JPH11193157A - 枚葉紙印刷機のためのターニング装置 - Google Patents

枚葉紙印刷機のためのターニング装置

Info

Publication number
JPH11193157A
JPH11193157A JP10300024A JP30002498A JPH11193157A JP H11193157 A JPH11193157 A JP H11193157A JP 10300024 A JP10300024 A JP 10300024A JP 30002498 A JP30002498 A JP 30002498A JP H11193157 A JPH11193157 A JP H11193157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
turning
turning device
roller
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10300024A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Greive
グライヴェ マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH11193157A publication Critical patent/JPH11193157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3332Tri-rollers type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/56Flexible surface
    • B65H2404/561Bristles, brushes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特にくわえ爪のない印刷機に適した、構造的
に単純で機能の安定した枚葉紙ターニング装置を提供す
る。 【解決手段】 多数の細長い弾性的な連行体17が設け
られ、連行体17がターニングポケット9内部を基準に
して凹状軌道に沿って枚葉紙導入・導出開口部12の一
方から他方の縁部へ可動であり、長手方向では凹状軌道
に対して横方向に延び、少なくとも2つの対向圧着エレ
メント15,16がそれぞれ枚葉紙導入・導出開口部1
2の一方の縁部の近傍で、ターニングポケット9の内部
に向いた凹状軌道の接線が通っている、凹状軌道に沿っ
た位置に存在し、対向圧着エレメントが若干の弾性的な
連行体17によって負荷され、ターニングポケット内に
枚葉紙ストッパ18が設けられ、枚葉紙ストッパ18の
対向圧着エレメント15,16からの距離が裏返したい
枚葉紙21の長さよりも僅かに小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、枚葉紙印刷機のた
めのターニング装置であって、2つの壁によって仕切ら
れるターニングポケットが設けられており、前記壁がタ
ーニングポケットの内部では互いに近接して並んでい
て、互いに平行な2つの縁部を有する長細い枚葉紙導入
・導出開口部を形成するためにターニングポケットの開
口側では互いに所定の間隔を有している形式のものに関
する。
【0002】
【従来の技術】裏返したい枚葉紙を行き止まりの搬送経
路、すなわち袋小路を形成する経路に誘導して、次いで
逆方向に戻るように、すなわちそれまでの後端部を前に
して誘導するターニング装置が公知である。
【0003】これはくわえ爪を有する在来型の印刷機で
は、例えば、枚葉紙が前端部を前にして枚葉紙渡し胴か
ら出て紙載せ台に誘導され、そこから後端部を前にして
再び持ち上げられることによって行われ得る。この動作
の間、枚葉紙後端部は枚葉紙渡し胴の旋回可能なくわえ
爪に固持される。このようなターニング装置は、たとえ
ばドイツ連邦共和国特許出願公開第3717093号明
細書により公知である。
【0004】ドイツ連邦共和国特許第3324996号
明細書により、行き止まりの搬送経路が2つの平行な壁
によって仕切られるターニング装置を有している、複写
装置またはレーザプリンタのような電子写真式記録装置
が公知である。このような、多かれ少なかれ平行な2つ
の壁を有していて、それらの間に裏返したい枚葉紙が長
手方向に挿入される構成は、一般にターニングポケット
と呼ばれる。枚葉紙がターニングポケット内にある間
に、枚葉紙後端部は枚葉紙導出経路に向かって移動され
る。これは公知の記録装置では、枚葉紙が送風機を利用
して壁面に押し付けられることによって行われる。空気
流およびそれが実際に枚葉紙に及ぼす作用は非常に制御
しにくいので、特に種々異なる枚葉紙材料および/また
は枚葉紙サイズを処理する場合は、このようなターニン
グ装置の機能安定性は必ずしも保証されていない。さら
に、ターニング装置は多数の導入・導出ローラを必要と
する。これらのローラは種々異なる方向に回転し、枚葉
紙を挿入したり、押し出したりするために交互に枚葉紙
に押し付けられる。それゆえ、この装置は比較的複雑で
あり、したがってまた故障しやすい。
【0005】ドイツ連邦共和国特許出願公告第2559
034号明細書には、斜めのシュートからなる行き止ま
りの搬送経路を有するターニング装置が記載されてい
る。このような重力を利用したターニング装置の作業速
度は当然限られており、その機能安定性も同様に限られ
ている。さらに、シュートの入口における少なくとも1
つの変向部材と、シュートから枚葉紙を抜き出すエレメ
ントが必要になる。こうしたエレメントはすべて駆動さ
れなければならず、そのため装置は故障しやすい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、特に
くわえ爪のない印刷機に適している、構造的に単純で機
能の安定した枚葉紙ターニング装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の構成では、多数の細長い弾性的な連行体が
設けられており、該連行体がターニングポケットの内部
を基準にして凹状の軌道に沿って枚葉紙導入・導出開口
部の一方の縁部から他方の縁部へ可動であり、長手方向
では前記凹状軌道に対して横方向に延びており、少なく
とも2つの対向圧着エレメントが設けられており、該対
向圧着エレメントがそれぞれ枚葉紙導入・導出開口部の
一方の縁部の近傍で、ターニングポケットの内部に向い
た凹状軌道の接線が通っている、前記凹状軌道に沿った
位置に存在していて、前記対向圧着エレメントが若干の
弾性的な連行体によって負荷されるようになっており、
さらに、ターニングポケット内に枚葉紙ストッパが設け
られており、該枚葉紙ストッパの対向圧着エレメントか
らの距離が裏返したい枚葉紙の長さよりも僅かに小さい
ようにした。
【0008】
【発明の効果】弾性的な連行体が凹状軌道に沿って動か
されると、弾性的部材は次の3つの機能を同時に満た
す。第1に、弾性的な連行体は裏返したい枚葉紙を1つ
または複数の対向圧着エレメントと協働してターニング
ポケット内に運び入れる。第2に、弾性的な連行体はタ
ーニングポケット内に搬送される枚葉紙の後端部を、公
知のいかなるターニング装置においても達成されない程
確実に強制的に移動する。そして第3に、弾性的な連行
体は1つまたは複数の別の対向圧着エレメントと協働し
て枚葉紙を再びターニングポケットから運び出す。この
ようにすることによって、本来のターニングポケットの
ほかに、非常にわずかな付加的な構成エレメントしか必
要とされない。駆動されなければならない唯一の構成エ
レメントは連行体であり、しかも連行体の運動方向は裏
返し動作全体にわたって同じままなので振動が避けられ
る。
【0009】有利な構成においては、凹状軌道が少なく
とも1つのローラの円筒形外面の一部によって形成され
ており、前記ローラが枚葉紙導入・導出開口部の前の近
傍に配置されていて、枚葉紙導入・導出開口部の長手方
向に対して平行に軸に支承されている。
【0010】弾性的な連行体はブラシの毛によって簡単
に形成できる。ブラシは、枚葉紙導入・導出開口部の前
のローラを形成するブラシローラであるか、または相応
のローラの回りを循環するブラシベルトである。弾性的
な連行体はブラシの毛で一般に見られるようにピン状で
なくともよく、ローラまたはベルトに固定されたたとえ
ばある程度幅広の条片として形成されてもよい。この場
合、条片の幅はローラ軸線の方向に延びている。さら
に、ベルトを連行体のための支持体として用いる場合
は、枚葉紙導入・導出開口部の前の湾曲した線に沿って
配置された複数のローラの周りをベルトが順次案内され
るように凹状軌道を形成することが可能である。
【0011】対向圧着エレメントとして枚葉紙導入・導
出開口部の長手方向に対して平行な固定的な回転軸線を
有していて自由に回転可能なローラが用いられ、これに
よりブラシローラまたはブラシベルトが駆動されると、
このブラシローラまたはブラシベルトによりこのローラ
が連行されるようにすることも同様に有利である。ブラ
シまたは対向圧着ローラが動くと、搬送したい枚葉紙が
その摩擦によって連行される。ブラシなどが十分に静摩
擦を形成する場合、回転する対向圧着エレメントの代わ
りに固定的な滑り面を用いることが考えられる。この場
合、枚葉紙はブラシによって滑り面に押し付けられて連
行される間にこの滑り面を越えてスライドする。このよ
うな滑り面は壁ポケットの壁自体によっても形成するこ
とができる。
【0012】本発明のターニング装置は、枚葉紙ストッ
パを枚葉紙導入・導出開口部に向かって、もしくは枚葉
紙導入・導出開口部から離れる方向に移動可能にするこ
とによって、種々異なる枚葉紙サイズを裏返すために簡
単に構成することができる。枚葉紙ストッパは、導入さ
れた枚葉紙がターニングポケットの一方の壁から他方の
壁に移動される間に、枚葉紙ストッパに達してその後端
部が弾性的な連行体の間に進入するように調節される。
【0013】ターニングポケットの一方の壁から他方の
壁に向かう連行体の運動軌道が凹状であることに基づい
て、運動軌道の頂点における枚葉紙ストッパと弾性的な
連行体の先端部との間隔が、枚葉紙ストッパと対向圧着
エレメントとの間隔より少し小さい。そうすることによ
って枚葉紙はターニングポケット内における移動経過中
に、枚葉紙を極めて確実に新しい側に向かって反転させ
る波形を形成する。このとき枚葉紙端部が連行体の間に
過度に大きく入りすぎ、それによって損傷されるのを避
けるためにスペーサを設けることができる。スペーサは
枚葉紙導入・導出開口部の長手方向に沿って分配されて
配置されていて、凹状軌道に沿って延びる湾曲した外面
を有している。この場合、弾性的な連行体はスペーサか
ら少し張り出している。
【0014】弾性的な連行体は枚葉紙の全幅にわたって
分配されて配置されている必要はなく、たとえば軸方向
に相前後して間隔を置いて配置された、複数の比較的狭
幅のブラシローラを用いることができる。このような場
合は、上述したスペーサは個々のブラシローラの間に適
当に成形されたガイドプレートによって形成され得る。
択一的に、スペーサはブラシローラまたはブラシベルト
の一体の構成部分、たとえば毛の間に配置されていて毛
の運動方向に延びているウェブであってよい。
【0015】ターニングポケットは断面が、たとえばほ
ぼU字形またはV字形に形成され得る。しかし、ターニ
ングポケットの壁は、たとえば1つ以上の薄板プレート
から一体的に形成される必要はなく、たとえば枚葉紙導
入・導出の方向に延びる複数の長細い支柱によって形成
されてもよい。
【0016】有利な構成ではターニングポケットは、タ
ーニングポケットの両壁が大きい方の領域ではわずかな
間隔を置いて互いに平行に延びていて、枚葉紙導入・導
出開口部に隣接している小さい方の領域では対向圧着エ
レメントに向かって互いに離反する方向でほぼV字形に
広がるように形成されている。これにより、枚葉紙がタ
ーニングポケット内で移動する間に波形を形成できるよ
うな、正確に限定された領域が存在し、そうすることに
よって、ターニングポケット内で非常に正確に規定され
た変向運動が生じ、このような変向運動は裏返し動作の
信頼性をさらに高める。
【0017】本発明のターニング装置はくわえ爪のない
印刷機、とりわけ内部枚葉紙搬送のための搬送ベルトを
有するディジタル印刷機に特に適している。このような
印刷機では、コンパクトな構造に大きな価値が置かれ
る。本発明のターニング装置は、極めてスペース節約的
に、もしくは外寸を変えることなくコンパクトなディジ
タル印刷機に組み込むことができる。それゆえ、本発明
によるターニング装置は、ディジタル印刷機のための追
加装備可能なアセンブリまたは交換アセンブリとして設
計され得る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0019】図1に示されたディジタル印刷機はケーシ
ング1を有しており、その中に特に給紙装置2、複数の
ディジタル式の印刷装置3および排紙装置4が配置され
ている。片側に印刷される枚葉紙が、搬送ベルト5によ
って給紙装置2から印刷装置3を通って搬送され、次い
で排紙装置4に引き渡される。択一的に、印刷装置3で
表刷りされた枚葉紙が戻り搬送区間6に誘導されてター
ニング装置7内で裏返され、次いで印刷装置3に2度目
に通され、その後で排紙装置4に搬送される。枚葉紙の
種々異なる可能な方向が矢印で示されている。戻り搬送
区間6上にある枚葉紙は、オペレータが表刷りを迅速に
鑑定するために上方が開いたケーシング1内の取出し区
画8に誘導され得る。
【0020】図2に拡大して示されている、給紙装置2
の上方にスペース節約的に収容されたターニング装置7
は、2つの壁10および11を備えたターニングポケッ
ト9を有している。これらの壁10および11は、それ
らの面の最大の部分にわたり互いにわずかな間隔を置い
て平行に延びて、これによりターニングポケット9の内
部部分を形成している。枚葉紙導入・導出開口部のため
の区分では、壁10および11は互いに離反する方向で
V字形に広がっている。互いに離反する方向でV字形に
広がっている壁部分の外側縁部は、図平面に対して直角
に枚葉紙の全幅にわたって延びる枚葉紙導入・導出開口
部12を仕切っている。
【0021】枚葉紙導入・導出開口部12から少し離れ
て、2つのブラシローラ13が互いに間隔を置いて軸1
4上に固定されている。軸14は図平面に対して直角
に、すなわち縦長の枚葉紙導入・導出開口部12に対し
て平行に延びている。図1では1つのブラシローラ13
しか見えないが、図7に示された平面図では両ブラシロ
ーラ13が見える。ブラシローラ13の軸14は片側
で、ブラシローラを図示されている時計方向に回転させ
るための駆動装置(図示しない)と結合されている。壁
10,11の互いに離反する方向でV字形に広がる部分
の外側縁部の近傍には、それぞれ対向圧着エレメント、
すなわち対向圧着ローラ15,16がブラシローラ13
の軸14に対して平行に延びている軸に自由に回転でき
るように支承されている。対向圧着ローラ15,16
は、これらにブラシローラ13の弾性的な毛17が圧着
するように配置されている。この場合、少なくとも枚葉
紙がブラシローラ13と対向圧着ローラ15または16
との間にあるとき、毛17はわずかに弾性変形させられ
る。
【0022】戻り搬送区間6のターニングポケット9に
向かう延長部は、接線方向でブラシローラ13と上側の
対向圧着ローラ15との間の接触箇所の傍らを通ってタ
ーニングポケット8の内部に向けられていて、これによ
り枚葉紙導入経路を形成しており、枚葉紙導出経路はブ
ラシローラ13と下側の対向圧着ローラ16との間の接
触箇所を通る接線にほぼ沿ってターニングポケット9か
ら出ている。
【0023】ターニングポケット9の両壁10,11の
平行に延びる部分領域に枚葉紙ストッパ18が存在して
いる。枚葉紙ストッパ18は枚葉紙導入・導出開口部1
2に向かって、もしくは枚葉紙導入・導出開口部12か
ら離れる方向に移動可能である。枚葉紙ストッパ18
は、枚葉紙ストッパ18と、ブラシローラ13と上側の
対向圧着ローラ15もしくは下側の対向圧着ローラ16
との間の接触箇所との間隔が、加工される枚葉紙の長さ
より少し小さくなるように調節される。ブラシローラ1
3は枚葉紙導入・導出開口部12内に湾曲しているの
で、枚葉紙導入・導出開口部12の中心における枚葉紙
ストッパ18とブラシローラ13の外側との間隔は、枚
葉紙ストッパ18と対向圧着ローラ15もしくは16と
の間隔より少し小さい。
【0024】ブラシローラ13と下側の対向圧着ローラ
16との間の接触箇所から搬送ベルト5に至る、複数の
ガイド薄板によって形成された枚葉紙導出経路上には、
可動の前当て19と、旋回可能な軸を有する回転駆動可
能なローラ20とが配置されている。前当て19は可動
なので、これに当接された枚葉紙は制御信号に基づいて
解放され得る。ローラ20は制御信号に基づき、前当て
19に当接された枚葉紙に向かって下降でき、別の制御
信号に基づいて回転する。
【0025】図3に拡大して示されているように、ター
ニングポケット9内に搬入される枚葉紙21は、回転す
るブラシローラ13と、それによって連行される対向圧
着ローラ15との間を通り、毛17の摩擦によってター
ニングポケット9内の枚葉紙ストッパ18まで押しやら
れる。枚葉紙21の後端部は摩擦によってさらに搬送さ
れるので、枚葉紙21に波形が形成されて、枚葉紙21
の後端部が毛17の間に押しずらされる。
【0026】図4に示されているように、枚葉紙後端部
はブラシローラ13の回転によって下側の対向圧着ロー
ラに向かって搬送される。この場合、図5に示されてい
るように、枚葉紙21の波形は最後にターニングポケッ
ト9の下部壁に向かって反転する。
【0027】図6に示されているように、次いで枚葉紙
後端部はブラシローラ13と下側の対向圧着ローラ16
との間に達し、そうすることによって前当て19に向か
って動かされる。枚葉紙21はこの位置で停止し、ブラ
シローラ13は摩擦しながら枚葉紙の傍らを通過するよ
うに回転する。
【0028】印刷機制御の信号に基づいて、枚葉紙21
がローラ20と対向圧着ローラ22との間に挟まれるま
でローラ20が下降する。その後で、前当て19が上方
に動き、このとき駆動されるローラ20が枚葉紙21を
機械速度に加速する。次に、加速された枚葉紙21は、
元は後端部であった部分が前になって搬送ベルト5上を
誘導されるので、裏面が印刷され得る。
【0029】図7に略示されているように、ブラシロー
ラ13の間および側方の空きスペースに、複数の曲げら
れたガイドプレートがスペーサ23として配置され得
る。スペーサ23は枚葉紙端部がブラシローラ13の毛
17の間に過度に大きく進入して損傷されるのを防ぐ。
【0030】上述した裏返し動作は強制的な変向に基づ
いて極めて確実に行われる。しかも、上記のターニング
装置は、搬送に関与するローラの回転方向の逆転が行わ
れないので極めてスムーズに作動する。
【0031】幾つかのディジタル印刷機では、枚葉紙は
表刷りで裏返された直後に印刷することができ、この場
合前当て19を省略してもよい。この場合は、枚葉紙停
止が行われないので、裏返し運動全体がさらに一様に行
われる。
【0032】調節可能な枚葉紙ストッパ18により、印
刷機を種々異なる枚葉紙サイズに極めて簡単かつ迅速に
調節することが可能である。慣用の枚葉紙サイズのため
の拘束装置を有する粗調整器を設けることができ、さら
に択一的または追加的に、枚葉紙弾性に対する微調整を
行うことのできる微調整器24が用いられてよい。ター
ニングポケットにおける反転動作は枚葉紙弾性によって
影響を受けるので、このような微調整は特に非常に薄い
紙または非常に厚く剛さを有する紙で必要となることが
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるターニング装置を有するディジタ
ル印刷機の縦断面図である。
【図2】図1に示したターニング装置の詳細な縦断面図
である。
【図3】裏返し動作の最初の段階を示す、図1のターニ
ング装置の部分断面図である。
【図4】裏返し動作の次の段階を示す、図1のターニン
グ装置の部分断面図である。
【図5】裏返し動作のさらに次の段階を示す、図1のタ
ーニング装置の部分断面図である。
【図6】裏返し動作の最後の段階を示す、図1のターニ
ング装置の部分断面図である。
【図7】図3〜図6に示された部分の平面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング、 2 給紙装置、 3 印刷装置、
4 排紙装置、 5搬送ベルト、 6 戻り搬送区間、
7 ターニング装置、 8 取出し区画、9 ターニ
ングポケット、 10 壁、 11 壁、 12 枚葉
紙導入・導出開口部、 13 ブラシローラ、 14
軸、 15 上側の対向圧着ローラ、 16 下側の対
向圧着ローラ、 17 毛、 18 枚葉紙ストッパ、
19 前当て、 20 ローラ、 21 枚葉紙、
22 対向圧着ローラ、 23 スペーサ、 24 微
調整器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枚葉紙印刷機のためのターニング装置で
    あって、2つの壁によって仕切られるターニングポケッ
    トが設けられており、前記壁がターニングポケットの内
    部では互いに近接して並んでいて、互いに平行な2つの
    縁部を有する長細い枚葉紙導入・導出開口部を形成する
    ためにターニングポケットの開口側では互いに所定の間
    隔を有している形式のものにおいて、 (イ) 多数の細長い弾性的な連行体(17)が設けら
    れており、該連行体(17)がターニングポケット
    (9)の内部を基準にして凹状の軌道に沿って枚葉紙導
    入・導出開口部(12)の一方の縁部から他方の縁部へ
    可動であり、長手方向では前記凹状軌道に対して横方向
    に延びており、 (ロ) 少なくとも2つの対向圧着エレメント(15,
    16)が設けられており、該対向圧着エレメント(1
    5,16)がそれぞれ枚葉紙導入・導出開口部(12)
    の一方の縁部の近傍で、ターニングポケット(9)の内
    部に向いた凹状軌道の接線が通っている、前記凹状軌道
    に沿った位置に存在していて、前記対向圧着エレメント
    が若干の弾性的な連行体(17)によって負荷されるよ
    うになっており、 (ハ) さらに、ターニングポケット内に枚葉紙ストッ
    パ(18)が設けられており、該枚葉紙ストッパ(1
    8)の対向圧着エレメント(15,16)からの距離が
    裏返したい枚葉紙(21)の長さよりも僅かに小さいこ
    とを特徴とする、枚葉紙印刷機のためのターニング装
    置。
  2. 【請求項2】 前記凹状軌道が少なくとも1つのローラ
    (13)の円筒形外面の一部によって形成されており、
    前記ローラ(13)が枚葉紙導入・導出開口部(12)
    の前の近傍に配置されていて、枚葉紙導入・導出開口部
    (12)の長手方向に対して平行に軸(14)に固定さ
    れている、請求項1記載のターニング装置。
  3. 【請求項3】 前記弾性的な連行体(17)が少なくと
    も1つのローラ(13)の円筒形外面に固定されてい
    る、請求項2記載のターニング装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つのローラ(13)がブラ
    シローラである、請求項3記載のターニング装置。
  5. 【請求項5】 前記弾性的な連行体が、少なくとも1つ
    のローラの回りを回転する少なくとも1つのベルト上に
    固定されている、請求項2記載のターニング装置。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも1つのベルトがブラシベ
    ルトである、請求項5記載のターニング装置。
  7. 【請求項7】 前記対向圧着エレメントが自由に回転可
    能なローラ(15,16)であり、該ローラ(15,1
    6)の回転軸線が枚葉紙導入・導出開口部(12)の長
    手方向に対して平行に延びている、請求項1から6まで
    のいずれか1項記載のターニング装置。
  8. 【請求項8】 枚葉紙ストッパ(18)が枚葉紙導入・
    導出開口部(12)に向かって、もしくは枚葉紙導入・
    導出開口部(12)から離れる方向に移動可能である、
    請求項1から7までのいずれか1項記載のターニング装
    置。
  9. 【請求項9】 複数のスペーサ(23)が枚葉紙導入・
    導出開口部(12)の長手方向に沿って分配されて配置
    されていて、前記凹状軌道に沿って延びる湾曲した外面
    を有しており、しかも前記弾性的な連行体がスペーサか
    ら少し張り出している、請求項1から8までのいずれか
    1項記載のターニング装置。
  10. 【請求項10】 ターニングポケット(9)の両壁(1
    0,11)が大きい方の領域ではわずかな間隔を置いて
    互いに平行に延びていて、枚葉紙導入・導出開口部(1
    2)に隣接する小さい方の領域では対向圧着エレメント
    (15,16)に向かって互いに離反する方向でほぼV
    字形に広がっている、請求項1から9までのいずれか1
    項記載のターニング装置。
  11. 【請求項11】 枚葉紙印刷機がくわえ爪のない印刷機
    である、請求項1から10までのいずれか1項記載のタ
    ーニング装置。
  12. 【請求項12】 枚葉紙印刷機が内部枚葉紙搬送のため
    の搬送ベルトを有しているディジタル印刷機である、請
    求項1から11までのいずれか1項記載のターニング装
    置。
JP10300024A 1997-10-24 1998-10-21 枚葉紙印刷機のためのターニング装置 Pending JPH11193157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19747039 1997-10-24
DE19747039.4 1997-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193157A true JPH11193157A (ja) 1999-07-21

Family

ID=7846520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10300024A Pending JPH11193157A (ja) 1997-10-24 1998-10-21 枚葉紙印刷機のためのターニング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5964153A (ja)
JP (1) JPH11193157A (ja)
DE (1) DE19825469A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6477950B1 (en) 2000-04-12 2002-11-12 Michael Alan Feilen Apparatus and method for duplex printing of a sheet-like substrate
US6460847B1 (en) * 2001-06-18 2002-10-08 Hewlett-Packard Company Sheet flow direction changing mechanism
WO2007021606A2 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 General Binding Corporation Punch with a sheet transport and reorientation mechanism

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3987722A (en) * 1974-12-30 1976-10-26 Addressograph Multigraph Corporation Dual printing with single master supply source
DE3324996C2 (de) * 1982-07-12 1994-06-23 Canon Kk Vorrichtung zum Wenden von Aufzeichnungsblättern
DE3717093A1 (de) * 1987-05-21 1988-12-08 Heidelberger Druckmasch Ag Bogen-rotationsdruckmaschine zur herstellung von einseitigem mehrfarbendruck oder schoen- und widerdruck
US5082272A (en) * 1990-11-30 1992-01-21 Eastman Kodak Company High-speed sheet inverter and method for inverting sheets
US5265864A (en) * 1992-04-02 1993-11-30 Xerox Corporation Inverter with a friction/corrugating driver
US5382013A (en) * 1993-10-12 1995-01-17 Xerox Corporation Clutch driven inverter shaft

Also Published As

Publication number Publication date
DE19825469A1 (de) 1999-04-29
US5964153A (en) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106241472B (zh) 片材处理装置
CN111747150B (zh) 片材处理装置
EP1661837A1 (en) Sheet discharge system
JPH04354756A (ja) 紙葉類排出装置
JPH11193157A (ja) 枚葉紙印刷機のためのターニング装置
US3484101A (en) Sorting apparatus for documents
DE3324996C2 (de) Vorrichtung zum Wenden von Aufzeichnungsblättern
US5865432A (en) Device for eliminating jammed papers
JPH04213546A (ja) プリンタの記録媒体排出機構
CN112010087B (zh) 介质整合装置、介质处理装置以及记录系统
US5547182A (en) Apparatus for feeding distorted documents
JP2016155666A (ja) 記録装置
JPH0822710B2 (ja) 印刷装置の排紙装置
KR100860864B1 (ko) 출력용지의 정렬 및 순차적 적재기능을 구비한화상형성장치용 후처리장치
JPH0656330A (ja) シート収納装置
KR100205751B1 (ko) 잉크젯 프린터의 페이퍼휨에 의한 잼방지장치
JP2001247243A (ja) 扁平な刷り本のための羽根車排紙装置
US6347793B2 (en) Method and apparatus for constraining the open edge of a signature during transfer
DE3348234C2 (en) Duplex electrostatic printer
JPH0745332Y2 (ja) サーマルプリンタの用紙搬送装置
JPH03111370A (ja) 原稿搬送装置
JPS59124651A (ja) 排紙装置
JPH04159957A (ja) 用紙送り出し装置
JP3748053B2 (ja) 画像形成装置
JPH0348106B2 (ja)