JPH1119351A - 縫い目方向設定方法及びその装置並びに記録媒体 - Google Patents

縫い目方向設定方法及びその装置並びに記録媒体

Info

Publication number
JPH1119351A
JPH1119351A JP17809297A JP17809297A JPH1119351A JP H1119351 A JPH1119351 A JP H1119351A JP 17809297 A JP17809297 A JP 17809297A JP 17809297 A JP17809297 A JP 17809297A JP H1119351 A JPH1119351 A JP H1119351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stitch
stitch direction
setting
sewing
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17809297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Futamura
正生 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP17809297A priority Critical patent/JPH1119351A/ja
Publication of JPH1119351A publication Critical patent/JPH1119351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 刺繍データ編集における縫製領域の縫い目方
向設定を、マウス等のポインティングデバイスを使った
簡便かつ視覚的にわかり易い操作で実現し、作業効率を
向上することができる縫い目方向設定方法及びその装置
並びに記録媒体を提供することである。 【解決手段】 刺繍の縫製領域が表示装置上に表示され
るので(S12)、縫い目方向設定する縫製領域をマウ
スで指示してボタンを押下しながら動かすことで(S1
8、S20)、そのマウス移動操作の方向が縫い目方向
として設定され(S23)、さらに、設定縫い目方向に
従った縫製領域の表示が行われる(S12)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、刺繍の縫い目を形
成する縫製領域について、その縫い目方向の設定を行う
ための縫い目方向設定方法及びその装置並びに記録媒体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、工業用刺繍ミシンの分野
においては、マイクロコンピュータを利用して、精度の
高い刺繍データを短時間で作成することができる刺繍デ
ータ編集装置が供されている。このような刺繍データ編
集装置は、例えば、汎用のパーソナルコンピュータシス
テム本体に、イメージスキャナ、キーボード、ハードデ
ィスクドライブ、CRT(陰極線管)ディスプレイ等を
接続して構成されており、任意の刺繍図柄の原稿からそ
の形状をトレースして刺繍縫い目の設定を行うことで、
所望の刺繍データを作成できるようになっている。この
場合、所望する図柄の刺繍を形成するための刺繍データ
の作成作業は、おおむね次のような手順によって行われ
る。
【0003】つまり、先ず、刺繍の下絵となる図柄を同
色部分毎に領域分けを行い、それぞれを連続して縫製さ
れるような個別の刺繍の縫製領域として作成・編集す
る。各刺繍縫製領域の作成は、先ず、刺繍縫製領域の外
形形状をタブレットを使用して下絵をトレースしたり、
また、下絵をイメージスキャナ等で読み取った画像をデ
ィスプレイに表示させて、その上からマウスでなぞる等
の操作によって、刺繍データ編集装置に入力する。次
に、入力した各刺繍縫製領域に対して適切な縫製属性、
例えば、タタミ縫いやサテン縫いのような縫い方・縫い
目方向・糸密度・糸色等を設定する。この場合、先ず、
設定したい刺繍縫製領域を選択する操作を行った後に、
前記のような縫製属性を数値入力したり、表から選んだ
りする必要がある。
【0004】例として、図1に示す「花」の図柄に対
し、対応する刺繍縫い目を形成するための刺繍データを
作成する場合の作業について説明する。ここで、刺繍の
縫製領域は、図中のR0〜R5の6つであり、各々に
は、例えば、次のような刺繍の縫い目を設定するものと
する。
【0005】R0: 赤糸、タタミ縫い、縫い目方向左
上斜め R1: 黒糸、サテン縫い、縫い目方向水平 R2: 黄糸、サテン縫い、縫い目方向垂直 R3: 緑糸、タタミ縫い、縫い目方向右上斜め R4: 緑糸、タタミ縫い、縫い目方向左上斜め R5: 黒糸、千鳥縫い これら縫製領域の縫い方設定の具体的な手順は、例え
ば、面の縫製領域R0については、編集画面に表示され
たR0をマウス等のポインティングデバイスでクリック
して選択し、その後に、縫製属性設定モードに入ること
で、図9に示すような縫製属性設定のための入力ボック
スが画面に現れ、そこで、数値(例えば、左上斜め方向
であれば135°等)を入力したり設定を選択すること
で実現される。そして、他の縫製領域R1〜R4につい
ても同様な操作をくり返し行う。なお、R5については
線の縫製経路となっているので、線縫いか、千鳥縫いか
という設定は必要であるが、縫い目方向に関する設定は
必要ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような入力ボックスで縫製属性の数値を入力したり設定
を選択する操作は、個々の刺繍縫製領域それぞれについ
て逐一行わなければならない。しかも、縫製属性を設定
する対象の領域を選択する操作と縫製属性を設定する操
作とを交互にくり返し行う必要があり、縫製属性を設定
すべき領域の数が多い場合は、面倒で手間のかかるもの
であった。また、縫製領域毎に設定を頻繁に変更するこ
とが多い縫い目方向の設定では、特に、その方向を角度
や数値で入力するにしても、数値に対応する具体的な縫
い目方向がどの向きであるのかが直感的にはわかりずら
く、初心者にとって操作性がよいものであるとは言えな
かった。
【0007】そして、一方、近年では、需要者の嗜好の
多様化、高級化、刺繍ミシンの性能の向上等の諸事情を
背景にして、家庭用の刺繍ミシンであっても、予め記憶
されている刺繍データに基づく図柄の刺繍形成だけでな
く、利用者の所望する図柄の刺繍を編集する機能が要望
されているため、前記のような初心者向けの編集操作性
の改善は大変重要なポイントとなっている。
【0008】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、その目的は、刺繍データ編集に
おける刺繍の縫い目を形成する縫製領域の縫い目方向の
設定について、刺繍領域の選択操作と縫い目方向設定操
作を交互に行うことなく、マウス等のポインティングデ
バイスを使った簡便かつ直感的にわかり易い操作で実現
することによって、刺繍データ編集にまつわる手間や作
業時間を削減し、初心者にも親しみ易い高い操作性を備
える縫い目方向設定方法およびその装置を提供するにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の縫い目方向設定方法は、
刺繍の縫い目を形成する縫製領域の縫い目方向を設定す
るために、特に、前記縫製領域を第1の表示様式で視認
可能に表示する第1の表示工程と、前記第1の表示様式
で表示された縫製領域を指示手段で特定する縫製領域特
定工程と、前記第1の表示様式で表示された縫製領域の
縫い目方向を指示手段の移動操作で設定する縫い目方向
設定工程とを備えている。従って、指示手段により特定
した縫製領域に対して、同じく指示手段により縫い目方
向の設定ができるので、縫い目方向の設定操作の手間が
削減される。
【0010】また、請求項2に記載の縫い目方向設定方
法は、前記縫い目方向設定工程によって縫い目方向が設
定された縫製領域を縫い目方向に対応した第2の表示様
式で表示する第2の表示工程を備えている。従って、縫
い目方向の設定に従って表示内容が変化するので、縫い
目方向の設定がなされたことを視認することが容易とな
る。
【0011】また、請求項3に記載の縫い目方向設定方
法は、前記縫い目方向設定工程が、前記縫製領域特定工
程に引き続いて行われるようになっている。従って、こ
れら二つの工程の間に余分な操作が必要ないので、迅速
な縫い目方向の設定操作が実現される。
【0012】また、請求項4に記載の縫い目方向設定方
法は、前記縫い目方向設定工程において前記指示手段の
移動量が定められた量に満たない場合は、その縫い目方
向設定工程を無効とするようになっている。従って、微
小な移動操作では縫い目方向設定が行われないので、指
示手段の操作について手ぶれ等に影響されない的確な操
作性が実現される。
【0013】また、請求項5に記載の縫い目方向設定方
法は、前記縫い目方向設定工程によって設定された縫い
目方向と、前記縫製領域に既に設定されている縫い目方
向との角度差が定められた量に満たない場合は、前記縫
い目方向設定工程を無効とするようになっている。従っ
て、前記角度差が定められた量より小さいときには設定
が無効になるので、意図しない設定操作により既定の縫
い目方向の設定が変更されることを防ぐことができる。
【0014】また、請求項6に記載の縫い目方向設定方
法は、前記縫い目方向設定工程を無効とする前記指示手
段の移動量と、前記角度差との少なくともいづれかを任
意に設定可能な設定工程を備えている。従って、使用す
る指示手段の感度や分解能に適合した設定を行うことが
できるので、様々な種類や規格の指示装置を利用するこ
とが可能となる。
【0015】また、請求項7に記載の縫い目方向設定方
法は、前記縫い目方向設定工程における前記指示手段の
移動操作により、その指示手段が指示する位置が前記縫
製領域の外部に出た場合に、その縫い目方向設定工程を
