JPH11191717A - 直交ミクサと、それを用いた送信装置および受信装置 - Google Patents
直交ミクサと、それを用いた送信装置および受信装置Info
- Publication number
- JPH11191717A JPH11191717A JP35850297A JP35850297A JPH11191717A JP H11191717 A JPH11191717 A JP H11191717A JP 35850297 A JP35850297 A JP 35850297A JP 35850297 A JP35850297 A JP 35850297A JP H11191717 A JPH11191717 A JP H11191717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- terminal
- phase
- mixer
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 金属ワイヤやパッケージのピンによるインダ
クタ成分が、半導体基板上の回路と地導体等の間に接続
され、それの影響で直交ミクサの直交精度が劣化する。 【解決手段】 第1および第2の単位ミクサ58a,5
8bの高周波信号端子を平衡モードとし、第1の単位ミ
クサ58aの高周波信号端子に入出力端子を平衡モード
とする第1の移相回路52の一方の入出力端子を、第2
の単位ミクサ58bの平衡モードの高周波信号端子に入
出力端子を平衡モードとする第2の移相回路53の一方
の入出力端子を接続することにより、各移相回路の平衡
モードの中点で高周波信号の電位を0とし、物理的に地
導体と接続しなくとも等化的に接地が得られるようにし
たものである。
クタ成分が、半導体基板上の回路と地導体等の間に接続
され、それの影響で直交ミクサの直交精度が劣化する。 【解決手段】 第1および第2の単位ミクサ58a,5
8bの高周波信号端子を平衡モードとし、第1の単位ミ
クサ58aの高周波信号端子に入出力端子を平衡モード
とする第1の移相回路52の一方の入出力端子を、第2
の単位ミクサ58bの平衡モードの高周波信号端子に入
出力端子を平衡モードとする第2の移相回路53の一方
の入出力端子を接続することにより、各移相回路の平衡
モードの中点で高周波信号の電位を0とし、物理的に地
導体と接続しなくとも等化的に接地が得られるようにし
たものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディジタル無線
通信システムにおける直交変調器や直交復調器などで用
いられる直交ミクサに関するものであり、さらには、そ
の直交ミクサを用いた送信装置および受信装置に関する
ものである。
通信システムにおける直交変調器や直交復調器などで用
いられる直交ミクサに関するものであり、さらには、そ
の直交ミクサを用いた送信装置および受信装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】なお、ここでは、直交ミクサを用いて、
“0”と“1”のディジタル信号からRF(高周波)の
ディジタル変調波を生成する送信装置、およびRFのデ
ィジタル変調波から“0”と“1”のディジタル信号を
再生する受信装置の例について最初に説明する。
“0”と“1”のディジタル信号からRF(高周波)の
ディジタル変調波を生成する送信装置、およびRFのデ
ィジタル変調波から“0”と“1”のディジタル信号を
再生する受信装置の例について最初に説明する。
【0003】図17は1996年にArteck Ho
use社から出版された“RF and MICROW
AVE CIRCUIT DESIGN FOR WI
RELESS COMMUNICATIONS”の11
5ページ〜121ページ、あるいは日刊工業新聞社から
出版された「移動体通信技術の基礎」の93ページ〜9
5ページに記載された、ディジタル変調方式のひとつで
ある4相位相偏移変調(以下、QPSKという)方式に
よる変調器と、これを用いた送信装置の構成例を示すブ
ロック図である。図において、1はディジタル信号入力
端子、2はシリアルパラレル変換器、3a,3bは低域
通過フィルタ(以下、LPFという)である。
use社から出版された“RF and MICROW
AVE CIRCUIT DESIGN FOR WI
RELESS COMMUNICATIONS”の11
5ページ〜121ページ、あるいは日刊工業新聞社から
出版された「移動体通信技術の基礎」の93ページ〜9
5ページに記載された、ディジタル変調方式のひとつで
ある4相位相偏移変調(以下、QPSKという)方式に
よる変調器と、これを用いた送信装置の構成例を示すブ
ロック図である。図において、1はディジタル信号入力
端子、2はシリアルパラレル変換器、3a,3bは低域
通過フィルタ(以下、LPFという)である。
【0004】4は送信用直交ミクサであり、この送信用
直交ミクサ4内において、5aは局部発振波を等振幅か
つ同位相で分配する電力分配器、6はこの電力分配器5
aの分配出力の一方の位相を90度シフトする90度移
相器、7aはベースバンド信号と電力分配器5aより出
力された局部発振波とを混合してディジタル変調波を出
力する第1の単位ミクサ、7bはベースバンド信号と9
0度移相器6で移相された局部発振波とを混合してディ
ジタル変調波を出力する第2の単位ミクサ、8は第1お
よび第2の単位ミクサ7a,7bから出力されるディジ
タル変調波を同相合成する電力合成器である。
直交ミクサ4内において、5aは局部発振波を等振幅か
つ同位相で分配する電力分配器、6はこの電力分配器5
aの分配出力の一方の位相を90度シフトする90度移
相器、7aはベースバンド信号と電力分配器5aより出
力された局部発振波とを混合してディジタル変調波を出
力する第1の単位ミクサ、7bはベースバンド信号と9
0度移相器6で移相された局部発振波とを混合してディ
ジタル変調波を出力する第2の単位ミクサ、8は第1お
よび第2の単位ミクサ7a,7bから出力されるディジ
タル変調波を同相合成する電力合成器である。
【0005】また、9aは送信用直交ミクサ4への局部
発振波を生成する局部発振器、10a,10bは帯域通
過フイルタ(以下、BPFという)、11aはディジタ
ル変調波の周波数変換を行うミクサ、9bはミクサ11
aへの局部発振波を生成する局部発振器、12は電力増
幅器、13はアンテナである。
発振波を生成する局部発振器、10a,10bは帯域通
過フイルタ(以下、BPFという)、11aはディジタ
ル変調波の周波数変換を行うミクサ、9bはミクサ11
aへの局部発振波を生成する局部発振器、12は電力増
幅器、13はアンテナである。
【0006】次に動作について説明する。ディジタル信
号入力端子1に入力されたディジタル信号d(t)はシ
リアルパラレル変換器2によって、IチャネルとQチャ
ネルのディジタル信号I1(t)とQ1(t)とに変換
される。シリアルパラレル変換器2から出力されたディ
ジタル信号I1(t)とQ1(t)は、LPF3aある
いは3bを経て送信用直交ミクサ4に入力される。送信
用直交ミクサ4では、このLPF3aおよびLPF3b
から出力されたベースバンド信号I2(t)とQ2
(t)を、第1の単位ミクサ7aあるいは第2の単位ミ
クサ7bでそれぞれ局部発振波と混合し、ディジタル変
調波I3(t)およびQ3(t)に変換する。第1の単
位ミクサ7aと第2の単位ミクサ7bには、90度移相
器6によって90度位相の異なる局部発振波が入力され
ているので、出力されるディジタル変調波I3(t)と
Q3(t)も90度位相が異なる。これらは電力合成器
8で合成される。
号入力端子1に入力されたディジタル信号d(t)はシ
リアルパラレル変換器2によって、IチャネルとQチャ
ネルのディジタル信号I1(t)とQ1(t)とに変換
される。シリアルパラレル変換器2から出力されたディ
ジタル信号I1(t)とQ1(t)は、LPF3aある
いは3bを経て送信用直交ミクサ4に入力される。送信
用直交ミクサ4では、このLPF3aおよびLPF3b
から出力されたベースバンド信号I2(t)とQ2
(t)を、第1の単位ミクサ7aあるいは第2の単位ミ
クサ7bでそれぞれ局部発振波と混合し、ディジタル変
調波I3(t)およびQ3(t)に変換する。第1の単
位ミクサ7aと第2の単位ミクサ7bには、90度移相
器6によって90度位相の異なる局部発振波が入力され
ているので、出力されるディジタル変調波I3(t)と
Q3(t)も90度位相が異なる。これらは電力合成器
8で合成される。
【0007】なお、この例では90度移相器6にて局部
発振波の位相を90度シフトしたものを示しているが、
これに限らず、図18に示すように、第1および第2の
単位ミクサ7a,7bに同相の局部発振波を入力して、
ディジタル変調波I3(t)およびQ3(t)を得た
後、その一方(図示の場合には、ディジタル変調波Q3
(t))を90度移相器6で位相シフトし、それを他方
(ディジタル変調波I3(t))と合成するようにして
もよく、同様のディジタル変調波が得られる。
発振波の位相を90度シフトしたものを示しているが、
これに限らず、図18に示すように、第1および第2の
単位ミクサ7a,7bに同相の局部発振波を入力して、
ディジタル変調波I3(t)およびQ3(t)を得た
後、その一方(図示の場合には、ディジタル変調波Q3
(t))を90度移相器6で位相シフトし、それを他方
(ディジタル変調波I3(t))と合成するようにして
もよく、同様のディジタル変調波が得られる。
【0008】この送信用直交ミクサ4から出力されたデ
ィジタル変調波は、BPF10aを経て、ミクサ11a
で局部発振器9bから供給される局部発振波と混合さ
れ、RFのディジタル変調波に周波数変換される。その
後、さらにBPF10b、電力増幅器12を経てアンテ
ナ13から空間へ放射される。
ィジタル変調波は、BPF10aを経て、ミクサ11a
で局部発振器9bから供給される局部発振波と混合さ
れ、RFのディジタル変調波に周波数変換される。その
後、さらにBPF10b、電力増幅器12を経てアンテ
ナ13から空間へ放射される。
【0009】また、図19は前記“RF and MI
CROWAVE CIRCUITDESIGN FOR
WIRELESS COMMUNICATIONS”
の127ぺージ〜128ぺージに記載されたQPSK変
調波の復調器と、これを用いた受信装置の構成例を示す
ブロック図である。図において、13はアンテナ、14
は低雑音増幅器、10c,10dはBPF、11cはデ
ィジタル変調波の周波数変換を行うミクサ、9bはミク
サ11cへの局部発振波を生成する局部発振器である。
CROWAVE CIRCUITDESIGN FOR
WIRELESS COMMUNICATIONS”
の127ぺージ〜128ぺージに記載されたQPSK変
調波の復調器と、これを用いた受信装置の構成例を示す
ブロック図である。図において、13はアンテナ、14
は低雑音増幅器、10c,10dはBPF、11cはデ
ィジタル変調波の周波数変換を行うミクサ、9bはミク
サ11cへの局部発振波を生成する局部発振器である。
【0010】15は受信用直交ミクサであり、この受信
用直交ミクサ15内において、5aはディジタル変調波
に混合する局部発振波を等振幅かつ同位相で分配する電
力分配器、5bはディジタル変調波を等振幅かつ同位相
で分配する電力分配器、6は電力分配器5aの出力の一
方の位相を90度シフトする90度移相器、7cは電力
分配器5bより出力されたディジタル変調波と電力分配
器5aより出力された局部発振波とを混合してベースバ
ンド信号を出力する第1の単位ミクサ、7dは電力分配
器5bより出力されたディジタル変調波と90度移相器
6で移相された局部発振波とを混合してベースバンド信
号を出力する第2の単位ミクサである。
用直交ミクサ15内において、5aはディジタル変調波
に混合する局部発振波を等振幅かつ同位相で分配する電
力分配器、5bはディジタル変調波を等振幅かつ同位相
で分配する電力分配器、6は電力分配器5aの出力の一
方の位相を90度シフトする90度移相器、7cは電力
分配器5bより出力されたディジタル変調波と電力分配
器5aより出力された局部発振波とを混合してベースバ
ンド信号を出力する第1の単位ミクサ、7dは電力分配
器5bより出力されたディジタル変調波と90度移相器
6で移相された局部発振波とを混合してベースバンド信
号を出力する第2の単位ミクサである。
【0011】また、9cは受信用直交ミクサ15に供給
する局部発振波を発生する局部発振器、3c,3dはL
PF、16はベースバンド信号からもとのディジタル信
号を再生する復調回路、17はディジタル信号出力端子
である。
する局部発振波を発生する局部発振器、3c,3dはL
PF、16はベースバンド信号からもとのディジタル信
号を再生する復調回路、17はディジタル信号出力端子
である。
【0012】次に動作について説明する。アンテナ13
で受信されたRFのディジタル変調波は、低雑音増幅器
14とBPF10cを経てミクサ11cに入力され、周
波数の低いディジタル変調波へ変換される。その後、さ
らにBPF10dを経て局部発振器9cと受信用直交ミ
クサ15に入力される。局部発振器9cは局部発振波を
生成してそれを受信用直交ミクサ15へ出力する。受信
用直交ミクサ15ではディジタル変調波を電力分配器5
bで分配して、第1および第2の単位ミクサ7c,7d
に入力し、局部発振波と混合してベースバンド信号I2
(t)とQ2(t)を出力する。ここで、図17に示し
た送信用直交ミクサ4において、第1および第2の単位
ミクサ7a,7bから出力されるディジタル変調波の位
相が90度ずれているので、この受信用直交ミクサ15
においても、第1の単位ミクサ7cと第2の単位ミクサ
7dに入力される局部発振波の位相を90度ずらしてお
くことにより、もとの信号を得ることができる。この受
信用直交ミクサ15より出力されたベースバンド信号I
2(t)とQ2(t)は、LPF3cあるいは3dを経
て復調回路16に入力され、もとのディジタル信号d
(t)が再生されてディジタル信号出力端子17より出
力される。
で受信されたRFのディジタル変調波は、低雑音増幅器
14とBPF10cを経てミクサ11cに入力され、周
波数の低いディジタル変調波へ変換される。その後、さ
らにBPF10dを経て局部発振器9cと受信用直交ミ
クサ15に入力される。局部発振器9cは局部発振波を
生成してそれを受信用直交ミクサ15へ出力する。受信
用直交ミクサ15ではディジタル変調波を電力分配器5
bで分配して、第1および第2の単位ミクサ7c,7d
に入力し、局部発振波と混合してベースバンド信号I2
(t)とQ2(t)を出力する。ここで、図17に示し
た送信用直交ミクサ4において、第1および第2の単位
ミクサ7a,7bから出力されるディジタル変調波の位
相が90度ずれているので、この受信用直交ミクサ15
においても、第1の単位ミクサ7cと第2の単位ミクサ
7dに入力される局部発振波の位相を90度ずらしてお
くことにより、もとの信号を得ることができる。この受
信用直交ミクサ15より出力されたベースバンド信号I
2(t)とQ2(t)は、LPF3cあるいは3dを経
て復調回路16に入力され、もとのディジタル信号d
(t)が再生されてディジタル信号出力端子17より出
力される。
【0013】なお、この受信用直交ミクサ15において
も、図18に示した送信用直交ミクサ4と同様に、第1
および第2の単位ミクサ7c,7dに入力する局部発振
波を同相とし、電力分配器5bで分配されたディジタル
変調波の一方の位相を、90度移相器6に通すことによ
って、互いの位相を90度ずらした構成とすることもで
きる。
も、図18に示した送信用直交ミクサ4と同様に、第1
および第2の単位ミクサ7c,7dに入力する局部発振
波を同相とし、電力分配器5bで分配されたディジタル
変調波の一方の位相を、90度移相器6に通すことによ
って、互いの位相を90度ずらした構成とすることもで
きる。
【0014】ここで、図20にこの復調回路16におけ
るIチャネルおよびQチャネルのディジタル信号の配置
を示す。各ディジタル信号の信号点は、空間を伝搬する
際や受信装置内部で雑音の付加に伴い、雑音がない場合
の点、すなわち、半径1の円上の(I,Q)=(1,
1)、(1,0)、(0,1)、(0,0)の4点の周
辺の斜線を施した円内に存在する。したがって、非常に
大きな雑音が加わった場合には、この円が大きくなり、
信号点がとなりの象限まで達してしまうことがある。こ
の場合、例えば信号(I,Q)=(1,1)が(I,
Q)=(0,1)と認識されて、符号誤りが生じる。こ
のような現象は、当然のことながら雑音に対する信号の
レベルが小さいほど起こりやすい。この信号対雑音比と
符号誤り率の関係を図21に示す。図示のように、信号
対雑音比、すなわち信号1ビットあたりのエネルギーと
雑音電力密度の比であるEb/Noが小さいほど符号誤
り率が大きくなる。
るIチャネルおよびQチャネルのディジタル信号の配置
を示す。各ディジタル信号の信号点は、空間を伝搬する
際や受信装置内部で雑音の付加に伴い、雑音がない場合
の点、すなわち、半径1の円上の(I,Q)=(1,
1)、(1,0)、(0,1)、(0,0)の4点の周
辺の斜線を施した円内に存在する。したがって、非常に
大きな雑音が加わった場合には、この円が大きくなり、
信号点がとなりの象限まで達してしまうことがある。こ
の場合、例えば信号(I,Q)=(1,1)が(I,
Q)=(0,1)と認識されて、符号誤りが生じる。こ
のような現象は、当然のことながら雑音に対する信号の
レベルが小さいほど起こりやすい。この信号対雑音比と
符号誤り率の関係を図21に示す。図示のように、信号
対雑音比、すなわち信号1ビットあたりのエネルギーと
雑音電力密度の比であるEb/Noが小さいほど符号誤
り率が大きくなる。
【0015】次に、このような送信装置あるいは受信装
置で用いられる直交ミクサの具体的な構成について説明
する。図22は、例えば1997年電子情報通信学会総
合大会のエレクトロニクス1の予稿集110ページ(C
−2−55)に示された、半導体基板上に形成された従
来の直交ミクサの構成例を示す回路図であり、ここでは
第1および第2の単位ミクサ7c,7dに、局部発振波
を同相で、ディジタル変調波を90度ずらして入力する
構成の受信用直交ミクサが示されている。図において、
5bは電力分配器、6は90度移相器であり、7cは第
1の単位ミクサ、7dは第2の単位ミクサである。
置で用いられる直交ミクサの具体的な構成について説明
する。図22は、例えば1997年電子情報通信学会総
合大会のエレクトロニクス1の予稿集110ページ(C
−2−55)に示された、半導体基板上に形成された従
来の直交ミクサの構成例を示す回路図であり、ここでは
第1および第2の単位ミクサ7c,7dに、局部発振波
を同相で、ディジタル変調波を90度ずらして入力する
構成の受信用直交ミクサが示されている。図において、
5bは電力分配器、6は90度移相器であり、7cは第
1の単位ミクサ、7dは第2の単位ミクサである。
【0016】また、18はこの受信用直交ミクサが形成
される半導体基板であり、19はディジタル変調波が入
力される高周波信号端子、20a,20bは電力分配器
5bを構成する第1および第2のソースフォロワ回路で
ある。21,22はそれぞれ90度移相器6を構成する
低域通過回路および高域通過回路であり、低域通過回路
21は第1および第2のインダクタ23a,23bと第
1のキャパシタ24aとをT形に接続して構成されたL
PFであり、高域通過回路22はおよび第2および第3
のキャパシタ24b,24cと第3のインダクタ23c
をT形に接続して構成されたHPFである。25a,2
5bは90度移相器6と第1および第2の単位ミクサ7
c,7dとの間に設けられた第1および第2の緩衝増幅
回路である。26は局部発振波が入力される局部発振波
入力端子、27はIチャネルのベースバンド信号が出力
されるベースバンド信号端子、28はQチャネルのベー
スバンド信号が出力されるベースバンド信号端子であ
り、29a〜29fはバイアス用端子、30a〜30n
は接地端子である。
される半導体基板であり、19はディジタル変調波が入
力される高周波信号端子、20a,20bは電力分配器
5bを構成する第1および第2のソースフォロワ回路で
ある。21,22はそれぞれ90度移相器6を構成する
低域通過回路および高域通過回路であり、低域通過回路
21は第1および第2のインダクタ23a,23bと第
1のキャパシタ24aとをT形に接続して構成されたL
PFであり、高域通過回路22はおよび第2および第3
のキャパシタ24b,24cと第3のインダクタ23c
をT形に接続して構成されたHPFである。25a,2
5bは90度移相器6と第1および第2の単位ミクサ7
c,7dとの間に設けられた第1および第2の緩衝増幅
回路である。26は局部発振波が入力される局部発振波
入力端子、27はIチャネルのベースバンド信号が出力
されるベースバンド信号端子、28はQチャネルのベー
スバンド信号が出力されるベースバンド信号端子であ
り、29a〜29fはバイアス用端子、30a〜30n
は接地端子である。
【0017】次に動作について説明する。図23にこの
受信用直交ミクサの動作説明図を示す。まずバイアス用
端子29a〜29fにバイアス電圧を印加し、接地端子
30a〜30nを接地する。次に高周波信号端子19に
ディジタル変調波が入力されると、当該ディジタル変調
波は電力分配器5bにおいて2分配され、一方は90度
移相器6の低域通過回路21に、他方はその高域通過回
路22に入力される。ここで、図24にこれら低域通過
回路21および高域通過回路22の動作特性を示す。図
示のように、低域通過回路21と高域通過回路22と
は、通過する信号に対して、中心周波数では損失が等し
く、位相がそれぞれ、概略+45度と−45度変化する
ように設計されている。したがって、低域通過回路21
を通過したディジタル変調波と高域通過回路22を通過
したディジタル変調波とは、等振幅で90度の位相差を
もったものとなる。
受信用直交ミクサの動作説明図を示す。まずバイアス用
端子29a〜29fにバイアス電圧を印加し、接地端子
30a〜30nを接地する。次に高周波信号端子19に
ディジタル変調波が入力されると、当該ディジタル変調
波は電力分配器5bにおいて2分配され、一方は90度
移相器6の低域通過回路21に、他方はその高域通過回
路22に入力される。ここで、図24にこれら低域通過
回路21および高域通過回路22の動作特性を示す。図
示のように、低域通過回路21と高域通過回路22と
は、通過する信号に対して、中心周波数では損失が等し
く、位相がそれぞれ、概略+45度と−45度変化する
ように設計されている。したがって、低域通過回路21
を通過したディジタル変調波と高域通過回路22を通過
したディジタル変調波とは、等振幅で90度の位相差を
もったものとなる。
【0018】この低域通過回路21から出力されたディ
ジタル変調波は、第1の緩衝増幅回路25aを経て第1
の単位ミクサ7cに入力され、高域通過回路22から出
力されたディジタル変調波は、第2の緩衝増幅回路25
bを経て第2の単位ミクサ7dに入力される。ここで、
第1および第2の単位ミクサ7c,7dには外部から局
部発振波入力端子26を経て局部発振波が供給されてお
り、第1の単位ミクサ7cは低域通過回路21からのデ
ィジタル変調波にその局部発振波を混合してIチャネル
のベースバンド信号I2(t)を出力し、第2の単位ミ
クサ7dは高域通過回路22からのディジタル変調波に
その局部発振波を混合してQチャネルのベースバンド信
号Q2(t)を出力する。これらのベースバンド信号I
2(t)およびQ2(t)はそれぞれ、ベースバンド信
号端子27あるいはベースバンド信号端子28から外部
へと出力される。
ジタル変調波は、第1の緩衝増幅回路25aを経て第1
の単位ミクサ7cに入力され、高域通過回路22から出
力されたディジタル変調波は、第2の緩衝増幅回路25
bを経て第2の単位ミクサ7dに入力される。ここで、
第1および第2の単位ミクサ7c,7dには外部から局
部発振波入力端子26を経て局部発振波が供給されてお
り、第1の単位ミクサ7cは低域通過回路21からのデ
ィジタル変調波にその局部発振波を混合してIチャネル
のベースバンド信号I2(t)を出力し、第2の単位ミ
クサ7dは高域通過回路22からのディジタル変調波に
その局部発振波を混合してQチャネルのベースバンド信
号Q2(t)を出力する。これらのベースバンド信号I
2(t)およびQ2(t)はそれぞれ、ベースバンド信
号端子27あるいはベースバンド信号端子28から外部
へと出力される。
【0019】このような受信用直交ミクサが構成された
半導体基板を受信装置中に用いる場合には、気密のため
パッケージに納める必要がある。図25はモールド樹脂
のパッケージに封入された受信用直交ミクサを示す一部
切欠平面図であり、相当部分には図22と同一符号を付
してその説明を省略する。図において、31は半導体基
板18が納められたモールド樹脂製のパッケージであ
り、32a,32b,32c,・・・はこのパッケージ
31のピンである。33a,33b,33c,・・・
は、半導体基板18上の各端子19,29a,29b,
30a,30b,30c等を各ピン32a,32c,3
2e,・・・と接続する金属ワイヤであり、その長さは
1mm程度のものである。この半導体基板18上の端子
19等が金属ワイヤ33で接続されたパッケージ31の
ピン32を、外部回路や外部の地導体に接続する。
半導体基板を受信装置中に用いる場合には、気密のため
パッケージに納める必要がある。図25はモールド樹脂
のパッケージに封入された受信用直交ミクサを示す一部
切欠平面図であり、相当部分には図22と同一符号を付
してその説明を省略する。図において、31は半導体基
板18が納められたモールド樹脂製のパッケージであ
り、32a,32b,32c,・・・はこのパッケージ
31のピンである。33a,33b,33c,・・・
は、半導体基板18上の各端子19,29a,29b,
30a,30b,30c等を各ピン32a,32c,3
2e,・・・と接続する金属ワイヤであり、その長さは
1mm程度のものである。この半導体基板18上の端子
19等が金属ワイヤ33で接続されたパッケージ31の
ピン32を、外部回路や外部の地導体に接続する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】従来の直交ミクサは以
上のように構成されているので、半導体基板18上の端
子とパッケージ31のピン32a,32b,32c,・
・・とを接続する金属ワイヤ33a,33b,33c,
・・・や、パッケージ31のピン32a,32b,32
c,・・・に含まれるインダクタ成分が、半導体基板1
8上の回路と外部回路や地導体の間に直列に接続される
こととなり、回路の動作に影響を与えるという課題があ
った。例えば直径250um、長さ1mmのワイヤは約
1nHのインダクタンスを持つ。この程度のインダクタ
ンスは低い周波数帯ならば影響は軽微であるが、1GH
z程度の周波数では無視できなくなる。
上のように構成されているので、半導体基板18上の端
子とパッケージ31のピン32a,32b,32c,・
・・とを接続する金属ワイヤ33a,33b,33c,
・・・や、パッケージ31のピン32a,32b,32
c,・・・に含まれるインダクタ成分が、半導体基板1
8上の回路と外部回路や地導体の間に直列に接続される
こととなり、回路の動作に影響を与えるという課題があ
った。例えば直径250um、長さ1mmのワイヤは約
1nHのインダクタンスを持つ。この程度のインダクタ
ンスは低い周波数帯ならば影響は軽微であるが、1GH
z程度の周波数では無視できなくなる。
【0021】図22に示した直交ミクサにおいて、前述
のインダクタンスの影響を最も受けるのが、90度移相
器6を構成する低域通過回路21および高域通過回路2
2である。例えば、中心周波数を1.9GHzとした場
合に、金属ワイヤ33a,33b,33c,・・・によ
るインダクタンス1nHが回路と地導体の間に直列接続
された場合の移相回路を図26に示す。この1nHのイ
ンダクタンスが直列接続されたときの90度移相器6の
位相誤差の周波数特性は、図27に二点鎖線で示すよう
になり、同図に実線で示した1nHのインダクタンスが
直列接続されていない理想的な90度移相器6の周波数
特性とは異なったものとなる。このように、通過位相が
90度からずれてしまうため、直交ミクサの直交精度が
劣化するとともに狭帯域となる。
のインダクタンスの影響を最も受けるのが、90度移相
器6を構成する低域通過回路21および高域通過回路2
2である。例えば、中心周波数を1.9GHzとした場
合に、金属ワイヤ33a,33b,33c,・・・によ
るインダクタンス1nHが回路と地導体の間に直列接続
された場合の移相回路を図26に示す。この1nHのイ
ンダクタンスが直列接続されたときの90度移相器6の
位相誤差の周波数特性は、図27に二点鎖線で示すよう
になり、同図に実線で示した1nHのインダクタンスが
直列接続されていない理想的な90度移相器6の周波数
特性とは異なったものとなる。このように、通過位相が
90度からずれてしまうため、直交ミクサの直交精度が
劣化するとともに狭帯域となる。
【0022】このような場合、ベースバンド信号I2
(t)とQ2(t)はもはや、図20に示すようなIQ
平面上の円上に配置されない。図28(a)に位相特性
が劣化した場合の信号点の配置を示す。この場合、信号
点が図示のように楕円上に配置される。また図28
(b)に振幅特性が劣化した場合の信号点の配置を示
す。図20に示す振幅・位相誤差のない理想的な直交ミ
クサに比べて、小さな雑音が加わった場合でも、信号点
が別の象限に移動して、符号の誤りが生じてしまう。そ
の結果、図29に二点鎖線で示すように、同図に実線で
示したQPSKにおける振幅・移相誤差のない場合の理
論値に比べて、同一のEb/Noにおける符号誤り率が
劣化する。
(t)とQ2(t)はもはや、図20に示すようなIQ
平面上の円上に配置されない。図28(a)に位相特性
が劣化した場合の信号点の配置を示す。この場合、信号
点が図示のように楕円上に配置される。また図28
(b)に振幅特性が劣化した場合の信号点の配置を示
す。図20に示す振幅・位相誤差のない理想的な直交ミ
クサに比べて、小さな雑音が加わった場合でも、信号点
が別の象限に移動して、符号の誤りが生じてしまう。そ
の結果、図29に二点鎖線で示すように、同図に実線で
示したQPSKにおける振幅・移相誤差のない場合の理
論値に比べて、同一のEb/Noにおける符号誤り率が
劣化する。
【0023】当然のことながら、このような符号誤り率
の劣化は、受信用直交ミクサに限らず、送信用直交ミク
サにおいて振幅および位相誤差が生じ、直交精度が劣化
した場合でも生じる。
の劣化は、受信用直交ミクサに限らず、送信用直交ミク
サにおいて振幅および位相誤差が生じ、直交精度が劣化
した場合でも生じる。
【0024】こうした上記インダクタンスによる誤差を
防ぐための手段として、図30に示すような、半導体基
板上にバイアホールを設けて接地する方法がある。図
中、34は半導体基板18の表面に配置された、高域通
過回路22中の第3のインダクタ23cを実現するスパ
イラルインダクタであり、35は半導体基板18の表面
に配置された、低域通過回路21中の第1のキャパシタ
24aを実現するMIMキャパシタである。36は半導
体基板18の裏面に配置された接地導体であり、37a
はこの接地導体36とスパイラルインダクタ34とを接
続するバイアホール、37bは同じく接地導体36とM
IMキャパシタ35とを接続するバイアホールである。
防ぐための手段として、図30に示すような、半導体基
板上にバイアホールを設けて接地する方法がある。図
中、34は半導体基板18の表面に配置された、高域通
過回路22中の第3のインダクタ23cを実現するスパ
イラルインダクタであり、35は半導体基板18の表面
に配置された、低域通過回路21中の第1のキャパシタ
24aを実現するMIMキャパシタである。36は半導
体基板18の裏面に配置された接地導体であり、37a
はこの接地導体36とスパイラルインダクタ34とを接
続するバイアホール、37bは同じく接地導体36とM
IMキャパシタ35とを接続するバイアホールである。
【0025】このようにバイアホール37a,37bに
て半導体基板18の表面とを接続することにより、半導
体基板18の表面上で接地を得られるので、金属ワイヤ
等を用いて接地する必要がなくなる。しかもバイアホー
ル37a,37bのもつインダクタンスは0.1nH以
下であるから、図27に示したような誤差が生じること
もない。しかしながら、構造が複雑なため、半導体プロ
セスの工程が増え、コストが高くなるという課題があ
る。また、このバイアホール37a,37bにより、チ
ップ寸法が大きくなるという課題もある。
て半導体基板18の表面とを接続することにより、半導
体基板18の表面上で接地を得られるので、金属ワイヤ
等を用いて接地する必要がなくなる。しかもバイアホー
ル37a,37bのもつインダクタンスは0.1nH以
下であるから、図27に示したような誤差が生じること
もない。しかしながら、構造が複雑なため、半導体プロ
セスの工程が増え、コストが高くなるという課題があ
る。また、このバイアホール37a,37bにより、チ
ップ寸法が大きくなるという課題もある。
【0026】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、直交精度の劣化、あるいは振幅誤
差や位相誤差を抑制することのできる、精度の高い直交
ミクサを得ることを目的とする。
めになされたもので、直交精度の劣化、あるいは振幅誤
差や位相誤差を抑制することのできる、精度の高い直交
ミクサを得ることを目的とする。
【0027】また、この発明は、利得の低下を防止でき
る直交ミクサを得ることを目的とする。
る直交ミクサを得ることを目的とする。
【0028】また、この発明は、高い直交変調精度を実
現できる送信装置、および高い直交復調精度を実現でき
る受信装置を得ることを目的とする。
現できる送信装置、および高い直交復調精度を実現でき
る受信装置を得ることを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】この発明に係る直交ミク
サは、第1および第2の単位ミクサの高周波信号端子を
平衡モードとし、入出力端子を平衡モードとする第1お
よび第2の移相回路を用意して、第1の単位ミクサの平
衡モードの高周波信号端子に第1の移相回路の一方の入
出力端子を、第2の単位ミクサの平衡モードの高周波信
号端子に第2の移相回路の一方の入出力端子を接続する
とともに、不平衡モードと平衡モードの変換を行うバラ
ンの平衡モード端子に接続された同相分配器あるいは同
相合成器の、第1の平衡モード端子に第1の移相回路の
他方の入出力端子を、第2の平衡モード端子に第2の移
相回路の他方の入出力端子を接続することによって、第
1および第2の移相回路の平衡モードの中点で高周波信
号の電位を0とし、物理的に地導体と接続しなくとも等
化的に接地が得られるようにして、精度の向上をはかっ
たものである。
サは、第1および第2の単位ミクサの高周波信号端子を
平衡モードとし、入出力端子を平衡モードとする第1お
よび第2の移相回路を用意して、第1の単位ミクサの平
衡モードの高周波信号端子に第1の移相回路の一方の入
出力端子を、第2の単位ミクサの平衡モードの高周波信
号端子に第2の移相回路の一方の入出力端子を接続する
とともに、不平衡モードと平衡モードの変換を行うバラ
ンの平衡モード端子に接続された同相分配器あるいは同
相合成器の、第1の平衡モード端子に第1の移相回路の
他方の入出力端子を、第2の平衡モード端子に第2の移
相回路の他方の入出力端子を接続することによって、第
1および第2の移相回路の平衡モードの中点で高周波信
号の電位を0とし、物理的に地導体と接続しなくとも等
化的に接地が得られるようにして、精度の向上をはかっ
たものである。
【0030】この発明に係る直交ミクサは、第1および
第2の単位ミクサの局部発振波端子を平衡モードとし、
入出力端子を平衡モードとする第1および第2の移相回
路を用意して、第1の単位ミクサの平衡モードの局部発
振波端子に第1の移相回路の一方の入出力端子を、第2
の単位ミクサの平衡モードの局部発振波端子に第2の移
相回路の一方の入出力端子を接続するとともに、不平衡
モードと平衡モードの変換を行うバランの平衡モード端
子に接続された同相分配器の、第1の平衡モード端子に
第1の移相回路の他方の入出力端子を、第2の平衡モー
ド端子に第2の移相回路の他方の入出力端子を接続する
ことによって、第1および第2の移相回路の平衡モード
の中点で高周波信号の電位を0とし、物理的に地導体と
接続しなくとも等化的に接地が得られるようにして、精
度の向上をはかったものである。
第2の単位ミクサの局部発振波端子を平衡モードとし、
入出力端子を平衡モードとする第1および第2の移相回
路を用意して、第1の単位ミクサの平衡モードの局部発
振波端子に第1の移相回路の一方の入出力端子を、第2
の単位ミクサの平衡モードの局部発振波端子に第2の移
相回路の一方の入出力端子を接続するとともに、不平衡
モードと平衡モードの変換を行うバランの平衡モード端
子に接続された同相分配器の、第1の平衡モード端子に
第1の移相回路の他方の入出力端子を、第2の平衡モー
ド端子に第2の移相回路の他方の入出力端子を接続する
ことによって、第1および第2の移相回路の平衡モード
の中点で高周波信号の電位を0とし、物理的に地導体と
接続しなくとも等化的に接地が得られるようにして、精
度の向上をはかったものである。
【0031】この発明に係る直交ミクサは、第1および
第2の単位ミクサの高周波信号端子を平衡モードとし、
入出力端子を平衡モードとする第1および第2の移相回
路を用意して、第1の単位ミクサの平衡モードの高周波
信号端子に第1の移相回路の一方の入出力端子を、第2
の単位ミクサの平衡モードの高周波信号端子に第2の移
相回路の一方の入出力端子を接続するとともに、不平衡
モードと平衡モードの変換を行う第1および第2のバラ
ンの不平衡端子を同相分配器あるいは同相合成器にそれ
ぞれ接続して、その第1のバランの平衡モード端子に第
1の移相回路の他方の入出力端子を、第2のバランの平
衡モード端子に第2の移相回路の他方の入出力端子を接
続することによって、第1および第2の移相回路の平衡
モードの中点で高周波信号の電位を0とし、物理的に地
導体と接続しなくとも等化的に接地が得られるようにし
て、精度の向上をはかったものである。
第2の単位ミクサの高周波信号端子を平衡モードとし、
入出力端子を平衡モードとする第1および第2の移相回
路を用意して、第1の単位ミクサの平衡モードの高周波
信号端子に第1の移相回路の一方の入出力端子を、第2
の単位ミクサの平衡モードの高周波信号端子に第2の移
相回路の一方の入出力端子を接続するとともに、不平衡
モードと平衡モードの変換を行う第1および第2のバラ
ンの不平衡端子を同相分配器あるいは同相合成器にそれ
ぞれ接続して、その第1のバランの平衡モード端子に第
1の移相回路の他方の入出力端子を、第2のバランの平
衡モード端子に第2の移相回路の他方の入出力端子を接
続することによって、第1および第2の移相回路の平衡
モードの中点で高周波信号の電位を0とし、物理的に地
導体と接続しなくとも等化的に接地が得られるようにし
て、精度の向上をはかったものである。
【0032】この発明に係る直交ミクサは、第1および
第2の単位ミクサの局部発振波端子を平衡モードとし、
入出力端子を平衡モードとする第1および第2の移相回
路を用意して、第1の単位ミクサの平衡モードの局部発
振波端子に第1の移相回路の一方の入出力端子を、第2
の単位ミクサの平衡モードの局部発振波端子に第2の移
相回路の一方の入出力端子を接続するとともに、不平衡
モードと平衡モードの変換を行う第1および第2のバラ
ンの不平衡端子を同相分配器にそれぞれ接続して、その
第1のバランの平衡モード端子に第1の移相回路の他方
の入出力端子を、第2のバランの平衡モード端子に第2
の移相回路の他方の入出力端子を接続することにより、
第1および第2の移相回路の平衡モードの中点で高周波
信号の電位を0とし、物理的に地導体と接続しなくとも
等化的に接地が得られるようにして、精度の向上をはか
ったものである。
第2の単位ミクサの局部発振波端子を平衡モードとし、
入出力端子を平衡モードとする第1および第2の移相回
路を用意して、第1の単位ミクサの平衡モードの局部発
振波端子に第1の移相回路の一方の入出力端子を、第2
の単位ミクサの平衡モードの局部発振波端子に第2の移
相回路の一方の入出力端子を接続するとともに、不平衡
モードと平衡モードの変換を行う第1および第2のバラ
ンの不平衡端子を同相分配器にそれぞれ接続して、その
第1のバランの平衡モード端子に第1の移相回路の他方
の入出力端子を、第2のバランの平衡モード端子に第2
の移相回路の他方の入出力端子を接続することにより、
第1および第2の移相回路の平衡モードの中点で高周波
信号の電位を0とし、物理的に地導体と接続しなくとも
等化的に接地が得られるようにして、精度の向上をはか
ったものである。
【0033】この発明に係る直交ミクサは、第1および
第2の移相回路の平衡モードの中点を接地することによ
り、完全な平衡モードでなくとも所定の位相変化が得ら
れるようにして、直交精度の劣化を抑制したものであ
る。
第2の移相回路の平衡モードの中点を接地することによ
り、完全な平衡モードでなくとも所定の位相変化が得ら
れるようにして、直交精度の劣化を抑制したものであ
る。
【0034】この発明に係る直交ミクサは、入出力端子
を平衡モードとする第1の高調波遮断回路を介して第1
の移相回路の入出力端子の一方への入出力を行い、入出
力端子を平衡モードとする第2の高調波遮断回路を介し
て第2の移相回路の入出力端子の一方への入出力を行う
ことにより、第1および第2の単位ミクサ間のアイソレ
ーションを向上させ、振幅誤差や位相誤差の劣化を抑制
するようにしたものである。
を平衡モードとする第1の高調波遮断回路を介して第1
の移相回路の入出力端子の一方への入出力を行い、入出
力端子を平衡モードとする第2の高調波遮断回路を介し
て第2の移相回路の入出力端子の一方への入出力を行う
ことにより、第1および第2の単位ミクサ間のアイソレ
ーションを向上させ、振幅誤差や位相誤差の劣化を抑制
するようにしたものである。
【0035】この発明に係る直交ミクサは、移相回路、
バラン、同相分配器、同相合成器のうちのいずれかに、
高調波成分を遮断する周波数特性を持たせることによ
り、第1の単位ミクサと第2の単位ミクサの間のアイソ
レーションを向上させ、振幅誤差や位相誤差の劣化を抑
制するようにしたものである。
バラン、同相分配器、同相合成器のうちのいずれかに、
高調波成分を遮断する周波数特性を持たせることによ
り、第1の単位ミクサと第2の単位ミクサの間のアイソ
レーションを向上させ、振幅誤差や位相誤差の劣化を抑
制するようにしたものである。
【0036】この発明に係る直交ミクサは、その単位ミ
クサ側の端子が、第1および第2の単位ミクサの所望の
信号であるベースバンド信号に対して高インピーダンス
となる帯域通過回路を、第1および第2の高調波遮断回
路として用いることにより、第1および第2の単位ミク
サで生じたベースバンド信号を第1および第2の高調波
遮断回路で反射して、直交ミクサの利得が低下するのを
防止したものである。
クサ側の端子が、第1および第2の単位ミクサの所望の
信号であるベースバンド信号に対して高インピーダンス
となる帯域通過回路を、第1および第2の高調波遮断回
路として用いることにより、第1および第2の単位ミク
サで生じたベースバンド信号を第1および第2の高調波
遮断回路で反射して、直交ミクサの利得が低下するのを
防止したものである。
【0037】この発明に係る送信装置は、ディジタル変
調用のミクサとして、請求項1から請求項8記載のいず
れかに示された直交ミクサを用いることにより、高い直
交精度のディジタル変調を実現したものである。
調用のミクサとして、請求項1から請求項8記載のいず
れかに示された直交ミクサを用いることにより、高い直
交精度のディジタル変調を実現したものである。
【0038】この発明に係る受信装置は、ディジタル復
調用のミクサとして、請求項1から請求項8記載のいず
れかに示された直交ミクサを用いることにより、高い直
交精度のディジタル復調を実現したものである。
調用のミクサとして、請求項1から請求項8記載のいず
れかに示された直交ミクサを用いることにより、高い直
交精度のディジタル復調を実現したものである。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による直
交ミクサの構成を示すブロック図であり、ここでは従来
例の場合と同様に、半導体基板上に形成され、ディジタ
ル変調波から“0”と“1”のディジタル信号を再生す
る際に用いられる受信用直交ミクサを例に説明する。図
において、18はこの受信用直交ミクサが形成される半
導体基板であり、19はディジタル変調波が入力される
この受信用直交ミクサの高周波信号端子、26は外部に
接続された局部発振器からの局部発振波が入力される局
部発振波入力端子、27はこの受信用直交ミクサからの
Iチャネルのベースバンド信号が出力されるIチャネル
のベースバンド信号端子、28はこの受信用直交ミクサ
からのQチャネルのベースバンド信号が出力されるQチ
ャネルのベースバンド信号端子である。なお、これら
は、図22に同一符号を付して示した従来の受信用直交
ミクサのそれらに相当する部分である。
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による直
交ミクサの構成を示すブロック図であり、ここでは従来
例の場合と同様に、半導体基板上に形成され、ディジタ
ル変調波から“0”と“1”のディジタル信号を再生す
る際に用いられる受信用直交ミクサを例に説明する。図
において、18はこの受信用直交ミクサが形成される半
導体基板であり、19はディジタル変調波が入力される
この受信用直交ミクサの高周波信号端子、26は外部に
接続された局部発振器からの局部発振波が入力される局
部発振波入力端子、27はこの受信用直交ミクサからの
Iチャネルのベースバンド信号が出力されるIチャネル
のベースバンド信号端子、28はこの受信用直交ミクサ
からのQチャネルのベースバンド信号が出力されるQチ
ャネルのベースバンド信号端子である。なお、これら
は、図22に同一符号を付して示した従来の受信用直交
ミクサのそれらに相当する部分である。
【0040】また、50は高周波信号端子19より入力
されたディジタル変調波を、等振幅かつ逆相に分配する
ことによって不平衡モードから平衡モードへ変換するバ
ランとしての逆相分配器である。51a,51bは逆相
分配器50の平衡モード端子のそれぞれに接続され、そ
こから出力されたディジタル変調波を等振幅かつ同位相
に分配する同相分配器であり、51cは局部発振波入力
端子26より入力された局部発振波を等振幅かつ同位相
に分配する同相分配器である。
されたディジタル変調波を、等振幅かつ逆相に分配する
ことによって不平衡モードから平衡モードへ変換するバ
ランとしての逆相分配器である。51a,51bは逆相
分配器50の平衡モード端子のそれぞれに接続され、そ
こから出力されたディジタル変調波を等振幅かつ同位相
に分配する同相分配器であり、51cは局部発振波入力
端子26より入力された局部発振波を等振幅かつ同位相
に分配する同相分配器である。
【0041】52はその入出力端子を平衡モードとし、
同相分配器51a,51bの第1の平衡モード端子に接
続されて、通過する信号の位相を変化させる第1の移相
回路としての低域通過回路であり、53はその入出力端
子を平衡モードとし、同相分配器51a,51bの第2
の平衡モード端子に接続されて、通過する信号の位相を
変化させる第2の移相回路としての高域通過回路であ
る。54a,54bは同じく低域通過回路52の平衡モ
ードの入出力端子の一方である入力端子(入出力端
子)、55a,55bは同じく低域通過回路52の平衡
モードの入出力端子の一方である出力端子(入出力端
子)であり、56a,56bは高域通過回路53の平衡
モードの入出力端子の一方である入力端子(入出力端
子)、57a,57bは同じく高域通過回路53の平衡
モードの入出力端子の一方である出力端子(入出力端
子)である。なお、この低域通過回路52はインダクタ
23d,23eとキャパシタ24d,24eにて形成さ
れ、高域通過回路53はインダクタ23fとキャパシタ
24f〜24iにて形成されている。
同相分配器51a,51bの第1の平衡モード端子に接
続されて、通過する信号の位相を変化させる第1の移相
回路としての低域通過回路であり、53はその入出力端
子を平衡モードとし、同相分配器51a,51bの第2
の平衡モード端子に接続されて、通過する信号の位相を
変化させる第2の移相回路としての高域通過回路であ
る。54a,54bは同じく低域通過回路52の平衡モ
ードの入出力端子の一方である入力端子(入出力端
子)、55a,55bは同じく低域通過回路52の平衡
モードの入出力端子の一方である出力端子(入出力端
子)であり、56a,56bは高域通過回路53の平衡
モードの入出力端子の一方である入力端子(入出力端
子)、57a,57bは同じく高域通過回路53の平衡
モードの入出力端子の一方である出力端子(入出力端
子)である。なお、この低域通過回路52はインダクタ
23d,23eとキャパシタ24d,24eにて形成さ
れ、高域通過回路53はインダクタ23fとキャパシタ
24f〜24iにて形成されている。
【0042】58aは低域通過回路52より出力された
平衡モードの高周波信号と、同相分配器51cで分配さ
れた局部発振波を混合してIチャネルのベースバンド信
号を生成する第1の単位ミクサである。58bは同じく
高域通過回路53より出力された平衡モードの高周波信
号と、同相分配器51cで分配された局部発振波を混合
してQチャネルのベースバンド信号を生成する第2の単
位ミクサである。
平衡モードの高周波信号と、同相分配器51cで分配さ
れた局部発振波を混合してIチャネルのベースバンド信
号を生成する第1の単位ミクサである。58bは同じく
高域通過回路53より出力された平衡モードの高周波信
号と、同相分配器51cで分配された局部発振波を混合
してQチャネルのベースバンド信号を生成する第2の単
位ミクサである。
【0043】59a,59bは低域通過回路52の出力
端子55a,55bに接続されて当該低域通過回路52
からの平衡モードの高周波信号が入力される、第1の単
位ミクサ58aの平衡モードの高周波信号端子であり、
59c,59dは高域通過回路53の出力端子57a,
57bに接続されて当該高域通過回路53からの平衡モ
ードの高周波信号が入力される、第2の単位ミクサ58
bの平衡モードの高周波信号端子である。60aは同相
分配器51cで分配された局部発振波が入力される、第
1の単位ミクサ58aの局部発振波端子であり、60b
は同じく第2の単位ミクサ58bの局部発振波端子であ
る。61aは第1の単位ミクサ58aで生成されたIチ
ャネルのベースバンド信号をIチャネルのベースバンド
信号端子27に出力する、第1の単位ミクサ58aのベ
ースバンド信号端子であり、61bは第2の単位ミクサ
58bで生成されたQチャネルのベースバンド信号をQ
チャネルのベースバンド信号端子28に出力する、第2
の単位ミクサ58bのベースバンド信号端子である。
端子55a,55bに接続されて当該低域通過回路52
からの平衡モードの高周波信号が入力される、第1の単
位ミクサ58aの平衡モードの高周波信号端子であり、
59c,59dは高域通過回路53の出力端子57a,
57bに接続されて当該高域通過回路53からの平衡モ
ードの高周波信号が入力される、第2の単位ミクサ58
bの平衡モードの高周波信号端子である。60aは同相
分配器51cで分配された局部発振波が入力される、第
1の単位ミクサ58aの局部発振波端子であり、60b
は同じく第2の単位ミクサ58bの局部発振波端子であ
る。61aは第1の単位ミクサ58aで生成されたIチ
ャネルのベースバンド信号をIチャネルのベースバンド
信号端子27に出力する、第1の単位ミクサ58aのベ
ースバンド信号端子であり、61bは第2の単位ミクサ
58bで生成されたQチャネルのベースバンド信号をQ
チャネルのベースバンド信号端子28に出力する、第2
の単位ミクサ58bのベースバンド信号端子である。
【0044】次に動作について説明する。ここでは、初
めに信号の流れを説明し、次に第1および第2の単位ミ
クサ58a,58bに至るまでの各部における高周波信
号の位相と伝送モードについて説明する。
めに信号の流れを説明し、次に第1および第2の単位ミ
クサ58a,58bに至るまでの各部における高周波信
号の位相と伝送モードについて説明する。
【0045】高周波信号端子19に入力されたディジタ
ル変調波は逆相分配器50で等振幅かつ互いに逆位相の
信号に分配され、それぞれ同相分配器51aおよび51
bに送られる。これらの信号は同相分配器51aおよび
51bによってさらに等振幅かつ同相に分配され、低域
通過回路52と高域通過回路53に平衡モードの高周波
信号として入力される。この平衡モードの高周波信号は
低域通過回路52において−45度、高域通過回路53
において+45度の位相変化を受け、位相が90度異な
った平衡モードの高周波信号として第1および第2の単
位ミクサ58a,58bに入力される。一方、外部から
局部発振波入力端子26を経て供給された局部発振波
は、同相分配器51cで等振幅かつ同位相に分配され、
それぞれ第1および第2の単位ミクサ58a,58bに
加えられる。
ル変調波は逆相分配器50で等振幅かつ互いに逆位相の
信号に分配され、それぞれ同相分配器51aおよび51
bに送られる。これらの信号は同相分配器51aおよび
51bによってさらに等振幅かつ同相に分配され、低域
通過回路52と高域通過回路53に平衡モードの高周波
信号として入力される。この平衡モードの高周波信号は
低域通過回路52において−45度、高域通過回路53
において+45度の位相変化を受け、位相が90度異な
った平衡モードの高周波信号として第1および第2の単
位ミクサ58a,58bに入力される。一方、外部から
局部発振波入力端子26を経て供給された局部発振波
は、同相分配器51cで等振幅かつ同位相に分配され、
それぞれ第1および第2の単位ミクサ58a,58bに
加えられる。
【0046】第1の単位ミクサ58aはこの局部発振波
と低域通過回路52からの平衡モードの高周波信号とを
混合してIチャネルのベースバンド信号を生成し、それ
を自身のベースバンド信号端子61aより半導体基板1
8上のIチャネルのベースバンド信号端子27を介して
外部へ出力する。第2の単位ミクサ58bも同様に、こ
の局部発振波と高域通過回路53からの平衡モードの高
周波信号とを混合してQチャネルのベースバンド信号を
生成し、それを自身のベースバンド信号端子61bより
半導体基板18上のQチャネルのベースバンド信号端子
28を介して外部へ出力する。
と低域通過回路52からの平衡モードの高周波信号とを
混合してIチャネルのベースバンド信号を生成し、それ
を自身のベースバンド信号端子61aより半導体基板1
8上のIチャネルのベースバンド信号端子27を介して
外部へ出力する。第2の単位ミクサ58bも同様に、こ
の局部発振波と高域通過回路53からの平衡モードの高
周波信号とを混合してQチャネルのベースバンド信号を
生成し、それを自身のベースバンド信号端子61bより
半導体基板18上のQチャネルのベースバンド信号端子
28を介して外部へ出力する。
【0047】次に第1および第2の単位ミクサ58a,
58bに至るまでの各部の信号の位相差と平衡/不平衡
のモードを図2を用いて説明する。なお、ここでは簡略
化のため、ディジタル変調波が逆相分配器50と同相分
配器51a,51bを通過する際の位相変化はないもの
とする。また、図中では、基準となる信号の位相を0度
として、この信号との位相差を記し、各部を結ぶ信号線
と接地との間の矢印は不平衡モード、各部を結ぶ信号線
の間の矢印は平衡モードを表している。
58bに至るまでの各部の信号の位相差と平衡/不平衡
のモードを図2を用いて説明する。なお、ここでは簡略
化のため、ディジタル変調波が逆相分配器50と同相分
配器51a,51bを通過する際の位相変化はないもの
とする。また、図中では、基準となる信号の位相を0度
として、この信号との位相差を記し、各部を結ぶ信号線
と接地との間の矢印は不平衡モード、各部を結ぶ信号線
の間の矢印は平衡モードを表している。
【0048】逆相分配器50に入力された不平衡モード
の高周波信号は互いに逆相となるように分配されて同相
分配器51a,51bに出力される。これらの信号のう
ち、同相分配器51aに入力される信号を基準とする
と、同相分配器51bに入力される信号は180度の位
相差となる。これらの信号は同相分配器51a,51b
で同相に分配され、それぞれ位相の等しい不平衡モード
の2つの信号が出力される。ここで同相分配器51aか
ら出力される信号を基準とすると、同相分配器51bか
ら出力される信号は180度の位相差である。これらの
信号のうち、同相分配器51aから出力された信号の一
方と同相分配器51bから出力された信号の一方は低域
通過回路52に入力される。これらの信号は180度の
位相差があるので平衡モードの信号として低域通過回路
52に入力される。また、同相分配器51aから出力さ
れた信号の他方と同相分配器51bから出力された信号
の他方は高域通過回路53に入力される。これらの信号
も180度の位相差があるので平衡モードの信号として
高域通過回路53に入力される。
の高周波信号は互いに逆相となるように分配されて同相
分配器51a,51bに出力される。これらの信号のう
ち、同相分配器51aに入力される信号を基準とする
と、同相分配器51bに入力される信号は180度の位
相差となる。これらの信号は同相分配器51a,51b
で同相に分配され、それぞれ位相の等しい不平衡モード
の2つの信号が出力される。ここで同相分配器51aか
ら出力される信号を基準とすると、同相分配器51bか
ら出力される信号は180度の位相差である。これらの
信号のうち、同相分配器51aから出力された信号の一
方と同相分配器51bから出力された信号の一方は低域
通過回路52に入力される。これらの信号は180度の
位相差があるので平衡モードの信号として低域通過回路
52に入力される。また、同相分配器51aから出力さ
れた信号の他方と同相分配器51bから出力された信号
の他方は高域通過回路53に入力される。これらの信号
も180度の位相差があるので平衡モードの信号として
高域通過回路53に入力される。
【0049】図3(a)にその低域通過回路52の構成
を示す。低域通過回路52を形成しているインダクタ2
3dと23eは同値であり、その入力端子54a,54
bおよび出力端子55a,55bに関して対称に構成さ
れている。この対称軸を図中に一点鎖線で示している。
前述のように、入力端子54a,54bのそれぞれには
位相差180度の高周波信号が加わるので、対称軸上で
は信号の電位が0となる。したがって等価的に接地され
ることとなり、低域通過回路52は図3(b)に示す等
価回路で表される。このインダクタ23dとキャパシタ
24jおよび24kで構成される低域通過回路52にお
いて、−45度の位相変化が得られるような定数を与え
ることによって、入力端子54aに印加されたディジタ
ル変調波の位相を−45度変化させて出力端子55aよ
り取り出すことができる。したがって、この低域通過回
路52では、それが形成されている半導体基板をモール
ド樹脂のパッケージに封止しても、誤差の原因となる地
導体への接地ワイヤを用いることなく位相をシフトする
ことができる。このことは、入力端子54bに印加され
た高周波信号の位相についても同様である。
を示す。低域通過回路52を形成しているインダクタ2
3dと23eは同値であり、その入力端子54a,54
bおよび出力端子55a,55bに関して対称に構成さ
れている。この対称軸を図中に一点鎖線で示している。
前述のように、入力端子54a,54bのそれぞれには
位相差180度の高周波信号が加わるので、対称軸上で
は信号の電位が0となる。したがって等価的に接地され
ることとなり、低域通過回路52は図3(b)に示す等
価回路で表される。このインダクタ23dとキャパシタ
24jおよび24kで構成される低域通過回路52にお
いて、−45度の位相変化が得られるような定数を与え
ることによって、入力端子54aに印加されたディジタ
ル変調波の位相を−45度変化させて出力端子55aよ
り取り出すことができる。したがって、この低域通過回
路52では、それが形成されている半導体基板をモール
ド樹脂のパッケージに封止しても、誤差の原因となる地
導体への接地ワイヤを用いることなく位相をシフトする
ことができる。このことは、入力端子54bに印加され
た高周波信号の位相についても同様である。
【0050】同様に、高域通過回路53の入力端子56
a,56bに印加されたディジタル変調波も、地導体へ
の接地ワイヤを用いることなく、その位相を+45度変
化させて出力端子57a,57bより取り出すことがで
きる。
a,56bに印加されたディジタル変調波も、地導体へ
の接地ワイヤを用いることなく、その位相を+45度変
化させて出力端子57a,57bより取り出すことがで
きる。
【0051】したがって、図2に示すように、同相分配
器51aから出力されて低域通過回路52に入力される
信号の位相を基準とすると、低域通過回路52の出力端
子55a,55bには、位相差が−45度と135度の
平衡モードの信号が出力される。同様に、高域通過回路
53の出力端子57a,57bには、位相差が45度と
225度の平衡モードの信号が出力される。このように
して、第1および第2の単位ミクサ58a,58bに
は、位相が90度異なる平衡モードの信号が印加され
る。
器51aから出力されて低域通過回路52に入力される
信号の位相を基準とすると、低域通過回路52の出力端
子55a,55bには、位相差が−45度と135度の
平衡モードの信号が出力される。同様に、高域通過回路
53の出力端子57a,57bには、位相差が45度と
225度の平衡モードの信号が出力される。このように
して、第1および第2の単位ミクサ58a,58bに
は、位相が90度異なる平衡モードの信号が印加され
る。
【0052】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、直交ミクサ中の第1および第2の移相回路としての
低域通過回路52と高域通過回路53が、地導体との接
地を用いることなく構成することができるようになり、
したがって、回路と地導体の間に金属ワイヤやパッケー
ジのピンに含まれるインダクタ成分が接続されず、これ
らのインダクタによる振幅誤差や位相誤差が生ることが
ないので、精度の高い直交ミクサが得られるという効果
がある。
ば、直交ミクサ中の第1および第2の移相回路としての
低域通過回路52と高域通過回路53が、地導体との接
地を用いることなく構成することができるようになり、
したがって、回路と地導体の間に金属ワイヤやパッケー
ジのピンに含まれるインダクタ成分が接続されず、これ
らのインダクタによる振幅誤差や位相誤差が生ることが
ないので、精度の高い直交ミクサが得られるという効果
がある。
【0053】なお、上記説明では、高周波信号に対して
90度の位相差を生じさせる第1および第2の移相回路
(低域通過回路52と高域通過回路53)を設けた直交
ミクサについて述べたが、この発明はこれにのみ限定さ
れるものではなく、図19に示した従来の受信装置にお
ける受信直交ミクサ15と同様に、第1および第2の単
位ミクサに入力される局部発振波の位相が90度異なる
直交ミクサであってもよく、上記と同様の効果を奏す
る。
90度の位相差を生じさせる第1および第2の移相回路
(低域通過回路52と高域通過回路53)を設けた直交
ミクサについて述べたが、この発明はこれにのみ限定さ
れるものではなく、図19に示した従来の受信装置にお
ける受信直交ミクサ15と同様に、第1および第2の単
位ミクサに入力される局部発振波の位相が90度異なる
直交ミクサであってもよく、上記と同様の効果を奏す
る。
【0054】図4はそのような受信用直交ミクサの構成
を示すブロック図であり、相当部分には図1と同一の符
号を付している。図において、58c,58dは不平衡
モードの高周波信号端子59e,59fと、平衡モード
の局部発振波端子60c,60dあるいは60e,60
fを有する点で、図1のそれとらは異なる第1および第
2の単位ミクサである。50aは局部発振波入力端子2
6より入力された局部発振波を等振幅かつ逆相に分配す
ることにより、不平衡モードから平衡モードへ変換する
バランとしての逆相分配器であり、51d,51eは逆
相分配器50aの平衡モード端子のそれぞれに接続さ
れ、そこから出力された局部発振波を等振幅かつ同位相
に分配して、低域通過回路52の入力端子54a,54
b、あるいは高域通過回路53の入力端子56a,56
bに入力する同相分配器、51fは高周波信号端子19
より入力されたディジタル変調波を等振幅かつ同位相に
分配し、第1および第2の単位ミクサ58c,58dの
高周波信号端子59e,59fに入力する同相分配器で
ある。
を示すブロック図であり、相当部分には図1と同一の符
号を付している。図において、58c,58dは不平衡
モードの高周波信号端子59e,59fと、平衡モード
の局部発振波端子60c,60dあるいは60e,60
fを有する点で、図1のそれとらは異なる第1および第
2の単位ミクサである。50aは局部発振波入力端子2
6より入力された局部発振波を等振幅かつ逆相に分配す
ることにより、不平衡モードから平衡モードへ変換する
バランとしての逆相分配器であり、51d,51eは逆
相分配器50aの平衡モード端子のそれぞれに接続さ
れ、そこから出力された局部発振波を等振幅かつ同位相
に分配して、低域通過回路52の入力端子54a,54
b、あるいは高域通過回路53の入力端子56a,56
bに入力する同相分配器、51fは高周波信号端子19
より入力されたディジタル変調波を等振幅かつ同位相に
分配し、第1および第2の単位ミクサ58c,58dの
高周波信号端子59e,59fに入力する同相分配器で
ある。
【0055】このように構成された受信用直交ミクサで
は、高周波信号端子19より入力されたディジタル変調
波を同相分配器51fで分配し、それらを第1および第
2の単位ミクサ58c,58dに入力して、互いに90
度の位相差を持った局部発振波と混合することにより、
IチャネルとQチャネルのベースバンド信号を生成して
いる。そのとき、低域通過回路52と高域通過回路53
には、逆相分配器50aで逆相分配され同相分配器51
d,51eで同相分配された局部発振波が平衡モードで
入力されている。したがって、低域通過回路52と高域
通過回路53から第1および第2の単位ミクサ58c,
58dの平衡モードの局部発振波端子60c,60dお
よび60e,60fに対して、位相が90度ずれた局部
発振波が平衡モードで供給される。したがって、この場
合も、この第1および第2の移相回路としての低域通過
回路52と高域通過回路53は、図1に示した第1およ
び第2の単位ミクサ58a,58bの平衡モードの高周
波信号端子59a,59bおよび59c,59dに接続
された低域通過回路52および高域通過回路53の場合
と同様に、地導体との接地を用いることなく構成するこ
とが可能となる。
は、高周波信号端子19より入力されたディジタル変調
波を同相分配器51fで分配し、それらを第1および第
2の単位ミクサ58c,58dに入力して、互いに90
度の位相差を持った局部発振波と混合することにより、
IチャネルとQチャネルのベースバンド信号を生成して
いる。そのとき、低域通過回路52と高域通過回路53
には、逆相分配器50aで逆相分配され同相分配器51
d,51eで同相分配された局部発振波が平衡モードで
入力されている。したがって、低域通過回路52と高域
通過回路53から第1および第2の単位ミクサ58c,
58dの平衡モードの局部発振波端子60c,60dお
よび60e,60fに対して、位相が90度ずれた局部
発振波が平衡モードで供給される。したがって、この場
合も、この第1および第2の移相回路としての低域通過
回路52と高域通過回路53は、図1に示した第1およ
び第2の単位ミクサ58a,58bの平衡モードの高周
波信号端子59a,59bおよび59c,59dに接続
された低域通過回路52および高域通過回路53の場合
と同様に、地導体との接地を用いることなく構成するこ
とが可能となる。
【0056】また、上記説明では受信用直交ミクサに適
用したものを示しているが、送信用直交ミクサに適用す
ることも可能であり、上記と同様の効果を奏する。な
お、その場合には、図1に示したバランとしての逆相分
配器50は逆相合成器となり、同相分配器51a,51
bは同相合成器となる。また、図4に示した同相分配器
51fは同相合成器にて代替される。
用したものを示しているが、送信用直交ミクサに適用す
ることも可能であり、上記と同様の効果を奏する。な
お、その場合には、図1に示したバランとしての逆相分
配器50は逆相合成器となり、同相分配器51a,51
bは同相合成器となる。また、図4に示した同相分配器
51fは同相合成器にて代替される。
【0057】実施の形態2.上記実施の形態1では、第
1および第2の移相回路としての低域通過回路と高域通
過回路の平衡モードの中点を接地しないものについて説
明したが、それらの平衡モードの中点を接地するように
してもよい。図5はそのようなこの発明の実施の形態2
による直交ミクサの構成を示すブロック図であり、相当
部分には図1と同一符号を付してその説明を省略する。
1および第2の移相回路としての低域通過回路と高域通
過回路の平衡モードの中点を接地しないものについて説
明したが、それらの平衡モードの中点を接地するように
してもよい。図5はそのようなこの発明の実施の形態2
による直交ミクサの構成を示すブロック図であり、相当
部分には図1と同一符号を付してその説明を省略する。
【0058】図において、52aは平衡モードの中点が
接地された、第1の移相回路としての低域通過回路であ
り、53aは平衡モードの中点が接地された、第2の移
相回路としての高域通過回路である。なお、この低域通
過回路52aはインダクタ23gおよびキャパシタ24
h,24iからなるπ形低域通過回路と、インダクタ2
3hおよびキャパシタ24j,24kからなるπ形低域
通過回路とによって形成されている。また、高域通過回
路53aはキャパシタ24l,24mおよびインダクタ
23iからなるT形高域通過回路と、キャパシタ24
n,24oおよびインダクタ23jからなるT形高域通
過回路とによって構成されている。
接地された、第1の移相回路としての低域通過回路であ
り、53aは平衡モードの中点が接地された、第2の移
相回路としての高域通過回路である。なお、この低域通
過回路52aはインダクタ23gおよびキャパシタ24
h,24iからなるπ形低域通過回路と、インダクタ2
3hおよびキャパシタ24j,24kからなるπ形低域
通過回路とによって形成されている。また、高域通過回
路53aはキャパシタ24l,24mおよびインダクタ
23iからなるT形高域通過回路と、キャパシタ24
n,24oおよびインダクタ23jからなるT形高域通
過回路とによって構成されている。
【0059】また、62aは低域通過回路52aの平衡
モードの中点、すなわち、2つのπ形低域通過回路のキ
ャパシタ24h,24iとキャパシタ24j,24kと
の接続点を接地するための接地端子である。62bは高
域通過回路53aの平衡モードの中点、すなわち、2つ
のT形高域通過回路のインダクタ23iと23jとの接
続点を接地するための接地端子である。
モードの中点、すなわち、2つのπ形低域通過回路のキ
ャパシタ24h,24iとキャパシタ24j,24kと
の接続点を接地するための接地端子である。62bは高
域通過回路53aの平衡モードの中点、すなわち、2つ
のT形高域通過回路のインダクタ23iと23jとの接
続点を接地するための接地端子である。
【0060】次に動作について説明する。ここでは、低
域通過回路を例に、この実施の形態2における直交ミク
サ中の移相回路の動作を図6を参照しながら説明する。
域通過回路を例に、この実施の形態2における直交ミク
サ中の移相回路の動作を図6を参照しながら説明する。
【0061】図6(a)に示すインダクタ23d,23
eとキャパシタ24d,24eによる平衡モードの低域
通過回路52は、そのインダクタ23dと23eの値が
同値L1であり、その入力端子54a,54bに逆相の
信号が入力された場合、平衡モードの中点、すなわち、
対称軸上で信号の電位が0となって等価的に接地され
る。したがって、図6(b)に示す等価回路が得られ
る。ここで、上記平衡モードの低域通過回路52のキャ
パシタ24dと24eの容量値をC1とすれば、図6
(b)に示す等価回路のキャパシタ24jと24kの容
量値は2・C1である。したがって、このキャパシタ2
4jと24kおよびインダクタ23dからなる低域通過
回路52の等化回路において−45度の位相変化が得ら
れるように定数を与えればよい。
eとキャパシタ24d,24eによる平衡モードの低域
通過回路52は、そのインダクタ23dと23eの値が
同値L1であり、その入力端子54a,54bに逆相の
信号が入力された場合、平衡モードの中点、すなわち、
対称軸上で信号の電位が0となって等価的に接地され
る。したがって、図6(b)に示す等価回路が得られ
る。ここで、上記平衡モードの低域通過回路52のキャ
パシタ24dと24eの容量値をC1とすれば、図6
(b)に示す等価回路のキャパシタ24jと24kの容
量値は2・C1である。したがって、このキャパシタ2
4jと24kおよびインダクタ23dからなる低域通過
回路52の等化回路において−45度の位相変化が得ら
れるように定数を与えればよい。
【0062】しかしながら、この低域通過回路52の前
段の逆相分配器50や同相分配器51aに位相誤差があ
ると、低域通過回路52に入力する信号は完全な逆相と
はならず、Δθの誤差を伴うこととなる。この場合、図
6(c)に2種類の一点鎖線で示すように、回路の対称
軸(平衡モードの中心)と信号の電位が0となる点が異
なるため、入力端子54aと出力端子55aの間の低域
通過回路において、図6(d)に示す等化回路のように
キャパシタ24jと25kの容量値が2・C1+Δcと
なる。そのため、この低域通過回路52における移相量
が−45度からずれてしまい、位相誤差が増加してしま
う。
段の逆相分配器50や同相分配器51aに位相誤差があ
ると、低域通過回路52に入力する信号は完全な逆相と
はならず、Δθの誤差を伴うこととなる。この場合、図
6(c)に2種類の一点鎖線で示すように、回路の対称
軸(平衡モードの中心)と信号の電位が0となる点が異
なるため、入力端子54aと出力端子55aの間の低域
通過回路において、図6(d)に示す等化回路のように
キャパシタ24jと25kの容量値が2・C1+Δcと
なる。そのため、この低域通過回路52における移相量
が−45度からずれてしまい、位相誤差が増加してしま
う。
【0063】そこで、図5に示すように低域通過回路5
2aの対称軸である平衡モードの中点、すなわちキャパ
シタ24h,24iと24j,24kの各接続点を接地
端子62aに接続して接地すれば、入力される信号が完
全な逆相でない場合でも、必ず図6(b)に示す示す等
価回路が得られ、低域通過回路52aでの位相誤差を抑
制することができる。なお、このことは高域通過回路5
3aにおいても同様である。ただし、図22に示した従
来の直交ミクサにおける低域通過回路21や高域通過回
路22の地導体への接続ワイヤとは異なり、1nH程度
のインダクタを含んでいても十分な効果を有する。
2aの対称軸である平衡モードの中点、すなわちキャパ
シタ24h,24iと24j,24kの各接続点を接地
端子62aに接続して接地すれば、入力される信号が完
全な逆相でない場合でも、必ず図6(b)に示す示す等
価回路が得られ、低域通過回路52aでの位相誤差を抑
制することができる。なお、このことは高域通過回路5
3aにおいても同様である。ただし、図22に示した従
来の直交ミクサにおける低域通過回路21や高域通過回
路22の地導体への接続ワイヤとは異なり、1nH程度
のインダクタを含んでいても十分な効果を有する。
【0064】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、平衡モードの移相回路(低域通過回路52aおよび
高域通過回路53a)に入力される信号が完全な逆相で
ない場合でも、移相回路における位相誤差の増加を抑制
し、直交ミクサの精度の劣化を抑制できる効果がある。
ば、平衡モードの移相回路(低域通過回路52aおよび
高域通過回路53a)に入力される信号が完全な逆相で
ない場合でも、移相回路における位相誤差の増加を抑制
し、直交ミクサの精度の劣化を抑制できる効果がある。
【0065】なお、上記説明では、高周波信号に対して
90度の位相差を生じさせる移相回路を設けた直交ミク
サについて述べたが、実施の形態1の場合と同様に、局
部発振波に対して90度の位相差を生じさせる移相回路
を設けた直交ミクサに適用することも可能であり、同様
の効果を奏する。
90度の位相差を生じさせる移相回路を設けた直交ミク
サについて述べたが、実施の形態1の場合と同様に、局
部発振波に対して90度の位相差を生じさせる移相回路
を設けた直交ミクサに適用することも可能であり、同様
の効果を奏する。
【0066】また、上記説明では受信用直交ミクサを例
にしているが、送信用直交ミクサに用いることも可能で
あり、上記と同様の効果を奏する。
にしているが、送信用直交ミクサに用いることも可能で
あり、上記と同様の効果を奏する。
【0067】実施の形態3.上記実施の形態1および実
施の形態2では、高周波信号端子に印加されたディジタ
ル変調波を、初めに逆相分配器で逆相に分配した後、同
相分配器で同相に分配したものについて説明したが、初
めに同相分配器で同相に分配した後、逆相分配器で逆相
に分配するようにしてもよい。図7はそのようなこの発
明の実施の形態3による直交ミクサの構成を示すブロッ
ク図でり、相当部分には図1と同一符号を付してその説
明を省略する。
施の形態2では、高周波信号端子に印加されたディジタ
ル変調波を、初めに逆相分配器で逆相に分配した後、同
相分配器で同相に分配したものについて説明したが、初
めに同相分配器で同相に分配した後、逆相分配器で逆相
に分配するようにしてもよい。図7はそのようなこの発
明の実施の形態3による直交ミクサの構成を示すブロッ
ク図でり、相当部分には図1と同一符号を付してその説
明を省略する。
【0068】図において、51gは高周波信号端子19
より入力されるディジタル変調波を等振幅かつ同位相に
分配する同相分配器であり、50bは同相分配器51g
から出力されたディジタル変調波を等振幅かつ逆位相に
分配し、第1の移相回路としての低域通過回路52に平
衡モードで入力する第1のバランとしての第1の逆相分
配器、50cは同相分配器51gから出力されたディジ
タル変調波を等振幅かつ逆位相に分配し、第2の移相回
路としての高域通過回路53に平衡モードで入力する第
2のバランとしての第2の逆相分配器である。
より入力されるディジタル変調波を等振幅かつ同位相に
分配する同相分配器であり、50bは同相分配器51g
から出力されたディジタル変調波を等振幅かつ逆位相に
分配し、第1の移相回路としての低域通過回路52に平
衡モードで入力する第1のバランとしての第1の逆相分
配器、50cは同相分配器51gから出力されたディジ
タル変調波を等振幅かつ逆位相に分配し、第2の移相回
路としての高域通過回路53に平衡モードで入力する第
2のバランとしての第2の逆相分配器である。
【0069】次に動作について説明する。まず、第1お
よび第2の単位ミクサ58a,58bに至るまでの各部
の信号の位相差と平衡/不平衡のモードを図8を用いて
説明する。なお、ここでは実施の形態1における図2の
場合と同様に、簡略化のため、ディジタル変調波が同相
分配器51gと、第1および第2の逆相分配器50b,
50cを通過する際の位相変化はないものとする。ま
た、図2と同様に、基準となる信号の位相を0度と表し
て、この信号との位相差を記し、各回路を結ぶ信号線と
接地との間の矢印は不平衡モード、各回路を結ぶ信号線
の間の矢印は平衡モードを表している。
よび第2の単位ミクサ58a,58bに至るまでの各部
の信号の位相差と平衡/不平衡のモードを図8を用いて
説明する。なお、ここでは実施の形態1における図2の
場合と同様に、簡略化のため、ディジタル変調波が同相
分配器51gと、第1および第2の逆相分配器50b,
50cを通過する際の位相変化はないものとする。ま
た、図2と同様に、基準となる信号の位相を0度と表し
て、この信号との位相差を記し、各回路を結ぶ信号線と
接地との間の矢印は不平衡モード、各回路を結ぶ信号線
の間の矢印は平衡モードを表している。
【0070】高周波信号端子19より同相分配器51g
に入力された不平衡モードの高周波信号は、同相分配さ
れて第1および第2の逆相分配器50b,50cに出力
される。これらの信号は同相であり、その一方は第1の
逆相分配器50bで逆相分配されて低域通過回路52に
入力され、他方は第2の逆相分配器50cで逆相分配さ
れて高域通過回路53に入力される。第1の逆相分配器
50bから出力される一方の信号を基準とすると、当該
第1の逆相分配器50bから出力される他方の信号は1
80度の位相差であり、同様に、第2の逆相分配器50
cから出力される信号はそれぞれ0度と180度の位相
差となる。
に入力された不平衡モードの高周波信号は、同相分配さ
れて第1および第2の逆相分配器50b,50cに出力
される。これらの信号は同相であり、その一方は第1の
逆相分配器50bで逆相分配されて低域通過回路52に
入力され、他方は第2の逆相分配器50cで逆相分配さ
れて高域通過回路53に入力される。第1の逆相分配器
50bから出力される一方の信号を基準とすると、当該
第1の逆相分配器50bから出力される他方の信号は1
80度の位相差であり、同様に、第2の逆相分配器50
cから出力される信号はそれぞれ0度と180度の位相
差となる。
【0071】これらの高周波信号は低域通過回路52あ
るいは高域通過回路53に平衡モードの信号として入力
され、実施の形態1の場合と同様に、低域通過回路52
あるいは高域通過回路53を通過する際に、−45度ま
たは+45度の位相変化を受ける。したがって、第1の
逆相分波器50bから出力され、低域通過回路52に入
力される一方の信号を基準とすると、低域通過回路52
の出力端においては位相差が−45度と135度の平衡
モードの信号が出力され、高域通過回路53の出力端に
おいては位相差が45度と225度の平衡モードの信号
が出力される。このようにして、第1および第2の単位
ミクサ58a,58bには位相が90度異なる平衡モー
ドの信号が印加される。
るいは高域通過回路53に平衡モードの信号として入力
され、実施の形態1の場合と同様に、低域通過回路52
あるいは高域通過回路53を通過する際に、−45度ま
たは+45度の位相変化を受ける。したがって、第1の
逆相分波器50bから出力され、低域通過回路52に入
力される一方の信号を基準とすると、低域通過回路52
の出力端においては位相差が−45度と135度の平衡
モードの信号が出力され、高域通過回路53の出力端に
おいては位相差が45度と225度の平衡モードの信号
が出力される。このようにして、第1および第2の単位
ミクサ58a,58bには位相が90度異なる平衡モー
ドの信号が印加される。
【0072】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、直交ミクサ中の第1および第2の移相回路(低域通
過回路52および高域通過回路53)を、地導体との接
地を用いることなく構成でき、したがって、回路と地導
体の間に金属ワイヤやパッケージのピンに含まれるイン
ダクタ成分が接続されないので、これらのインダクタに
よる振幅誤差や位相誤差が生じることはなく、精度の高
い直交ミクサを得られる効果がある。
ば、直交ミクサ中の第1および第2の移相回路(低域通
過回路52および高域通過回路53)を、地導体との接
地を用いることなく構成でき、したがって、回路と地導
体の間に金属ワイヤやパッケージのピンに含まれるイン
ダクタ成分が接続されないので、これらのインダクタに
よる振幅誤差や位相誤差が生じることはなく、精度の高
い直交ミクサを得られる効果がある。
【0073】なお、上記説明では、高周波信号に対して
90度の位相差を生じさせる第1および第2の移相回路
(低域通過回路52と高域通過回路53)を設けた直交
ミクサについて述べたが、この発明はこれにのみ限定さ
れるものではなく、第1および第2の単位ミクサに入力
される局部発振波に対して90度の位相差を生じさせる
第1および第2の移相回路(低域通過回路と高域通過回
路)を設けた直交ミクサであってもよく、上記と同様の
効果を奏する。そのような直交ミクサは、図4に示した
バランとしての逆相分配器50aを同相分配器で、同相
分配器51d,51eを第1および第2のバランとして
の第1および第2の逆相分配器で代替することによって
実現できる。
90度の位相差を生じさせる第1および第2の移相回路
(低域通過回路52と高域通過回路53)を設けた直交
ミクサについて述べたが、この発明はこれにのみ限定さ
れるものではなく、第1および第2の単位ミクサに入力
される局部発振波に対して90度の位相差を生じさせる
第1および第2の移相回路(低域通過回路と高域通過回
路)を設けた直交ミクサであってもよく、上記と同様の
効果を奏する。そのような直交ミクサは、図4に示した
バランとしての逆相分配器50aを同相分配器で、同相
分配器51d,51eを第1および第2のバランとして
の第1および第2の逆相分配器で代替することによって
実現できる。
【0074】また、実施の形態2と同様に、第1および
第2の移相回路の平衡モードの中点を接地することで、
第1および第2の移相回路に入力される局部発振波が完
全な逆相でない場合でも、各移相回路における位相誤差
の増加を抑制し、直交ミクサの精度の劣化を抑制するこ
とができる。
第2の移相回路の平衡モードの中点を接地することで、
第1および第2の移相回路に入力される局部発振波が完
全な逆相でない場合でも、各移相回路における位相誤差
の増加を抑制し、直交ミクサの精度の劣化を抑制するこ
とができる。
【0075】また、上記説明では受信用直交ミクサに適
用したものを示したが、送信用直交ミクサに適用するこ
とも可能であり、上記と同様の効果を奏する。なお、そ
の場合には、図7に示した第1および第2のバランとし
ての逆相分配器50b,50cは逆相合成器となり、同
相分配器51gは同相合成器となる。
用したものを示したが、送信用直交ミクサに適用するこ
とも可能であり、上記と同様の効果を奏する。なお、そ
の場合には、図7に示した第1および第2のバランとし
ての逆相分配器50b,50cは逆相合成器となり、同
相分配器51gは同相合成器となる。
【0076】実施の形態4.上記実施の形態1から実施
の形態3では、第1の移相回路と第1の単位ミクサの
間、および第2の移相回路と第2の単位ミクサの間を、
それぞれ直接接続した直交ミクサについて説明したが、
それらの間に、入出力端子を平衡モードとする高調波遮
断回路を挿入することによって、第1の単位ミクサと第
2の単位ミクサの間のアイソレーションを高めることが
できる。図9はそのようなこの発明の実施の形態4によ
る直交ミクサの構成を示すブロック図であり、相当部分
には図1と同一符号を付してその説明を省略する。
の形態3では、第1の移相回路と第1の単位ミクサの
間、および第2の移相回路と第2の単位ミクサの間を、
それぞれ直接接続した直交ミクサについて説明したが、
それらの間に、入出力端子を平衡モードとする高調波遮
断回路を挿入することによって、第1の単位ミクサと第
2の単位ミクサの間のアイソレーションを高めることが
できる。図9はそのようなこの発明の実施の形態4によ
る直交ミクサの構成を示すブロック図であり、相当部分
には図1と同一符号を付してその説明を省略する。
【0077】図において、62aは第1の移相回路とし
ての低域通過回路52と第1の単位ミクサ58aの間に
挿入され、その入出力端子を平衡モードとする第1の高
調波遮断回路としての第1の帯域通過回路であり、62
bは第2の移相回路としての高域通過回路53と第2の
単位ミクサ58bの間に挿入され、入出力端子を平衡モ
ードとする第2の高調波遮断回路としての第2の帯域通
過回路である。なお、これら第1および第2の帯域通過
回路62a,62bには、高周波信号としてのディジタ
ル変調波を通過帯域とするBPFが用いられている。
ての低域通過回路52と第1の単位ミクサ58aの間に
挿入され、その入出力端子を平衡モードとする第1の高
調波遮断回路としての第1の帯域通過回路であり、62
bは第2の移相回路としての高域通過回路53と第2の
単位ミクサ58bの間に挿入され、入出力端子を平衡モ
ードとする第2の高調波遮断回路としての第2の帯域通
過回路である。なお、これら第1および第2の帯域通過
回路62a,62bには、高周波信号としてのディジタ
ル変調波を通過帯域とするBPFが用いられている。
【0078】次に動作について説明する。なお、この実
施の形態4の動作は、第1および第2の高調波遮断回路
としての第1および第2の帯域通過回路62a,62b
以外の部分については実施の形態1と同じであるため、
この第1および第2の帯域通過回路62a,62bの動
作を中心に説明する。
施の形態4の動作は、第1および第2の高調波遮断回路
としての第1および第2の帯域通過回路62a,62b
以外の部分については実施の形態1と同じであるため、
この第1および第2の帯域通過回路62a,62bの動
作を中心に説明する。
【0079】高周波信号端子19から入力されたディジ
タル変調波は逆相分配器50で逆相分配されて同相分配
器51a,51bで同相分配される。そして、その一方
は第1の移相回路としての低域通過回路52、第1の帯
域通過回路62aを経て第1の単位ミクサ58aに送ら
れ、他の一方は第2の移相回路としての高域通過回路5
3、第2の帯域通過回路62bを経て第2の単位ミクサ
58bに送られる。第1および第2の単位ミクサ58
a,58bでは、それらに局部発振端子60aあるいは
60bから印加された局部発振波をそれぞれ混合する。
これにより、第1の単位ミクサ58aのベースバンド信
号端子61aからはIチャネルのベースバンド信号が、
第2の単位ミクサ58bのベースバンド信号端子61b
からはQチャネルのベースバンド信号が生じる。
タル変調波は逆相分配器50で逆相分配されて同相分配
器51a,51bで同相分配される。そして、その一方
は第1の移相回路としての低域通過回路52、第1の帯
域通過回路62aを経て第1の単位ミクサ58aに送ら
れ、他の一方は第2の移相回路としての高域通過回路5
3、第2の帯域通過回路62bを経て第2の単位ミクサ
58bに送られる。第1および第2の単位ミクサ58
a,58bでは、それらに局部発振端子60aあるいは
60bから印加された局部発振波をそれぞれ混合する。
これにより、第1の単位ミクサ58aのベースバンド信
号端子61aからはIチャネルのベースバンド信号が、
第2の単位ミクサ58bのベースバンド信号端子61b
からはQチャネルのベースバンド信号が生じる。
【0080】しかしながら、このとき、第1および第2
の単位ミクサ58a,58b内には所望のベースバンド
信号の他に様々な高調波も生じる。例えば、ディジタル
変調波の周波数をFrf、局部発振波の周波数をFpと
すると、第1および第2の単位ミクサ58a,58b内
では、m,nを整数として、次の式(1)で表される周
波数の信号が生じる。 Fout=m・Frf+n・Fp (1) 通常、受信用直交ミクサではm=1、n=−1で表され
る周波数Frf−Fpの信号が所望のベースバンド信号
となる。
の単位ミクサ58a,58b内には所望のベースバンド
信号の他に様々な高調波も生じる。例えば、ディジタル
変調波の周波数をFrf、局部発振波の周波数をFpと
すると、第1および第2の単位ミクサ58a,58b内
では、m,nを整数として、次の式(1)で表される周
波数の信号が生じる。 Fout=m・Frf+n・Fp (1) 通常、受信用直交ミクサではm=1、n=−1で表され
る周波数Frf−Fpの信号が所望のベースバンド信号
となる。
【0081】一方の単位ミクサ、例えば第1の単位ミク
サ58aの内部で生じたこのような高調波が、図10に
矢印で示すように、低域通過回路52、同相分配器51
a、逆相分配器50、同相分配器51b、高域通過回路
53を経て第2の単位ミクサ58bに入力した場合、当
該第2の単位ミクサ58bの本来の入力信号に干渉する
ことがある。例えば、第1の単位ミクサ58aで生じた
m=1、n=1で表される周波数Frf+Fpの高調波
が、上記経路を経て第2の単位ミクサ58bに入力した
場合、この高調波に対して次の式(2)で表される高調
波が生じる。 (Frf+Fp)−Fp=Frf (2)
サ58aの内部で生じたこのような高調波が、図10に
矢印で示すように、低域通過回路52、同相分配器51
a、逆相分配器50、同相分配器51b、高域通過回路
53を経て第2の単位ミクサ58bに入力した場合、当
該第2の単位ミクサ58bの本来の入力信号に干渉する
ことがある。例えば、第1の単位ミクサ58aで生じた
m=1、n=1で表される周波数Frf+Fpの高調波
が、上記経路を経て第2の単位ミクサ58bに入力した
場合、この高調波に対して次の式(2)で表される高調
波が生じる。 (Frf+Fp)−Fp=Frf (2)
【0082】この高調波が本来の高周波信号に重畳され
ると、図11に示すように両者がベクトル的に加算され
て、第2の単位ミクサ58bヘの入力信号の位相がΔ
θ、振幅がΔAだけ変化する。この位相変化Δθは、低
域通過回路52と高域通過回路53による移相回路で生
じた、第1および第2の単位ミクサ58a,58bに入
力されるディジタル変調波の間の90度の位相差に付加
される。したがって、この位相変化Δθは結局、位相誤
差となるため、直交ミクサの精度の劣化につながる。そ
こで、図9に示すように、第1の単位ミクサ58aと低
域通過回路52の間、および第2の単位ミクサ58bと
高域通過回路53の間に、第1および第2の帯域通過回
路62a,62bを挿入することで、第1の単位ミクサ
58aあるいは第2の単位ミクサ58bの一方で生じた
高調波が、他方に入力されることを防いでいる。
ると、図11に示すように両者がベクトル的に加算され
て、第2の単位ミクサ58bヘの入力信号の位相がΔ
θ、振幅がΔAだけ変化する。この位相変化Δθは、低
域通過回路52と高域通過回路53による移相回路で生
じた、第1および第2の単位ミクサ58a,58bに入
力されるディジタル変調波の間の90度の位相差に付加
される。したがって、この位相変化Δθは結局、位相誤
差となるため、直交ミクサの精度の劣化につながる。そ
こで、図9に示すように、第1の単位ミクサ58aと低
域通過回路52の間、および第2の単位ミクサ58bと
高域通過回路53の間に、第1および第2の帯域通過回
路62a,62bを挿入することで、第1の単位ミクサ
58aあるいは第2の単位ミクサ58bの一方で生じた
高調波が、他方に入力されることを防いでいる。
【0083】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、第1および第2の帯域通過回路62a,62bを、
移相回路である低域通過回路52および高域通過回路5
3の平衡モードの出力端子と、第1および第2の単位ミ
クサ58a,58bの平衡モードの高周波信号端子との
間に設けているので、第1および第2の単位ミクサ58
a,58bの一方で生じた高調波の他方ヘの干渉を防止
することができ、直交ミクサの精度の劣化を抑制できる
効果がある。
ば、第1および第2の帯域通過回路62a,62bを、
移相回路である低域通過回路52および高域通過回路5
3の平衡モードの出力端子と、第1および第2の単位ミ
クサ58a,58bの平衡モードの高周波信号端子との
間に設けているので、第1および第2の単位ミクサ58
a,58bの一方で生じた高調波の他方ヘの干渉を防止
することができ、直交ミクサの精度の劣化を抑制できる
効果がある。
【0084】なお、上記説明では、第1の移相回路であ
る低域通過回路52と第1の単位ミクサ58aとの間、
および第2の移相回路である高域通過回路53と第2の
単位ミクサ58bとの間に第1および第2の帯域通過回
路62a,62bを挿入したものを示したが、低域通過
回路52と同相分配器51aとの間、および高域通過回
路53と同相分配器51bとの間に第1および第2の帯
域通過回路62a,62bを挿入してもよく、上記と同
様の効果を奏する。
る低域通過回路52と第1の単位ミクサ58aとの間、
および第2の移相回路である高域通過回路53と第2の
単位ミクサ58bとの間に第1および第2の帯域通過回
路62a,62bを挿入したものを示したが、低域通過
回路52と同相分配器51aとの間、および高域通過回
路53と同相分配器51bとの間に第1および第2の帯
域通過回路62a,62bを挿入してもよく、上記と同
様の効果を奏する。
【0085】また、第1および第2の移相回路52,5
3と第1および第2の単位ミクサ58a,58bとの間
に加えて、同相分配器51cと第1および第2の単位ミ
クサ58a,58bとの間にも帯域通過回路を設けるこ
とで、同相分配器51cを介した高調波の干渉も抑制す
ることができ、直交ミクサのさらなる精度の向上がはか
れる。
3と第1および第2の単位ミクサ58a,58bとの間
に加えて、同相分配器51cと第1および第2の単位ミ
クサ58a,58bとの間にも帯域通過回路を設けるこ
とで、同相分配器51cを介した高調波の干渉も抑制す
ることができ、直交ミクサのさらなる精度の向上がはか
れる。
【0086】また、上記説明は実施の形態1に示した直
交ミクサへの適用について述べているが、それのみに限
らず、実施の形態2および実施の形態3に示す直交ミク
サにおいても同様に構成することができ、同様の効果を
奏する。
交ミクサへの適用について述べているが、それのみに限
らず、実施の形態2および実施の形態3に示す直交ミク
サにおいても同様に構成することができ、同様の効果を
奏する。
【0087】また、上記説明では、高調波遮断回路とし
て帯域通過回路を用いたものを示したが、これに限ら
ず、低域通過回路や高域通過回路、帯域除去回路など、
他方の単位ミクサヘの干渉の原因となる高調波を遮断す
る回路であればよく、それらを用いた場合にも同様の効
果を奏する。
て帯域通過回路を用いたものを示したが、これに限ら
ず、低域通過回路や高域通過回路、帯域除去回路など、
他方の単位ミクサヘの干渉の原因となる高調波を遮断す
る回路であればよく、それらを用いた場合にも同様の効
果を奏する。
【0088】さらに、高調波遮断回路の挿入だけでな
く、逆相分配器50、同相分配器51a,51b、低域
通過回路52、高域通過回路53など、それら自体に高
調波を遮断するような周波数特性を持たせてもよく、上
記と同様の効果を奏する。
く、逆相分配器50、同相分配器51a,51b、低域
通過回路52、高域通過回路53など、それら自体に高
調波を遮断するような周波数特性を持たせてもよく、上
記と同様の効果を奏する。
【0089】また、上記説明では受信用直交ミクサに適
用したものを示したが、送信用直交ミクサに適用するこ
とも可能であり、上記と同様の効果を奏する。なお、そ
の場合には、図9に示したバランとしての逆相分配器5
0は逆相合成器となり、同相分配器51a,51bは同
相合成器となる。
用したものを示したが、送信用直交ミクサに適用するこ
とも可能であり、上記と同様の効果を奏する。なお、そ
の場合には、図9に示したバランとしての逆相分配器5
0は逆相合成器となり、同相分配器51a,51bは同
相合成器となる。
【0090】実施の形態5.上記実施の形態4では、高
調波遮断回路としてディジタル変調波を通過域とするB
PFによる帯域通過回路を用いたものを示したが、その
帯域通過回路の入力インピーダンスが、第1および第2
の単位ミクサから出力される所望の信号であるベースバ
ンド信号に対して高インピーダンスとなるようにすれ
ば、第1および第2の単位ミクサの高周波信号端子から
ベースバンド信号が漏洩するのを防止することができ
る。図12はそのようなこの発明の実施の形態5による
直交ミクサを示すブロック図であり、相当部分には図9
と同一符号を付してその説明を省略する。
調波遮断回路としてディジタル変調波を通過域とするB
PFによる帯域通過回路を用いたものを示したが、その
帯域通過回路の入力インピーダンスが、第1および第2
の単位ミクサから出力される所望の信号であるベースバ
ンド信号に対して高インピーダンスとなるようにすれ
ば、第1および第2の単位ミクサの高周波信号端子から
ベースバンド信号が漏洩するのを防止することができ
る。図12はそのようなこの発明の実施の形態5による
直交ミクサを示すブロック図であり、相当部分には図9
と同一符号を付してその説明を省略する。
【0091】図において、62cは高周波信号であるデ
ィジタル変調波だけを通過させる第1の高調波遮断回路
としての第1の帯域通過回路であり、62dは高周波信
号であるディジタル変調波だけを通過させる第2の高調
波遮断回路としての第2の帯域通過回路である。63
a,63bは第1の帯域通過回路62cの移相回路側の
端子としての入力端子、63c,63dは第2の帯域通
過回路62dの移相回路側の端子としての入力端子であ
り、64a,64bは第1の帯域通過回路62cの単位
ミクサ側の端子としての出力端子、64c,64dは第
2の帯域通過回路62dの単位ミクサ側の端子としての
出力端子である。また、65a,65bは第1の帯域通
過回路62c内でその出力端子64a,64bに接続さ
れた直列共振回路、65c,65dは第2の帯域通過回
路62d内でその出力端子64c,64dに接続された
直列共振回路であり、これらは高周波信号であるディジ
タル変調波の周波数で直列共振し、第1および第2の単
位ミクサ58a,58bから出力される所望の信号であ
るベースバンド信号の周波数においては、出力端子64
a,64bあるいは64c,64dの入力インピーダン
スを高インピーダンスを示すように構成されている。
ィジタル変調波だけを通過させる第1の高調波遮断回路
としての第1の帯域通過回路であり、62dは高周波信
号であるディジタル変調波だけを通過させる第2の高調
波遮断回路としての第2の帯域通過回路である。63
a,63bは第1の帯域通過回路62cの移相回路側の
端子としての入力端子、63c,63dは第2の帯域通
過回路62dの移相回路側の端子としての入力端子であ
り、64a,64bは第1の帯域通過回路62cの単位
ミクサ側の端子としての出力端子、64c,64dは第
2の帯域通過回路62dの単位ミクサ側の端子としての
出力端子である。また、65a,65bは第1の帯域通
過回路62c内でその出力端子64a,64bに接続さ
れた直列共振回路、65c,65dは第2の帯域通過回
路62d内でその出力端子64c,64dに接続された
直列共振回路であり、これらは高周波信号であるディジ
タル変調波の周波数で直列共振し、第1および第2の単
位ミクサ58a,58bから出力される所望の信号であ
るベースバンド信号の周波数においては、出力端子64
a,64bあるいは64c,64dの入力インピーダン
スを高インピーダンスを示すように構成されている。
【0092】次に動作について説明する。高周波信号で
あるディジタル変調波と局部発振波の入力によって、第
1および第2の単位ミクサ58a,58bの内部ではそ
の差の周波数成分を持つベースバンド信号が生じる。こ
のベースバンド信号は、第1の単位ミクサ58aの内部
からみた平衡モードの高周波信号端子59a,59bと
局部発振端子60aのインピーダンス、および第2の単
位ミクサ58bの内部からみた平衡モードの高周波信号
端子59c,59dと局部発振端子60bのインピーダ
ンスが十分高ければ、全てベースバンド信号端子61a
あるいは61bから外部へ出力される。
あるディジタル変調波と局部発振波の入力によって、第
1および第2の単位ミクサ58a,58bの内部ではそ
の差の周波数成分を持つベースバンド信号が生じる。こ
のベースバンド信号は、第1の単位ミクサ58aの内部
からみた平衡モードの高周波信号端子59a,59bと
局部発振端子60aのインピーダンス、および第2の単
位ミクサ58bの内部からみた平衡モードの高周波信号
端子59c,59dと局部発振端子60bのインピーダ
ンスが十分高ければ、全てベースバンド信号端子61a
あるいは61bから外部へ出力される。
【0093】しかしながら、第1および第2の単位ミク
サ58a,58bの回路構成によっては、それらの端子
のインピーダンスを高くすることができず、ベースバン
ド信号が平衡モードの高周波信号端子59a,59bお
よび59c,59dや局部発振端子60aおよび60b
から外部へ漏洩してし、変換利得の低下をもたらす。こ
のとき、低域通過回路52と第1の単位ミクサ58aの
間に設けられた第1の帯域通過回路62c、および高域
通過回路53と第2の単位ミクサ58bの間に設けられ
た第2の帯域通過回路62dが、ベースバンド信号に対
して高いインピーダンスを呈すれば、この変換利得の低
下を抑制できる。
サ58a,58bの回路構成によっては、それらの端子
のインピーダンスを高くすることができず、ベースバン
ド信号が平衡モードの高周波信号端子59a,59bお
よび59c,59dや局部発振端子60aおよび60b
から外部へ漏洩してし、変換利得の低下をもたらす。こ
のとき、低域通過回路52と第1の単位ミクサ58aの
間に設けられた第1の帯域通過回路62c、および高域
通過回路53と第2の単位ミクサ58bの間に設けられ
た第2の帯域通過回路62dが、ベースバンド信号に対
して高いインピーダンスを呈すれば、この変換利得の低
下を抑制できる。
【0094】図12に示す第1および第2の帯域通過回
路62c,62dにおいては、その出力端子64a,6
4bおよび64c,64dに、インダクタとキャパシタ
からなる直列共振回路65a,65bあるいは65c,
65dがそれぞれ接続されている。この直列共振回路6
5a〜65dはディジタル変調波の周波数を共振周波数
として直列共振し、その共振周波数より十分低い周波数
では高インピーダンスとなる。したがって、第1および
第2の単位ミクサ58a,58bから出力される所望の
信号であるベースバンド信号に対しても高インピーダン
スとなり、上記条件を満足する。
路62c,62dにおいては、その出力端子64a,6
4bおよび64c,64dに、インダクタとキャパシタ
からなる直列共振回路65a,65bあるいは65c,
65dがそれぞれ接続されている。この直列共振回路6
5a〜65dはディジタル変調波の周波数を共振周波数
として直列共振し、その共振周波数より十分低い周波数
では高インピーダンスとなる。したがって、第1および
第2の単位ミクサ58a,58bから出力される所望の
信号であるベースバンド信号に対しても高インピーダン
スとなり、上記条件を満足する。
【0095】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、直交ミクサ中の第1および第2の単位ミクサ58
a,58bの内部からみた、所望の信号であるベースバ
ンド信号に対する高周波信号端子のインピーダンスを高
くすることができるため、第1および第2の単位ミクサ
58a,58b中で生じたベースバンド信号が高周波信
号端子を経て第1および第2の帯域通過回路62c,6
2dに漏洩してもその入力端で減衰することなく反射さ
れ、再び第1および第2の単位ミクサ58a,58bヘ
入力されてベースバンド端子61a,61bから出力さ
れるので、直交ミクサの利得の低下を防ぐことができ
る。
ば、直交ミクサ中の第1および第2の単位ミクサ58
a,58bの内部からみた、所望の信号であるベースバ
ンド信号に対する高周波信号端子のインピーダンスを高
くすることができるため、第1および第2の単位ミクサ
58a,58b中で生じたベースバンド信号が高周波信
号端子を経て第1および第2の帯域通過回路62c,6
2dに漏洩してもその入力端で減衰することなく反射さ
れ、再び第1および第2の単位ミクサ58a,58bヘ
入力されてベースバンド端子61a,61bから出力さ
れるので、直交ミクサの利得の低下を防ぐことができ
る。
【0096】なお、上記説明では、第1および第2の帯
域通過回路62c,62dの出力端子64a,64b,
64c,64dのインピーダンスをベースバンド信号に
対して高くなるようにしているが、他に同相分配器51
cの出力端子のインピーダンスもベースバンド信号に対
して高くなるようにすることで、第1、第2の単位ミク
サ58a,58bの内部からみた局部発振端子のインピ
ーダンスも高くできるので、ベースバンド信号が局部発
振端子から漏洩するのを防ぎ、変換利得の低下をさらに
抑制することができる。
域通過回路62c,62dの出力端子64a,64b,
64c,64dのインピーダンスをベースバンド信号に
対して高くなるようにしているが、他に同相分配器51
cの出力端子のインピーダンスもベースバンド信号に対
して高くなるようにすることで、第1、第2の単位ミク
サ58a,58bの内部からみた局部発振端子のインピ
ーダンスも高くできるので、ベースバンド信号が局部発
振端子から漏洩するのを防ぎ、変換利得の低下をさらに
抑制することができる。
【0097】なお、上記説明では、高周波信号に対して
90度の位相差を生じさせる第1および第2の移相回路
(低域通過回路52と高域通過回路53)を設けた直交
ミクサについて述べたが、この発明はこれにのみ限定さ
れるものではなく、第1および第2の単位ミクサに入力
される局部発振波に対して90度の位相差を生じさせる
第1および第2の移相回路(低域通過回路と高域通過回
路)を設けた直交ミクサであってもよく、上記と同様の
効果を奏する。
90度の位相差を生じさせる第1および第2の移相回路
(低域通過回路52と高域通過回路53)を設けた直交
ミクサについて述べたが、この発明はこれにのみ限定さ
れるものではなく、第1および第2の単位ミクサに入力
される局部発振波に対して90度の位相差を生じさせる
第1および第2の移相回路(低域通過回路と高域通過回
路)を設けた直交ミクサであってもよく、上記と同様の
効果を奏する。
【0098】また、上記説明では受信用直交ミクサに適
用したものを示したが、送信用直交ミクサに適用するこ
とも可能であり、上記と同様の効果を奏する。なお、そ
の場合には、図12に示したバランとしての逆相分配器
50は逆相合成器となり、同相分配器51a,51bは
同相合成器となる。
用したものを示したが、送信用直交ミクサに適用するこ
とも可能であり、上記と同様の効果を奏する。なお、そ
の場合には、図12に示したバランとしての逆相分配器
50は逆相合成器となり、同相分配器51a,51bは
同相合成器となる。
【0099】実施の形態6.上記実施の形態1から実施
の形態5においては、この発明による直交ミクサについ
て説明したが、次に、その直交ミクサを用いて構成した
送信装置について説明する。図13はそのようなこの発
明の実施の形態6による送信装置の構成を示すブロック
図であり、ここでは、実施の形態1による直交ミクサを
用いて構成した送信装置について示している。
の形態5においては、この発明による直交ミクサについ
て説明したが、次に、その直交ミクサを用いて構成した
送信装置について説明する。図13はそのようなこの発
明の実施の形態6による送信装置の構成を示すブロック
図であり、ここでは、実施の形態1による直交ミクサを
用いて構成した送信装置について示している。
【0100】図において、1は周期Tのディジタル信号
d(t)が入力されるディジタル信号入力端子であり、
2はこのディジタル信号d(t)を入力し、周期が2T
のIチャネルおよびQチャネルのディジタル信号I1
(t),Q1(t)を出力するデータ変換手段としての
シリアルパラレル変換器である。3a,3bはこのディ
ジタル信号I1(t)とQ1(t)に含まれている高周
波成分を除去し、帯域を制限したベースバンド信号I2
(t)とQ2(t)を出力するためのLPFであり、6
6はこのLPF3a,3bによって帯域が制限されたベ
ースバンド信号I2(t)およびQ2(t)と局部発振
波とを混合してディジタル変調波を出力する送信用直交
ミクサ(直交ミクサ)である。
d(t)が入力されるディジタル信号入力端子であり、
2はこのディジタル信号d(t)を入力し、周期が2T
のIチャネルおよびQチャネルのディジタル信号I1
(t),Q1(t)を出力するデータ変換手段としての
シリアルパラレル変換器である。3a,3bはこのディ
ジタル信号I1(t)とQ1(t)に含まれている高周
波成分を除去し、帯域を制限したベースバンド信号I2
(t)とQ2(t)を出力するためのLPFであり、6
6はこのLPF3a,3bによって帯域が制限されたベ
ースバンド信号I2(t)およびQ2(t)と局部発振
波とを混合してディジタル変調波を出力する送信用直交
ミクサ(直交ミクサ)である。
【0101】この送信用直交ミクサ66内において、5
1cは同相分配器、58aは第1の単位ミクサ、58b
は第2の単位ミクサ、52は第1の移相回路としての低
域通過回路、53は第2の移相回路としての高域通過回
路、51a,51bは同相合成器、50はバランとして
の逆相合成器であり、これらは上記実施の形態1から実
施の形態5にて同一符号を付して説明したものと同等の
部分である。29a,29bはこのように構成された送
信用直交ミクサ66のベースバンド信号I2(t)およ
びQ2(t)を入力するためのベースバンド信号端子、
26は局部発振子を入力するための局部発振波入力端子
であり、19はディジタル変調波を出力するための高周
波信号端子である。
1cは同相分配器、58aは第1の単位ミクサ、58b
は第2の単位ミクサ、52は第1の移相回路としての低
域通過回路、53は第2の移相回路としての高域通過回
路、51a,51bは同相合成器、50はバランとして
の逆相合成器であり、これらは上記実施の形態1から実
施の形態5にて同一符号を付して説明したものと同等の
部分である。29a,29bはこのように構成された送
信用直交ミクサ66のベースバンド信号I2(t)およ
びQ2(t)を入力するためのベースバンド信号端子、
26は局部発振子を入力するための局部発振波入力端子
であり、19はディジタル変調波を出力するための高周
波信号端子である。
【0102】また、9aはこの送信用直交ミクサ66に
供給する局部発振波を発生する局部発振器であり、10
aは送信用直交ミクサ66の出力より不要波成分を除去
する帯BPFである。11aはBPF10aから出力さ
れるディジタル変調波に局部発振波を混合して所望の周
波数帯へ変換し、RFのディジタル変調波を出力するミ
クサであり、9bはこのミクサ11aに供給する局部発
振波を発生する局部発振器である。10bはミクサ11
aの出力するRFのディジタル変調波より不要波成分を
除去するBPFであり、12はこのBPF10bの出力
を増幅する送信増幅手段としての電力増幅器、13はこ
の電力増幅器12で増幅された送信波を空間に放射する
アンテナである。
供給する局部発振波を発生する局部発振器であり、10
aは送信用直交ミクサ66の出力より不要波成分を除去
する帯BPFである。11aはBPF10aから出力さ
れるディジタル変調波に局部発振波を混合して所望の周
波数帯へ変換し、RFのディジタル変調波を出力するミ
クサであり、9bはこのミクサ11aに供給する局部発
振波を発生する局部発振器である。10bはミクサ11
aの出力するRFのディジタル変調波より不要波成分を
除去するBPFであり、12はこのBPF10bの出力
を増幅する送信増幅手段としての電力増幅器、13はこ
の電力増幅器12で増幅された送信波を空間に放射する
アンテナである。
【0103】次に動作について説明する。ディジタル信
号入力端子1に入力された周期Tのディジタル信号d
(t)はシリアルパラレル変換器2によって、周期2T
のIチャネルのディジタル信号I1(t)とQチャネル
のディジタル信号Q1(t)に変換される。ここで、図
14にこの変換の一例を示す。図中、横軸は時間を、縦
軸は“0”と“1”の信号値を示す。図示のように、信
号の周期を2倍とし、周波数成分を1/2とすることに
より、変調後の帯域幅を1/2として、電波の使用効率
を高めている。図15にIチャネルのディジタル信号I
1(t)を横軸、Qチャネルのディジタル信号Q1
(t)を縦軸としたときの信号の配置図を示す。図示の
ように、信号は半径1の円上の(I,Q)=(1,
1)、(1,0)、(0,1)、(0,0)の4つの信
号点の間を周期2Tごとに移動する。
号入力端子1に入力された周期Tのディジタル信号d
(t)はシリアルパラレル変換器2によって、周期2T
のIチャネルのディジタル信号I1(t)とQチャネル
のディジタル信号Q1(t)に変換される。ここで、図
14にこの変換の一例を示す。図中、横軸は時間を、縦
軸は“0”と“1”の信号値を示す。図示のように、信
号の周期を2倍とし、周波数成分を1/2とすることに
より、変調後の帯域幅を1/2として、電波の使用効率
を高めている。図15にIチャネルのディジタル信号I
1(t)を横軸、Qチャネルのディジタル信号Q1
(t)を縦軸としたときの信号の配置図を示す。図示の
ように、信号は半径1の円上の(I,Q)=(1,
1)、(1,0)、(0,1)、(0,0)の4つの信
号点の間を周期2Tごとに移動する。
【0104】図13に示した変換によってシリアルパラ
レル変換器2から出力された2つのディジタル信号I1
(t)およびQ1(t)は、LPF3aあるいは3bに
て高周波成分が除去され、Iチャネルのベースバンド信
号I2(t)とQチャネルのベースバンド信号Q2
(t)として送信用直交ミクサ66に入力される。送信
用直交ミクサ66では第1の単位ミクサ58aあるいは
第2の単位ミクサ58bにおいて、このLPF3aおよ
び3bから出力されたベースバンド信号I2(t)とQ
2(t)に局部発振波を混合し、低域通過回路52と高
域通過回路53とによって90度の位相変化を与えた
後、同相合成器51a,51bで合成することにより逆
位相のディジタル変調波に変換する。なお、この第1の
単位ミクサ58aと第2の単位ミクサ58bに入力され
る局部発振波は、同相分配器51cで2つに同相分配さ
れたものが供給される。この逆位相のディジタル変調波
は逆相合成器50にて合成され、高周波信号端子19よ
り出力される。
レル変換器2から出力された2つのディジタル信号I1
(t)およびQ1(t)は、LPF3aあるいは3bに
て高周波成分が除去され、Iチャネルのベースバンド信
号I2(t)とQチャネルのベースバンド信号Q2
(t)として送信用直交ミクサ66に入力される。送信
用直交ミクサ66では第1の単位ミクサ58aあるいは
第2の単位ミクサ58bにおいて、このLPF3aおよ
び3bから出力されたベースバンド信号I2(t)とQ
2(t)に局部発振波を混合し、低域通過回路52と高
域通過回路53とによって90度の位相変化を与えた
後、同相合成器51a,51bで合成することにより逆
位相のディジタル変調波に変換する。なお、この第1の
単位ミクサ58aと第2の単位ミクサ58bに入力され
る局部発振波は、同相分配器51cで2つに同相分配さ
れたものが供給される。この逆位相のディジタル変調波
は逆相合成器50にて合成され、高周波信号端子19よ
り出力される。
【0105】この送信用直交ミクサ66から出力された
ディジタル変調波は、BPF10aにて不要波成分が除
去され、ミクサ11aで局部発振器9bから供給される
局部発振波と混合されて、RFのディジタル変調波に周
波数変換される。このミクサ11aにて周波数変換され
たRFのディジタル変調波は、さらにBPF10bに送
られて不要波成分が除去された後、電力増幅器12にお
いて電力増幅されてアンテナ13から空間へ放射され
る。
ディジタル変調波は、BPF10aにて不要波成分が除
去され、ミクサ11aで局部発振器9bから供給される
局部発振波と混合されて、RFのディジタル変調波に周
波数変換される。このミクサ11aにて周波数変換され
たRFのディジタル変調波は、さらにBPF10bに送
られて不要波成分が除去された後、電力増幅器12にお
いて電力増幅されてアンテナ13から空間へ放射され
る。
【0106】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、送信用直交ミクサ66として実施の形態1に示され
た直交ミクサを用いているため、ディジタル信号を高い
精度でディジタル変調波に変調することができる受信装
置が得られる効果がある。
ば、送信用直交ミクサ66として実施の形態1に示され
た直交ミクサを用いているため、ディジタル信号を高い
精度でディジタル変調波に変調することができる受信装
置が得られる効果がある。
【0107】なお、上記説明では、第1および第2の単
位ミクサ58a,58bより出力されるディジタル変調
波に対して、90度の位相差を生じさせる低域通過回路
52と高域通過回路53を設けた直交ミクサを用いたも
のを示したが、図4に示した第1および第2の単位ミク
サ58a,58bに入力される局部発振波に対して、9
0度の位相差を生じさせる低域通過回路52と高域通過
回路53を設けた直交ミクサを用いてもよく、上記と同
様の効果を奏する。
位ミクサ58a,58bより出力されるディジタル変調
波に対して、90度の位相差を生じさせる低域通過回路
52と高域通過回路53を設けた直交ミクサを用いたも
のを示したが、図4に示した第1および第2の単位ミク
サ58a,58bに入力される局部発振波に対して、9
0度の位相差を生じさせる低域通過回路52と高域通過
回路53を設けた直交ミクサを用いてもよく、上記と同
様の効果を奏する。
【0108】以上、実施の形態1に示した直交ミクサを
用いた場合について説明したが、実施の形態2から実施
の形態5に示した直交ミクサを用いてもよいことはいう
までもなく、上記と同様の効果を奏する。
用いた場合について説明したが、実施の形態2から実施
の形態5に示した直交ミクサを用いてもよいことはいう
までもなく、上記と同様の効果を奏する。
【0109】実施の形態7.上記実施の形態6では、送
信用ミクサとして、実施の形態1から実施の形態5によ
る直交ミクサを用いた送信装置を示したが、その直交ミ
クサを受信用ミクサとして用いて受信装置を構成するこ
とも可能である。図16はそのようなこの発明の実施の
形態7による受信装置の構成を示すブロック図であり、
この場合も、実施の形態1による直交ミクサを用いて構
成した送信装置について示している。なお、相当部分に
は図13と同一符号を付してその説明を省略する。
信用ミクサとして、実施の形態1から実施の形態5によ
る直交ミクサを用いた送信装置を示したが、その直交ミ
クサを受信用ミクサとして用いて受信装置を構成するこ
とも可能である。図16はそのようなこの発明の実施の
形態7による受信装置の構成を示すブロック図であり、
この場合も、実施の形態1による直交ミクサを用いて構
成した送信装置について示している。なお、相当部分に
は図13と同一符号を付してその説明を省略する。
【0110】図において、14はアンテナ13で受信し
たRFのディジタル変調波を増幅する受信増幅手段とし
ての低雑音増幅器であり、10cはこの低雑音増幅器1
4で増幅されたRFのディジタル変調波の不要波成分を
除去するBPFである。11cは不要波成分が除去され
たRFのディジタル変調波に局部発振波を混合してディ
ジタル変調波の周波数変換を行うミクサ、9bはこのミ
クサ11cに供給する局部発振波を生成する局部発振器
であり、10dはミクサ11cで周波数変換されたディ
ジタル変調波の不要波成分を除去するBPFである。6
7はこのBPF10dより入力されるディジタル変調波
に局部発振波を混合してIチャネルおよびQチャネルの
ベースバンド信号I2(t),Q2(t)を出力する受
信用直交ミクサ(直交ミクサ)であり、9cはこの受信
用直交ミクサ67に供給する局部発振波を発生する局部
発振器である。
たRFのディジタル変調波を増幅する受信増幅手段とし
ての低雑音増幅器であり、10cはこの低雑音増幅器1
4で増幅されたRFのディジタル変調波の不要波成分を
除去するBPFである。11cは不要波成分が除去され
たRFのディジタル変調波に局部発振波を混合してディ
ジタル変調波の周波数変換を行うミクサ、9bはこのミ
クサ11cに供給する局部発振波を生成する局部発振器
であり、10dはミクサ11cで周波数変換されたディ
ジタル変調波の不要波成分を除去するBPFである。6
7はこのBPF10dより入力されるディジタル変調波
に局部発振波を混合してIチャネルおよびQチャネルの
ベースバンド信号I2(t),Q2(t)を出力する受
信用直交ミクサ(直交ミクサ)であり、9cはこの受信
用直交ミクサ67に供給する局部発振波を発生する局部
発振器である。
【0111】なお、この受信用直交ミクサ67では、5
0がバランとしての逆相分配器、51a,51bが同相
分配器である点を除いて、図13に示した送信用直交ミ
クサ66と同一に構成されており、その高周波信号端子
19にはBPF10dからのディジタル変調波が、局部
発振波入力端子26には局部発振器9cからの局部発振
波がそれぞれ入力され、それらが混合されたベースバン
ド信号I2(t)およびQ2(t)がベースバンド信号
端子29a,29bから出力される。
0がバランとしての逆相分配器、51a,51bが同相
分配器である点を除いて、図13に示した送信用直交ミ
クサ66と同一に構成されており、その高周波信号端子
19にはBPF10dからのディジタル変調波が、局部
発振波入力端子26には局部発振器9cからの局部発振
波がそれぞれ入力され、それらが混合されたベースバン
ド信号I2(t)およびQ2(t)がベースバンド信号
端子29a,29bから出力される。
【0112】また、3c,3dはこの受信用直交ミクサ
67より出力されるベースバンド信号I2(t)および
Q2(t)に含まれている高周波成分を除去するための
LPFであり、16はこれらLPF3c,3dにて高周
波成分が除去されたベースバンド信号からもとのディジ
タル信号d(t)を再生する復調回路、17は再生され
たディジタル信号d(t)が出力されるディジタル信号
出力端子である。
67より出力されるベースバンド信号I2(t)および
Q2(t)に含まれている高周波成分を除去するための
LPFであり、16はこれらLPF3c,3dにて高周
波成分が除去されたベースバンド信号からもとのディジ
タル信号d(t)を再生する復調回路、17は再生され
たディジタル信号d(t)が出力されるディジタル信号
出力端子である。
【0113】次に動作について説明する。アンテナ13
で受信されたRFのディジタル変調波は、低雑音増幅器
14で増幅された後、BPF10cで不要波成分が除去
されてミクサ11cに入力されて周波数の低いディジタ
ル変調波に変換される。ミクサ11cで周波数変換され
たディジタル変調波は、さらにBPF10dで不要波成
分が除去されて、局部発振器9cと受信用直交ミクサ6
7に入力される。局部発振器9cはディジタル変調波に
混合する局部発振波を生成して受信用直交ミクサ67の
局部発振波端子に入力する。
で受信されたRFのディジタル変調波は、低雑音増幅器
14で増幅された後、BPF10cで不要波成分が除去
されてミクサ11cに入力されて周波数の低いディジタ
ル変調波に変換される。ミクサ11cで周波数変換され
たディジタル変調波は、さらにBPF10dで不要波成
分が除去されて、局部発振器9cと受信用直交ミクサ6
7に入力される。局部発振器9cはディジタル変調波に
混合する局部発振波を生成して受信用直交ミクサ67の
局部発振波端子に入力する。
【0114】受信用直交ミクサ67では、入力されたデ
ィジタル変調波を逆相分配器50で逆相分配し、さらに
同相分配器51a,51bで同相分配する。その後、そ
れらを低域通過回路52と高域通過回路53に入力して
相互の位相差を90度として第1の単位ミクサ58aお
よび第2の単位ミクサ58bに入力する。この第1およ
び第2の単位ミクサ58a,58bには、局部発振器9
cからの局部発振波が同相分配器51で同相に分配され
て入力されており、低域通過回路52および高域通過回
路53からのディジタル変調波にその局部発振波が混合
されて、IチャネルおよびQチャネルのベースバンド信
号I2(t),Q2(t)が生成される。この第1およ
び第2の単位ミクサ58a,58bからのベースバンド
信号I2(t)およびQ2(t)は、それぞれLPF3
cあるいは3dにおいて高周波成分が除去された後、復
調回路16に入力される。
ィジタル変調波を逆相分配器50で逆相分配し、さらに
同相分配器51a,51bで同相分配する。その後、そ
れらを低域通過回路52と高域通過回路53に入力して
相互の位相差を90度として第1の単位ミクサ58aお
よび第2の単位ミクサ58bに入力する。この第1およ
び第2の単位ミクサ58a,58bには、局部発振器9
cからの局部発振波が同相分配器51で同相に分配され
て入力されており、低域通過回路52および高域通過回
路53からのディジタル変調波にその局部発振波が混合
されて、IチャネルおよびQチャネルのベースバンド信
号I2(t),Q2(t)が生成される。この第1およ
び第2の単位ミクサ58a,58bからのベースバンド
信号I2(t)およびQ2(t)は、それぞれLPF3
cあるいは3dにおいて高周波成分が除去された後、復
調回路16に入力される。
【0115】復調回路16はこれら高周波成分が除去さ
れたベースバンド信号I2(t)およびQ2(t)か
ら、もとのディジタル信号d(t)を再生してディジタ
ル信号出力端子17より出力する。なお、上記実施の形
態6で示した送信装置における送信用直交ミクサ66に
おいて、第1の単位ミクサ58aと第2の単位ミクサ5
8bから出力されるディジタル変調波の位相が90度ず
れたものとなっている。したがって、このようにこの実
施の形態7における受信用直交ミクサ67においても、
低域通過回路52および高域通過回路53から第1の単
位ミクサ58aと第2の単位ミクサ58bに入力される
のディジタル変調波の位相を90度ずらしておくこと
で、もとの信号を得ることができる。
れたベースバンド信号I2(t)およびQ2(t)か
ら、もとのディジタル信号d(t)を再生してディジタ
ル信号出力端子17より出力する。なお、上記実施の形
態6で示した送信装置における送信用直交ミクサ66に
おいて、第1の単位ミクサ58aと第2の単位ミクサ5
8bから出力されるディジタル変調波の位相が90度ず
れたものとなっている。したがって、このようにこの実
施の形態7における受信用直交ミクサ67においても、
低域通過回路52および高域通過回路53から第1の単
位ミクサ58aと第2の単位ミクサ58bに入力される
のディジタル変調波の位相を90度ずらしておくこと
で、もとの信号を得ることができる。
【0116】以上のように、この実施の形態7によれ
ば、受信用直交ミクサ67として実施の形態1に示され
た直交ミクサを用いているため、ディジタル変調波を高
い精度でディジタル信号に復調することができる受信装
置が得られる効果がある。
ば、受信用直交ミクサ67として実施の形態1に示され
た直交ミクサを用いているため、ディジタル変調波を高
い精度でディジタル信号に復調することができる受信装
置が得られる効果がある。
【0117】なお、上記説明では、第1および第2の単
位ミクサ58a,58bに入力されるディジタル変調波
に対して、90度の位相差を生じさせる低域通過回路5
2と高域通過回路53を設けた直交ミクサを用いたもの
を示したが、図4に示した第1および第2の単位ミクサ
58a,58bに入力される局部発振波に対して、90
度の位相差を生じさせる低域通過回路52と高域通過回
路53を設けた直交ミクサを用いてもよく、上記と同様
の効果を奏する。
位ミクサ58a,58bに入力されるディジタル変調波
に対して、90度の位相差を生じさせる低域通過回路5
2と高域通過回路53を設けた直交ミクサを用いたもの
を示したが、図4に示した第1および第2の単位ミクサ
58a,58bに入力される局部発振波に対して、90
度の位相差を生じさせる低域通過回路52と高域通過回
路53を設けた直交ミクサを用いてもよく、上記と同様
の効果を奏する。
【0118】以上、実施の形態1に示した直交ミクサを
用いた場合について説明したが、実施の形態2から実施
の形態5に示した直交ミクサを用いてもよいことはいう
までもなく、上記と同様の効果を奏する。
用いた場合について説明したが、実施の形態2から実施
の形態5に示した直交ミクサを用いてもよいことはいう
までもなく、上記と同様の効果を奏する。
【0119】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、入出
力端子を平衡モードとする第1および第2の移相回路を
用いて、第1および第2の単位ミクサに入出力される高
周波信号、あるいは第1および第2の単位ミクサに入力
される局部発振波の位相を90度異ならせているので、
各移相回路において平衡モードの中点で高周波信号の電
位が0となって等価的に接地された状態となるため、物
理的に地導体と接続することなく接地が得られ、各移相
回路と地導体との間の接続用ワイヤが不要となり、金属
ワイヤやパッケージのピンに含まれるインダクタが、回
路と地導体との間に接続されることがなくなって、当該
インダクタによる振幅誤差や位相誤差が抑制されるた
め、直交精度の劣化を抑制できる直交ミクサが得られる
効果がある。
力端子を平衡モードとする第1および第2の移相回路を
用いて、第1および第2の単位ミクサに入出力される高
周波信号、あるいは第1および第2の単位ミクサに入力
される局部発振波の位相を90度異ならせているので、
各移相回路において平衡モードの中点で高周波信号の電
位が0となって等価的に接地された状態となるため、物
理的に地導体と接続することなく接地が得られ、各移相
回路と地導体との間の接続用ワイヤが不要となり、金属
ワイヤやパッケージのピンに含まれるインダクタが、回
路と地導体との間に接続されることがなくなって、当該
インダクタによる振幅誤差や位相誤差が抑制されるた
め、直交精度の劣化を抑制できる直交ミクサが得られる
効果がある。
【0120】また、この発明によれば、第1および第2
の移相回路の平衡モードの中点を接地しているので、移
相回路の対称軸上での信号の電位が必ず0となり、入力
する信号が完全な平衡モードからずれていても、高周波
信号が移相回路を通過する際に所定の位相変化が得られ
るようになるため、位相誤差が増加することがなくなっ
て、直交ミクサでの直交精度の劣化を抑制できる効果が
ある。
の移相回路の平衡モードの中点を接地しているので、移
相回路の対称軸上での信号の電位が必ず0となり、入力
する信号が完全な平衡モードからずれていても、高周波
信号が移相回路を通過する際に所定の位相変化が得られ
るようになるため、位相誤差が増加することがなくなっ
て、直交ミクサでの直交精度の劣化を抑制できる効果が
ある。
【0121】また、この発明によれば、第1および第2
の移相回路の入出力端子の一方への入出力を、入出力端
子を平衡モードとする第1あるいは第2の高調波遮断回
路を介して行うようにしているので、第1の単位ミクサ
と第2の単位ミクサの間のアイソレーションを高めるこ
とができ、これによって、一方の単位ミクサ中の高周波
信号や局部発振波およびこれらの混合波が他方の単位ミ
クサヘ入力されるのを防止できるため、それらが干渉し
て生じる直交ミクサの振幅誤差や位相誤差の劣化を抑制
することが可能となり、精度の高い直交ミクサが得られ
る効果がある。
の移相回路の入出力端子の一方への入出力を、入出力端
子を平衡モードとする第1あるいは第2の高調波遮断回
路を介して行うようにしているので、第1の単位ミクサ
と第2の単位ミクサの間のアイソレーションを高めるこ
とができ、これによって、一方の単位ミクサ中の高周波
信号や局部発振波およびこれらの混合波が他方の単位ミ
クサヘ入力されるのを防止できるため、それらが干渉し
て生じる直交ミクサの振幅誤差や位相誤差の劣化を抑制
することが可能となり、精度の高い直交ミクサが得られ
る効果がある。
【0122】また、この発明によれば、移相回路、バラ
ン、同相分配器、同相合成器のうちのいずれかに、高調
波成分を遮断する周波数特性を持たせているので、第1
の単位ミクサと第2の単位ミクサの間のアイソレーショ
ンを高めることができるため、一方の単位ミクサ中の高
周波信号や局部発振波およびこれらの混合波が他方の単
位ミクサヘ入力されるのを防止でき、それらが干渉して
生じる直交ミクサの振幅誤差や位相誤差の劣化を抑制す
ることが可能となって、精度の高い直交ミクサが得られ
る効果がある。
ン、同相分配器、同相合成器のうちのいずれかに、高調
波成分を遮断する周波数特性を持たせているので、第1
の単位ミクサと第2の単位ミクサの間のアイソレーショ
ンを高めることができるため、一方の単位ミクサ中の高
周波信号や局部発振波およびこれらの混合波が他方の単
位ミクサヘ入力されるのを防止でき、それらが干渉して
生じる直交ミクサの振幅誤差や位相誤差の劣化を抑制す
ることが可能となって、精度の高い直交ミクサが得られ
る効果がある。
【0123】また、この発明によれば、第1および第2
の高調波遮断回路として、第1および第2の単位ミクサ
側の端子が、各単位ミクサから出力される所望の信号で
あるベースバンド信号に対して高インピーダンスとなる
帯域通過回路を用いているので、各単位ミクサ中で生じ
たベースバンド信号が高周波信号端子を経て当該帯域通
過回路に漏洩してきても、その入力端で減衰することな
く反射されて再び各単位ミクサヘ入力されてそれぞれの
ベースバンド端子から出力されるため、直交ミクサの利
得の低下を防ぐことができる効果がある。
の高調波遮断回路として、第1および第2の単位ミクサ
側の端子が、各単位ミクサから出力される所望の信号で
あるベースバンド信号に対して高インピーダンスとなる
帯域通過回路を用いているので、各単位ミクサ中で生じ
たベースバンド信号が高周波信号端子を経て当該帯域通
過回路に漏洩してきても、その入力端で減衰することな
く反射されて再び各単位ミクサヘ入力されてそれぞれの
ベースバンド端子から出力されるため、直交ミクサの利
得の低下を防ぐことができる効果がある。
【0124】また、この発明によれば、送信用直交ミク
サとして実施の形態1から実施の形態5に示した直交ミ
クサを用いているため、直交変調精度の高い送信装置が
得られる効果がある。
サとして実施の形態1から実施の形態5に示した直交ミ
クサを用いているため、直交変調精度の高い送信装置が
得られる効果がある。
【0125】また、この発明によれば、受信用直交ミク
サとして実施の形態1から実施の形態5に示した直交ミ
クサを用いているため、直交復調精度の高い受信装置が
得られる効果がある。
サとして実施の形態1から実施の形態5に示した直交ミ
クサを用いているため、直交復調精度の高い受信装置が
得られる効果がある。
【図1】 この発明の実施の形態1による直交ミクサの
構成の一例を示すブロック図である。
構成の一例を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1における各部の高周
波信号の位相と平衡/不平衡のモードとを示す説明図で
ある。
波信号の位相と平衡/不平衡のモードとを示す説明図で
ある。
【図3】 この発明の実施の形態1における低域通過回
路の動作を示す説明図である。
路の動作を示す説明図である。
【図4】 この発明の実施の形態1による直交ミクサの
構成の他の一例を示すブロック図である。
構成の他の一例を示すブロック図である。
【図5】 この発明の実施の形態2による直交ミクサの
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態2における低域通過回
路の動作を示す説明図である。
路の動作を示す説明図である。
【図7】 この発明の実施の形態3による直交ミクサの
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図8】 この発明の実施の形態3における各部の高周
波信号の位相と平衡/不平衡のモードとを示す説明図で
ある。
波信号の位相と平衡/不平衡のモードとを示す説明図で
ある。
【図9】 この発明の実施の形態4による直交ミクサの
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図10】 この発明の実施の形態4における高周波信
号の漏洩を示す説明図である。
号の漏洩を示す説明図である。
【図11】 この発明の実施の形態4における高周波信
号の漏洩による位相誤差の増加を示す説明図である。
号の漏洩による位相誤差の増加を示す説明図である。
【図12】 この発明の実施の形態5による直交ミクサ
の構成を示すブロック図である。
の構成を示すブロック図である。
【図13】 この発明の実施の形態6による送信装置の
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図14】 この発明の実施の形態6におけるシリアル
パラレル変換器によるディジタル信号の変換前後の波形
を示す説明図である。
パラレル変換器によるディジタル信号の変換前後の波形
を示す説明図である。
【図15】 この発明の実施の形態6におけるIチャネ
ルおよびQチャネルのディジタル信号の配置を示す説明
図である。
ルおよびQチャネルのディジタル信号の配置を示す説明
図である。
【図16】 この発明の実施の形態7による受信装置の
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図17】 従来の直交ミクサとそれを用いた送信装置
の構成例を示すブロック図である。
の構成例を示すブロック図である。
【図18】 従来の直交ミクサの他の構成例を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図19】 従来の直交ミクサとそれを用いた受信装置
の構成例を示すブロック図である。
の構成例を示すブロック図である。
【図20】 復調回路におけるIチャネルおよびQチャ
ネルのディジタル信号の配置を示す説明図である。
ネルのディジタル信号の配置を示す説明図である。
【図21】 信号対雑音比と符号誤り率の関係を示す説
明図である。
明図である。
【図22】 半導体基板上に構成された従来の直交ミク
サの構成例を示す回路図である。
サの構成例を示す回路図である。
【図23】 上記直交ミクサの受信動作状態における各
信号の流れを示す説明図である。
信号の流れを示す説明図である。
【図24】 低域通過回路と高域通過回路からなる90
度移相器の動作原理を示す説明図である。
度移相器の動作原理を示す説明図である。
【図25】 モールド樹脂のパッケージに封入した従来
の直交ミクサを示す一部切欠平面図である。
の直交ミクサを示す一部切欠平面図である。
【図26】 ワイヤのインダクタンスが回路と地導体の
間に直列接続された場合の移相回路を示す回路図であ
る。
間に直列接続された場合の移相回路を示す回路図であ
る。
【図27】 ワイヤのインダクタンスが回路と地導体の
間に直列接続された場合の位相の周波数特性の変化を示
す説明図である。
間に直列接続された場合の位相の周波数特性の変化を示
す説明図である。
【図28】 移相回路の位相特性と振幅特性が劣化した
場合の信号点の配置を示す説明図である。
場合の信号点の配置を示す説明図である。
【図29】 移相回路の位相特性と振幅特性が劣化した
場合の符号誤り率を示す説明図である。
場合の符号誤り率を示す説明図である。
【図30】 接続にバイアホールを用いた場合の半導体
基板を示す斜視断面図である。
基板を示す斜視断面図である。
2 シリアルパラレル変換器(データ変換手段)、9a
〜9c 局部発振器、12 電力増幅器(送信増幅手
段)、13 アンテナ、14 低雑音増幅器(受信増幅
手段)、16 復調回路、19,59e,59f 高周
波信号端子、26局部発振波入力端子、29a,29
b,61a,61b ベースバンド信号端子、50,5
0a 逆相分配器(バラン)、50b 第1の逆相分配
器(第1のバラン)、50c 第2の逆相分配器(第2
のバラン)、51a,51b,51f,51g 同相分
配器(同相分配器あるいは同相合成器)、51c〜51
e同相分配器、52,52a 低域通過回路(第1の移
相回路)、53,53a高域通過回路(第2の移相回
路)、54a,54b,56a,56b 入力端子(入
出力端子)、55a,55b,57a,57b 出力端
子(入出力端子)、58a,58c 第1の単位ミク
サ、58b,58d 第2の単位ミクサ、59a〜59
d 平衡モードの高周波信号端子、60a,60b 局
部発振波端子、60c〜60f 平衡モードの局部発振
波端子、62a,62c 第1の帯域通過回路(第1の
高調波遮断回路)、62b,62d 第2の帯域通過回
路(第2の高調波遮断回路)、64a〜64d 出力端
子(単位ミクサ側の端子)、66送信用直交ミクサ(直
交ミクサ)、67 受信用直交ミクサ(直交ミクサ)。
〜9c 局部発振器、12 電力増幅器(送信増幅手
段)、13 アンテナ、14 低雑音増幅器(受信増幅
手段)、16 復調回路、19,59e,59f 高周
波信号端子、26局部発振波入力端子、29a,29
b,61a,61b ベースバンド信号端子、50,5
0a 逆相分配器(バラン)、50b 第1の逆相分配
器(第1のバラン)、50c 第2の逆相分配器(第2
のバラン)、51a,51b,51f,51g 同相分
配器(同相分配器あるいは同相合成器)、51c〜51
e同相分配器、52,52a 低域通過回路(第1の移
相回路)、53,53a高域通過回路(第2の移相回
路)、54a,54b,56a,56b 入力端子(入
出力端子)、55a,55b,57a,57b 出力端
子(入出力端子)、58a,58c 第1の単位ミク
サ、58b,58d 第2の単位ミクサ、59a〜59
d 平衡モードの高周波信号端子、60a,60b 局
部発振波端子、60c〜60f 平衡モードの局部発振
波端子、62a,62c 第1の帯域通過回路(第1の
高調波遮断回路)、62b,62d 第2の帯域通過回
路(第2の高調波遮断回路)、64a〜64d 出力端
子(単位ミクサ側の端子)、66送信用直交ミクサ(直
交ミクサ)、67 受信用直交ミクサ(直交ミクサ)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 礒田 陽次 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内
Claims (10)
- 【請求項1】 平衡モードの高周波信号端子と局部発振
波端子とベースバンド信号端子とを有する第1および第
2の単位ミクサと、 入出力端子を平衡モードとする第1および第2の移相回
路と、 不平衡モードと平衡モードの変換を行うバランと、 前記バランの平衡モード端子に接続された同相分配器あ
るいは同相合成器とを有し、 前記同相分配器あるいは同相合成器の第1の平衡モード
端子に前記第1の移相回路の一方の入出力端子を、前記
同相分配器あるいは同相合成器の第2の平衡モード端子
に前記第2の移相回路の一方の入出力端子を接続し、 前記第1の移相回路の他方の入出力端子に前記第1の単
位ミクサの平衡モードの高周波信号端子を、前記第2の
移相回路の他方の入出力端子に前記第2の単位ミクサの
平衡モードの高周波信号端子を接続してなる直交ミク
サ。 - 【請求項2】 高周波信号端子と平衡モードの局部発振
波端子とベースバンド信号端子とを有する第1および第
2の単位ミクサと、 入出力端子を平衡モードとする第1および第2の移相回
路と、 不平衡モードと平衡モードの変換を行うバランと、 前記バランの平衡モード端子に接続された同相分配器と
を有し、 前記同相分配器の第1の平衡モード端子に前記第1の移
相回路の一方の入出力端子を、前記同相分配器の第2の
平衡モード端子に前記第2の移相回路の一方の入出力端
子を接続し、 前記第1の移相回路の他方の入出力端子に前記第1の単
位ミクサの平衡モードの局部発振波端子を、前記第2の
移相回路の他方の入出力端子に前記第2の単位ミクサの
平衡モードの局部発振波端子を接続してなる直交ミク
サ。 - 【請求項3】 平衡モードの高周波信号端子と局部発振
波端子とベースバンド信号端子とを有する第1および第
2の単位ミクサと、 入出力端子を平衡モードとする第1および第2の移相回
路と、 不平衡モードと平衡モードの変換を行う第1および第2
のバランと、 前記第1および第2のバランの不平衡モード端子に接続
された同相分配器あるいは同相合成器とを有し、 前記第1のバランの平衡モード端子に前記第1の移相回
路の一方の入出力端子を、第2の前記バランの平衡モー
ド端子に前記第2の移相回路の一方の入出力端子を接続
し、 前記第1の移相回路の他方の入出力端子に前記第1の単
位ミクサの平衡モードの高周波信号端子を、前記第2の
移相回路の他方の入出力端子に前記第2の単位ミクサの
平衡モードの高周波信号端子を接続してなる直交ミク
サ。 - 【請求項4】 高周波信号端子と平衡モードの局部発振
波端子とベースバンド信号端子とを有する第1および第
2の単位ミクサと、 入出力端子を平衡モードとする第1および第2の移相回
路と、 不平衡モードと平衡モードの変換を行う第1および第2
のバランと、 前記第1および第2のバランの不平衡モード端子に接続
された同相分配器とを有し、 前記第1のバランの平衡モード端子に前記第1の移相回
路の一方の入出力端子を、前記第2のバランの平衡モー
ド端子に前記第2の移相回路の一方の入出力端子を接続
し、 前記第1の移相回路の他方の入出力端子に前記第1の単
位ミクサの平衡モードの局部発振波端子を、前記第2の
移相回路の他方の入出力端子に前記第2の単位ミクサの
平衡モードの局部発振波端子を接続してなる直交ミク
サ。 - 【請求項5】 第1および第2の移相回路の平衡モード
の中点を接地したことを特徴とする請求項1から請求項
4のうちのいずれか1項記載の直交ミクサ。 - 【請求項6】 第1の移相回路の入出力端子の一方への
入出力を、その入出力端子を平衡モードとする第1の高
調波遮断回路を介して行い、 第2の移相回路の入出力端子の一方への入出力を、その
入出力端子を平衡モードとする第2の高調波遮断回路を
介して行うことを特徴とする請求項1から請求項5のう
ちのいずれか1項記載の直交ミクサ。 - 【請求項7】 移相回路、バラン、同相分配器、同相合
成器のうちのいずれかが、高調波成分を遮断する周波数
特性を有することを特徴とする請求項1から請求項5の
うちのいずれか1項記載の直交ミクサ。 - 【請求項8】 第1および第2の高調波遮断回路とし
て、第1および第2の単位ミクサのベースバンド信号に
対して、前記第1および第2の単位ミクサ側の入出力端
子が高インピーダンスとなる帯域通過回路を用いたこと
を特徴とする請求項6記載の直交ミクサ。 - 【請求項9】 ベースバンド信号端子に入力されるIチ
ャネルとQチャネルのベースバンド信号に、局部発振波
入力端子より入力される局部発振波を混合し、高周波信
号端子よりディジタル変調波として出力する、請求項1
から請求項8のうちののいずれか1項記載の直交ミクサ
と、 ディジタル信号を前記IチャネルとQチャネルのベース
バンド信号に変換して前記直交ミクサのベースバンド信
号端子に入力するデータ変換手段と、 前記直交ミクサへの局部発振波を生成する局部発振器
と、 前記直交ミクサの高周波信号端子より出力されるディジ
タル変調波を増幅して、アンテナより送信する送信増幅
手段とを備えた送信装置。 - 【請求項10】 高周波信号端子に入力されるディジタ
ル変調波に、局部発振波入力端子より入力される局部発
振波を混合し、ベースバンド信号端子よりIチャネルと
Qチャネルのベースバンド信号として出力する、請求項
1から請求項8のうちのいずれか1項記載の直交ミクサ
と、 アンテナで受信されたディジタル変調波を増幅して、前
記直交ミクサの高周波信号端子に入力する受信増幅手段
と、 前記直交ミクサへの局部発振波を生成する局部発振器
と、 前記直交ミクサのベースバンド信号端子より出力される
前記IチャネルとQチャネルのベースバンド信号からデ
ィジタル信号を復調する復調回路とを備えた受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35850297A JP3492506B2 (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | 直交ミクサと、それを用いた送信装置および受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35850297A JP3492506B2 (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | 直交ミクサと、それを用いた送信装置および受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11191717A true JPH11191717A (ja) | 1999-07-13 |
JP3492506B2 JP3492506B2 (ja) | 2004-02-03 |
Family
ID=18459653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35850297A Expired - Fee Related JP3492506B2 (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | 直交ミクサと、それを用いた送信装置および受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3492506B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010226191A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Anritsu Corp | 周波数変換器 |
WO2012030369A1 (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Texas Instruments Incorporated | Downconversion mixer |
-
1997
- 1997-12-25 JP JP35850297A patent/JP3492506B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010226191A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Anritsu Corp | 周波数変換器 |
WO2012030369A1 (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Texas Instruments Incorporated | Downconversion mixer |
US8275342B2 (en) | 2010-08-30 | 2012-09-25 | Texas Instruments Incorporated | Downconversion mixer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3492506B2 (ja) | 2004-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3252639B2 (ja) | 検波器及び受信装置並びに送信装置 | |
US5870670A (en) | Integrated image reject mixer | |
KR100387249B1 (ko) | 영상제거믹서 | |
US7194242B2 (en) | Direct-conversion transmitter circuit and transceiver system | |
TW560196B (en) | Quadrature generator with image reject mixer | |
US7088980B2 (en) | Frequency converter with nonlinear distortion cancellation | |
JPH07245568A (ja) | ラジオ受信機 | |
US20070149143A1 (en) | Local oscillation frequency generation apparatus and wireless transceiver having the same | |
JPH0486139A (ja) | ダイレクトコンバージョン受信機 | |
US20090215423A1 (en) | Multi-port correlator and receiver having the same | |
US8552790B2 (en) | Harmonic rejection of signal converting device and method thereof | |
US20130130632A1 (en) | Signal generator circuit and radio transmission and reception device including the same | |
JP2004166204A (ja) | 周波数変換器および無線送受信機 | |
EP1199796A1 (en) | Frequency Converter | |
US7340232B2 (en) | Receiving system and semiconductor integrated circuit device for processing wireless communication signal | |
JP3492506B2 (ja) | 直交ミクサと、それを用いた送信装置および受信装置 | |
JPH0927734A (ja) | 衛星受信系の同調装置及び衛星受信系の入力信号群から所要のチャンネルキャリア周波数を選択するための方法 | |
US20030133517A1 (en) | Signal generating circuit | |
KR20050096129A (ko) | 알에프 신호의 업-다운 컨버전을 위한 재생성 디바이더 | |
US8885768B2 (en) | Low-loss, broad band, LC I/Q phase shifter | |
JP3452782B2 (ja) | 偶高調波ミクサ、直交ミクサ、イメージリジェクションミクサ、送信装置および受信装置 | |
JP3560774B2 (ja) | 偶高調波ミクサ、直交ミクサ、イメージリジェクションミクサ、受信装置及び位相同期発振器 | |
JPH11331011A (ja) | ダイレクトコンバージョン方式デジタルチューナ | |
JP3584164B2 (ja) | ダイレクトコンバージョン受信機 | |
JP2003229722A (ja) | 周波数逓倍回路および送受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |