JPH11190085A - パネル連結装置 - Google Patents

パネル連結装置

Info

Publication number
JPH11190085A
JPH11190085A JP35977197A JP35977197A JPH11190085A JP H11190085 A JPH11190085 A JP H11190085A JP 35977197 A JP35977197 A JP 35977197A JP 35977197 A JP35977197 A JP 35977197A JP H11190085 A JPH11190085 A JP H11190085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
connection groove
side end
groove
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35977197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3640050B2 (ja
Inventor
Shinji Okamura
信治 岡村
Tadateru Asada
宰輝 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP35977197A priority Critical patent/JP3640050B2/ja
Publication of JPH11190085A publication Critical patent/JPH11190085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640050B2 publication Critical patent/JP3640050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のパネルを、がたつくことがないように
側方1列に連結する。 【解決手段】 支柱2の両側面に、外側面が開口するU
字溝状の連結溝5を連設して、連結溝5内に、角棒状の
ポリウレタン製の緩衝材6を嵌入して、連結溝5の内底
面に、両面粘着テープ7で接着し、連結溝5内にパネル
1の側端を押し入れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のパネルを、
側方1列にがたつきなく容易に連結する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】両側面に、パネルの側端が嵌合しうる凹
溝を設けた支柱を介して、複数のパネルを側方1列に連
結して、室内を間仕切ることは、従来よりしばしば実施
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の工法に
よる従来の間仕切は、各パネルの両側端の厚さの精度
や、上下方向の直線性に若干の誤差があっても、支障な
く施工しうるように、支柱の連結溝の寸法に、若干の余
裕が設けてあるので、完成した間仕切には、必然的に若
干のがたつきが生じ、パネルに触れると、若干揺動した
り騒音を発して不快であった。
【0004】本発明は、上述のようなパネルと支柱を使
用しても、組立てた間仕切から上述のような不快な現象
が発生しない、パネルの連結装置を提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1) パネル連結用の各支柱の両側面に、パネルの側端
を挿入しうる連結溝を形成し、各連結溝に、弾性変形し
うる緩衝材を、脱落不能に嵌設している。
【0006】(2) 上記(1)項において、緩衝材を連結
溝の内底面に接着している。
【0007】(3) 上記(1)項において、連結溝の内側
幅を、その開口部より広幅として、連結溝内に緩衝材を
嵌設している。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用した間仕切
を示すもので、(1)はパネル、(2)は各パネル(1)連結
用の支柱、(3)は巾木、(4)は支持杆である。
【0009】図2は、本発明の第1実施例を示すもの
で、方形筒状の支柱(2)の左右の内側面には、パネル
(1)の側端を支持するU字溝状の連結溝(5)が、全長に
わたって連設され、連結溝(5)の両外側端には、パネル
(1)側端の厚さより若干広幅の間隔を設けて対向する1
対の突片(5a)が連設されている。
【0010】各連結溝(5)内には、前後方向(図2の上
下幅)が、パネル(1)の側端の厚さと等幅の角棒状の、
たとえばウレタンフォームのようなスポンジ材よりなる
緩衝材(6)が、全長にわたって嵌入されて、内側面が連
結溝(5)の内底面に、たとえば両面粘着テープ(7)で接
着され、外面は支柱(2)の外側面より若干突出してい
る。
【0011】図2の左側に示すように、パネル(1)の側
端は、上記連結溝(5)に押し込まれて、図2の右側に示
すように、緩衝材(6)を圧縮するため弾性的に固定され
て、連結溝(5)内でがたつくことはない。
【0012】図3は、本発明の第2実施例を示すもの
で、前実施例と同一の各部材には、同一の符号を付して
説明を省略する。
【0013】上記(6)に相当する緩衝材(8)は、材質は
緩衝材(6)と同様であるが、前後幅はそれより若干広幅
で、この緩衝材(8)が連結溝(5)内に強制的に押し込ま
れて、周面同士が圧接し、前面両端が突片(5a)に遮られ
て、軽量な緩衝材(8)は、支柱(1)より脱落する恐れは
ない。本実施例も前実施例と同様の作用により、同様の
効果を奏する。
【0014】
【発明の効果】本発明の装置は、上述のように、各パネ
ルが弾性を有する緩衝材を介して、支柱に支持されてい
るので、組立てられた間仕切は、手を触れてもがたつく
ことはなく、また騒音を発することもない。しかも間仕
切の組立ては容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した間仕切の正面図である。
【図2】第1実施例における、図1のII−II線に沿った
横断拡大図である。
【図3】第2実施例における、図1のII−II線に沿った
横断拡大図である。
【符号の説明】
(1)パネル (2)支柱 (3)巾木 (4)支持杆 (5)連結溝 (5a)突片 (6)緩衝材 (7)両面粘着テープ (8)緩衝材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル連結用の各支柱の両側面に、パネ
    ルの側端を挿入しうる連結溝を形成し、各連結溝に、弾
    性変形しうる緩衝材を、脱落不能に嵌設した、パネル連
    結装置。
  2. 【請求項2】 緩衝材を連結溝の内底面に接着した、請
    求項1記載のパネル連結装置。
  3. 【請求項3】 連結溝の内側幅を、その開口部より広幅
    として、連結溝内に緩衝材を嵌設した、請求項1記載の
    パネル連結装置。
JP35977197A 1997-12-26 1997-12-26 パネル連結装置 Expired - Fee Related JP3640050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35977197A JP3640050B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 パネル連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35977197A JP3640050B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 パネル連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11190085A true JPH11190085A (ja) 1999-07-13
JP3640050B2 JP3640050B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=18466216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35977197A Expired - Fee Related JP3640050B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 パネル連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3640050B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348577A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Ilc:Kk 免震コーナー部材
JP2012208934A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nhn Business Platform Corp データセンターの温度管理システム
JP2018199980A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 積水ハウス株式会社 固定構造及び固定構造の施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348577A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Ilc:Kk 免震コーナー部材
JP2012208934A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nhn Business Platform Corp データセンターの温度管理システム
JP2018199980A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 積水ハウス株式会社 固定構造及び固定構造の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3640050B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3866380A (en) Connector for window spacer assembly
JP4269191B2 (ja) 薄型表示装置の組付け構造、および薄型テレビジョン
DE60205373D1 (de) Extrudiertes verbindungsprofil
JPH11190085A (ja) パネル連結装置
JP2015059393A (ja) 枠組みパネルの補強装置
JP4407343B2 (ja) 家具の壁固定構造
CN111102788B (zh) 带有显示装置的门体及具有其的冰箱
JP2880076B2 (ja) 折り畳み可能な展示ケース
JPH08302957A (ja) 吸音・遮音効果を持たせたパネル及びその取付構造
WO2019087824A1 (ja) 移動間仕切装置
KR20200001050U (ko) 디스플레이 장치
JP2003119935A (ja) 間仕切における支柱へのパネルの結合構造
JPH0744648Y2 (ja) 間仕切等の壁装置における遮蔽兼用防振装置
JP2002108225A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP3266078B2 (ja) パネル
JP7146470B2 (ja) 移動間仕切装置
JP2000351655A (ja) 複層ガラス
JPH1176007A (ja) 展示ケース
JP2880404B2 (ja) 不燃仕様ウォールキャビネット構造
KR200187293Y1 (ko) 책꽂이
JPH11311065A (ja) 扉窓化粧額縁
EP0266916A1 (en) Display apparatus
JPH0538381Y2 (ja)
JPH06173420A (ja) 内装壁のコーナー部材
JPH09299161A (ja) 密閉機構を有する移動棚装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Effective date: 20040618

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees