために下穴が設けてあることが多いが、これに限定され
るものではない。固定部材を下地に固定するには、ボル
ト、タッピングネジ、セルフドリリングタッピングネ
ジ、釘、リベット、溶接等が考えられる。
【0036】固定部材に太陽電池モジュールもしくは屋
根材端部を保持する保持部を有する場合、保持部材は、
固定部材に一体成形されていてもよいし、固定部材と別
部材で形成されていてもよい。
【0037】固定部材でアースを取る場合、材質は導電
性部材である必要がある。たとえば鉄、スチール、亜鉛
メッキ鋼、ステンレス、アルミ亜鉛合金メッキ鋼、アル
ミニウム、銅、チタン、錫メッキ鋼、銀、金等が好適に
用いられる。
【0038】(太陽電池モジュール) (1)光起電力素子 光起電力素子は、結晶シリコン、アモルファスシリコ
ン、化合物半導体でも良い。光電変換半導体膜が金属製
基板、ガラス基板、樹脂基板、シリコン結晶薄膜上に形
成されたものでも良い。
【0039】(2)太陽電池モジュール 太陽電池モジュール及び該太陽電池モジュールと隣接配
置される導電性外郭部をもつ非大陽電池モジュール形態
としては、アルミフレームを持つもの、保護ガラスを持
つもの、或いはアルミフレームや保護ガラスを持たずに
樹脂層で光起電力素子を保護したフレキシブルな構造で
も良い。太陽電池モジュール該太陽電池モジュールと隣
接配置される導電性外郭部を持つ非太陽電池モジュール
の裏側を金属板で補強支持した構造でも良い。
【0040】特に、太陽電池モジュールの表面保護材と
して透光性樹脂フィルムを用い、裏面補強材として金属
鋼板を用いた屋根材一体型太陽電池モジュールは、金属
屋根などと同様な形状に折り曲げることができ、たとえ
ば、横葺、瓦棒、折板等に成形することができる。
【0041】(3)端子箱 太陽電池モジュールには発生した直流電力を取り出すた
めの正負極端子箱、接続ケーブルが付設している。端子
箱は、耐熱性、耐湿性、耐水性、電気絶縁性、耐寒性、
耐油性、耐候性、機械的強度に優れたものが要求され
る。また、好ましくは接着剤との接着性が良い材料がこ
のましい。
【0042】上記の要素を考慮にいれると端子箱として
は、プラスチックが好ましく、難燃性等を考えると、難
燃性プラスチックやセラミックス等が好ましい。例え
ば、プラスチックとしては、ポリカーボネート、ポリア
ミド、ポリアセタール、変性PPO(PPE)、ポリエ
ステル、ポリアリレート、不飽和ポリエステル、フェノ
ール樹脂、エンジニアリング・プラスチック等がある。
また、ABS樹脂、PP、PVC等の熱可塑性プラスチ
ックも使うことができる。
【0043】また、耐紫外線性向上のため、顔料として
カーボンブラックを用いる、あるいは紫外線を吸収する
樹脂塗料を表面に塗布することが望ましい。
【0044】(4)接続ケーブル 本発明で用いられる接続ケーブルとしてはとくに限定は
しないが、好ましくはケーブル構造のもので、太陽電池
モジュールが設置される環境に適当な耐熱性、耐寒性、
耐油性、耐候性、難燃性を有するものを選択する必要が
ある。例えば、IV、KIV、HKIV、架橋ポリエチ
レン、フッ素ゴム、シリコンゴム、フッ素樹脂等の絶縁
電線や、VV、CV、CE、EE、キャブタイヤ等のケ
ーブルの中から選ぶことができる。
【0045】(一般屋根材)太陽電池モジュール及び該
太陽電池モジュールと隣接配置される非太陽電池モジュ
ールを屋根や壁に配置するときは、太陽電池モジュール
及び該太陽電池モジュールと隣接配置される非太陽電池
モジュール以外の部分に一般の建材を隣接配置すること
がある。この時、一般建材は、瓦、金属建材、スレー
ト、アスファルトシングル等の在来の建材を自由に配置
できる。
【0046】(導電性連通材)固定部材を絶縁物の上に
固定する場合には、固定部材を別途設けられる線状或い
は帯状導体(導電性連通材)に電気的に導通するように
結合する。線状或いは帯状導体を固定部材と絶縁物の間
に介在させれば、固定部材を固定する作業で、固定部材
と導電性連通材を導通させることができる。
【0047】また、導電性連通材は、一般に用いられる
塗装亜鉛メッキ鋼板のような下葺金属板でもよい。
【0048】導電性連通材の材質は、鉄、スチール、ス
テンレス、銅、銀、各種メッキ鋼、アルミニウム、チタ
ン等が考えられる。導電性連通材の形状は、板、線、帯
でも良い。
【0049】(設置面)太陽電池太陽電池モジュール及
び該太陽電池モジュールと隣接配置される非太陽電池モ
ジュールを固定する設置面は、屋根であれば一般的に、
野地板と防水ルーフィング材がしかれている。大型建築
物の屋根や壁であれば、金属の構造材が組まれており、
その上に太陽電池太陽電池モジュール及び該太陽電池モ
ジュールと隣接配置される非太陽電池モジュールを固定
することになる。地上に設置する場合は、設置架台を鉄
骨で組み、その上に太陽電池モジュール及び該太陽電池
モジュールと隣接配置される非太陽電池モジュールを設
置する。その他、カーポートや既設の構造物の上に設置
する場合には、何らかの架台を組み、その上に設置す
る。
【0050】以上の設置面において、本発明の太陽電池
モジュール固定部材が好適に用いられるのは、野地板と
防水ルーフィング材が葺設された屋根面である。
【0051】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳述するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0052】〈実施例1〉本実施例では、横葺屋根材形
状に加工されたフレキシブル屋根材一体型太陽電池モジ
ュールを本発明の固定部材を用いて屋根の野地面に固定
して、接続ケーブルを接続し、太陽電池アレイを構築し
た例である。さらに太陽電池モジュールを葺設する前に
予め野地面に導電性連通材を配置し、本実施例の固定部
材を該導電性連通材に固定し、アースをとった。以下に
詳細を説明する。
【0053】(固定部材)図1に固定部材の形状を示
す。図1(a)は固定部材の平面図、図1(b)は正面
図である。101は棟側の太陽電池モジュールの下馳端
部が挿入されて係止される係止部、102は固定部材が
下地の支持部材に接する固定部、103は固定部と係止
部を結ぶ立ち上がり部である。104は固定部を野地に
固定するためにタッピングネジを挿入する下穴である。
【0054】厚み1mmの亜鉛メッキ鋼板を幅70m
m、長さ80mmに切断し、プレス加工機を用いて固定
部材の基本形状を形成した。ここで、立ち上がり部10
3の高さは22mmである。
【0055】(太陽電池モジュール)厚み0.1mmの
ステンレス基板上に、プラズマCVD法により、アモル
ファスシリコン光起電力素子を形成した。光起電力素子
を電気的に直列接続し、その光起電力素子群を被覆して
アモルファスシリコン太陽電池モジュールを作製した。
光起電力素子群を被覆して太陽電池モジュールを作成す
る方法を図4を用いて説明する。
【0056】図4に示すように、裏面補強板406上に
裏面一体積層フィルム405、光起電力素子群401、
表面保護強化材404、表面封止材403、受光面の透
光性表面部材402を順次積層し、真空ラミネーターを
用いて160℃で表面封止材403を溶融、架橋させる
ことにより接着積層した。
【0057】ここで上記積層材について簡単に説明す
る。
【0058】(1)表面保護強化材404 目付け量40g/m2、厚さ200μm、結着剤アクリ
ル樹脂4.0%含有、線径10μm、繊維長13mmの
ガラス不織布を用いた。
【0059】(2)透光性表面部材402 表面樹脂フィルムである無延伸のエチレン−テトラフル
オロエチレンフィルム(ETFE)50μmを用いた。
このフィルムの伸び率は250%以上である。また真空
ラミネートの際、フィルムの直上にエンボスシートを積
層し、受光面に凹凸をつけた。
【0060】(3)表面封止材403 表面封止材として、エチレン−酢酸ビニル共重合体、架
橋剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定化剤を混合し
て処方組された、厚さ460μmのEVAシートを用い
た。
【0061】(4)裏面一体積層フィルム405 裏面一体積層フィルムとして、エチレン−酢酸ビニル共
重合体(EVA)を接着層、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)を絶縁層とし、EVA(225μm)/P
ET(100μm)/EVA(225μm)の順で一体
積層したものを用いた。
【0062】(5)裏面補強板406 裏面補強板としては、ガルバリウム鋼板、板厚t=0.
4mmを用いた。
【0063】このようにして形成されたフレキシブルア
モルファスシリコン太陽電池モジュールを、ローラー成
形機を用いて横葺太陽電池モジュール形状に成形した。
【0064】図2にその形状を示す。201は光起電力
素子群、202は上馳部、203は棟側下端部、204
は下馳端部、205は下馳上部、206は下馳立ち上が
り部である。ここで、下馳立ち上がり部206の高さは
14mmである。
【0065】太陽電池モジュール裏面には、ポリカーボ
ネート製の正負端子箱207が付設されており、そこか
ら電力取り出し用の接続ケーブル208が出ている。こ
こで、端子箱207の高さは13.4mm、接続ケーブ
ル208の直径は6.4mmである。
【0066】(屋根面の構成)図3に屋根面に太陽電池
モジュールを配置した際の母屋方向から見た葺成図を示
す。301は野地板であり、本実施例では12mm厚の
コンパネを用いた。302は防水用ルーフィングでアス
ファルト含浸型22kg品を用いた。さらに、その上に
後述する導電性連通材303を少なくとも1本、太陽電
池モジュール304下を通るように配置した。太陽電池
モジュール304は軒先側から順に葺きあげていく。
【0067】太陽電池モジュール304を配置し、図1
に示す固定部材305で野地板301上及び導電性連通
材303にドリリングタッピングネジ(ユニクロ、M4
×30mm)306で固定した。本実施例では、1モジ
ュールにつき4つの固定部材をもちいて固定した。
【0068】本実施例では、固定部材係止部101に係
止される太陽電池モジュールの下馳端部先端204と固
定部材係止部先端105が接触し、太陽電池モジュール
と固定部材のアースがとれる。
【0069】1段目が終了したら、1段目の終わりのモ
ジュールと2段目の最初のモジュールを接続ケーブルに
よって接続し、2段目の太陽電池モジュールを設置し
た。3段目以降は1〜2段目と同様の施工である。
【0070】最後に棟近くに設けた配線取り込み穴近く
の導電性連通材上に丸型圧着端子を有した5.5mm2
のアースラインを六角頭、フランジ付きセルフドリリン
グタッピングネジでネジ止めし、太陽電池モジュールの
各直列体から延伸するケーブルとともに、屋根面開口部
から宅内に引き込んだ。宅内では第3種アースに接続し
た。
【0071】(導電性連通材303)ここで用いた導電
性連通材は、厚さ0.5mm、1820×941mm、
亜鉛メッキ量1800g/m2(Z18)の無塗装溶融
亜鉛メッキ鋼板を切断装置をもちいて、幅100mm、
長さ1820mmの短冊にしたものを用いた。屋根面を
横断するのに長さが足らない分は、短冊を継ぎ足した。
継ぎ足すときは重ね合わせ部を100×100mm以上
にし、ドリルビスで貫通固定して電気導通を確実にし
た。
【0072】(効果)図2に示すように、本発明の太陽
電池モジュール固定部材を用いることによって、太陽電
池モジュール棟側下端部と野地との間に空間が発生す
る。よって、桟木などモジュールを嵩上げする資材を用
いなくても、その空間を通して流れ方向のモジュールの
電気接続を簡単に行うことができる。
【0073】さらに、本実施例の固定部材によって太陽
電池モジュールを固定することによって、太陽電池モジ
ュールの固定と同時にアースが取れるので、太陽電池モ
ジュールの施工とアース工事を分けることなく、施工コ
ストを削減することができる。
【0074】(アース評価)アース導通の信頼性を確認
するために以下に示す環境試験を行った。
【0075】環境試験チャンバーの大きさの制限から、
屋根に配置したときと同じ形態の小サンプル3サンプル
作成し、バッキングプレートと導電性連通材の初期抵抗
を4端子法で測定し、ついで複合サイクル試験機(スガ
試験機株式会社製)に投入した。運転試験条件は、JA
SO・M・609−91に基づき1サイクル8h{塩水
噴霧(2h、35℃、98%RH)、乾燥(4h、60
℃、30%RH)、湿潤(2h、50℃、95%R
H)}で45サイクル行った。その後4端子法で抵抗を
測定した。以下に結果を示す。
【0076】
【表1】
【0077】以上に示すように、本実施例におけるアー
ス導通性は問題無い。
【0078】〈実施例2〉本実施例では、横葺屋根材形
状に加工されたフレキシブル屋根材一体型太陽電池モジ
ュールを本発明の固定部材を用いて屋根の野地面に固定
して、接続ケーブルを接続し、太陽電池アレイを構築し
た例である。さらに太陽電池モジュールを葺設する前に
予め野地面に導電性連通材を配置し、本実施例の固定部
材を該導電性連通材に固定し、アースをとった。以下に
詳細を説明する。
【0079】(固定部材)図5に固定部材の形状を示
す。図5(a)は固定部材の平面図、図5(b)は正面
図、図5(c)は側面図である。501は棟側の太陽電
池モジュールの下馳端部が挿入されて係止される係止
部、502は固定部材が下地の支持部材に接する固定
部、503は固定部と係止部を結ぶ立ち上がり部であ
る。504は固定部を野地に固定するためにドリリング
タッピングネジを挿入する下穴である。505は太陽電
池モジュールの棟側下端部を保持する保持部である。立
ち上がり部503には、アース用として2箇所M4のネ
ジ穴506が有り、該部はバーリング加工されている。
【0080】厚み0.6mmの亜鉛メッキ鋼板(導電性
部材)を幅70mm、長さ115mmに切断し、プレス
加工と折り曲げ加工により、太陽電池モジュール固定部
材の基本形状を製作した。本固定部材の立ち上がり部寸
法(係止部から固定部までの距離)507は、24mm
である。
【0081】本実施例では、折り曲げ加工によって立ち
上がり部503を折り返し加工し、太陽電池モジュール
棟側下端部を保持する保持部505を設けている。
【0082】その後固定部材立ち上がり部503に2個
所穴を開け、バーリング加工を施し、M4のネジを切っ
た。
【0083】該ネジ部にM4×8mm、3種溝付きタッ
ピングビスを係合し、設置時に該ネジを4.6kgf・
cmのトルクで締め付けた。ネジは太陽電池モジュール
の下馳立ち上がり部のバッキングプレート塗装面を削
り、確実にバッキングプレート金属部と接触する。よっ
て、確実にバッキングプレートと固定部材との電気的導
通を得ることができた。
【0084】(太陽電池モジュール)本実施例では、実
施例1と同様の太陽電池モジュールを使用した。
【0085】(屋根面の構成)図6に屋根面に太陽電池
モジュールを配置した際の母屋方向から見た葺成図を示
す。
【0086】601は野地板であり、本実施例では12
mm厚のコンパネを用いた。602は防水用ルーフィン
グでアスファルト含浸型22kg品を用いた。さらに、
その上に後述する導電性連通材603を少なくとも1本
太陽電池モジュール604下を通るように配置した。太
陽電池モジュール604は軒先側から順に葺きあげてい
く。
【0087】太陽電池モジュールを配置し、図5にじめ
す固定部材605で野地板601上及び導電性連通材6
03にドリリングタッピングネジ(ユニクロ、M4×3
0mm)606で固定した。本実施例では、1モジュー
ルにつき4つの固定部材をもちいて固定した。
【0088】本実施例では、1モジュールにつき、4つ
の固定部材で固定し、うち一つは立ち上がり部503に
螺子穴506のあるアース用の固定部材、のこり三つは
立ち上がり部503に螺子穴506のない固定部材を用
いた。アース用固定部材は、導電性連通材603上に、
立ち上がり部503に螺子穴506のない固定部材は導
電性連通材603のない野地板601上に固定した。
【0089】アース用固定部材は、固定部502を導電
性連通材603に固定後、螺子穴506部にM4×8m
m、3種溝付きタッピングビス607を係合し、設置時
に該ネジを4.6kgf・cmのトルクで締め付けた。
ネジは太陽電池モジュールの下馳立ち上がり部206の
バッキングプレート塗装面を削り、確実にバッキングプ
レート金属部と接触する。よって、確実にバッキングプ
レートと固定部材との電気的導通を得ることができた。
【0090】1段目が終了したら、1段目の終わりのモ
ジュールと2段目の最初のモジュールを接続ケーブルに
よって接続し、2段目の太陽電池モジュールを設置し
た。3段目以降は1〜2段目と同様の施工である。
【0091】最後に棟近くに設けた配線取り込み穴近く
の導電性連通材上に丸型圧着端子を有した5.5mm2
のアースラインを六角頭、フランジ付きセルフドリリン
グタッピングネジでネジ止めし、太陽電池モジュールの
各直列体から延伸するケーブルとともに、屋根面開口部
から宅内に引き込んだ。宅内では第3種アースに接続し
た。
【0092】(導電性連通材603)ここで用いた導電
性連通材は、厚さ0.5mm、1820×941mm、
亜鉛メッキ量270g/m2(Z27)の無塗装溶融亜
鉛メッキ鋼板を切断装置をもちいて、幅100mm、長
さ1820mmの短冊にしたものを用いた。屋根面を横
断するのに長さが足らない分は、短冊を継ぎ足した。継
ぎ足すときは重ね合わせ部を100×100mm以上に
し、ドリルビスで貫通固定して電気導通を確実にした。
【0093】(効果)図6に示すように、本発明の太陽
電池モジュール固定部材を用いることによって、太陽電
池モジュール棟側端部と野地との間に空間が発生する。
よって、桟木などモジュールを嵩上げする資材を用いな
くても、その空間を通して流れ方向のモジュールの電気
接続を簡単に行うことができる。
【0094】また、固定部材に太陽電池モジュール棟側
端部を保持する保持部を設けることによって太陽電池モ
ジュールの流れ方向の両端が強固に固定されるため、太
陽電池モジュールの機械的強度を保つことができる。
【0095】また、本実施例の固定部材は保持部を折り
曲げ加工によって成形しており、成形が簡単であり、な
おかつ製造コスト、材料コストをおさえることができ
る。
【0096】さらに、固定部材にアースを取るために構
造を設けることによって、太陽電池モジュールの施工と
アース工事を分けることなく、モジュール施工と同時に
アースが取れるので施工コストを押さえることができ
る。
【0097】(アース評価)実施例1と同様の方法で行
った。以下に結果を示す。
【0098】
【表2】
【0099】以上に示すように、本実施例におけるアー
ス導通性は問題無い。 <実施例3>本実施例では、横葺屋根材形状に加工され
たフレキシブル屋根材一体型太陽電池モジュールを本発
明の固定部材を用いて屋根の野地面に固定して、接続ケ
ーブルを接続し、太陽電池アレイを構築した例である。
さらに太陽電池モジュールを葺設する前に予め野地面に
導電性連通材を配置し、本実施例の固定部材を該導電性
連通材に固定し、アースをとった。以下に詳細を説明す
る。
【0100】(固定部材)図7に固定部材の形状を示
す。図7(a)は固定部材の平面図、図7(b)は正面
図、図7(c)は側面図である。701は棟側の太陽電
池モジュールの下馳端部が挿入されて係止される係止
部、702は固定部材が下地の支持部材に接する固定
部、703は固定部と係止部を結ぶ立ち上がり部であ
る。704は固定部を野地に固定するためにタッピング
ネジを挿入する下穴である。705は太陽電池モジュー
ルの棟側端部を保持する保持部である。
【0101】厚み1mmのステンレス鋼板を幅110m
m、長さ80mmに切断し、プレス加工機を用いて固定
部材の係止部701及び立ち上がり部703の基本形状
を形成した。さらに切断加工、折り曲げ加工によって保
持部705を作製した。
【0102】本実施例では、固定部材の母屋方向の幅を
大きくし、係止部701とずれたところに保持部705
を形成している。
【0103】その後固定部材係止部上方707に2個所
レーザ加工によって三角形状の突起部708を設けた。
【0104】該突起部708は、太陽電池モジュール固
定時に、太陽電池モジュール下馳上部205に当接し、
摺動によって、バッキングプレート塗装面を削り、確実
にバッキングプレート金属部と接触する。よって、確実
にバッキングプレートと固定部材との電気的導通を得る
ことができた。
【0105】本固定部材の立ち上がり部高さ706は2
3mmである。
【0106】(太陽電池モジュール)本実施例では、実
施例1と同様の太陽電池モジュールを使用した。
【0107】(屋根面の構成)図8に屋根面に太陽電池
モジュールを配置した際の母屋方向から見た葺成図を示
す。801は野地板であり、本実施例では12mm厚の
コンパネを用いた。802は防水用ルーフィングでアス
ファルト含浸型22kg品を用いた。さらに、その上に
後述する導電性連通材803を屋根全面に配置した。太
陽電池モジュール804は軒先側から順に葺きあげてい
く。
【0108】太陽電池モジュールを配置し、図7に示す
固定部材805で野地板801上及び導電性連通材80
3上にドリリングタッピングネジ(ユニクロ、M4×3
0mm)806で固定した。本実施例では、1モジュー
ルにつき4つの固定部材をもちいて固定した。
【0109】本実施例では、1モジュールにつき、4つ
の固定部材で固定し、すべて係止部上方707に突起部
708を持つアース用の固定部材で固定した。
【0110】アース用固定部材は、固定部701を下葺
屋根に固定時、太陽電池モジュール下馳上部205に当
接し、摺動によってバッキングプレート塗装面を削り、
確実にバッキングプレート金属部と接触する。よって、
確実にバッキングプレートと固定部材との電気的導通を
得ることができた。
【0111】1段目が終了したら、1段目の終わりのモ
ジュールと2段目の最初のモジュールを接続ケーブルに
よって接続し、2段目の太陽電池モジュールを設置し
た。3段目以降は1〜2段目と同様の施工である。
【0112】最後に棟近くに設けた配線取り込み穴近く
の導電性連通材上に丸型圧着端子を有した5.5mm2
のアースラインを六角頭、フランジ付きセルフドリリン
グタッピングネジでネジ止めし、太陽電池モジュールの
各直列体から延伸するケーブルとともに、屋根面開口部
から宅内に引き込んだ。宅内では第3種アースに接続し
た。
【0113】(導電性連通材803)ここで用いた導電
性連通材は、厚さ0.35mm、910×455mmの
下葺屋根用塗装溶融亜鉛メッキ鋼を用い、屋根全面に配
置した。重ね合わせ部は、100×100mm以上に
し、ドリルビスで貫通固定して電気導通を確実にした。
【0114】(効果)図8に示すように、本発明の太陽
電池モジュール固定部材を用いることによって、太陽電
池モジュール棟側端部と野地との間に空間が発生する。
よって、桟木などモジュールを嵩上げする資材を用いな
くても、その空間を通して流れ方向のモジュールの電気
接続を簡単に行うことができる。
【0115】また、固定部材に太陽電池モジュール棟側
端部を保持する保持部を設けることによって太陽電池モ
ジュールの流れ方向の両端が強固に固定されるため、太
陽電池モジュールの機械的強度を保つことができる。
【0116】さらに、固定部材にアースを取るために構
造を設けることによって、太陽電池モジュールの施工と
アース工事を分けることなく、モジュール施工と同時に
アースが取れるので施工コストを押さえることができ
る。さらに、本実施例の固定部材は、突起部を固定部材
と同一部材によって形成しており、材料コストを削減で
きる。また、施工時に固定部材を固定するだけでアース
がとれるので、施工性もよい。
【0117】(アース評価)実施例1と同様の方法で行
った。以下に結果を示す。
【0118】
【表3】
【0119】以上に示すように、本実施例におけるアー
ス導通性は問題無い。
【0120】(実施例4)本実施例では、フレキシブル
アモルファスシリコン太陽電池を横葺屋根材形状に加工
し、本発明の太陽電池モジュール固定部材を用いて、太
陽電池モジュールを屋根面に固定し、接続ケーブルを接
続して太陽電池アレイを構成した。以下に詳細を示す。
【0121】(固定部材)図9に固定部材の形状を示
す。図9(a)は固定部材の平面図、図9(b)は正面
図、図9(c)は側面図である。901は棟側の太陽電
池モジュールの下馳端部が挿入されて係止される係止
部、902は固定部材が下地の支持部材に接する固定
部、903は固定部と係止部を結ぶ立ち上がり部であ
る。904は固定部を野地に固定するためにタッピング
ネジを挿入する下穴である。905は太陽電池モジュー
ルの棟側端部を保持する保持部である。
【0122】厚み1mmのステンレス鋼板を幅70m
m、長さ80mmに切断し、プレス加工機を用いて固定
部材の係止部901及び立ち上がり部903の基本形状
を形成した。さらに切断加工、折り曲げ加工によって保
持部905を作製した。
【0123】本実施例では、固定部材の立ち上がり部9
03の両端に切れ目を入れ、軒方向に立ち上がり部90
3を折り返すことによって保持部905を形成してい
る。
【0124】本固定部材の立ち上がり部高さ906は2
2mmである。
【0125】(太陽電池モジュール)本実施例では、実
施例1と同様の太陽電池モジュールを使用した。
【0126】(屋根面の構成)図10に屋根面に太陽電
池モジュールを配置した際の母屋方向から見た葺成図を
示す。1001は野地板であり、本実施例では12mm
厚のコンパネを用いた。1002は防水用ルーフィング
でアスファルト含浸型22kg品を用いた。その上に、
太陽電池モジュール1003を軒先側から順に葺きあげ
ていく。
【0127】太陽電池モジュールを配置し、図9に示す
固定部材1004で野地板1001上にタッピングネジ
(ユニクロ、M4×30mm)1009で固定した。本
実施例では、1モジュールにつき4つの固定部材をもち
いて固定した。
【0128】1段目が終了したら、1段目の終わりのモ
ジュールと2段目の最初のモジュールを接続ケーブルに
よって接続し、2段目の太陽電池モジュールを設置し
た。3段目以降は1〜2段目と同様の施工である。
【0129】(効果)図10に示すように、本発明の太
陽電池モジュール固定部材を用いることによって、太陽
電池モジュール棟側端部と野地との間に空間が発生す
る。よって、桟木などモジュールを嵩上げする資材を用
いなくても、その空間を通して流れ方向のモジュールの
電気接続を簡単に行うことができる。
【0130】また、固定部材に太陽電池モジュール棟側
端部を保持する保持部を設けることによって太陽電池モ
ジュールの流れ方向の両端が強固に固定されるため、太
陽電池モジュールの機械的強度を保つことができる。
【0131】また、本実施例の固定部材は保持部を切
断、折り曲げ加工によって成形しており、成形が簡単で
あり、なおかつ製造コスト、材料コストをおさえること
ができる。
【0132】さらに、本実施例の保持部は、断面が縦長
になっているので、折り曲がりにくい構造になってい
る。
【0133】(実施例5)本実施例では、瓦棒屋根材形
状に加工されたフレキシブル屋根材一体型太陽電池モジ
ュールを本発明の固定部材を用いて屋根の野地面に固定
して、接続ケーブルを接続し、太陽電池アレイを組んだ
例である。以下に詳細を示す。
【0134】(固定部材)図11に固定部材の形状を示
す。図11(a)は固定部材の平面図、図11(b)は
正面図、図11(c)は側面図である。1101は太陽
電池モジュールの立ち上がり部が挿入されて係止される
係止部、1102は固定部材が下地の支持部材に接する
固定部、1103は固定部と係止部を結ぶ立ち上がり部
である。1104は固定部を野地に固定するためにタッ
ピングネジを挿入する下穴である。1105は太陽電池
モジュール裏面の端部を保持する保持部である。
【0135】厚み0.5mmのステンレス鋼板を幅50
mm、長さ100mmに切断し、プレス加工により固定
部材の基本形状を形成した。その後、立ち上がり部11
03に切り込みをいれ、折り曲げることによって保持部
1105を形成した。ここで、固定部材の立ち上がり部
寸法1106は45mmである。
【0136】本実施例では、固定部材の立ち上がり部1
103に切り込みを入れ、モジュール固定部側に折り曲
げることによって、保持部1105を形成している。
【0137】(太陽電池モジュール)本実施例では、実
施例1と同様の設計、製法で平板状のフレキシブルアモ
ルファスシリコン太陽電池モジュールを製作し、ローラ
ーフォーミング成形機で瓦棒屋根形状に加工した。図1
2にその形状を示す。太陽電池モジュールが固定される
端部立ち上がり部1202の高さは27mmである。
【0138】太陽電池モジュール裏面には、ポリカーボ
ネート製の正負端子箱1203が付設されており、そこ
から電力取り出し用の接続ケーブル1204が出てい
る。ここで、端子箱1203の高さは13.4mm、接
続ケーブル1204の直径は6.4mmである。
【0139】(屋根面の構成)図13に屋根面に太陽電
池モジュールを配置した際の水流れ方向から見た断面図
を示す。
【0140】1301は野地板であり、本実施例では厚
さ12mmのコンパネを用いた。1302は防水用ルー
フィングでアスファルト含浸型22kg品を用いた。そ
の上に太陽電池モジュール1303を軒先側から順に配
置した。
【0141】先ずはじめに、太陽電池モジュールを配置
し、図11に示す固定部材1304で野地板1301上
にタッピングネジ(SUS304、M4×30mm)1
305で固定した。次に固定部材1304を介して右隣
の太陽電池モジュールを配置し、接続コネクター130
6を結合してから固定部材に固定する。本実施例では、
本発明の固定部材を1太陽電池モジュールにつき4個用
いた。
【0142】(効果)本実施例に用いられる瓦棒屋根材
一体型太陽電池は、図12に示すように端子箱が太陽電
池モジュール裏面に付設されているので、そのままでは
野地に固定することはできない。そこで、図13に示す
ように、本発明の固定部材を用いることによって、太陽
電池モジュール裏面と野地との間に空間が発生する。よ
って、桟木などモジュールを嵩上げする資材を用いなく
ても、その空間に端子箱をおさめることができる。ま
た、その空間を通して母屋方向、水流れ方向のモジュー
ルの電気接続を簡単に行うことができる。
【0143】<実施例6>本実施例では、フレキシブル
アモルファスシリコン太陽電池を横葺屋根材形状に加工
し、本発明の太陽電池モジュール固定部材を用いて、太
陽電池モジュールを屋根面に固定し、接続ケーブルを接
続して太陽電池アレイを構成した。以下に詳細を示す。
【0144】(固定部材)図14に固定部材の形状を示
す。図14(a)は固定部材の平面図、図14(b)は
正面図、図14(c)は側面図である。1401は棟側
の太陽電池モジュールの下馳端部が挿入されて係止され
る係止部、1402は固定部材が下地の支持部材に接す
る固定部、1403は固定部と係止部を結ぶ立ち上がり
部である。1404は固定部を野地に固定するためにタ
ッピングネジを挿入する下穴である。1405は太陽電
池モジュールの棟側端部を保持する保持部である。
【0145】厚み1mmのステンレス鋼板を幅70m
m、長さ80mmに切断し、プレス加工機を用いて固定
部材の係止部1401及び立ち上がり部1403の基本
形状を形成した。
【0146】次に、立ち上がり部1403に穴開け加工
よって3個所に長穴1406を開けた。保持部1405
の中央部に穴をあけ、M4の螺子穴を作製し、バーリン
グ部1408を設けた。立ち上がり部1403中央の長
穴1406にM4蝶ボルト1407を挿入し、保持部1
405の螺子穴に係合した。
【0147】保持部1405は、蝶ボルト1407を締
めることによって上下任意の位置で固定することができ
る。
【0148】ここで、固定部材の立ち上がり部寸法14
09は22mmである。
【0149】(太陽電池モジュール)本実施例では、実
施例1と同様の太陽電池モジュールを使用した。
【0150】(屋根面の構成)図15に屋根面に太陽電
池モジュールを配置した際の母屋方向から見た葺成図を
示す。1501は野地板であり、本実施例では12mm
厚のコンパネを用いた。1502は防水用ルーフィング
でアスファルト含浸型22kg品を用いた。その上に、
太陽電池モジュール1503を軒先側から順に葺きあげ
ていく。
【0151】太陽電池モジュールを配置し、図14に示
す太陽電池モジュール固定部材1504で野地上にタッ
ピングネジ(ユニクロ、M4×30mm)1505で固
定した。本実施例では、1モジュールにつき3つの固定
部材をもちいて固定した。
【0152】1段目が終了したら、1段目の終わりのモ
ジュールと2段目の最初のモジュールを接続ケーブルに
よって接続し、2段目の太陽電池モジュールを設置し
た。3段目以降は1〜2段目と同様の施工である。
【0153】本実施例では、太陽電池モジュールを固定
する前には、保持部1405を最下部にしておき、太陽
電池モジュールを固定後、保持部1405を上げ、蝶ボ
ルト1506によって太陽電池モジュール下馳部を強固
に固定した。
【0154】(効果)図15に示すように、本発明の太
陽電池モジュール固定部材を用いることによって、太陽
電池モジュール棟側端部と野地との間に空間が発生す
る。よって、桟木などモジュールを嵩上げする資材を用
いなくても、その空間を通して流れ方向のモジュールの
電気接続を簡単に行うことができる。
【0155】また、固定部材に太陽電池モジュール棟側
端部を保持する保持部を設けることによって太陽電池モ
ジュールの流れ方向の両端が強固に固定されるため、太
陽電池モジュールの機械的強度を保つことができる。
【0156】さらに、本実施例の固定部材は上下に移動
可能であるので、様々な太陽電池モジュール下馳立ち上
がり部高さに対応できる。よって、様々な太陽電池モジ
ュールに対応することが可能である。
【0157】<実施例7>本実施例では、フレキシブル
アモルファスシリコン太陽電池を横葺屋根材形状に加工
し、本発明の太陽電池モジュール固定部材を用いて、太
陽電池モジュールを屋根面に固定し、接続ケーブルを接
続して太陽電池アレイを構成した。以下に詳細を示す。
【0158】(固定部材)図16に固定部材の形状を示
す。図16(a)は固定部材の平面図、図16(b)は
正面図、図16(c)は側面図、図16(d)は斜視図
である。1601は棟側の太陽電池モジュールの下馳端
部が挿入されて係止される係止部、1602は固定部材
が下地の支持部材に接する固定部、1603は固定部と
係止部を結ぶ立ち上がり部である。1604は固定部を
野地に固定するためにタッピングネジを挿入する下穴で
ある。
【0159】厚み1mmのステンレス鋼板を幅70m
m、長さ80mmに切断し、プレス加工機を用いて固定
部材の係止部1601及び立ち上がり部1603の基本
形状を形成した。
【0160】さらに、切断加工によって固定部160
2、および立ち上がり部1603に保持部材1605を
挿入するための開口部1606、開口部スリット160
8を作製した。
【0161】保持部材1605は、固定部材と別部材に
よって形成されており、厚さ1mmのばね用ステンレス
鋼によって作製した。保持部材1605は、保持部片1
607が通常開いた状態になっており、開口部スリット
1608に挿入すると、保持部片1607がばね性によ
って外に開こうとする。その力を利用して保持部材16
05を固定部材に固定する。
【0162】ここで、固定部材の立ち上がり部寸法16
09は22mmである。
【0163】本実施例では、保持部は固定部材と別の部
材で形成されており、その保持部材を固定部材の開口部
に挿入することによって保持部を形成する。
【0164】(太陽電池モジュール)本実施例では、実
施例1と同様の太陽電池モジュールを使用した。
【0165】(屋根面の構成)図17に屋根面に太陽電
池モジュールを配置した際の母屋方向から見た葺成図を
示す。1701は野地板であり、本実施例では12mm
厚のコンパネを用いた。1702は防水用ルーフィング
でアスファルト含浸型22kg品を用いた。その上に、
太陽電池モジュール1703を軒先側から順に葺きあげ
ていく。
【0166】太陽電池モジュールを配置し、図16に示
す固定部材1704で野地上にタッピングネジ(ユニク
ロ、M4×30mm)1705で固定した。本実施例で
は、1モジュールにつき4つの固定部材をもちいて固定
した。
【0167】1段目が終了したら、1段目の終わりのモ
ジュールと2段目の最初のモジュールを接続ケーブルに
よって接続し、2段目の太陽電池モジュールを設置し
た。3段目以降は1〜2段目と同様の施工である。
【0168】(効果)図17に示すように、本発明の太
陽電池モジュール固定部材を用いることによって、太陽
電池モジュール棟側端部と野地との間に空間が発生す
る。よって、桟木などモジュールを嵩上げする資材を用
いなくても、その空間を通して流れ方向のモジュールの
電気接続を簡単に行うことができる。
【0169】また、固定部材に太陽電池モジュール棟側
端部を保持する保持部を設けることによって太陽電池モ
ジュールの流れ方向の両端が強固に固定されるため、太
陽電池モジュールの機械的強度を保つことができる。
【0170】また、本実施例の固定部材は保持部を固定
部材と別部材によって形成しており、太陽電池モジュー
ルを係合固定した後に該固定部材を挿入する。よって固
定部材のコストをおさえて設計すれば、固定部材を一体
成形するよりもコストを削減することができる。
【0171】また、固定部材は、ばね材によって形成さ
れており、固定部材に強固に固定されている。
【0172】さらに、本実施例の保持部は、断面が縦長
になっているので、折り曲がりにくい構造になってい
る。
【0173】<実施例8>本実施例では、フレキシブル
アモルファスシリコン太陽電池を横葺屋根材形状に加工
し、本発明の太陽電池モジュール固定部材を用いて、太
陽電池モジュールをさん木が敷設してある屋根面に固定
し、接続ケーブルを接続して太陽電池アレイを構成し
た。以下に詳細を示す。
【0174】(固定部材)本実施例に用いる固定部材
は、実施例1と同様の形状の固定部材である。但し、固
定部材の立ち上がり部寸法は44mmである。
【0175】(太陽電池モジュール)本実施例では、実
施例1と同様の太陽電池モジュールを使用した。
【0176】(屋根面の構成)図18に屋根面に太陽電
池モジュールを配置した際の母屋方向から見た葺成図を
示す。1801は野地板であり、本実施例では12mm
厚のコンパネを用いた。1802は防水用ルーフィング
でアスファルト含浸型22kg品を用いた。その上に導
電性連通材1811を敷設し、30mm×30mmのさ
ん木1803を敷設し、太陽電池モジュール1804を
軒先側から順に葺きあげていく。
【0177】太陽電池モジュールを配置し、図1に示す
形状の固定部材1805で野地上にタッピングネジ(ユ
ニクロ、M4×30mm)1805で固定した。本実施
例では、1モジュールにつき4つの固定部材を用いて固
定した。
【0178】1段目が終了したら、1段目の終わりのモ
ジュールと2段目の最初のモジュールを接続ケーブルに
よって接続し、2段目の太陽電池モジュールを設置し
た。3段目以降は1〜2段目と同様の施工である。
【0179】(導電性連通材1811)ここで用いた導
電性連通材は、厚さ0.35mm、910×455mm
の下葺屋根用塗装溶融亜鉛メッキ鋼を用い、屋根全面に
配置した。重ね合わせ部は、100×100mm以上に
し、ドリルビスで貫通固定して電気導通を確実にした。
【0180】(効果)図18に示すように、本発明の固
定部材を用いることによって、野地板上に導電性連通材
が敷設され、その上にさん木がある場合でも、太陽電池
モジュールを野地状に固定することができ、なおかつ接
続ケーブルを接続するための空間部をつくりだすことが
できる。さらに、さん木上に導電性連通材がある場合、
導電性連通材に撓みが生じ、作業性がよくないが、本実
施例によれば、導電性連通材が太陽電池モジュールの直
下(さん木の上)になくても、アースもとることができ
る。
【0181】<実施例9>本実施例では、フレキシブル
アモルファスシリコン太陽電池を横葺屋根材形状に加工
し、本発明の太陽電池モジュール固定部材を用いて、太
陽電池モジュールを屋根面に固定し、接続ケーブルを接
続して太陽電池アレイを構成した。以下に詳細を示す。
【0182】(固定部材)本実施例に用いる固定部材
は、保持部材が固定部材と別部材で構成されており、固
定部材は、実施例1と同様の形状の固定部材である。但
し、固定部材の立ち上がり部寸法は44mmである。
【0183】[保持部材]本実施例の保持部材を図19
に示す。図19(a)は保持部材の平面図、図19
(b)は保持部材の正面図、図19(c)は保持部材の
斜視図、図19(d)は固定部材と保持部材の組み付け
状態図である。
【0184】保持部材は、野地面に固定する固定部19
01、太陽電池モジュールの棟側端部を保持する保持部
1902、保持部材を太陽電池モジュール下に挿入する
際、下にもぐりこまないようにするためのストッパー1
903、支持部1904、下穴1905によって形成さ
れている。
【0185】図19(d)に示すように固定部1901
の上に固定部材1907の固定部が重なり、ビスを打ち
込んで固定する。ストッパー1903は、保持部190
2にレーザ加工によって切り込みを入れ、立ち上げるこ
とによって形成した。保持部1902と支持部1903
の中間部1906はRがつけられており、上からの荷重
がかかったとき、該部に応力が集中するのを防ぐ。
【0186】(太陽電池モジュール)本実施例では、実
施例1と同様の太陽電池モジュールを使用した。
【0187】(屋根面の構成)図20に屋根面に太陽電
池モジュールを配置した際の母屋方向から見た葺成図を
示す。2001は野地板であり、本実施例では12mm
厚のコンパネを用いた。2002は防水用ルーフィング
材でアスファルト含浸型22kg品を用いた。その上に
まず、本実施例の保持部材2003を太陽電池モジュー
ル2004の棟側下に長さ方向に対して、4個配置し、
本発明の固定部材2005を保持部材2003の上に重
ね、タッピングネジ(ユニクロ、M4×30mm)20
06で固定した。
【0188】1段目が終了したら、1段目の終わりのモ
ジュールと2段目の最初のモジュールを接続ケーブルに
よって接続し、2段目の太陽電池モジュールを設置し
た。3段目以降は1〜2段目と同様の施工である。
【0189】(効果)図に示すように、本発明の太陽電
池モジュール固定部材を用いることによって、太陽電池
モジュール棟側端部と野地との間に空間が発生する。よ
って、桟木などモジュールを嵩上げする資材を用いなく
ても、その空間を通して流れ方向のモジュールの電気接
続を簡単に行うことができる。
【0190】また、固定部材に太陽電池モジュール棟側
端部を保持する保持部を設けることによって太陽電池モ
ジュールの流れ方向の両端が強固に固定されるため、太
陽電池モジュールの機械的強度を保つことができる。
【0191】また、本実施例の保持部材を固定部材と別
部材によって形成しており、固定部材のコストをおさえ
て設計すれば、固定部材を一体成形するよりもコストを
削減することができる。
【0192】また、本実施例の保持部材には、ストッパ
ーが設けられており、流れ方向の位置決めがスムースに
行えるので、施工性がよい。
【0193】
【発明の効果】太陽電池モジュールもしくは、太陽電池
を有さない屋根材を屋根設置面に固定する固定部材にお
いて、該固定部材は、少なくとも一つの該太陽電池モジ
ュールもしくは一部または全部を係合固定するための係
止部と、少なくとも一つの該固定部材自身を屋根設置面
に固定するための固定部を有し、該固定部の下端と該係
止部との距離が、該係止部に係合する該太陽電池モジュ
ールもしくは該屋根材の係止される部分の厚みよりも大
きく設定されていることによって、太陽電池モジュール
と野地の間に空間ができる。よってケーブルを接続する
ためにさん木のような嵩上げ部材を用いなくてもケーブ
ル接続することができる。
【0194】また、固定部材に太陽電池モジュール端部
を保持する保持部を設けることによって、太陽電池モジ
ュール両端が強固に固定されるため、撓み、振動に対し
て太陽電池モジュールの機械的強度を保つことができ
る。
【0195】また、固定部材の太陽電池モジュールに当
接する保持部先端の位置が光起電力素子の位置まで達し
ていないことによって、該先端部のモジュールに働く応
力が光起電力素子に悪影響を与えることがない。
【0196】さらに、固定部材を導電性部材によって形
成し、太陽電池モジュールもしくは屋根材の固定と同時
に該太陽電池モジュールもしくは屋根材と固定部材が同
電位になっていることによって屋根施工と同時にアース
施工を行うことができる。その際、固定部材を予め敷設
されていた導電性連通材に固定することで太陽電池モジ
ュールもしくは屋根材のアースをとることができる。
【0197】その結果、施工コスト、施工工数を削減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における固定部材を示す図。
【図2】実施例1における横葺屋根材一体型太陽電池モ
ジュールを示す図。
【図3】実施例1における横葺屋根材一体型太陽電池モ
ジュール母屋方向葺設図。
【図4】実施例1における太陽電池モジュール構成概略
図。
【図5】実施例2における固定部材を示す図。
【図6】実施例2における横葺屋根材一体型太陽電池モ
ジュール母屋方向葺設図。
【図7】実施例3における固定部材を示す図。
【図8】実施例3における横葺屋根材一体型太陽電池モ
ジュール母屋方向葺設図。
【図9】実施例4における固定部材を示す図。
【図10】実施例4における横葺屋根材一体型太陽電池
モジュール母屋方向葺設図。
【図11】実施例5における固定部材を示す図。
【図12】実施例5における瓦棒屋根材一体型太陽電池
モジュールを示す図。
【図13】実施例5における瓦棒屋根材一体型太陽電池
モジュール葺設図。
【図14】実施例6における固定部材を示す図。
【図15】実施例6における横葺屋根材一体型太陽電池
モジュール母屋方向葺設図。
【図16】実施例7における固定部材を示す図。
【図17】実施例7における横葺屋根材一体型太陽電池
モジュール母屋方向葺設図。
【図18】実施例8における横葺屋根材一体型太陽電池
モジュール母屋方向葺設図。
【図19】実施例9における保持部材を示す図。
【図20】実施例9における横葺屋根材一体型太陽電池
モジュール母屋方向葺設図。
【図21】従来の、横葺屋根材一体型太陽電池モジュー
ルを葺設した際の母屋方向断面図。
【図22】従来の、瓦棒屋根材一体型太陽電池モジュー
ルを葺設した際の流れ方向断面図。
【図23】従来の野地面を示す図。
【図24】従来の野地面を示す図。
【図25】従来の、横葺屋根材一体型太陽電池モジュー
ルを葺設した際の母屋方向断面図。
【図26】切妻屋根に横葺太陽電池モジュールを葺設し
た場合の配線図。
【図27】寄棟屋根に横葺太陽電池モジュールを葺設し
た場合の配線図。
【符号の説明】
101 係止部 102 固定部 103 立ち上がり部 104 下穴 105 係止部先端 201 光起電力素子群 202 上馳部 203 棟側下端部 204 下馳端部 205 下馳上部 206 下馳立ち上がり部 207 端子箱 208 接続ケーブル 301 野地板 302 防水用ルーフィング 303 導電性連通材 304 太陽電池モジュール 305 固定部材 306 ドリリングタッピングねじ 307 端子箱 308 接続ケーブル 309 垂木 310 母屋 401 光起電力素子群 402 透光性表面部材 403 表面封止材 404 表面保護強化材 405 裏面一体積層フィルム 406 裏面補強板 501 係止部 502 固定部 503 立ち上がり部 504 下穴 505 保持部 506 螺子穴 507 立ち上がり部高さ 601 野地板 602 防水用ルーフィング 603 導電性連通材 604 太陽電池モジュール 605 固定部材 606 ドリリングタッピングねじ 607 三種溝付きタッピングねじ 608 端子箱 609 接続ケーブル 610 垂木 611 母屋 701 係止部 702 固定部 703 立ち上がり部 704 下穴 705 保持部 706 立ち上がり部高さ 707 係止部上方 708 突起部 801 野地板 802 防水用ルーフィング 803 導電性連通材 804 太陽電池モジュール 805 固定部材 806 ドリリングタッピングねじ 807 端子箱 808 接続ケーブル 809 垂木 810 母屋 901 係止部 902 固定部 903 立ち上がり部 904 下穴 905 保持部 1001 野地板 1002 防水用ルーフィング 1003 太陽電池モジュール 1004 固定部材 1005 端子箱 1006 接続ケーブル 1007 垂木 1008 母屋 1009 タッピングねじ 1101 係止部 1102 固定部 1103 立ち上がり部 1104 下穴 1105 保持部 1106 立ち上がり部高さ 1201 太陽電池モジュール 1202 太陽電池モジュール立ち上がり部 1203 端子箱 1204 接続ケーブル 1301 野地板 1302 防水用ルーフィング 1303 太陽電池モジュール 1304 固定部材 1305 タッピングねじ 1306 接続ケーブル 1307 端子箱 1401 係止部 1402 固定部 1403 立ち上がり部 1404 下穴 1405 保持部 1406 長穴 1407 蝶ボルト 1408 バーリング部 1501 野地板 1502 防水用ルーフィング 1503 太陽電池モジュール 1504 固定部材 1505 タッピングねじ 1506 蝶ボルト 1507 端子箱 1508 接続ケーブル 1509 垂木 1510 母屋 1601 係止部 1602 固定部 1603 立ち上がり部 1604 下穴 1605 保持部材 1606 開口部 1607 保持部片 1608 開口部スリット 1609 立ち上がり部高さ 1701 野地板 1702 防水用ルーフィング 1703 太陽電池モジュール 1704 固定部材 1705 タッピングねじ 1706 端子箱 1707 接続ケーブル 1708 垂木 1709 母屋 1801 野地板 1808 接続ケーブル 1811 導電性連通材 1802 防水用ルーフィング 1803 桟木 1804 太陽電池モジュール 1805 固定部材 1806 タッピングねじ 1807 端子箱 1809 垂木 1810 母屋 1901 固定部 1902 保持部 1903 ストッパー 1904 支持部 1905 下穴 1906 保持部と支持部の中間部 1907 固定部材 1908 太陽電池モジュール 2001 野地板 2002 防水用ルーフィング 2003 保持部材 2004 太陽電池モジュール 2005 固定部材 2007 端子箱 2008 接続ケーブル 2009 垂木 2006 タッピングねじ 2010 母屋 2101 太陽電池モジュール 2102 端子箱 2103 防水用ルーフィング 2104 野地板 2105 垂木 2106 母屋 2107 タッピングねじ 2108 固定部材 2201 太陽電池モジュール 2202 端子箱 2203 固定部材 2204 タッピングねじ 2205 桟木 2206 防水用ルーフィング 2207 野地板 2301 野地板 2302 配線樋 2303 垂木 2304 母屋 2305 ケーブル配線通路 2306 タッピングねじ 2401 野地板 2402 垂木 2403 母屋 2404 ケーブル配線通路 2501 太陽電池モジュール 2502 端子箱 2503 接続ケーブル 2504 桟木 2505 防水用ルーフィング 2506 野地板 2507 垂木 2508 母屋 2509 固定部材 2510 タッピングねじ 2601 太陽電池モジュール 2602 設置面 2603 端子箱 2604 接続ケーブル 2605 ケーブル配線通路 2701 太陽電池モジュール 2702 設置面 2703 端子箱 2704 接続ケーブル

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池モジュールもしくは、太陽電池
    を有さない外装材を設置面に固定する固定部材におい
    て、少なくとも一つの太陽電池モジュールもしくは外装
    材の一部を係合固定するための係止部と、少なくとも一
    つの固定部材自身を設置面に固定するための固定部と、
    固定部と係止部を結ぶ立ち上がり部を有し、立ち上がり
    部の高さが、係止部に係合する太陽電池モジュールもし
    くは外装材の係止される部分の厚みよりも大きいことを
    特徴とする固定部材。
  2. 【請求項2】 太陽電池モジュールもしくは外装材の固
    定時に、太陽電池モジュールもしくは外装材と設置面と
    の最小距離が、太陽電池モジュールに付設されている接
    続ケーブル径以上であることを特徴とする請求項1記載
    の固定部材。
  3. 【請求項3】 太陽電池モジュールもしくは外装材の固
    定時に、太陽電池モジュールもしくは外装材と設置面と
    の最小距離が、太陽電池モジュールに付設されている端
    子箱の高さ以上であることを特徴とする請求項1記載の
    固定部材。
  4. 【請求項4】 太陽電池モジュールもしくは外装材の固
    定時に、太陽電池モジュールもしくは外装材と設置面と
    の最小距離が、太陽電池モジュール下の設置面に設置さ
    れた桟の高さと略同一であることを特徴とする請求項1
    記載の固定部材。
  5. 【請求項5】 太陽電池モジュールもしくは外装材の端
    部を保持するための保持部を有することを特徴とする請
    求項1乃至4記載の固定部材。
  6. 【請求項6】 固定部下端と保持部の距離が、太陽電池
    モジュールに付設されている接続ケーブル径以上である
    ことを特徴とする請求項5記載の固定部材。
  7. 【請求項7】 固定部下端と保持部の距離が、太陽電池
    モジュールに付設されている端子箱の高さ以上であるこ
    とを特徴とする請求項5記載の固定部材。
  8. 【請求項8】 太陽電池モジュールと当接する保持部先
    端位置が、受光面側の光起電力素子位置まで達していな
    いことを特徴とする請求項5記載の固定部材。
  9. 【請求項9】 保持部が、固定部材に一体成形されてい
    ることを特徴とする請求項5乃至8記載の固定部材。
  10. 【請求項10】 保持部が、固定部材と別部材で形成さ
    れていることを特徴とする請求項5乃至8記載の固定部
    材。
  11. 【請求項11】 固定部材が導電性であり、太陽電池モ
    ジュールもしくは外装材の固定時に、固定部材が、太陽
    電池モジュールもしくは外装材の外郭導体部に当接し、
    太陽電池モジュールもしくは外装材と固定部材が電気的
    に導通していることを特徴とする請求項1乃至10記載
    の固定部材。
  12. 【請求項12】 固定部材が導電性であり、かつネジ穴
    及び該ネジ穴に螺合される導電性のネジを有し、ネジ
    が、太陽電池モジュールもしくは外装材の固定時に、太
    陽電池モジュールもしくは外装材の外郭導体部に当接
    し、太陽電池モジュールもしくは外装材と固定部材が電
    気的に導通していることを特徴とする請求項11記載の
    固定部材。
  13. 【請求項13】 固定部材が導電性であり、かつ、少な
    くとも一部に導電性の突起部を有し、突起部が、太陽電
    池モジュールもしくは外装材の固定時に、太陽電池モジ
    ュールもしくは外装材の外郭導体部に当接し、太陽電池
    モジュールもしくは外装材と固定部材が電気的に導通し
    ていることを特徴とする請求項11記載の固定部材。
  14. 【請求項14】 太陽電池モジュールが建材一体型太陽
    電池モジュールであることを特徴とする請求項1乃至1
    3記載の固定部材。
  15. 【請求項15】 建材一体型太陽電池モジュールが屋根
    材一体型太陽電池モジュールであることを特徴とする請
    求項14記載の固定部材。
  16. 【請求項16】 太陽電池モジュールもしくは外装材が
    請求項1乃至15記載の固定部材を用いて設置面に固定
    され、太陽電池モジュール同士が電気的に接続されてい
    ることを特徴とする太陽電池モジュールアレイ。
  17. 【請求項17】 設置面の太陽電池モジュール下側の少
    なくとも一部に導電性連通材が配置され、太陽電池モジ
    ュールの外郭導体部が、請求項11乃至13記載の固定
    部材により少なくとも一部固定され、固定部材は導電性
    連通材と直接接触するか或いは固定部材を支持材上に固
    定するための導電性締結部品により電気的に導通するよ
    うに固定され、該導電性連通材がアースに落ちているこ
    とを特徴とする太陽電池モジュールアレイ。
  18. 【請求項18】 導電性連通材が金属板で構成されてい
    ることを特徴とする請求項17記載の太陽電池モジュー
    ルアレイ。
  19. 【請求項19】 太陽電池モジュールが建材一体型太陽
    電池モジュールであることを特徴とする請求項16乃至
    17項記載の太陽電池モジュールアレイ。
  20. 【請求項20】 建材一体型太陽電池モジュールが屋根
    材一体型太陽電池モジュールであることを特徴とする請
    求項19記載の太陽電池アレイ。
  21. 【請求項21】 請求項1乃至15記載の固定部材を含
    むことを特徴する太陽電池発電システム。
  22. 【請求項22】 請求項16乃至20記載の太陽電池ア
    レイを含むことを特徴とする太陽電池発電システム。
  23. 【請求項23】 請求項1乃至13記載の固定部材を用
    いて、太陽電池モジュールもしくは外装材を設置面に固
    定し、太陽電池モジュール同士を電気的に接続させるこ
    とを特徴とする太陽電池モジュールもしくは外装材の施
    工法。
  24. 【請求項24】 設置面の太陽電池モジュール下側の少
    なくとも一部に導電性連通材を配置し、太陽電池モジュ
    ールの外郭導体部を請求項11乃至13記載の固定部材
    により少なくとも一部固定し、固定部材は導電性連通材
    と直接接触するか或いは固定部材を支持材上に固定する
    ための導電性締結部品により電気的に導通するように固
    定し、太陽電池モジュール同士を電気的に接続させるこ
    とを特徴とする太陽電池モジュールもしくは外装材の施
    工法。
JP9368007A 1997-12-27 1997-12-27 固定部材、太陽電池モジュールアレイ、太陽電池発電システム及び太陽電池モジュールもしくは外装材の施工法 Abandoned JPH11193612A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9368007A JPH11193612A (ja) 1997-12-27 1997-12-27 固定部材、太陽電池モジュールアレイ、太陽電池発電システム及び太陽電池モジュールもしくは外装材の施工法
US09/221,145 US6521821B2 (en) 1997-12-27 1998-12-28 Fixing member, a solar cell module array using said fixing member, and a method for installing a solar cell module or a roofing member using said fixing member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9368007A JPH11193612A (ja) 1997-12-27 1997-12-27 固定部材、太陽電池モジュールアレイ、太陽電池発電システム及び太陽電池モジュールもしくは外装材の施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193612A true JPH11193612A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18490746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9368007A Abandoned JPH11193612A (ja) 1997-12-27 1997-12-27 固定部材、太陽電池モジュールアレイ、太陽電池発電システム及び太陽電池モジュールもしくは外装材の施工法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6521821B2 (ja)
JP (1) JPH11193612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014108457A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Tanack:Kk ブラケットの製造方法およびその製造方法に用いる金型

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3586083B2 (ja) * 1997-11-13 2004-11-10 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの配置方法及び太陽電池モジュールアレイ
US6883290B2 (en) 2002-02-20 2005-04-26 Powerlight Corporation Shingle system and method
US20030154667A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-21 Dinwoodie Thomas L. Shingle system
US7178295B2 (en) * 2002-02-20 2007-02-20 Powerlight Corporation Shingle assembly
ATE402487T1 (de) * 2003-03-10 2008-08-15 Sunpower Corp Systems Modular-schattensystem mit solarverfolgungstafeln
US7534956B2 (en) * 2003-04-10 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module having an electric device
JP2004319812A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Canon Inc 電力変換器付き太陽電池モジュール
JP2005150318A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2005175197A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP4681806B2 (ja) * 2003-12-19 2011-05-11 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JP2005183660A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Canon Inc 太陽電池モジュール
US8344239B2 (en) * 2004-02-13 2013-01-01 Pvt Solar, Inc. Mechanism for mounting solar modules
US7856769B2 (en) * 2004-02-13 2010-12-28 Pvt Solar, Inc. Rack assembly for mounting solar modules
US7155870B2 (en) * 2004-06-18 2007-01-02 Powerlight Corp. Shingle assembly with support bracket
US8276329B2 (en) 2005-05-27 2012-10-02 Sunpower Corporation Fire resistant PV shingle assembly
WO2006043325A1 (ja) * 2004-10-21 2006-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 屋外設置機器
US20090038668A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Joshua Reed Plaisted Topologies, systems and methods for control of solar energy supply systems
US20070193618A1 (en) * 2005-09-19 2007-08-23 Solar Roofing Systems, Inc. Integrated Solar Roofing System
AU2006315114A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-24 Alden T. Gibbs Mounting system for roofs and the like
AU2006332511B2 (en) * 2005-12-28 2010-11-04 Totalenergies Onetech Supported PV module assembly
EP2008343B1 (en) * 2006-03-09 2017-08-09 SunPower Corporation, Systems Photovoltaic module mounting clip with integral grounding
EP2033239A4 (en) * 2006-05-18 2014-01-08 Pvt Solar Inc DESIGN AND SYSTEM OF INTERCONNECTED SOLAR MODULE
US8806813B2 (en) * 2006-08-31 2014-08-19 Pvt Solar, Inc. Technique for electrically bonding solar modules and mounting assemblies
US7721492B2 (en) * 2006-09-06 2010-05-25 Pvt Solar, Inc. Strut runner member and assembly using same for mounting arrays on rooftops and other structures
US7762027B1 (en) * 2006-09-28 2010-07-27 Wentworth Stuart H System for attaching an article to a roof and method of use
US7857269B2 (en) * 2006-11-29 2010-12-28 Pvt Solar, Inc. Mounting assembly for arrays and other surface-mounted equipment
US8205400B2 (en) * 2007-02-08 2012-06-26 Luma Resources, Llc Solar panel roof kit
US8127513B2 (en) * 2007-02-15 2012-03-06 Gibbs Alden T Mounting system for roofs and the like
US20080271774A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Kalkanoglu Husnu M Photovoltaic Roofing Wiring Array, Photovoltaic Roofing Wiring System and Roofs Using Them
CA2704987A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-14 Certainteed Corporation Photovoltaic roofing elements including tie layer systems, and roofs using them, and methods for making them
CA2705192A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-14 Certainteed Corporation Photovoltaic roofing systems and methods for installing them
US9178465B2 (en) 2007-11-06 2015-11-03 Certainteed Corporation Photovoltaic roofing elements including tie layer systems and roofs using them
WO2009137315A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Gibbs Alden T A system for roofs and the like
DE102008028213A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Verfahren zum Befestigen eines Silizium-Blocks an einem Träger dafür und entsprechende Anordnung
WO2010045129A2 (en) * 2008-10-11 2010-04-22 Solar Power, Inc. Efficient installation solar panel systems
JP4511616B2 (ja) * 2008-11-05 2010-07-28 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの架台及びそれを用いた太陽光発電システム
WO2010068677A2 (en) 2008-12-09 2010-06-17 Koch Steven A Photovoltaic roofing elements, photovoltaic roofing systems, methods and kits
US8468754B2 (en) * 2009-01-08 2013-06-25 Building Materials Investment Corporation Shingled roof with integrated photovoltaic collectors
CA2756664A1 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Certainteed Corporation Photovoltaic systems, methods for installing photovoltaic systems, and kits for installing photovoltaic systems
US8656657B2 (en) * 2009-08-31 2014-02-25 Certainteed Corporation Photovoltaic roofing elements
US10054336B2 (en) * 2010-03-03 2018-08-21 Robert M. M. Haddock Photovoltaic module mounting assembly
FR2958378B1 (fr) * 2010-04-01 2014-02-21 Poujoulat Installation solaire destinee a etre posee sur une partie de la surface d'une structure support en pente
EP2659080A1 (en) * 2010-12-29 2013-11-06 Guardian Industries Corp. Grid keeper for insulating glass unit, and insulating glass unit incorporating the same
US9611652B2 (en) 2011-02-25 2017-04-04 Dustin M. M. Haddock Mounting device for building surfaces having elongated mounting slot
US9157665B2 (en) 2011-03-15 2015-10-13 Richard William Erickson Unitized photovoltaic assembly
WO2013101597A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Haddock Dustin M M Mounting device for nail strip panels
US10536108B2 (en) * 2012-10-12 2020-01-14 Smash Solar, Inc. Sensing, interlocking solar panel system and installation method
USD1009775S1 (en) 2014-10-15 2024-01-02 Maxeon Solar Pte. Ltd. Solar panel
US9780253B2 (en) * 2014-05-27 2017-10-03 Sunpower Corporation Shingled solar cell module
USD933584S1 (en) 2012-11-08 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
US10256765B2 (en) 2013-06-13 2019-04-09 Building Materials Investment Corporation Roof integrated photovoltaic system
US9080792B2 (en) 2013-07-31 2015-07-14 Ironridge, Inc. Method and apparatus for mounting solar panels
USD744118S1 (en) 2013-10-01 2015-11-24 Certainteed Corporation Roofing panel
US10069456B2 (en) 2013-10-02 2018-09-04 Lt 350, Llc Methods for loading battery storage compartments into a solar canopy support structure
US11916205B2 (en) 2013-10-02 2024-02-27 Lt 350, Llc Energy storage canopy
US10587015B2 (en) 2013-10-02 2020-03-10 Lt350, Llc Energy storage canopy
CN206086406U (zh) 2013-10-02 2017-04-12 Lt350有限公司 篷和太阳能篷
USD913210S1 (en) 2014-10-15 2021-03-16 Sunpower Corporation Solar panel
USD999723S1 (en) 2014-10-15 2023-09-26 Sunpower Corporation Solar panel
USD933585S1 (en) 2014-10-15 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
USD896747S1 (en) 2014-10-15 2020-09-22 Sunpower Corporation Solar panel
US10443896B2 (en) 2016-07-29 2019-10-15 Rmh Tech Llc Trapezoidal rib mounting bracket with flexible legs
WO2018081722A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Haddock Dustin M M Metal panel electrical bonding clip
AU2018348090B2 (en) 2017-10-09 2021-11-18 Rmh Tech Llc Rail assembly with invertible side-mount adapter for direct and indirect mounting applications
US10490682B2 (en) 2018-03-14 2019-11-26 National Mechanical Group Corp. Frame-less encapsulated photo-voltaic solar panel supporting solar cell modules encapsulated within multiple layers of optically-transparent epoxy-resin materials
WO2019183388A1 (en) 2018-03-21 2019-09-26 Rmh Tech Llc Pv module mounting assembly with clamp/standoff arrangement
WO2020124011A1 (en) 2018-12-14 2020-06-18 Rmh Tech Llc Mounting device for nail strip panels
DE102019112799A1 (de) 2019-05-15 2020-11-19 Paxos Consulting & Engineering GmbH & Co. KG Photovoltaikdachpfanne mit Nutzung der Abwärme
CN115917095A (zh) 2020-03-16 2023-04-04 Rmh技术有限责任公司 用于金属屋顶的安装装置
US11041310B1 (en) 2020-03-17 2021-06-22 Rmh Tech Llc Mounting device for controlling uplift of a metal roof
MX2022011753A (es) 2020-03-30 2022-10-18 Bmic Llc Paneles de techo estructurales laminados interconectables.
US11444569B2 (en) * 2020-10-14 2022-09-13 GAF Energy LLC Mounting apparatus for photovoltaic modules
US11855580B2 (en) 2020-11-09 2023-12-26 Bmic Llc Interlocking structural roofing panels with integrated solar panels
CN113202236A (zh) * 2021-05-20 2021-08-03 中国建筑第四工程局有限公司 斜屋面及施工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4390010A (en) * 1981-03-12 1983-06-28 Skillman Dale N Solar energy collecting apparatus and roll-formed metal building
US4755231A (en) * 1986-06-13 1988-07-05 Trw Inc. Flexible solar array cell and substrate therefor
US5092939A (en) * 1990-11-30 1992-03-03 United Solar Systems Corporation Photovoltaic roof and method of making same
US5232518A (en) * 1990-11-30 1993-08-03 United Solar Systems Corporation Photovoltaic roof system
JP2974513B2 (ja) * 1992-09-03 1999-11-10 キヤノン株式会社 屋根材一体型太陽電池モジュール
US5589006A (en) * 1993-11-30 1996-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Solar battery module and passive solar system using same
US5509246A (en) * 1994-11-14 1996-04-23 Roddy; Mark E. Solar roof shingle
US5594325A (en) * 1995-08-10 1997-01-14 David B. Manner Spacecraft power system architecture to mitigate spacecraft charging effects
JPH09107119A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Canon Inc 太陽電池モジュール及び製造法
JP3396568B2 (ja) * 1995-11-14 2003-04-14 ミサワホーム株式会社 シート状太陽電池の取付構造
US5600971A (en) * 1996-04-15 1997-02-11 Suk; Whang K. Roof plate mounting assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014108457A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Tanack:Kk ブラケットの製造方法およびその製造方法に用いる金型

Also Published As

Publication number Publication date
US6521821B2 (en) 2003-02-18
US20010050101A1 (en) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11193612A (ja) 固定部材、太陽電池モジュールアレイ、太陽電池発電システム及び太陽電池モジュールもしくは外装材の施工法
EP0858115B1 (en) Roof member comprising a solar cell and mounting method thereof
EP0828034B1 (en) Solar battery module, and mounting and fabrication method thereof
US8671630B2 (en) Photovoltaic roof covering
JP3937654B2 (ja) 太陽電池モジュール、その設置方法、ならびにそれを用いた太陽光発電装置および屋根
US20080190047A1 (en) Solar Panel Roof Kit
US6336304B1 (en) Horizontal-roofing roof and mounting method thereof
US8205400B2 (en) Solar panel roof kit
US20050072456A1 (en) Integrated photovoltaic roofing system
WO2011099462A1 (ja) 屋根構造、太陽電池モジュールの取付け具及び太陽電池モジュールの取付け方法
US20090000657A1 (en) Photovoltaic System And Trim Strip For Use in Roofing Applications
JP3880180B2 (ja) 太陽電池パネルのアース構造、及びそのアース施工方法
AU2018211333B2 (en) Solar sheeting for roofing or walling
JP2002303022A (ja) 太陽電池付き屋根の施工方法
CN214658292U (zh) 一种阶梯型金属屋面系统
CN214380753U (zh) 一种光伏屋面件及屋面结构
JP2000336874A (ja) 屋根材及び太陽電池付屋根材、並びにその製造方法、該屋根材を用いた屋根、太陽光発電装置
AU2013204716A1 (en) Solar sheeting for roofing or walling
AU752106B2 (en) Horizontal-roofing roof and mounting method therof
JP2004060262A (ja) 太陽電池パネル装置
JP2000196130A (ja) 太陽電池モジュ―ル、それを用いた太陽電池アレイ及び太陽光発電装置、並びに太陽電池モジュ―ルの製造方法及び設置方法
JP2001313406A (ja) 電線支持・方向決定部材、太陽電池モジュール、太陽電池アレイ、太陽光発電装置および太陽電池モジュールの設置方法
JPH11324235A (ja) 屋根材と桟木を設置した屋根、並びに、屋根材と桟木の施工方法
JP2001313405A (ja) 太陽電池モジュールおよびその設置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051201