JPH11191874A - 撮影信号電送方法及び電送装置 - Google Patents

撮影信号電送方法及び電送装置

Info

Publication number
JPH11191874A
JPH11191874A JP10275771A JP27577198A JPH11191874A JP H11191874 A JPH11191874 A JP H11191874A JP 10275771 A JP10275771 A JP 10275771A JP 27577198 A JP27577198 A JP 27577198A JP H11191874 A JPH11191874 A JP H11191874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
still camera
digital electronic
electronic still
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10275771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3097743B2 (ja
Inventor
Ryuko Kin
龍 鎬 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11191874A publication Critical patent/JPH11191874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097743B2 publication Critical patent/JP3097743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9264Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】デジタル電子スチルカメラに保存された映像を
再生する場合に、自動的に映像磁気記録装置を制御し再
生される映像が記録できる撮影信号電送方法及び電送装
置を提供する。 【解決手段】映像磁気記録装置は受信された制御信号に
よって記録一時停止モード及び記録モードを遂行しデジ
タル電子スチルカメラへ電送される映像を記録し、デジ
タル電子スチルカメラは制御信号を出力する場合に、イ
ンデックス挿入制御信号を共に電送し、映像磁気記録装
置はデジタル電子スチルカメラから電送される映像を電
送されたインデックス挿入制御信号によってインデック
ス信号を挿入し記録する。これにより、使用者が映像磁
気記録装置を操作する必要なくデジタル電子スチルカメ
ラの再生信号を映像磁気記録装置がタイミングを正確に
一致させながら記録し、記録した映像中、使用者の所望
の場面をインデックス信号を利用して速やかに探すこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル電子スチル
カメラで撮影した被写体の撮影信号をビデオカセットテ
ープレコーダ及びビデオカメラなどの映像磁気記録装置
で電送し記録する撮影信号電送方法及び電送装置に関す
る。
【0002】
【従来技術】一般的に、デジタル電子スチルカメラは映
像情報を電気的な信号に変換し加工、記録及び再生など
全ての信号処理を電気的に遂行できるカメラである。上
記デジタル電子スチルカメラは従来の銀塩フィルムを使
用するカメラとは異なって現像作業のための暗室作業や
化学的な処理が不必要で、撮影した映像を直ちに確認で
き且つ記録された映像情報が電子化されているため、コ
ンピュータを介した後処理及び遠隔電送が可能だという
長所があり、その使用が徐々に拡大されている。
【0003】例えば、インターネットに接続しデジタル
スチルカメラで撮影した画像を利用したホームページが
作られ、撮影画像を挿入し各種報告書を作成することが
できることはむろん、卒業式及び結婚式などの記念写真
を電子アルバムとして作ったり、ディスケットに保存し
保管することができる。このようなデジタルスチルカメ
ラは、通常的にVGA(640×480)級以上の高解
像度を提供し多量の被写体を撮影し記録することができ
るように大容量メモリーを具備している。
【0004】図1は従来のデジタル電子スチルカメラの
構成を示すブロック図である。図示されるように、被写
体の撮影、電気的な信号の変換、記録及び再生動作を制
御する制御部1と、制御部1に使用者の操作による動作
命令を入力させるキー入力部2と、レンズ3を介して入
写される被写体の像を撮像し電気的な信号に変換して出
力するCCD(電荷結合装置)4と、制御部1の制御に
よってCCD4が撮像した映像出力を調節するタイミン
グジェネレーター5と、CCD4の出力信号の利得を調
節し雑音を除去するCDS/AGC(Correlated Doubl
e Sampling/Automatic Gain Control)6と、CDS/A
GC6の出力信号をデジタル信号に変換するアナログ/