無効とするか否かを判断する判断工程を備えている。従
って、細かい領域の縫い目方向の設定で領域内での指示
装置の移動操作が困難な場合にも対応することができる
ので、多様な形状の縫製領域に対応することが可能とな
る。
【0016】また、請求項8に記載の縫い目方向設定方
法は、前記縫い目方向設定工程によって設定された縫い
目方向を無効とし、その縫い目方向を設定する以前の縫
い目方向に戻す戻し工程を備えている。従って、誤って
行なった縫い目方向の設定を即座に以前の状態に戻すこ
とができるので、設定作業の操作性が向上する。
【0017】さらに、請求項9に記載の縫い目方向設定
装置は、刺繍の縫い目を形成する縫製領域の縫い目方向
を設定するものであって、特に、縫製領域を視認可能に
表示する表示手段と、前記表示された縫製領域を特定す
ると共に、その縫製領域の縫い目方向を設定する指示手
段と、前記指示手段によって設定された縫製領域の縫い
目方向を記憶する記憶手段とを備えている。従って、前
記指示手段により特定した縫製領域に対して、同じく指
示手段により縫い目方向の設定ができるので、縫い目方
向の設定操作の手間が削減される。
【0018】そして、請求項10に記載の縫い目方向設
定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体は、刺繍の縫い目を形成する縫製領域の縫い目方
向を設定する装置を動作させるためのプログラムを格納
したものであって、特に、表示手段に視認可能に表示さ
れた縫製領域を特定すると共に、その縫製領域の縫い目
方向を設定する指示プログラムと、前記指示プログラム
によって設定された縫製領域の縫い目方向を記憶する記
憶プログラムとを備えたことを特徴する。従って、前記
各プログラムを、縫い目方向設定装置の種々の実施形態
に適した記録媒体に記憶して配布あるいは伝送すること
ができる。また、前記記録媒体を用いてプログラムを実
行することにより、特定の縫製領域に対して、縫い目方
向の設定ができるので、縫い目方向の設定操作の手間が
削減される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。なお、本実施形態の説明
では、従来技術の説明でも用いた図1に示す「花」の図
柄に対する刺繍縫製データを刺繍データ編集装置を使っ
て作成する場合を具体例として挙げて、刺繍データ編集
における縫製領域の縫い目方向設定方法及びその装置に
ついて説明する。
【0020】先ず、図示はしないが、家庭用刺繍ミシン
について簡単に触れておく。刺繍ミシンは、ミシンベッ
ド上に配置され刺繍が施される加工布を保持する刺繍枠
を、水平移動機構により装置固有のX、Y座標系で示さ
れる所定位置に移動させつつ、縫い針及び釜機構による
縫製動作を行うことにより、その加工布に所定の図柄の
刺繍を施すようになっている。
【0021】この場合、前記水平移動機構や針棒等は、
ミシンに内蔵されたマイクロコンピュータ等から構成さ
れる制御装置により制御されるようになっており、従っ
て、一針毎の加工布のX、Y方向の移動量、即ち、針落
ち位置を指示する刺繍データ(ステッチデータ)が与え
られることにより、制御装置は、刺繍動作を自動的に実
行することが可能となるのである。また、本実施の形態
では、刺繍ミシンにはフラッシュメモリ装置が設けら
れ、後述するフラッシュメモリ(カードメモリ)12に
より、外部から刺繍データが与えられるように構成され
ている。本実施の形態の説明で示す刺繍データ編集装置
は、このような刺繍データを作成・編集する機能を有す
るものである。
【0022】次に、刺繍データ編集装置の全体構成につ
いて、図2および図3を参照して述べる。図2は刺繍デ
ータ編集装置の外観を示し、また図3はその電気的構成
のブロック図を表している。ここで、刺繍データ編集装
置本体1は汎用のパーソナルコンピュータよりなり、そ
の内部は、CPU2、ROM(読み取り専用メモリ)
3、RAM(読み書き可能メモリ)4、表示制御装置
(CRTC)5、ディスク制御装置(HDC)6、入出
力インターフェイス(I/O)7が其々バスを介して相
互に接続された構成となっている。表示制御装置5に
は、編集する刺繍の図柄や各種メッセージの表示を行う
ための表示手段としての表示装置(CRTディスプレ
イ)8が接続されている。また、入出力インターフェイ
ス7には、作業者が刺繍領域形状の入力や編集操作、あ
るいはコマンド指示等を行うためのマウス9、処理の選
択や文字の入力を行うためのキーボード10、そして、
フラッシュメモリ12を装着してそこに作成した刺繍デ
ータを書き込むためのカードコネクタ11が其々接続さ
れている。
【0023】そして、前記ROM3には、後述するよう
に、縫い目方向を設定するための縫い目方向設定プログ
ラムを始めとして、刺繍データ編集装置1の全体を制御
するためのプログラム等が記録されている。
【0024】さらに、ディスク制御装置6には、刺繍デ
ータ編集に関する制御を行うプログラムコードや、作成
した刺繍データを保存しておくための固定ディスク装置
13が接続されている。
【0025】この刺繍データ編集装置1が起動される
と、ROM3に格納された初期プログラムローダの働き
によって、ディスク制御装置6から固定ディスク装置1
3に予め格納されているCPU2を制御する刺繍データ
編集プログラムコードがRAM4にロードされて、その
プログラムコードに制御が渡ることにより、刺繍データ
編集の各種機能が刺繍データ編集装置1で利用可能にな
る。
【0026】以下に、作業者が図1に示す「花」の図柄
に対する刺繍データの作成・編集する手順を実行する中
で、縫い目方向設定方法の具体例をROM3に記録され
たプログラムに基づいて図4及び図6のフローチャート
を参照しながら詳述する。なお、同図中の符号Sは処理
のステップを示す。
【0027】先ず、ステップ1では、図1の「花」の絵
柄に対応する刺繍データが、作業者が刺繍データ処理装
置1の起動後にマウス9やキーボード10を用いて入力
するか、あるいは固定ディスク装置13内の既存データ
を読み込む等の操作によって、RAM4上の所定領域に
格納される。この刺繍データの形式を図5に示す。刺繍
データは、その刺繍デザインを形成する個数分の縫製デ
ータが縫製順に並んで構成されている。各縫製データ
は、糸色コードと縫製属性と領域形状データからなる。
詳しく図示はしないが、縫製属性は面縫いであれば、縫
い目形態(タタミ、サテンなど)、縫い目方向、糸密度
等からなり、領域形状データは、その領域の外形を表す
多角形の各頂点の数および座標値の配列である。この場
合、縫製属性は既定値で初期化されており、縫い目方向
としては45°に設定されているものとする。なお、同
図では線縫い縫製領域のR5については処理の対象とし
ないので記載していないが、縫製属性として線縫いの縫
製属性を持つデータとして同様に格納されている。
【0028】次に、ステップ2では、作業者は上述のよ
うな刺繍データの縫い目方向の設定を行う。ここでは、
従来の技術の説明で示したもののように、各縫製領域の
縫い目方向設定を行うものとする。このため、作業者
は、先ず、キーボード10を用いて縫い目方向の設定作
業に移行する指示を行う。これ以降の詳細な工程を、以
下で図6を用いて説明する。
【0029】先ず、ステップ11では、図5に示した形
式の刺繍データがそのままRAM4内の別の作業領域
(図示せず)に複製される。以降の説明では、特に、記
載しない限りこの複製された刺繍データについて、その
内容を参照したり内容を変更する処理が適用される。
【0030】次に、ステップ12では、各縫製領域R1
〜R5が表示装置8の画面に表示される。このときの表
示の仕方は、図7に示すように、縫い目方向を示すスト
ライプ模様で領域内部が塗られ、その表示色は糸色に相
当するものである。初期状態では同図に示すように、面
縫製領域は全て45°方向のストライプ表示となってい
る。
【0031】ステップ13では、キャンセルキー押下に
よる縫い目方向設定処理のキャンセルを行うか否かの判
定がされるが、ここではまだ縫い目方向設定処理が行わ
れていないので、何もせずに、ステップ15へ移る。そ
して、ステップ15では、終了キー押下による縫い目方
向の設定作業を終了するか否かの判定が行われるが、こ
こでは、まだ、設定作業が終わっていないので終了キー
押下はされず、そのまま、次のステップ16へ移る。
【0032】ステップ16では、マウス9の左ボタン押
下が判定される。マウス9の左ボタンの押下がない場
合、ステップ13へ戻る。つまり、マウス9の左ボタン
が押下されない間は、ステップ13〜ステップ16のル
ープを繰り返し実行して、設定キャンセルと設定終了の
指示を待つのである。
【0033】さて、ここで、作業者は、先ず、縫製領域
R0の縫い目方向を左上斜め方向に設定するため、マウ
ス9を操作して表示装置8に表示された縫製領域R0の
内部にマウスカーソルを移動し、左ボタンを押下する。
すると、ステップ16での判定がYesとなり、また、
ステップ17での判定もYesとなるので、ステップ1
8が実行される。ステップ18では、マウス9の左ボタ
ン押下により特定された縫い目方向の設定対象となる縫
製領域の番号が変数iに、また、その時のマウスカーソ
ル座標位置が変数p1に記憶される。
【0034】次に、作業者は、マウス9の左ボタンを押
下したまま左上斜め方向に少し移動した後、マウスボタ
ンを離す。すると、次のステップ19での判定がNoと
なり、ステップ20において、その時のマウスカーソル
座標位置が変数p2に記憶される。ここでの左ボタン押
下しながらのマウス移動の方向が、後の処理ステップで
縫い目方向として採用されるのである。なお、後のステ
ップ23の説明で示すが、このときのマウス移動方向
は、右下方向でもよい。
【0035】このようにして、p1にはマウスボタン押
下時の、また、p2にはマウスボタンを離した時の座標
位置がそれぞれ格納された後、次のステップ20で、p
1とp2の間の距離が評価される。この距離が所定値A
より小さいのであれば(ステップ21:No)、以降の
縫い目方向設定処理は実行されずに、そのままステップ
13へ戻る。これは、マウス9の操作について、手ぶれ
等の微小なゆらぎに影響されないようにするためであ
る。所定値Aは、マウス9の感度や表示の解像度を勘案
して決定するが、例えば、20(ドット)程度とする。
p1とp2の距離が所定値Aより大ならば(ステップ2
1:Yes)、このマウス操作が有効となり、ステップ
22へ進む。
【0036】ステップ22と次のステップ23では、作
業領域の刺繍データを元の所定領域にコピーしてから、
作業領域内の刺繍データについて、縫製領域Riの縫い
目方向データをp1からp2へ向かうベクトルの方向に
設定する。なお、この方向が180°以上であれば、1
80を引いた値を格納する(方向を0〜179°に補
正)。なお、ステップ23で作業領域内の縫製データを
変更するのは、ステップ14において設定のキャンセル
処理を実現するためである。ステップ23で設定された
縫い目方向は、この後、ステップ12での縫製領域表示
の際に参照され、結果として、図9に示すような設定縫
い目方向を反映したストライプ模様の縫製領域表示とな
る。
【0037】その他の縫製領域設定についても、前記と
同様な手順で順次設定を行うことができる。また、作業
途中ステップ13〜ステップ16のアイドルループでキ
ャンセルキーを押下すると、ステップ13での判定がY
esとなってステップ14が実行され、そこでは元の所
定領域にある刺繍データが作業領域にコピーされるた
め、一つ前に操作された縫い目方向の設定が破棄される
ので、誤って意図しない縫い目方向設定を行った場合に
元に戻すことが可能となる。
【0038】このようにして所望の縫い目方向設定がす
べて終了したら、終了キーの押下によりステップ15で
の判定がYesとなってステップ24が実行され、そこ
では作業領域にある刺繍データが元の所定領域にコピー
されるので、行われた設定が元データに反映される。そ
して、縫い目方向の設定処理を終了する。
【0039】縫い目方向の設定処理を終了した後、メイ
ンフローに戻ってステップ3が実行される。ここでは、
縫い目方向が設定された刺繍データから縫い目データを
生成する。これは刺繍の各領域形状データに基づいて、
その形状を縫い埋める多数の針落ち座標点データを生成
するものである。この縫い目データ化処理の詳細につい
ては省略するが、簡単に述べると、面縫いの刺繍データ
では、外形線で囲まれた領域について内部をその縫製属
性で示される面縫いの縫い目形態、例えば、タタミ縫い
やサテン縫いの縫い目パタンに従って縫い潰す多数の針
落ち座標点を順次生成することによってなされる。ま
た、線縫いの刺繍データでは、その径路を中心としてそ
の縫製属性で示される線縫いの縫い目形態、例えば、走
り縫いや千鳥縫いの縫い目パタンに従って多数の針落ち
座標点を順次生成することによってなされる。
【0040】さらに、糸色コードや糸換え指示コード等
が付加された後、ステップ4で、縫い目データは入出力
インターフェイス7を介してフラッシュメモリ12に刺
繍ミシンが受け付け可能な形式で書き込まれ記憶され
る。そして、このフラッシュメモリ12を刺繍ミシンに
装着することにより、図1の「花」の絵柄に対応した刺
繍の縫製が可能となる。
【0041】以上詳述したように、本実施形態の刺繍デ
ータ編集装置によれば、表示装置8の画面に表示された
縫製領域上をマウスボタンを押下しながら移動するとい
う簡便な操作で、刺繍の縫い目方向を設定することがで
き、また、設定された縫い目方向に応じたストライプ模
様でその縫製領域が表示されるので、視覚的でわかりや
すい操作を行うことが可能となる。また、上記のステッ
プ21に示されるようにマウス移動操作の有効距離を判
定しているため、手ぶれ等の微小なゆらぎに影響されな
い。さらに、ステップ22乃至23、ステップ13乃至
14の手順に示されるように、直前に行った設定操作を
キャンセルして元の設定に戻すことが可能となっている
ので、良好な操作性が実現される。このようなことか
ら、刺繍データ編集にまつわる手間や作業時間を削減
し、初心者にも親しみ易い高い操作性を備える縫い目方
向設定方法およびその装置が実現される。
【0042】ここに示した実施の形態では、前記のステ
ップ21に示されるマウス移動操作の有効距離は予め設
定された固定値となっているが、これは使用するマウス
9の感度や表示画面の解像度に応じて作業者が変更でき
るように構成してもよいし、特に必要なければステップ
21の判定を省略してもよい。また、ステップ21とス
テップ22との間に、既に設定されている縫い目方向と
の差を評価して、その差が小さいときはステップ22乃
至ステップ23の手順を省略する判定を入れるように構
成してもよい。また、ステップ3では、刺繍データとし
て針落ち座標点データ(一針データ)を生成するように
なっているが、これについても公知の刺繍ブロック形式
のデータを生成するようにしてもよい。この場合は、刺
繍ミシン側で一針データに変換する機能を持つ必要があ
る。さらに、生成された刺繍データをフラッシュメモリ
12を介して刺繍ミシンに送るのではなく、フロッピー
ディスク等の着脱可能なデータ媒体や、有線あるいは無
線の通信回線を通して送るようにしてもよい。
【0043】さらに、ここでは刺繍データ編集装置とし
て汎用のパーソナルコンピュータを利用した例を挙げ
て、本発明の縫い目方向設定方法を説明したが、本発明
はここに挙げた実施形態に限定されるものではなく、マ
イクロコンピュータを用いた一体型の専用編集装置を構
成して用いてもよいし、同様な構成のものを刺繍ミシン
に内蔵して実現することも考えられる等、その要旨を逸
脱しない範囲内で適宜変更して実施しうるものである。
【0044】なお、本実施の形態の刺繍データ編集装置
は、前記プログラムが前記ROM3に予め格納されたも
のであるが、本発明は必ずしもこれに限定されるもので
はない。例えば、このプログラムをフロッピーディスク
やCDーROM等の記録媒体に記録したものを読み取り
装置により読み取ることによって作動させることもでき
る。また、有線、もしくは無線回線を使用して外部情報
処理装置からプログラムを読み込んで動作させることも
できる。この場合、前記フロッピーディスクやCDーR
OM、あるいは外部情報処理装置の当該プログラムを記
録したメモリが本発明の記録媒体を構成することにな
る。
【0045】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の請求項1に記載の縫い目方向設定方法によれば、
表示された刺繍の縫製領域をマウス等の指示手段により
指示して、指示装置を設定する縫い目方向に動かすこと
で、縫い目方向の設定が行うことができるので、簡便で
操作性のよい縫い目方向設定作業を実現することができ
る。
【0046】また、請求項2に記載の縫い目方向設定方
法によれば、設定された縫い目方向に従った縫製領域の
表示がされるので、視覚的でわかりやすい縫い目方向設
定作業を実現することができる。
【0047】また、請求項3に記載の縫い目方向設定方
法によれば、設定する縫製領域特定のための指示操作と
縫い目方向を指定する移動操作を引き続いて行うことが
できるので、迅速な縫い目方向設定操作を実現すること
ができる。
【0048】また、請求項4に記載の縫い目方向設定方
法によれば、縫い目方向を指定する移動操作の移動量が
小さいときには設定が無効となるので、感度の高い指示
装置の操作について手ぶれ等に影響されない的確な操作
を行うことができる。
【0049】また、請求項5に記載の縫い目方向設定方
法によれば、既に設定されている縫い目方向と、新たに
指示装置の移動操作によって指定される縫い目方向との
角度差が小さいときには設定が無効となるので、意図し
ない設定操作により既定の縫い目方向の設定が変更され
ることを防ぐことができる。
【0050】また、請求項6に記載の縫い目方向設定方
法によれば、縫い目方向の設定工程を無効とする指示手
段の移動量や、指示装置の移動操作により設定された方
向と、縫製領域に既に設定されている縫い目方向との角
度差が任意に設定可能であるので、様々な種類や規格の
指示装置を利用することができる。
【0051】また、請求項7に記載の縫い目方向設定方
法によれば、縫い目方向を設定する指示装置の移動操作
で、指示装置の指示する位置が設定対象とする縫製領域
の外に出てもかまわないので、多様な形状の縫製領域に
対応することができる。
【0052】また、請求項8に記載の縫い目方向設定方
法によれば、操作によって設定された縫い目方向を無効
とし、以前の縫い目方向に戻すことができるので、設定
作業の操作性が向上する。
【0053】そして、請求項9に記載の縫い目方向設定
装置によれば、縫製領域を視認可能に表示する表示手段
と、表示された縫製領域を特定すると共に、該縫製領域
の縫い目方向をその移動操作で設定する指示手段と、設
定された縫製領域の縫い目方向を記憶する記憶手段とを
備えるので、前記のような特徴を有する縫い目方向設定
方法を実現する装置を構成することができる。
【0054】そして、請求項10に記載の縫い目方向設
定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体によれば、表示手段に視認可能に表示された縫製
領域を特定すると共に、その縫製領域の縫い目方向を設
定する指示プログラムと、前記指示手段によって設定さ
れた縫製領域の縫い目方向を記憶する記憶プログラムと
を備えるので、その記録媒体を用いてプログラムを実行
することにより、簡便で操作性のよい縫い目方向設定作
業を実現することができる。また、前記プログラムを、
縫い目方向設定装置の種々の実施形態に適した記録媒体
に記憶して配布あるいは伝送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】刺繍絵柄の例を示す図である。
【図2】刺繍データ編集装置の外観を示す斜視図であ
る。
【図3】刺繍データ編集装置の電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】刺繍データ編集の処理手順を説明するフローチ
ャートである。
【図5】記憶される刺繍データの形式を示す図である。
【図6】縫い目方向設定の処理手順を説明するフローチ
ャートである。
【図7】刺繍データ編集装置の縫い目設定画面の例を示
す図である。
【図8】刺繍データ編集装置の縫い目設定画面の例を示
す図である。
【図9】従来の刺繍データ編集の縫い設定画面表示の例
を示す図である。
【符号の説明】
2 CPU 3 ROM 4 RAM 8 表示装置 9 マウス 10 キーボード 12 フラッシュメモリ 13 固定ディスク装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刺繍の縫い目を形成する縫製領域の縫い
    目方向を設定する縫い目方向設定方法であって、 前記縫製領域を第1の表示様式で視認可能に表示する第
    1の表示工程と、 前記第1の表示様式で表示された縫製領域を指示手段で
    特定する縫製領域特定工程と、 前記第1の表示様式で表示された縫製領域の縫い目方向
    を指示手段の移動操作で設定する縫い目方向設定工程
    と、 からなる縫い目方向設定方法。
  2. 【請求項2】 前記縫い目方向設定工程によって縫い目
    方向が設定された縫製領域を縫い目方向に対応した第2
    の表示様式で表示する第2の表示工程を備えたことを特
    徴とする請求項1に記載の縫い目方向設定方法。
  3. 【請求項3】 前記縫い目方向設定工程は、前記縫製領
    域特定工程に引き続いて行われることを特徴とする請求
    項1もしくは請求項2に記載の縫い目方向設定方法。
  4. 【請求項4】 前記縫い目方向設定工程において前記指
    示手の移動量が定められた量に満たない場合は、その縫
    い目方向設定工程を無効とすることを特徴とする請求項
    1乃至請求項3のいづれかに記載の縫い目方向設定方
    法。
  5. 【請求項5】 前記縫い目方向設定工程によって設定さ
    れた縫い目方向と、前記縫製領域に既に設定されている
    縫い目方向との角度差が定められた量に満たない場合
    は、前記縫い目方向設定工程を無効とすることを特徴と
    する請求項1乃至請求項4のいづれかに記載の縫い目方
    向設定方法。
  6. 【請求項6】 前記縫い目方向設定工程を無効とする前
    記指示手段の移動量と、前記角度差との少なくともいづ
    れかを任意に設定可能な設定工程を備えたことを特徴と
    する請求項5に記載の縫い目方向設定方法。
  7. 【請求項7】 前記縫い目方向設定工程における前記指
    示手段の移動操作により、その指示手段が指示する位置
    が前記縫製領域の外部に出た場合に、その縫い目方向設
    定工程を無効とするか否かを判断する判断工程を備えた
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいづれかに記
    載の縫い目方向設定方法。
  8. 【請求項8】 前記縫い目方向設定工程によって設定さ
    れた縫い目方向を無効とし、その縫い目方向を設定する
    以前の縫い目方向に戻す戻し工程を備えたことを特徴と
    する請求項1乃至請求項7のいづれかに記載の縫い目方
    向設定方法。
  9. 【請求項9】 刺繍の縫い目を形成する縫製領域の縫い
    目方向を設定する縫い目方向設定装置であって、 縫製領域を視認可能に表示する表示手段と、 前記表示された縫製領域を特定すると共に、その縫製領
    域の縫い目方向を設定する指示手段と、 前記指示手段によって設定された縫製領域の縫い目方向
    を記憶する記憶手段と、 を備えたことを特徴とする縫い目方向設定装置。
  10. 【請求項10】 刺繍の縫い目を形成する縫製領域の縫
    い目方向を設定する装置を動作させるためのプログラム
    を記録した記録媒体であって、 表示手段に視認可能に表示された縫製領域を特定すると
    共に、その縫製領域の縫い目方向を設定する指示プログ
    ラムと、 前記指示プログラムによって設定された縫製領域の縫い
    目方向を記憶する記憶プログラムと、 を備えたことを特徴とする縫い目方向設定プログラムを
    記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP17809297A 1997-07-03 1997-07-03 縫い目方向設定方法及びその装置並びに記録媒体 Pending JPH1119351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17809297A JPH1119351A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 縫い目方向設定方法及びその装置並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17809297A JPH1119351A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 縫い目方向設定方法及びその装置並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1119351A true JPH1119351A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16042503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17809297A Pending JPH1119351A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 縫い目方向設定方法及びその装置並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1119351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8200357B2 (en) 2007-05-22 2012-06-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data creation apparatus and computer-readable recording medium storing embroidery data creation program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8200357B2 (en) 2007-05-22 2012-06-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data creation apparatus and computer-readable recording medium storing embroidery data creation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1157261A (ja) 縫い目様式設定方法及びその装置並びに記憶媒体
JP3434075B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JPH08141244A (ja) 刺繍データ作成装置
JP2003326014A (ja) 縫製データ作成装置及び縫製データ作成プログラム
US5867391A (en) Sewing data processor for preparing sewing data for use in sewing machines
US5576968A (en) Embroidery data creating system for embroidery machine
US5934209A (en) Embroidery data processing apparatus setting attribute data for stitching closed areas
JPH10113483A (ja) 刺繍データ編集方法並びに刺繍データ編集装置
JPH1176658A (ja) 刺繍データ処理装置及びミシン並びに記録媒体
JPH10108987A (ja) 縫製データ編集方法並びに縫製データ編集装置
JPH10179962A (ja) 刺繍データ処理装置
JPH1119351A (ja) 縫い目方向設定方法及びその装置並びに記録媒体
JP2000202180A (ja) 縫製デ―タ作成装置及び縫製デ―タ作成プログラムを記録した記録媒体
US5748480A (en) Embroidery data processing apparatus
JPH07136361A (ja) 刺繍データ作成装置
JPH09168681A (ja) 縫製データ処理装置
JP3959800B2 (ja) 糸色設定装置
JP3324869B2 (ja) 自動ミシンの縫製データ作成装置
JPH07289760A (ja) 自動ミシンの縫製データ作成装置
JP4093418B2 (ja) 組み合わせ模様データ生成装置及びその装置を備えたミシン
JP3285275B2 (ja) 縫製データ作成装置
JPH09105069A (ja) 刺繍データ処理装置
JP2001038078A (ja) 刺繍縫いミシン
JPH1176665A (ja) 刺繍データ作成装置
JPH11100769A (ja) 糸選定方法及びその装置並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703