JPS60225218A - キ−ボ−ド - Google Patents

キ−ボ−ド

Info

Publication number
JPS60225218A
JPS60225218A JP59080270A JP8027084A JPS60225218A JP S60225218 A JPS60225218 A JP S60225218A JP 59080270 A JP59080270 A JP 59080270A JP 8027084 A JP8027084 A JP 8027084A JP S60225218 A JPS60225218 A JP S60225218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
key
display
password
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59080270A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Kimizu
木水 龍一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59080270A priority Critical patent/JPS60225218A/ja
Publication of JPS60225218A publication Critical patent/JPS60225218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、キーボードに関し、特に、現金自動支払機
や自動預金支払機、クレジットカーPオーソリゼーショ
ン端末などに設けられ、暗証番号とその他の数字情報を
入力するのに兼用されるキーボードに関する。
〔従来技術の説明〕
従来、現金自動支払機、自動預金支払機やクレジットカ
ードオーソリゼiジョン端末において、暗証番号の入力
は、金額、日付、口座番号などの数字情報入力用に用い
られるテンキーによって行なわれるのが一般的であった
。ところがテンキーのOキーないし9個のキー配列は標
準型に固定されているため、情報を入力するという点で
は容易である反面、暗証番号を入力する時、周囲にいる
人間にも操作している人の指の動きによって容易に入力
番号がわかってしまう。暗証番号を他人に知られてしま
うと、磁気カードを盗まれた場合などにおいて、不正使
用されてしまうという問題点があった。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、暗証番号を入力する時、周囲にいる
人に容易に暗証番号が悟られることのないようにすると
ともに、かつ金額や日付などの他人に知られても支障の
ない情報の入力時には入力のしやすいキーボードを提供
することにある。
〔発明の構成および効果〕
この発明を要約すれば、数字情報と暗証番号の入力を兼
用する複数のキースイッチと、これらのキースイッチの
それぞれに対応して各キースイッチの機能を表示する表
示手段と、操作されたキースイッチの機能に対応するキ
ー出力信号を導出する入出力制御手段とを設け、数字情
報が入力される時には、表示手段における各キースイッ
チの機能表示の配列を入力の容易な標準型とし、暗証番
号が入力される時には表示手段によ゛る各キースイッチ
の機能表示の配列をランダムに変更するようにしたもの
である。
したがって、この発明に従えば、顧客が金額、日付等の
数字情報入力の時はキースイッチの機能表示が固定の標
準型配列となるため、入力が容易であるばかりでなく入
力誤りを防止することが出来る。また、暗証番号入力時
は顧客毎にキースイッチの機能表示が固定されることな
くランダムに変更されるので、たとえ指の動きを他人に
知られたとしても、その他人が次に暗証番号を入力する
時には機能表示がランダムに変更されており、暗証番号
を知られてしまうというおそれがなくなり暗証番号の入
力時における安全性を高めるばかりでなく、暗証番号の
盗難により発生する2次犯罪を防止することが出来る。
また、数字情報入力と暗証番号入力とを1つのテンキー
により兼用するのでキーボードの小形化が図れ顧客に対
し安価なキーボードを提供することが出来る。
〔実施例の説明〕 j 以下図面によりこの発明の詳細な説明する。
第1A図はこの発明の一実施例に係る暗証番号入力機能
付キーボードの概略ブロック図である。
なお、この第1A図に示すキーボード1は第1B図に示
すように現金自動支払機、自動預金支払機、クレジット
オーソリゼーション端末などのキーボードとして組み込
まれ、金額、日付、暗証番号などのデータ入力に用いら
れる。
第1A図において、暗証番号入力機能付キーボード1は
キーボード部2と入出力制御部3と表示部4とから構成
され、入出力制御部3には組み込み装置9の中央処理部
10から入力ライン5を通して暗証番号入力時のみ暗証
番号入力コマンドが与えられ、かつ出力ライン6を通し
てキー出力信号が中央処理部10に与えら比る。
第2図はこの発明の一実施例の分解斜視図である。第2
図において、前述の第1図に示したキーボード部2と表
示部4は指向性付与装置7とともに一体的に構成される
。キー、ボード部2は3×4のマトリックス構成で配列
されたキースイッチに1ないしに12を含む透明フラッ
ト型キーボードで構成される。また、表示部4は液晶・
耐ネルが用いられ、この液晶、耐ネルにはキーボード部
2の各キースイッチに1ないしに12のそれぞれに対応
して表示桁DIないしDI2が配列されている。
これらの表示桁D工ないしD12のうち表示桁D10と
D12は固定文字すなわちクリアとエントリを表わして
おり、その他の表示桁DIないしD9およびDllは0
ないし9の数字を表示するために用いられる。そして、
この実施例では、アイドリング時においてはキースイッ
チの機能は標準型に配列され、従って表示桁DIないし
D9およびDllには、第3A図に示すように、それぞ
れ7.8,9,4,5,6,1,2,3.0が表示され
ている。また表示桁DIOとD12には常時それぞれC
LとEとが表示される。
指向性付与装置7はキーボード部2と表示部4との間に
配置される。この指向性付与装置7は、表示部4の各表
示桁D工ないしD1’2に対応して矩形の孔が形成され
ていて、この指向性付与装置7を介して透明なキーボー
ド部2から表示部4の表示を見るとき、垂直方向から一
定の角度範囲内でなければ、その表示を見ることができ
ないようになっている。ライト8は、指向性付与装置7
cこより表示部4の表面が暗くなり表示が見にくくなる
のを防止するためのもので、表示部4の下側よりライト
8を当てることにより表示を見やすくしている。
第3A図ないし第3E図はこの発明の一実施例の表示例
を示す図であり、第4図は第1図に示した入出力制御部
3に含まれるキー検索テーブルを示す図であり、第5A
図および第5B図はこの発明の一実施例の具体的な動作
を説明するためのフロー図である。
次に第1図ないし第5B図を参照してこの発明の一実施
例の具体的な動作について説明する。
入出力制御部3は、電源が投入されると、第5A図ステ
ップ■でキー配列が通常の標準型キー配列上なるように
各キースイッチに対応するデータをキー検索テーブルに
設定する。ここで、標準キー配列としては電卓型を採用
している。続いて、ステップ■では、表示部4には第3
A図に示すような標準キー配列表示をする。
このキーボードにおいて、通常のキー配列表示は標準型
となっており、中央処理部10から暗証番号入力コマン
ドが入出力制御部3により受信されるまで、キースイッ
チに1ないしに12の入力に対し、それに対応したキー
出力信号を都度中央処理部10に出力する。
第5A図において、キースイッチに2 、 K4 。
KIO,に12が続いて入力された場合の動作例を説明
すると、入出力制御部3はまずキーボード部2からのキ
ーコード信号によりキースイッチに2が入力されたこと
を判別し、このキースイッチに2のキーコード信号に対
応するキー検索テーブルのアドレス02から数値データ
″8 nを読み出し、入出力制御部3に含まれる送信バ
ッファ(図示せず)に格納しそして、中央処理部10へ
出力ライン6を通して出力する。また、キースイッチに
4が入力された時も同様にキー検索テーブルより数値″
4′′を読み出し中央処理部10へ出力する。
続く、キースイッチKIO,に12は固定機能キーであ
るのでキー検索テーブルは使用せず、それぞれのキース
イッチに対し割り当てられたキーコードを出力する。入
出力制御部3は標準キー配列でキー人力を受け付けてい
る時、同時に入力ライン5を監視しており、暗証番号入
力コマンドが中央処理部10から与えられたか否かを判
別する。
暗証番号入力コマンドが与えられなければ与えられるま
で標準キー配列のままで、いかなるキースイッチの入力
でもそのキースイッチに該当するキーコードをその都度
出力する。
暗証番号入力コマンドが入力されると、入出力制御部3
は、内蔵する暗証番号入力コマンド実行中7ラグSC(
図示せず)をセットする。このフラグSCは、暗証番号
入力の終了を示すキースイッチKl 2 (ENTER
) が操作されるまでは暗証番号入力コマンドを再度骨
は付けないためリセットされない。次いで、一旦第3B
図に示すように、DIO桁およびD12桁を除く表示を
消去してオペレータにキー配列を変更することを知らせ
る。次に表示桁D1に数字を表示させるために乱数発生
器をアクセスする。乱数発生器は第5B図に示すように
たとえばプログラムによって構成され、削除すべき数字
があるかどうかを判別する。
この判断ステップは既に表示している数字を除いて他の
数字を表示させる必要があるために設けられている。
初期状態においては末だいずれの数字も表示されていな
いので、対象となる数字0ないし9のうちランダムに任
意の数字を1個選択して出力すもこの実施例では最初に
数字11411が選択される。
したがって、第3C図に示すように表示桁D1には数字
Aとして′4″が表示される。そして、入出力制御部3
は第4図に示すキー検索テーブル31のアドレス′°0
1”°に数字Aとして“′4′を記憶させる。そして、
乱数発生器から数字Aとして”4′”を削除する。さら
に、入出力制御部3は表示桁D2に次の数字を表示させ
るために乱数発生器をアクセスする。乱数発生器では前
述の表示桁D1に表示した数字゛4”′を削除し、それ
以外の対象数字の中からランダムに任意の数字を1個選
択する。この実施例では、たとえば次の数字として°°
7″を選択して第3D図に示すごとく表示桁D2に゛′
7パを表示させる。そして、入出力制御部3はキー検索
テーブル31のアドレス02に数字Bとして7 nを記
憶させる。さらに、入出力制御部3は乱数発生器から既
に表示したn 711を削除する。そして、表示桁D3
に表示すべき数字を得るために乱数発生器をアクセスす
る。乱数発生器はたとえば0”を選択する。入出力制御
部3は選択された°“0”′を第3E図に示すごとく表
示桁D3に表示させる。そして、キー検索テーブル31
のアドレス03に数字Cとして°′0”を記憶させる。
以下、上述の動作を繰返し、表示桁D4ないしD9およ
びDllに乱数発生器で選択した数字を順次表示させか
つそれぞれの数字をキー検索テーブルに記憶させる。表
示部4のすべての表示桁DIないしD12にそれぞれ異
なる数字を表示させると、第3F図に示すごとく、4,
7,0,1゜8.3,9,2,6.5が表示される。そ
して、全部の表示桁DIないしD12に数字および記号
が表示し終えると、キーボード部4からの暗証番号の入
力が可能となる。
次に、暗証番号の入力方法について説明する。
顧客がキーボード部2に含まれるキースイッチに1ない
しに12のうちの任意のキースイッチを操作すると、そ
のキースイッチからキーコード信号が入出力制御部3に
与えられる。入出力制御部3はそのキーコード信号によ
ってキー人力のあったことを判別する。そして、そのキ
ーコード信号がキースイッチKIOもしくはキースイッ
チに12のキーコード信号またはその他のキースイッチ
に1ないしに9およびKllのいずれであるかを判別す
る。最初に操作されたキースイッチかに1であれば、入
出力制御部3はそのキースイッチに1のキーコード信号
に対応するキー検索テーブルのアドレス01から数値デ
ーラダ°4′″を読出し、入出力制御部3に含まれる送
信バッファ(図示せず)(。あいす、f:ッゎ、3やえ
ヮヮお、。へヵカ、イ、16を通し出力する。そして次
のキー人力があるまで待機する。
2桁目の数値としてキースイッチに5が操作されると、
入出力制御部3はそのキースイッチに5に対応するキー
検索テーブル31から数値データII 81+を読出し
て送信バッファに格納し、ただちに出力する。以下、同
様にしてキーボード部2の操作された各キースイッチに
対応するキー検索テーブルのアドレスから数値データが
読出されて送信バッファに格納され出力される。
なお、顧客がキーボード部2からの暗証番号の入力を誤
ったときには、キースイッチに10を操作する。すると
、入出力制御部3は送信バッファにII CL I+キ
ーコードを格納し、中央処理部10へ出力する。中央処
理部10はCL ”キーコードを受信するとそれまで受
信した番号をすべてクリアする。そして前述と同様な手
順で顧客が正しい暗証番号を入力し終え、キースイッチ
に12を操作すると、入出力制御部3はキースイッチに
12が操作されたことを判別して″EIIキーコードを
送信バッファに格納し、ただちに出力ライン6を通し中
央処理部10へ出力する。その後暗証番号入力コマンド
実行中フラグSCをリセットし、さらに、表示桁DIな
いしD9およびDllの表示をすべて消去し、キー検索
テーブル31に記憶した数値データを消去する。そして
、標準キー配列に戻す処理を行い、キーボード部2から
の入力か、もしくは中央処理部10からの暗証番号入力
コマンド持ちとなる。再度暗証番号入力コマンドが入力
されれば表示部4の表示桁DIないしD9およびDll
に乱数発生器で選択した数字を表示させる。
上述のごとく、この実施例に従えば、各キースイッチに
1ないしに9およびKllの内容を表示する表示部4の
表示内容は暗証番号入力コマンドが入力されるごとに、
毎回ランダムにその配列が変化するため、顧客が暗証番
号を入力するときの指の動きを見ただけでは入力番号を
他人に知られることがなく、しかも指向性付与装置7に
よってキー配列に強い指向性が顧客の視線方向に与えら
れるため、暗証番号の入力時に他人が入力番号を盗むこ
とは不可能となる。また、暗証番号入力待以外はキー配
列が標準型となるためキー人力が容易となるばかりでな
く入力誤りを防止することが出来る。さらに暗証番号入
力とその他の数字情報入力とが一つのテンキーにより兼
用出来るので、キーボードの小形化が図れ、顧客に対し
安価なキーボードを提供することが可能となる。
〔発明の適用範囲〕
なお、上述の実施例においては、表示部として液晶パネ
ルを用いているが、CRT等の他の表示装置を用いるよ
うにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の概略ブロック図、第2図
はこの発明の一実施例の分解斜視図、第3図はこの発明
の一実施例による表示例を示す図、第4図はキー検索テ
ーブルを示す図、そして第5図はこの発明の一実施例の
具体的な動作を説明するためのフロゴ図である。 図において、1はキーボード、2はキーボード部、3は
入出力制御部、4は表示部、5は入力コマンドライン、
6は暗証番号出力ライン、7は指向性付与装置、9は組
み込み装置、10は中央処理部、K1ないしに12はキ
ースイッチ、DIないしDI2は表示桁を示す。 特許出願人 立石電機株式会社 代理人弁理士 伊 東 辰 雄 代理人 弁理士 伊 東 哲 化 第1B図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、数字情報と暗証番号の入力に兼用される複数のキー
    スイッチと、これらのキースイッチのそれぞれに対応し
    て各キースイッチの機能を表示する手段と、前記数字情
    報が入力されるときには前記各キースイッチの機能が標
    準型の配列となるように各キースイッチの機能割付を行
    ない、かつ前記暗証番号が入力されるときには前記機能
    を各キースイッチにランダムに割り付けるとともに操作
    されたキースイッチの機能に対応するキー出力信号を導
    出する入出力制御手段とを具備することを特徴とするキ
    ーボード。 2、前記複数のキースイッチは透明のノ?ネルスイッチ
    からなり、前記表示手段は前記パネルスイッチの下側に
    設けられた表示部とこの表示部と前記パネルスイッチと
    の間に設けられ表示に指向性を与える指向性付与手段を
    含む、特許請求の範囲第1項記載のキーボード。
JP59080270A 1984-04-23 1984-04-23 キ−ボ−ド Pending JPS60225218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080270A JPS60225218A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 キ−ボ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080270A JPS60225218A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 キ−ボ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60225218A true JPS60225218A (ja) 1985-11-09

Family

ID=13713597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080270A Pending JPS60225218A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 キ−ボ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60225218A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242219A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個人識別カ−ド端末用キ−ボ−ド
JPH0366435U (ja) * 1989-10-27 1991-06-27
WO2004057516A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 Hwa-Shik Shin Device and method for inputting password using random keypad

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104540A (ja) * 1973-02-05 1974-10-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104540A (ja) * 1973-02-05 1974-10-03

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242219A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個人識別カ−ド端末用キ−ボ−ド
JPH0366435U (ja) * 1989-10-27 1991-06-27
WO2004057516A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 Hwa-Shik Shin Device and method for inputting password using random keypad
US7698563B2 (en) 2002-12-23 2010-04-13 Hwa-Shik Shin Device and method for inputting password using random keypad

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2711351C2 (ru) Устройство и способ проверки пароля
US4962530A (en) System for cryptographing and identification
US10176315B2 (en) Graphical authentication
US9013424B2 (en) Method for encoded input and control by fingerprint
US5276314A (en) Identity verification system resistant to compromise by observation of its use
US5216709A (en) Electronic device for providing information related to an input telephone number
US20040030933A1 (en) User interface and method for inputting password and password system using the same
JP4734965B2 (ja) 暗証番号入力装置
JPS60134377A (ja) 暗証番号入力装置
WO1996018139A1 (en) Security code input
JPH06318186A (ja) 暗証入力装置
US20020093488A1 (en) Information entry device
JPS60225218A (ja) キ−ボ−ド
US20100043079A1 (en) Code securing for a personal entity
JP2972979B2 (ja) パスワード入力装置
JP2003330888A (ja) 暗証入力装置及び暗証入力方法
KR20070096125A (ko) 금융자동화기기의 키-맵 배열 변경장치 및 그 키-맵의 배열변경방법
KR20210027317A (ko) 숫자와 패턴 혼용 입력부를 이용한 숫자와 패턴을 조합한 인증암호의 인증방법 및 인증장치
JPS60225277A (ja) 暗証番号入力装置
KR102177565B1 (ko) 모바일 금융거래의 숫자와 패턴의 조합으로 구성된 인증번호 입력장치 및 제어방법
JPH11191094A (ja) 暗証番号入力装置
KR20190107607A (ko) 히든 패스워드 입력시스템 및 이를 이용한 패스워드 입력방법
KR102246446B1 (ko) 문자와 패턴을 조합한 인증암호의 인증방법 및 인증장치
KR20200123758A (ko) 모바일 금융거래의 숫자와 패턴의 조합으로 구성된 인증번호 입력장치 및 제어방법
KR20210049069A (ko) 문자와 패턴을 조합한 인증암호의 인증방법 및 인증장치