JPH11191094A - 暗証番号入力装置 - Google Patents

暗証番号入力装置

Info

Publication number
JPH11191094A
JPH11191094A JP35908197A JP35908197A JPH11191094A JP H11191094 A JPH11191094 A JP H11191094A JP 35908197 A JP35908197 A JP 35908197A JP 35908197 A JP35908197 A JP 35908197A JP H11191094 A JPH11191094 A JP H11191094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
password
input
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35908197A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsei Chiba
真正 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP35908197A priority Critical patent/JPH11191094A/ja
Publication of JPH11191094A publication Critical patent/JPH11191094A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者が暗証番号入力時に、順番待ちしてい
る人や周囲の人々に押し下げしたスイッチが見えてしま
っても、暗証番号で使用している数字を悟られないよう
にする。 【解決手段】 本人確認のために利用者に暗証番号の入
力を要求する端末機において、暗証番号入力手段と、暗
証番号格納バッファと、4つのキースイッチであるUP
スイッチ、DOWNスイッチ、確定スイッチ、訂正スイ
ッチとから構成されるので、シンプルな構成でかつセキ
ュリティ向上を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現金自動支払機や
現金自動預金払出機等における本人確認のために、利用
者に暗証番号入力を要求する端末機の暗証番号入力装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の端末機において、本人確認のため
暗証番号入力を必要とする端末機を利用する際、利用者
は端末機からの暗証番号入力要求時に、端末機上に設置
されている「0」から「9」までの数字が刻印されたキ
ースイッチを押し下げすることで、暗証番号を入力して
いる。また「0」から「9」までの数字が刻印されたキ
ースイッチは、一定の規律で配列され、配列固定されて
いる。
【0003】また特開昭60−134377号では、透
明パルススイッチからなるキースイッチで3行4列のマ
トリクス構成から配列されたキーボード部と、キーボー
ド部のそれぞれのキースイッチに対応してキースイッチ
の機能を表示する表示部と、入出力制御部と、キーボー
ド部と表示部との間に配置される指向性付加装置から構
成される。
【0004】動作を説明すると、キーボード部のそれぞ
れのキースイッチに対応してキースイッチの機能を表示
する表示部の表示桁に乱数発生器で選択した数字を順次
表示させ、それぞれの数字をキー検索テーブルに記憶さ
せる。全部の表示桁に数字および記号を表示し終える
と、キーボード部からの暗証番号の入力が可能となる。
利用者がキーボード内のキースイッチ内のキースイッチ
を操作すると、そのキーコード信号に対応するキー検索
テーブルのアドレスから数値データを読み出し、入出力
制御部の送信バッファに記憶される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来端末機による暗証
番号入力は、利用者の背後で順番待ちしている人や周囲
にいる人々に利用者が押し下げしたキースイッチが、キ
ースイッチ上に刻印されている数字から利用者の暗証番
号がわかってしまったり、キースイッチが一定に配列さ
れているため、手の動作によってどの数字が押し下げし
ているかが見当づいてしまい、他人の利用者の暗証番号
が漏れてします問題点があった。
【0006】また特開昭60−134377では、暗証
番号入力のために新たなテンキーを設ける必要があり、
透明のパネルスイッチからなるキースイッチに対応して
キースイッチで3桁4行のマトリクス構成から配列され
たキーボード部と、キーボード部のそれぞれのキースイ
ッチに対応してキースイッチの機能を表示する表示部
と、入出力制御部と、キーボード部と表示部との間に配
置される指向性付加装置とからなり一体的に構成されて
いる。そのため、装置を構成する部品点数が多く、ハー
ドウエア的にも複雑となり、端末機の小型化が困難とな
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、現金自動支払
機などの暗証番号入力方法において、暗証番号入力の制
御を行う暗証番号入力制御手段と、利用者が選択した前
記暗証番号を記憶する暗証番号格納バッファと、ディス
プレイに表示されている数字を増加させるUPスイッチ
と、前記ディスプレイに表示されている数字を減少させ
るDOWNスイッチと、前記UPスイッチまたは前記D
OWNスイッチによって選択した数字を確定する確定ス
イッチとを備えている。
【0008】また上記暗証番号入力制御手段は、前記U
Pスイッチおよび前記DOWNスイッチを押し続けるこ
とで、前記ディスプレイに表示されている数字を連続的
に増加および減少させる。
【0009】さらに上記暗証番号入力制御手段は、前記
暗証番号で使用する数字の桁数が多い場合に、一回に確
定させる桁数を複数桁にする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1を参照して本発明の一実施例
を用いて動作説明を行う。本実施例においては、暗証番
号で使用する桁数は4桁として説明する。また最下位桁
から最上位桁に向かって、1桁目,2桁目と表現し、マ
スク文字は「*」を用いるものとして説明する。
【0011】本人確認のために利用者に暗証番号入力要
求時、暗証番号入力手段2は、処理として暗証番号格納
バッファ3をクリアする。「0」から「9」までの数字
から任意の数字を1つ選択すると、ランダムに選択した
数字を最下位桁(4桁目)に表示し、残りの桁にはマス
ク文字を表示する。例えば、ランダムに選択された数字
が「5」である場合、ディスプレイ8に図2(a)に示
すように表示される。
【0012】利用者は予め登録してある暗証番号の最上
位桁(4桁目)と同じ数字が表示されるようにUPスイ
ッチ4およびDOWNスイッチ5に任意の回数押し下げ
して選択する。利用者が最上位桁と同じ数字を選択し終
えたら確定スイッチを押し下げして数字を確定する。
【0013】UPスイッチ4が押し下げされると暗証番
号入力制御手段2は、利用者が選択中の桁の数字を1つ
増加させて同じ桁に表示する。このとき、表示されてい
る数字が「9」だった場合には「0」を表示させ、
「0」から「9」までの数字をループ表示させる。また
UPスイッチ4が連続押し下げされた場合には、数字を
連続的に増加させて表示する。
【0014】またDOWNスイッチ5が押し下げされる
と暗証番号入力制御手段2は、利用者が選択中の数字を
1つ減少させて同じ桁に表示する。このとき、表示され
ている数字が「0」だったときは「9」を表示させ、
「0」から「9」までの数字をループ表示させる。また
DOWNスイッチ5が連続押し下げされた場合は数字を
連続的に減少させて表示させる。
【0015】確定スイッチ6が押し下げされると暗証番
号入力制御手段2は、利用者が選択中だった桁の数字を
マスク文字で上書き表示し、選択・確定された数を暗証
番号格納バッファ3に記憶する。次に、暗証番号入力制
御手段2は、「0」から「9」までの数字からランダム
に数字を1つ選択し、最下位桁に向かって1つ桁を移動
させ、移動した桁のマスク文字をランダムに選択した数
字で上書き表示させる。例えば、確定スイッチ6を押し
下げて確定した桁が最上位桁(4桁目)で、ランダムに
選択された数字が「2」だった場合、ディスプレイ8に
は図2(b)に示すように表示される。
【0016】利用者は最上位桁の数字を選択、確定した
方法と同じ方法でUPスイッチ4、DOWNスイッチ
5、確定スイッチ6を押し下げして、利用者が予め登録
してある暗証番号の各桁の数字を選択・確定していく。
【0017】利用者が暗証番号入力制御課程において、
謝って数字を確定してしまった場合でも訂正スイッチ7
を押し下げする事によって再入力を行うことができる。
訂正スイッチ7を押し下げされると暗証番号入力制御手
段2はディスプレイ8に表示されている数字やマスク文
字をクリアし、初期処理に戻り最上位桁を選択させるよ
うにする。上記に示した実施例の動作概要のフローチャ
ートを図3、図4に示す。
【0018】上記に示した実施例の動作概要では、各桁
に最初に表示される数字を桁移動時にランダムに選択し
ているが、処理処理時に暗証番号で使用する桁数分の数
字をランダムに選択させる処理にすることができる。
【0019】また暗証番号で使用する数字の桁数が多い
場合、一回に確定させる桁数を二桁単位または三桁単位
といった複数桁にすることによって、操作性を向上させ
ることができる。
【0020】従来の暗証番号入力を要求する端末機にお
いては、暗証番号入力されるために使用していた「0」
から「9」間での数字が刻印されたキースイッチ(テン
キー)のいずれかに、UPスイッチ4、DOWNスイッ
チ5、確定スイッチ6、訂正スイッチ7の機能を割り当
てることで、ハードウエアの改造無しに実現することが
できる。このとき、利用者の操作性向上のために、どの
キースイッチにどの機能を割り当てたのかをディスプレ
イに表示させておくことが望ましい。
【0021】
【発明の効果】従来技術と比べ、部品数が少なく、構造
的にもシンプルであるため、端末機の小型化が可能とな
り、設置場所の省スペース化を図ることができる。ま
た、従来端末機のハードウエア構成を変更することな
く、容易に実現することができるため、従来の端末機に
おいてもセキュリティ向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】暗証番号入力構成部
【図2】ディスプレイ表示例
【図3】動作概要フローチャート図
【図4】部分フローチャート図
【符号の説明】
1 暗証番号入力手段 2 暗証番号入力制御手段 3 暗証番号格納バッファ 4 UPスイッチ 5 DOWNスイッチ 6 確定スイッチ 7 訂正スイッチ 8 ディスプレイ 9 暗証番号照合手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現金自動支払機などの暗証番号入力方法
    において、暗証番号入力の制御を行う暗証番号入力制御
    手段と、利用者が選択した前記暗証番号を記憶する暗証
    番号格納バッファと、ディスプレイに表示されている数
    字を増加させるUPスイッチと、前記ディスプレイに表
    示されている数字を減少させるDOWNスイッチと、前
    記UPスイッチまたは前記DOWNスイッチによって選
    択した数字を確定する確定スイッチとを備えていること
    を特徴とする暗証番号入力装置。
  2. 【請求項2】 上記暗証番号入力制御手段は、前記UP
    スイッチおよび前記DOWNスイッチを押し続けること
    で、前記ディスプレイに表示されている数字を連続的に
    増加および減少させることを特徴とする請求項1記載の
    暗証番号入力装置。
  3. 【請求項3】 上記暗証番号入力制御手段は、前記暗証
    番号で使用する数字の桁数が多い場合に、一回に確定さ
    せる桁数を複数桁にすることを特徴とする請求項1記載
    の暗証番号入力制御装置。
JP35908197A 1997-12-26 1997-12-26 暗証番号入力装置 Withdrawn JPH11191094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35908197A JPH11191094A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 暗証番号入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35908197A JPH11191094A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 暗証番号入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11191094A true JPH11191094A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18462651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35908197A Withdrawn JPH11191094A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 暗証番号入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11191094A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148658A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd パスワード入力装置およびパスワード入力方法
JP2008217669A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Kyocera Mita Corp 文字情報受付装置
JP2009514077A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 エスアーペー アーゲー マウスホイールのスクロールによって安全にパスワードまたはpinを入力する方法および装置
JP2011150722A (ja) * 2011-04-01 2011-08-04 Toshiba Corp 入力支援装置
US8482380B2 (en) 2009-07-24 2013-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Input aiding apparatus and input aiding method
JP2014517966A (ja) * 2011-05-10 2014-07-24 ソフトレイヤー テクノロジーズ,インコーポレイティド ウェブベースのセキュリティ認証システム及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514077A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 エスアーペー アーゲー マウスホイールのスクロールによって安全にパスワードまたはpinを入力する方法および装置
JP2007148658A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd パスワード入力装置およびパスワード入力方法
JP2008217669A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Kyocera Mita Corp 文字情報受付装置
US8482380B2 (en) 2009-07-24 2013-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Input aiding apparatus and input aiding method
JP2011150722A (ja) * 2011-04-01 2011-08-04 Toshiba Corp 入力支援装置
JP2014517966A (ja) * 2011-05-10 2014-07-24 ソフトレイヤー テクノロジーズ,インコーポレイティド ウェブベースのセキュリティ認証システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216709A (en) Electronic device for providing information related to an input telephone number
KR100285312B1 (ko) 무선 단말기에서 문자입력 방법
JPH11191094A (ja) 暗証番号入力装置
KR100321322B1 (ko) 휴대용 전자기기의 한글 입력 장치 및 방법
US20090201252A1 (en) Method and apparatus for alphanumeric data entry using a keypad
US5812171A (en) Apparatus and method for inputting characters and symbols using a combination of numeric keys
US7098919B2 (en) Alphabetic character inputting device and method for recognizing inputted characters
KR100731617B1 (ko) 단말기의 텍스트 입력방법
JPH08234909A (ja) 入力装置
KR20030031643A (ko) 전화번호 검색방법
JPH05334334A (ja) 暗証番号入力装置
KR20030043532A (ko) 소형 기기에서의 영문자 입력장치 및 그 방법
JPH06324807A (ja) 暗証番号入力装置
KR20010107066A (ko) 문자 입력장치, 그를 갖는 이동 전화 시스템 및 그 입력제어방법
KR100532317B1 (ko) 한글입력장치및방법
KR20090010144A (ko) 키패드를 이용한 문자·숫자 조합 데이터 입력 방법 및 장치
JP2002152368A (ja) パスワードの記憶方法及びパスワードの記憶システム
JP2715977B2 (ja) かな文字入力装置
KR100422379B1 (ko) 정보통신기기의 한글 입력 장치
JP2005182094A (ja) 暗証番号入力方法および暗証番号入力装置
KR20080035746A (ko) 키패드, 그 제조방법 및 이를 위한 문자 입력 방법
JP3522180B2 (ja) 携帯電話装置の文字入力装置と方法
JP2003345498A (ja) 文字入力装置および文字入力方法
JPS60225218A (ja) キ−ボ−ド
JPH09230975A (ja) 数値入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301