デジタル(A/D)変換器7と、制御部1の制御によっ
てアナログ/デジタル変換器7の出力信号及び再生信号
を一時保存する臨時メモリー8と、撮影し圧縮された映
像信号を制御部1の制御によって保存し出力する圧縮保
存用メモリー9と、臨時メモリー8に保存された映像信
号を制御部1の制御によってJPEG(Joint Photograp
hic coding Experts Group) に圧縮し、元来の映像信号
を伸張し出力するJPEGプロセッサー10と、JPE
Gプロセッサー10にて伸張された映像信号を制御部1
の制御によってテレビ信号に変換し出力するエンコーダ
11から成された。
【0005】上記臨時メモリー8は通常的にDRAMを
使用し、圧縮保存用メモリー9は通常的にフラッシュメ
モリーを使用する。このような従来のデジタル電子スチ
ルカメラは、所定の被写体を撮影する場合に、使用者は
ビューファインダ(図示せず)を介して被写体を確認し
ながらキー入力部2のシャッターキーを切る。
【0006】制御部1はシャッターキーが切られたかを
判断し、タイミングジェネレーター5を制御しCCD4
を駆動させる。CCD4は、レンズ3を介して入写され
る被写体の像を撮像し、撮像した被写体の像をタイミン
グジェネレーター5の制御によって電気的な信号に変換
し出力する。CCD4の出力信号は、CDS/AGC6
にて制御部1の制御によって雑音が除去され、利得が調
節された後アナログ/デジタル変換器7にてデジタル信
号に変換され臨時メモリー8に保存される。
【0007】臨時メモリー8に保存された撮影信号は、
制御部1の制御によってJPEGプロセッサー10へ入
力されJPEGに圧縮され、圧縮保存用メモリー9に順
次的に保存される。即ち、デジタル電子スチルカメラは
キー入力部2のシャッターキーを押すことによってCC
D4に撮像された被写体の像を電気的な信号に変換し、
それをデジタル信号に変換した後JPEGに圧縮し圧縮
保存用メモリー9に順次的に保存することを繰り返す。
【0008】このように圧縮保存用メモリー9に保存さ
れた撮影信号を出力しビデオカセットテープレコーダ及
びビデオカメラなどの映像磁気記録装置で記録したり、
モニター及びテレビ受像機などの映像表示装置に表示し
たりする場合に、制御部1は圧縮保存用メモリー9に圧
縮保存された撮影信号を一つずつ読み出し、それをJP
EGプロセッサー10に入力させ元来の撮影信号に復元
させる。
【0009】撮影信号の復元が完了されると、それをエ
ンコーダ11に入力させテレビ信号に変換した後出力
し、映像表示装置に表示して映像磁気記録装置に記録す
る。しかし、上記した従来のデジタル電子スチルカメラ
は撮影した映像を映像磁気記録装置に記録する場合に、
デジタル電子スチルカメラを再生させながら再生された
映像信号を連結ジャックなどを介して映像磁気記録装置
へ電送し、映像磁気記録装置は記録モードで動作させね
ばならなかった。
【0010】即ち、デジタル電子スチルカメラが再生す
る映像を映像磁気記録装置に記録する場合に、先ず映像
磁気記録装置を記録一時停止状態にしてデジタル電子ス
チルカメラを再生状態に動作させながらも、同時に映像
磁気記録装置を記録状態に動作できるようにしなければ
ならなかった。したがって、デジタル電子スチルカメラ
が再生する映像を映像磁気記録装置に記録する動作が非
常に複雑で、又、正確にタイミングを合わせることが非
常に難しく記録された映像の質を下げるという問題点が
あった。
【0011】そして、映像磁気記録装置が記録する映像
は単純にデジタル電子スチルカメラから入力ジャッキな
どを介して入力されるものであるため映像磁気記録装置
が記録した複数の映像中、使用者が特定場面の映像を求
める場合に使用者は映像磁気記録装置の再生信号をテレ
ビ受像機及びモニターなどの映像表示装置に表示しなが
ら確認しなければならないことから、使用者が不便で多
くの時間が費やされる等の様々な問題点があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、デジ
タル電子スチルカメラに保存された映像を再生する場合
に、自動的に映像磁気記録装置を制御し再生される映像
が記録できる撮影信号電送方法及び電送装置を提供する
ことにある。さらに、発明の他の目的は、映像磁気記録
装置に記録した映像の特定位置を使用者が速やかに探す
ことができる撮影信号電送方法及び電送装置を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るためにの本発明の撮影信号電送方法及び電送装置によ
ると、デジタル電子スチルカメラに赤外線送信部を具備
すると共に映像磁気記録装置に赤外線受信部を具備す
る。デジタル電子スチルカメラが保存された映像を再生
し映像磁気記録装置へ電送する場合に、それによる所定
の制御信号を上記赤外線送信部及び上記赤外線受信部を
介して上記映像磁気記録装置へ電送する。
【0014】映像磁気記録装置は受信された制御信号に
よって記録一時停止モード及び記録モードを遂行して上
記デジタル電子スチルカメラから電送される映像を記録
する。この時、デジタルスチルカメラが制御信号を出力
する場合にビデオインデックスサーチシステム挿入制御
信号を同時に電送し、映像磁気記録装置はデジタル電子
スチルカメラから電送される映像を電送されたインデッ
クス挿入制御信号によってインデックス信号を挿入し記
録する。
【0015】したがって、本発明によると、使用者が映
像磁気記録装置を操作する必要なく映像磁気記録装置が
デジタル電子スチルカメラの再生信号のタイミングを正
確に一致させながら記録し、記録した映像中、使用者が
所望の場面をインデックス信号で速やかに探すことがで
きる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図2及び図3を参照に本発
明の撮影信号電送方法及び電送装置を詳細に説明する。
図2は本発明の電送装置によるデジタル電子スチルカメ
ラ及び映像磁気記録装置の構成を示すブロック図であ
る。
【0017】そこで、符号100はデジタル電子スチル
カメラで、符号200はビデオカセットテープレコーダ
又はビデオカメラなどの映像磁気記録装置である。デジ
タル電子スチルカメラ100は、従来のように被写体の
撮影、電気的な信号の変換、記録及び再生動作を制御す
る制御部101と、制御部101に使用者の操作による
動作命令を入力させるキー入力部102と、レンズ10
3を介して入写される被写体の像を撮像し電気的な信号
に変換して出力するCCD104と、制御部101の制
御によってCCD104が撮像した映像の出力を調節す
るタイミングジェネレーター105と、CCD104の
出力信号の利得を調節し雑音を除去するCDS/AGC
106と、CDS/AGC106の出力信号をデジタル
信号に変換するアナログ/デジタル変換器107と、制
御部101の制御によってアナログ/デジタル変換器1
07の出力信号及び再生信号を一時保存する臨時メモリ
ー108と、撮影し圧縮された映像信号を制御部101
の制御によって保存し出力する圧縮保存用メモリー10
9と、臨時メモリー108に保存された映像信号を制御
部101の制御によってJPEG(Joint Photographic
coding Experts Group)に圧縮し元来の映像信号を伸張
して出力するJPEGプロセッサー110と、JPEG
プロセッサー110にて伸張された映像信号を制御部1
01の制御によってテレビ信号に変換し出力するエンコ
ーダ111を具備し、又、制御部101の制御によって
映像磁気記録装置200へ記録制御信号、記録一時停止
信号及びインデックス挿入制御信号を赤外線で電送する
赤外線送信部112を具備する。
【0018】映像磁気記録装置200は、入力される映
像記録及び再生動作を制御する制御部201と、デジタ
ル電子スチルカメラ100の赤外線送信部112が電送
する赤外線を受信し制御部201に入力させる赤外線受
信部202と、デジタル電子スチルカメラ100のエン
コーダ111が出力するテレビ信号を処理する信号処理
部203と、信号処理部203の出力信号を制御部20
1の制御によって記録し、再生する記録/再生部204
から成る。
【0019】赤外線送信部112及び赤外線受信部20
2はRF送受信部に代替することができ、また有線送受
信部に代替することも出来る。このような構成の本発明
は、被写体を撮影する場合にデジタル電子スチルカメラ
100は従来のものと同じに、キー入力部102のシャ
ッターキーを切ると、制御部101はシャッターキーが
切られたかを判断しタイミングジェネレーター105を
制御してCCD104を駆動させ、CCD104はレン
ズ103を介して入写される被写体の像を撮像し、撮像
した被写体の像を上記タイミングジェネレーター105
の制御によって電気的な信号に変換し出力できる。
【0020】上記CCD104の出力する信号は、CD
S/AGC106にて雑音除去がなされ、利得が調節さ
れた後アナログ/デジタル変換器107にてデジタル信
号に変換され臨時メモリー108に保存され、臨時メモ
リー108に保存された撮影信号は制御部101の制御
によってJPEGプロセッサー110へ入力されJPE
Gに圧縮されて、圧縮保存用メモリー109に順次保存
される。
【0021】このように、圧縮保存用メモリー109に
保存された所定の映像を再生し映像磁気記録装置200
で記録する場合に、制御部101は圧縮保存用メモリー
109に保存された所定映像を読み出しJPEGプロセ
ッサー110にて元来の信号に復元される。上記圧縮さ
れた映像の復元が完了されると、制御部101は赤外線
送信部112を介して記録一時停止信号を映像磁気記録
装置200へ電送し、映像磁気記録装置200は電送さ
れた記録一時停止信号を赤外線受信部202へ受信し、
受信した記録一時停止信号によって制御部201は記録
/再生部204を記録一時停止状態に動作させる。
【0022】このような状態で、デジタル電子スチルカ
メラ100の制御部101は、復元が完了された映像を
エンコーダ111に出力しテレビ信号に変換及び映像磁
気記録装置200へ電送しながら赤外線送信部112を
介してインデックス挿入制御信号を電送する。映像磁気
記録装置200はデジタル電子スチルカメラ100の赤
外線送信部112が送信するインデックス挿入制御信号
を赤外線受信部202が受信し、受信したインデックス
挿入制御信号によって制御部201は記録/再生部20
4を制御し記録モードで動作させながらインデックス信
号を挿入すると共にエンコーダ111から信号処理部2
03を介して入力される映像を記録する。
【0023】即ち、本発明は図3に図示されるように磁
気記録媒体が映像磁気記録装置に挿入された後、デジタ
ル電子スチルカメラが再生した映像を磁気記録媒体上に
記録するにおいて、その初期位置にインデックス信号を
記録するようになる。図4は本発明の電送方法を示す信
号フローチャートである。図示されているようにデジタ
ル電子スチルカメラ100の制御部101は段階101
にてキー入力部102から再生キーの信号が入力された
かを判断する。
【0024】上記段階101にて、再生キーの信号が入
力される場合に制御部101は段階102にて圧縮保存
用メモリー109に保存された一つの映像を読み出し、
段階103にて読み出された映像をJPEGプロセッサ
ー110に入力させ元来の映像に復元及び保存する。次
の段階104では、映像の復元が完了されたかを判断
し、復元が完了された場合には、段階105にて記録一
時停止信号を赤外線送信部112へ出力し、段階106
にて映像磁気記録装置200に電送する。
【0025】次に、デジタル電子スチルカメラ100の
赤外線送信部112が送信する記録一時停止信号を赤外
線受信部202が受信し、受信した記録一時停止信号に
よって制御部201は記録一時停止動作を遂行する。さ
らに、段階107にて復元が完了された映像をエンコー
ダ111を介してテレビ信号に変換した後、映像磁気記
録装置200の信号処理部203へ電送しながらインデ
ックス挿入制御信号を赤外線送信部112を介して電送
する。
【0026】上記電送するインデックス挿入制御信号を
赤外線受信部202が受信し、受信したインデックス挿
入制御信号によって制御部201は 記録/再生部20
4を制御し記録一時停止動作を解除して、記録モードで
動作させながらインデックス信号を挿入するとともに信
号処理部203を介して入力されるテレビ信号の記録動
作を遂行する。
【0027】次の段階108では圧縮保存用メモリー1
09に保存された映像の再生が完了されたかを判断す
る。即ち、制御部101は圧縮保存用メモリー109に
保存された全ての映像を再生し映像磁気記録装置に出力
したかを判断し、出力していなかった場合には段階10
2に復帰し、次の映像を再生及び映像磁気記録装置20
0へ電送し記録する動作を繰り返す。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明はデジタル電子ス
チルカメラが撮影した所定被写体の映像を再生し映像磁
気記録装置に記録する場合に、映像磁気記録装置の動作
を自動に制御するため、記録動作が非常に簡便で、又正
確にタイミングを合せることができるため記録された映
像の質が優秀である。さらに、撮影した映像を記録する
場合にインデックス信号をともに挿入しながら記録する
ため使用者が所望の映像を速やかに探すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のデジタル電子スチルカメラの構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の電送装置によるデジタル電子スチルカ
メラ及び映像磁気記録装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明によるデジタル電子スチルカメラから再
生した映像にインデックス信号を挿入したことを示す図
である。
【図4】本発明の電送方法を示す信号フローチャートで
ある。
【符号の説明】
100 デジタル電子スチルカメラ 101,201 制御部 102 キー入力部 103 レンズ 104 CCD 105 タイミングジェネレーター 106 CDS/AGC 107 アナログ/デジタル変換器 108 臨時メモリー 109 圧縮保存用メモリー 110 JPEGプロセッサー 111 エンコーダ 112 赤外線送信部 200 映像磁気記録装置 202 赤外線受信部 203 信号処理部 204 記録/再生部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタル電子スチルカメラが撮影した映像
    を読み出し元来の映像に復元及び保存する第1過程と;
    上記第1過程にて復元が完了された場合に、復元が完了
    された映像をテレビ信号に変換した後映像磁気記録装置
    へ電送すると同時にインデックス信号を有線又は無線信
    号に電送し、映像磁気記録装置が記録媒体にインデック
    ス信号を挿入及び上記テレビ信号を記録させる第2過程
    とで制御されることを特徴とする撮影信号電送方法。
  2. 【請求項2】上記第2過程は;復元が完了された場合
    に、先ず映像磁気記録装置へ記録一時停止信号を電送し
    一時停止動作が遂行できるようにした後、復元が完了さ
    れた映像及びインデックス信号の電送を遂行することを
    特徴とする請求項1に記載の撮影信号電送方法。
  3. 【請求項3】被写体を撮影しJPEG(Joint Photograp
    hic coding ExpertsGroup) に圧縮保存し、再生時保存
    された映像を元来の映像に復元して記録一時停止信号を
    電送した後、上記復元した映像をテレビ信号に変換し出
    力しながらインデックス挿入制御信号を電送するデジタ
    ル電子スチルカメラと;上記デジタル電子スチルカメラ
    が電送する記録一時停止信号によって記録一時停止動作
    を遂行し、上記インデックス挿入制御信号によって記録
    媒体にインデックス信号を挿入しながら上記テレビ信号
    の記録動作を遂行する映像磁気記録装置から成ることを
    特徴とする撮影信号電送装置。
  4. 【請求項4】上記デジタル電子スチルカメラは記録一時
    停止信号及びインデックス挿入制御信号を電送する送信
    部を具備し、上記映像磁気記録装置は上記送信部の信号
    を受信する受信部を具備したことを特徴とする請求項3
    に記載の撮影信号電送装置。
  5. 【請求項5】上記送信部と受信部との間の信号伝達は;
    有線又は無線から成ることを特徴とする請求項第4に記
    載の撮影信号電送装置。
  6. 【請求項6】上記無線により伝達される信号は;赤外線
    又はRF信号であることを特徴とする請求項第5に記載
    の撮影信号電送装置。
JP10275771A 1997-09-30 1998-09-29 撮影信号電送方法及び電送装置 Expired - Fee Related JP3097743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR50590/1997 1997-09-30
KR1019970050590A KR100263166B1 (ko) 1997-09-30 1997-09-30 촬영신호 전송방법 및 전송장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191874A true JPH11191874A (ja) 1999-07-13
JP3097743B2 JP3097743B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=19522095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10275771A Expired - Fee Related JP3097743B2 (ja) 1997-09-30 1998-09-29 撮影信号電送方法及び電送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6559887B1 (ja)
JP (1) JP3097743B2 (ja)
KR (1) KR100263166B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1301036A3 (en) * 2001-10-03 2004-01-14 Konica Corporation Communication apparatus
KR20030066097A (ko) * 2002-02-04 2003-08-09 삼성전기주식회사 화상 코덱 기능을 갖는 화상장치
EP1536804A4 (en) * 2002-06-28 2007-10-31 Idenix Cayman Ltd 2'-C-METHYL-3'-O-L-VALINESTER-RIBOFURANOSYLCYTIDINE FOR THE TREATMENT OF FLAVIVIRIDAE INFECTIONS
KR100749887B1 (ko) 2005-12-20 2007-08-16 (주)현경정보통신 승강기 내부 촬영감시 시스템
JP5355026B2 (ja) * 2008-10-09 2013-11-27 キヤノン株式会社 撮像装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984625A (en) * 1966-04-25 1976-10-05 Iit Research Institute Portable video recording system employing camera and recording stations connected by a wireless link
JPS61114661A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Asahi Optical Co Ltd 多モ−ド電子カメラ
US5596419A (en) * 1987-06-16 1997-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Video system using two different kinds of recording media
JPH0727666B2 (ja) * 1988-10-26 1995-03-29 日本ビクター株式会社 リモコン装置
US5565919A (en) * 1992-03-12 1996-10-15 Hitachi, Ltd. Video camera/VTR and camera station with opto-electronic link between camera/VTR and camera station
JP3103442B2 (ja) * 1992-09-24 2000-10-30 京セラ株式会社 電子スチルカメラおよびその再生装置
JPH06343147A (ja) * 1993-06-02 1994-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオプリンタ、一体形ビデオカメラ及びビデオプリントシステム
JP3598524B2 (ja) * 1993-08-16 2004-12-08 ソニー株式会社 画像記録装置及び方法
US5724474A (en) * 1993-09-30 1998-03-03 Sony Corporation Digital recording and reproducing apparatus and index recording method
US5699370A (en) * 1994-02-17 1997-12-16 Hitachi, Ltd. Information recording and reproduction apparatus to be controlled by temporal information
JP3674095B2 (ja) * 1995-08-31 2005-07-20 ソニー株式会社 カメラ設定データの記録再生方法及び記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6559887B1 (en) 2003-05-06
KR100263166B1 (ko) 2000-08-01
JP3097743B2 (ja) 2000-10-10
KR19990028043A (ko) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10685681B2 (en) Information recording/reproducing apparatus
KR100971741B1 (ko) 촬상장치
US7535495B2 (en) Digital camera, control method thereof and portable terminal
JP3097743B2 (ja) 撮影信号電送方法及び電送装置
JP5118465B2 (ja) 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及びプログラム
JP4462660B2 (ja) 静止画像記録装置及び方法並びに撮像装置
JP2000041170A (ja) 画像撮像装置及び方法
JP4225100B2 (ja) 映像情報撮像システム、及び映像情報編集用サーバ装置
JP4672131B2 (ja) 撮像装置および番組制作方法
JP2006128880A (ja) Ieee1394シリアルバスに接続されるdvdレコーダ、及びieee1394シリアルバスに接続されるディジタル録画装置
JP5159473B2 (ja) 撮像装置
JPH1013721A (ja) 撮像装置
JP2001028703A (ja) 電子カメラ及びその記録再生方法
JPH07143429A (ja) 画像記録担体および画像記録/再生装置
JP2002199322A (ja) 撮像システム、撮像装置、画像処理装置および信号処理方法
JP4666064B2 (ja) 撮影データ記録装置、撮影データの記録方法
JP4782212B2 (ja) 撮影装置、撮影データのコピー方法
JP4228479B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4277291B2 (ja) 撮影装置、撮影データのコピー方法
KR19980075655A (ko) 데크 분리형 캠코더
JP2004140603A (ja) 画像記録再生装置
JPH02120998A (ja) メモリカード
JPH01277076A (ja) 電子カメラ
JPH0888828A (ja) 大容量記録装置が接続可能なディジタル記録再生装置およびその制御方法
JP2001218159A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees