JPH11190061A - 建築物の骨組構造 - Google Patents
建築物の骨組構造Info
- Publication number
- JPH11190061A JPH11190061A JP35872597A JP35872597A JPH11190061A JP H11190061 A JPH11190061 A JP H11190061A JP 35872597 A JP35872597 A JP 35872597A JP 35872597 A JP35872597 A JP 35872597A JP H11190061 A JPH11190061 A JP H11190061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- construction
- frame
- building
- framing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スチールツーバイフォー構造とコア構造部と
の混用構造において、建築物が受けた外力のエネルギー
をコア構造部にスムーズに伝達でき、地震や強風にも十
分耐えられる建築物の骨組構造を得る。 【解決手段】 薄板を成形してなる軽量骨組部材5,6
及び合板をビス接合して構成されるスチールツーバイフ
ォー骨組構造の中に鉄筋コンクリート1または厚肉鉄骨
からなるコア構造部を部分的に含む混合構造からなる建
築物の骨組構造において、前記スチールツーバイフォー
構造を構成する軽量骨組部材5,6から前記コア構造部
への力の伝達経路として厚肉鉄骨部材2,3を設置し
た。
の混用構造において、建築物が受けた外力のエネルギー
をコア構造部にスムーズに伝達でき、地震や強風にも十
分耐えられる建築物の骨組構造を得る。 【解決手段】 薄板を成形してなる軽量骨組部材5,6
及び合板をビス接合して構成されるスチールツーバイフ
ォー骨組構造の中に鉄筋コンクリート1または厚肉鉄骨
からなるコア構造部を部分的に含む混合構造からなる建
築物の骨組構造において、前記スチールツーバイフォー
構造を構成する軽量骨組部材5,6から前記コア構造部
への力の伝達経路として厚肉鉄骨部材2,3を設置し
た。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の骨組構造
に関し、特にいわゆるスチールハウスの骨組構造に関す
るものである。
に関し、特にいわゆるスチールハウスの骨組構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】現在開発が進められているいわゆるスチ
ールハウスはスチールツーバイフォー構造と言われ、厚
さ約1mmの薄板を成形してなる軽量骨組部材及び合板
をビス接合して構成されるものであり、軽量骨組部材と
合板のみで構成されている。図10はこのようなスチー
ルハウスの骨組構造の一例を示す斜視図、図11はその
側面図である。図において、10aは下階のスタッド、
9bはスタッド10aの上端側に接合された溝形のトラ
ック、5はトラック9b上に接合された溝形のリムトラ
ック、6はジョイストと言われる床梁であり、その先端
側がリムトラック5の溝部に嵌入され、C形金物7を介
してリムトラック5に接合されている。8は床合板であ
り、リムトラック5及びジョイスト6の上に設置されて
いる。9aは床合板8の上に設置されたトラック、10
bはトラック9aの上方に設置された上階のスタッドで
ある。
ールハウスはスチールツーバイフォー構造と言われ、厚
さ約1mmの薄板を成形してなる軽量骨組部材及び合板
をビス接合して構成されるものであり、軽量骨組部材と
合板のみで構成されている。図10はこのようなスチー
ルハウスの骨組構造の一例を示す斜視図、図11はその
側面図である。図において、10aは下階のスタッド、
9bはスタッド10aの上端側に接合された溝形のトラ
ック、5はトラック9b上に接合された溝形のリムトラ
ック、6はジョイストと言われる床梁であり、その先端
側がリムトラック5の溝部に嵌入され、C形金物7を介
してリムトラック5に接合されている。8は床合板であ
り、リムトラック5及びジョイスト6の上に設置されて
いる。9aは床合板8の上に設置されたトラック、10
bはトラック9aの上方に設置された上階のスタッドで
ある。
【0003】上記のようなスチールハウスの骨組構造に
おいては、上述の通り軽量骨組部材と合板のみで構成さ
れており、これらの各部材はビスにて接合されている。
おいては、上述の通り軽量骨組部材と合板のみで構成さ
れており、これらの各部材はビスにて接合されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、住宅でも、強
い耐震壁が必要な規模の大きなものや、エレベータなど
特殊な構造が入るもの、あるいは大きな開口を設けるた
めにスパンを飛ばした構造のもの、またあるいは店舗や
事務所としての用途に適用したいものの場合には、スチ
ールツーバイフォー構造だけでは構築できず、スチール
ツーバイフォー構造と、鉄筋コンクリート構造や厚肉の
鉄骨骨組などとの混用が必要になる。
い耐震壁が必要な規模の大きなものや、エレベータなど
特殊な構造が入るもの、あるいは大きな開口を設けるた
めにスパンを飛ばした構造のもの、またあるいは店舗や
事務所としての用途に適用したいものの場合には、スチ
ールツーバイフォー構造だけでは構築できず、スチール
ツーバイフォー構造と、鉄筋コンクリート構造や厚肉の
鉄骨骨組などとの混用が必要になる。
【0005】ところが、現在はこのような混用構造のも
のについては何等も提案されていない。そこで、発明者
等は係る必要性に着眼して、混用構造について提案する
ものであるが、混用構造にするためには解決しなければ
ならない種々の課題があり、以下この発明が解決しよう
とするものについて述べる。
のについては何等も提案されていない。そこで、発明者
等は係る必要性に着眼して、混用構造について提案する
ものであるが、混用構造にするためには解決しなければ
ならない種々の課題があり、以下この発明が解決しよう
とするものについて述べる。
【0006】スチールツーバイフォー構造に比較して極
めて剛性や耐力の高い鉄筋コンクリート構造や厚肉の鉄
骨骨組(以下、「コア構造部」という。)とスチールツ
ーバイフォー構造とを併用すると、建築物が受けた地震
や風などの外力はスチールツーバイフォー構造を介して
コア構造部に流れようとするから、外力のほとんどをコ
ア構造部が負担することになる。したがって、建築物が
受けた外力をスチールツーバイフォー構造部を介してコ
ア構造部にスムーズに流す工夫を施こす必要がある。さ
もないと、力が特定の部分に集中してしまい、該部分が
損傷を受けることになるからである。
めて剛性や耐力の高い鉄筋コンクリート構造や厚肉の鉄
骨骨組(以下、「コア構造部」という。)とスチールツ
ーバイフォー構造とを併用すると、建築物が受けた地震
や風などの外力はスチールツーバイフォー構造を介して
コア構造部に流れようとするから、外力のほとんどをコ
ア構造部が負担することになる。したがって、建築物が
受けた外力をスチールツーバイフォー構造部を介してコ
ア構造部にスムーズに流す工夫を施こす必要がある。さ
もないと、力が特定の部分に集中してしまい、該部分が
損傷を受けることになるからである。
【0007】また、従来構造では使用する部材が薄肉の
もののみであり、スクリュービスにて接合していたが、
コア構造部を含む場合にはスクリュービスのみの接合は
できないので、この面でも工夫が必要である。さらに、
従来構造の軽量部材は板厚が1mm前後と薄いため、こ
れらの部材同士のはめあいや重ねが施工性に与える影響
は少ないが、厚肉の鉄骨を使用する場合には部材間のは
めあいや重ねが問題となる。
もののみであり、スクリュービスにて接合していたが、
コア構造部を含む場合にはスクリュービスのみの接合は
できないので、この面でも工夫が必要である。さらに、
従来構造の軽量部材は板厚が1mm前後と薄いため、こ
れらの部材同士のはめあいや重ねが施工性に与える影響
は少ないが、厚肉の鉄骨を使用する場合には部材間のは
めあいや重ねが問題となる。
【0008】この発明はかかる課題を解決するためにな
されたものであり、スチールツーバイフォー構造とコア
構造部との混用構造において、建築物が受けた外力のエ
ネルギーをコア構造部にスムーズに伝達でき、地震や強
風にも十分耐えられる建築物の骨組構造を得ることを目
的としている。
されたものであり、スチールツーバイフォー構造とコア
構造部との混用構造において、建築物が受けた外力のエ
ネルギーをコア構造部にスムーズに伝達でき、地震や強
風にも十分耐えられる建築物の骨組構造を得ることを目
的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る建築物の骨
組構造は、薄板を成形してなる軽量骨組部材及び合板を
ビス接合して構成されるスチールツーバイフォー骨組構
造の中に鉄筋コンクリートまたは厚肉鉄骨からなるコア
構造部を部分的に含む混合構造からなる建築物の骨組構
造において、前記スチールツーバイフォー構造を構成す
る軽量骨組部材から前記コア構造部への力の伝達経路と
して厚肉鉄骨部材を設置したものである。
組構造は、薄板を成形してなる軽量骨組部材及び合板を
ビス接合して構成されるスチールツーバイフォー骨組構
造の中に鉄筋コンクリートまたは厚肉鉄骨からなるコア
構造部を部分的に含む混合構造からなる建築物の骨組構
造において、前記スチールツーバイフォー構造を構成す
る軽量骨組部材から前記コア構造部への力の伝達経路と
して厚肉鉄骨部材を設置したものである。
【0010】また、スチールツーバイフォー構造を構成
する床梁部材と厚肉鉄骨部材との接合部において、両部
材の干渉を避けるために前記床梁部材の一部に退避部を
設けたものである。
する床梁部材と厚肉鉄骨部材との接合部において、両部
材の干渉を避けるために前記床梁部材の一部に退避部を
設けたものである。
【0011】さらに、スチールツーバイフォー構造を構
成する床梁部材と厚肉鉄骨部材とを、前記スチールツー
バイフォー構造を構成する部材よりも強度の高い接合部
材を介して接合したものである。
成する床梁部材と厚肉鉄骨部材とを、前記スチールツー
バイフォー構造を構成する部材よりも強度の高い接合部
材を介して接合したものである。
【0012】また、厚肉鉄骨部材とスチールツーバイフ
ォー構造を構成する部材との接合部をボルト接合とした
ものである。
ォー構造を構成する部材との接合部をボルト接合とした
ものである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る一実施の形態
を示すものであり、住宅の一階部における梁伏図、図2
は図1の矢視A−A方向から見た側面図である。図にお
いて従来例を示した図10と同一部分又は相当部分には
同一の符号を付しているが再度説明すると、5はリムト
ラック、6はリムトラック5間に架設された床梁であ
り、これらリムトラック5及び床梁は従来例と同様に板
厚が1mm前後の軽量部材で形成されている。1は本実
施の形態におけるコア構造部である鉄筋コンクリート
壁、2,3はそれぞれリムトラック5を縦、横方向に連
結するように架設された肉厚の溝形鋼からなる縦横鉄骨
梁である。
を示すものであり、住宅の一階部における梁伏図、図2
は図1の矢視A−A方向から見た側面図である。図にお
いて従来例を示した図10と同一部分又は相当部分には
同一の符号を付しているが再度説明すると、5はリムト
ラック、6はリムトラック5間に架設された床梁であ
り、これらリムトラック5及び床梁は従来例と同様に板
厚が1mm前後の軽量部材で形成されている。1は本実
施の形態におけるコア構造部である鉄筋コンクリート
壁、2,3はそれぞれリムトラック5を縦、横方向に連
結するように架設された肉厚の溝形鋼からなる縦横鉄骨
梁である。
【0014】そして、縦横鉄骨梁2,3はそれぞれ鉄筋
コンクリート壁1に接合されると共に、縦横鉄骨梁2,
3には図2に示すように複数の床梁6及びスタッド10
a,10bが接合されている。このように床部の縦横に
亘って縦横鉄骨梁2,3を設置し、床梁6及びスタッド
10a,10bを縦横鉄骨梁2,3に接続すると共に、
縦横鉄骨梁2,3を鉄筋コンクリート壁1に接続するこ
とによって、建築物に作用した外力は床梁6及びスタッ
ド10a,10b及び縦横鉄骨梁2,3を介して鉄筋コ
ンクリート壁1にスムーズに流れることになる。このた
め建築物に作用する外力は耐力及び剛性の高い鉄筋コン
クリート壁1にて負担されることになり、地震や風に強
い骨組構造となるのである。
コンクリート壁1に接合されると共に、縦横鉄骨梁2,
3には図2に示すように複数の床梁6及びスタッド10
a,10bが接合されている。このように床部の縦横に
亘って縦横鉄骨梁2,3を設置し、床梁6及びスタッド
10a,10bを縦横鉄骨梁2,3に接続すると共に、
縦横鉄骨梁2,3を鉄筋コンクリート壁1に接続するこ
とによって、建築物に作用した外力は床梁6及びスタッ
ド10a,10b及び縦横鉄骨梁2,3を介して鉄筋コ
ンクリート壁1にスムーズに流れることになる。このた
め建築物に作用する外力は耐力及び剛性の高い鉄筋コン
クリート壁1にて負担されることになり、地震や風に強
い骨組構造となるのである。
【0015】次に、上記のような骨組構造において力の
スムーズな伝達を実現するための床梁6及びスタッド1
0a,10bと縦横鉄骨梁2,3との接続部の構造につ
いて説明する。図3は図1における矢視B−B断面図、
図4は図1における矢視C−C断面図である。以下、図
3及び図4に基づいて縦鉄骨梁2と鉄筋コンクリート壁
1との接合部及び、床梁6及びスタッド10a,10b
と縦鉄骨梁2との接合部の構造を説明する。
スムーズな伝達を実現するための床梁6及びスタッド1
0a,10bと縦横鉄骨梁2,3との接続部の構造につ
いて説明する。図3は図1における矢視B−B断面図、
図4は図1における矢視C−C断面図である。以下、図
3及び図4に基づいて縦鉄骨梁2と鉄筋コンクリート壁
1との接合部及び、床梁6及びスタッド10a,10b
と縦鉄骨梁2との接合部の構造を説明する。
【0016】まず、鉄筋コンクリート壁1と縦鉄骨梁2
との接合部について説明する。縦鉄骨梁2は図5に示す
ような溝形鋼よりなり、そのウェブ2aを鉄筋コンクリ
ート壁1に当接させ、フック付きのアンカーボルト20
によって鉄筋コンクリート壁1に接合されている。21
は縦鉄骨梁2のウェブ2aにアンカーボルト20によっ
て接合された溝形の接合金物であり、従来技術における
C形金物7に相当するものである。ただ、本実施の形態
における接合金物21は従来例のC形金物7よりも強度
の高いもの、例えば従来例のC形金物7よりも若干厚め
の鋼板で形成されている。また、接合金物21の下端部
における縦鉄骨梁2のフィレット部側に配置される部分
には、図6に示すような切り欠き21aが設けられてい
る。この切欠き21aを設けることによって、接合金物
21におけるウェブ2aとの接合面に直交する面、すな
わち後述の床梁6との接合面の面積を広くすることがで
きる。
との接合部について説明する。縦鉄骨梁2は図5に示す
ような溝形鋼よりなり、そのウェブ2aを鉄筋コンクリ
ート壁1に当接させ、フック付きのアンカーボルト20
によって鉄筋コンクリート壁1に接合されている。21
は縦鉄骨梁2のウェブ2aにアンカーボルト20によっ
て接合された溝形の接合金物であり、従来技術における
C形金物7に相当するものである。ただ、本実施の形態
における接合金物21は従来例のC形金物7よりも強度
の高いもの、例えば従来例のC形金物7よりも若干厚め
の鋼板で形成されている。また、接合金物21の下端部
における縦鉄骨梁2のフィレット部側に配置される部分
には、図6に示すような切り欠き21aが設けられてい
る。この切欠き21aを設けることによって、接合金物
21におけるウェブ2aとの接合面に直交する面、すな
わち後述の床梁6との接合面の面積を広くすることがで
きる。
【0017】6は先端部がビス23によって接続金物2
1に接合された床梁であるが、その先端側の上部は図7
に示すような切欠き6aが設けられている。これは、縦
鉄骨梁2の上フランジ2bとの干渉を避けるためのもの
であり、これによって床梁6の先端部を縦鉄骨梁2に挿
入したときに縦鉄骨梁2の上フランジ2bと干渉するこ
となく、床梁6の上面を床合板8と当接させることがで
きる。なお、床梁6の切欠き6aは折り曲げあるいは押
しつぶしなどによって形成してもよい。
1に接合された床梁であるが、その先端側の上部は図7
に示すような切欠き6aが設けられている。これは、縦
鉄骨梁2の上フランジ2bとの干渉を避けるためのもの
であり、これによって床梁6の先端部を縦鉄骨梁2に挿
入したときに縦鉄骨梁2の上フランジ2bと干渉するこ
となく、床梁6の上面を床合板8と当接させることがで
きる。なお、床梁6の切欠き6aは折り曲げあるいは押
しつぶしなどによって形成してもよい。
【0018】縦鉄骨梁2の上下フランジ2b,2cとト
ラック9a,9bとはそれぞれボルト25,27によっ
て接合されている。以上のような接合構造によって、床
梁6及びスタッド10a,10bからの力が縦鉄骨梁2
に伝達され、さらに鉄筋コンクリート壁1へとスムーズ
に伝達されるのである。
ラック9a,9bとはそれぞれボルト25,27によっ
て接合されている。以上のような接合構造によって、床
梁6及びスタッド10a,10bからの力が縦鉄骨梁2
に伝達され、さらに鉄筋コンクリート壁1へとスムーズ
に伝達されるのである。
【0019】なお、上記の説明では、コア構造部として
鉄筋コンクリート壁1を例に挙げて説明したので、鉄筋
コンクリート壁1との接合を容易にするために鉄骨梁と
して溝形鋼を用いた例を示したが、コア構造部が図8に
示すようなH形鋼30からなる鉄骨骨組構造のような場
合であっても、全く同様の接合構造が可能であり、その
場合の例を図9に示す。図9に示す例では、溝形鋼がH
形鋼に代わったために、アンカーボルト20に代えてボ
ルト31が設置されている。
鉄筋コンクリート壁1を例に挙げて説明したので、鉄筋
コンクリート壁1との接合を容易にするために鉄骨梁と
して溝形鋼を用いた例を示したが、コア構造部が図8に
示すようなH形鋼30からなる鉄骨骨組構造のような場
合であっても、全く同様の接合構造が可能であり、その
場合の例を図9に示す。図9に示す例では、溝形鋼がH
形鋼に代わったために、アンカーボルト20に代えてボ
ルト31が設置されている。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、スチールツーバイフォー構造を構成する軽量骨組部
材からコア構造部への力の伝達経路として厚肉鉄骨部材
を設置したので、建築物に作用した外力が軽量骨組部材
及び厚肉鉄骨部材を介してコア構造部へスムーズに流
れ、地震や強風にも強い骨組構造が実現できる。
は、スチールツーバイフォー構造を構成する軽量骨組部
材からコア構造部への力の伝達経路として厚肉鉄骨部材
を設置したので、建築物に作用した外力が軽量骨組部材
及び厚肉鉄骨部材を介してコア構造部へスムーズに流
れ、地震や強風にも強い骨組構造が実現できる。
【0021】また、スチールツーバイフォー構造を構成
する床梁部材と厚肉鉄骨部材との接合部において、両部
材の干渉を避けるために床梁部材の一部に退避部を設け
たので、床板と床梁部材との間に隙間が生ずることがな
い。
する床梁部材と厚肉鉄骨部材との接合部において、両部
材の干渉を避けるために床梁部材の一部に退避部を設け
たので、床板と床梁部材との間に隙間が生ずることがな
い。
【0022】また、スチールツーバイフォー構造を構成
する床梁部材と厚肉鉄骨部材とは、スチールツーバイフ
ォー構造を構成する部材よりも強度の高い接合部材を介
して接合したので、力の伝達がスムーズに行える。
する床梁部材と厚肉鉄骨部材とは、スチールツーバイフ
ォー構造を構成する部材よりも強度の高い接合部材を介
して接合したので、力の伝達がスムーズに行える。
【0023】また、厚肉鉄骨部材とスチールツーバイフ
ォー構造を構成する部材との接合部をボルト接合とした
ので、両部材間の接合が強固となり該部分で部材が破断
することなくスムーズな力の伝達が可能となる。
ォー構造を構成する部材との接合部をボルト接合とした
ので、両部材間の接合が強固となり該部分で部材が破断
することなくスムーズな力の伝達が可能となる。
【図1】 本発明の実施の形態の説明図である。
【図2】 図1の矢視A−A線に沿う側面図である。
【図3】 図1の矢視B−B線に沿う断面図である。
【図4】 図1の矢視C−C線に沿う断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態を構成する部品の説明図
である。
である。
【図6】 本発明の実施の形態を構成する部品の説明図
である。
である。
【図7】 本発明の実施の形態を構成する部品の説明図
である。
である。
【図8】 本発明の実施の形態を構成する部品の説明図
である。
である。
【図9】 本発明の実施の形態の他の態様の説明図であ
る。
る。
【図10】 従来例を説明する斜視図である。
【図11】 従来例を説明する側面図である。
1 鉄筋コンクリート壁 3 縦鉄骨梁 4 横鉄骨梁 5 リムトラック 6 床梁 10a,10b スタッド 20 アンカーボルト 21 接合金物 25,27 ボルト
Claims (4)
- 【請求項1】 薄板を成形してなる軽量骨組部材及び合
板をビス接合して構成されるスチールツーバイフォー骨
組構造の中に鉄筋コンクリートまたは厚肉鉄骨からなる
コア構造部を部分的に含む混合構造からなる建築物の骨
組構造において、 前記スチールツーバイフォー構造を構成する軽量骨組部
材から前記コア構造部への力の伝達経路として厚肉鉄骨
部材を設置したことを特徴とする建築物の骨組構造。 - 【請求項2】 スチールツーバイフォー構造を構成する
床梁部材と前記厚肉鉄骨部材との接合部において、両部
材の干渉を避けるために前記床梁部材の一部に退避部を
設けたことを特徴とする請求項1記載の建築物の骨組構
造。 - 【請求項3】 スチールツーバイフォー構造を構成する
床梁部材と前記厚肉鉄骨部材とを、前記スチールツーバ
イフォー構造を構成する部材よりも強度の高い接合部材
を介して接合したことを特徴とする請求項1又は2記載
の建築物の骨組構造。 - 【請求項4】 前記厚肉鉄骨部材とスチールツーバイフ
ォー構造を構成する部材との接合部をボルト接合とした
ことを特徴とする請求項1乃至3のずれかに記載の建築
物の骨組構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35872597A JPH11190061A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | 建築物の骨組構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35872597A JPH11190061A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | 建築物の骨組構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11190061A true JPH11190061A (ja) | 1999-07-13 |
Family
ID=18460797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35872597A Pending JPH11190061A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | 建築物の骨組構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11190061A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001220829A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-08-17 | Cds International:Kk | 接続部材及び接続方法 |
JP2016061053A (ja) * | 2014-09-17 | 2016-04-25 | 三菱重工業株式会社 | 飛来物防護設備及び飛来物防護設備の設置方法 |
JP2021088858A (ja) * | 2019-12-04 | 2021-06-10 | 清水建設株式会社 | 建築物 |
-
1997
- 1997-12-26 JP JP35872597A patent/JPH11190061A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001220829A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-08-17 | Cds International:Kk | 接続部材及び接続方法 |
JP2016061053A (ja) * | 2014-09-17 | 2016-04-25 | 三菱重工業株式会社 | 飛来物防護設備及び飛来物防護設備の設置方法 |
JP2021088858A (ja) * | 2019-12-04 | 2021-06-10 | 清水建設株式会社 | 建築物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11190061A (ja) | 建築物の骨組構造 | |
JP4748637B2 (ja) | 建物ユニットの接合構造 | |
JPH10299170A (ja) | 柱梁の接続構造 | |
CN212926453U (zh) | 局部内嵌式支撑钢框架单元 | |
JP2004076479A (ja) | 鋼管柱と鋼管梁の接合構造 | |
JPH08189082A (ja) | 垂直筋交いを用いた鉄骨軸組構造体 | |
JP2006299663A (ja) | 壁パネル材及び建築物の壁構築工法 | |
CN111441474B (zh) | 局部内嵌式支撑钢框架单元及其施工方法 | |
JPH09125515A (ja) | 柱・梁接合部構造 | |
JP2001214518A (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP2002327508A (ja) | 建物の躯体構造 | |
JP2511321B2 (ja) | 超高層建築物における鉄骨構造 | |
JP2001065066A (ja) | 建築物の耐震補強金物 | |
JPH11264186A (ja) | 柱−柱接合構造 | |
JP2002047808A (ja) | 既存建物の耐震補強工法 | |
JP5004434B2 (ja) | スチールハウス | |
JP2005054353A (ja) | スチールハウスにおける開口壁の補強構造 | |
JPH11172777A (ja) | ユニット建物 | |
JP2002070175A (ja) | スチールハウスの耐力壁用のホールドダウン金物およびこれを用いた門型フレーム構造 | |
JP2002303049A (ja) | 木造建築物の補強構造 | |
JPH11181881A (ja) | 箱型断面柱と梁との接合構造 | |
JP2596323B2 (ja) | 架構増設のエクスパンション柱と仕口構造 | |
JPH04124338A (ja) | 柱・梁接合部構造 | |
JPH0921178A (ja) | 柱・梁間の接合構造 | |
JPH0715954Y2 (ja) | 鉄骨構造物における外壁板支持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061024 |