JPH11189824A - 鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH11189824A
JPH11189824A JP9365992A JP36599297A JPH11189824A JP H11189824 A JPH11189824 A JP H11189824A JP 9365992 A JP9365992 A JP 9365992A JP 36599297 A JP36599297 A JP 36599297A JP H11189824 A JPH11189824 A JP H11189824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
less
iron loss
hot
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9365992A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Iizuka
俊治 飯塚
Yoshihiko Oda
善彦 尾田
Noritaka Takahashi
紀隆 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP9365992A priority Critical patent/JPH11189824A/ja
Priority to US09/041,335 priority patent/US6139650A/en
Priority to CA 2232129 priority patent/CA2232129C/en
Priority to CN98105708A priority patent/CN1083494C/zh
Priority to KR1019980009115A priority patent/KR100268612B1/ko
Priority to EP98104900A priority patent/EP0866144B1/en
Publication of JPH11189824A publication Critical patent/JPH11189824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仕上焼鈍後の鉄損のより低い無方向性電磁鋼
板を提供する。 【解決手段】 重量%で、C:0.005%以下、Si:1.5〜
3.5%、Mn:0.05〜1.0%、N:0.005%以下(0を含
む)、Al:0.1〜1.0%、S:0.001%以下(0を含む)
P:0.03〜0.15%を含み、残部が実質的にFeからなるス
ラブ゛を熱間圧延し、酸洗後、H2濃度60%以上の雰囲気
中で、均熱時間1〜6hrで熱延板焼鈍を行なった後、一
回の冷間圧延、もしくは中間焼鈍をはさんだ二回以上の
冷間圧延により、所定の板厚とし、仕上焼鈍を実施する
ことを特徴とする鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気材料として用
いられるのに好適な、鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電気機器の省エネルギーの観点よ
り、より鉄損の低い電磁鋼板が求められるようになって
いる。この鉄損を低減するためには結晶粒の粗大化が効
果的であり、低鉄損が特に要求されるSi+Al量が1〜3
%程度の中・高級グレードの無方向性電磁鋼板において
は、仕上焼鈍温度を1000℃程度まで高めたり、焼鈍時の
ラインスピードを下げ、焼鈍時間を長くすることにより
結晶粒の粗大化を図っている。
【0003】この仕上焼鈍時の粒成長性を良好にするた
めには、鋼板中の介在物、析出物量を低減することが効
果的である。このため、これまで介在物、析出物を無害
化することが試みられており、特に高級材ではMnSの析
出防止の観点からS量を低減させる試みがなされてき
た。
【0004】例えば、特公昭56−22391号公報に
は、Si:2.5〜3.5%、Al:0.3〜1.0%の鋼においてSを
50ppm以下、Oを25ppm以下とすることにより鉄損を低下
させる技術が開示されている。
【0005】また、特公平2−50190号公報には、
Si:2.5〜3.5%、Al:0.25〜1.0%の鋼においてSを15p
pm以下、Oを20ppm以下、Nを25ppm以下とすることによ
り鉄損を低下させる技術が開示されている。
【0006】さらに特開平5−140647号公報に
は、Si:2.0〜4.0%、Al:0.10〜2.0%の鋼においてS
を30ppm以下、Ti、Zr、Nb、Vをそれぞれ50ppm以下とす
ることにより鉄損を低下させる技術が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらいずれ
の技術においても、Si、Al量がトータルで3〜3.5%程
度、S含有量を10ppm以下とした高級グレードの鋼板の
鉄損値は、W15/50=2.4W/kg程度(板厚0.5mm)であ
り、これ以上の低鉄損は達成されていないのが現状であ
る。
【0008】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであり、仕上焼鈍後の鉄損のより低い無
方向性電磁鋼板を提供することを課題とする。
【0009】
【議題を解決するための手段】本発明の骨子は、S=10
ppm以下の極低S材において、Pを0.03〜0.15%、ある
いはSb+1/2Snを0.001〜0.05%の範囲で含有させ、か
つ、熱延板焼鈍時の焼鈍雰囲気と均熱時間を制御するこ
とにより、無方向性電磁鋼板の鉄損を大幅に低下させる
ことにある。
【0010】すなわち、前記課題は、重量%で、C:0.
005%以下、Si:1.5〜3.5%、Mn:0.05〜1.0%、N:0.
005%以下(0を含む)、Al:0.1〜1.0%、S:0.001%
以下(0を含む)、P:0.03〜0.15%、を含み、残部が
実質的にFeからなるスラブを熱間圧延し、酸洗後、H2
濃度60%以上の雰囲気中で、均熱時間1〜6hrの熱延板
焼鈍を行なった後、一回の冷間圧延、もしくは中間焼鈍
をはさんだ二回以上の冷間圧延により、所定の板厚と
し、仕上焼鈍を実施することを特徴とする鉄損の低い無
方向性電磁鋼板の製造方法により解決される。
【0011】また、前記課題は、重量%で、C:0.005
%以下、Si:1.5〜3.5%、Mn:0.05〜1.0%、N:0.005
%以下(0を含む)、Al:0.1〜1.0%、S:0.001 %以
下(0を含む)、P:0.15%以下、Sb+1/2Sn:0.001〜
0.05%を含み、残部が実質的にFeからなるスラブを熱間
圧延し、酸洗後、H2濃度60%以上の雰囲気中で、均熱
時間1〜6hrの熱延板焼鈍を行なった後、一回の冷間圧
延、もしくは中間焼鈍をはさんだ二回以上の冷間圧延に
より、所定の板厚とし、仕上焼鈍を実施することを特徴
とする鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法によって
も解決される。
【0012】ここに、「残部が実質的にFeである」とは、
不可避不純物の他、本発明の作用効果を無くさない範囲
で他の微量元素を添加したものも、本発明の範囲に含ま
れる趣旨である。なお、以下の説明において、鋼の成分
を示す%は全て重量%であり、ppmも重量ppmである。
【0013】(発明に至る経緯およびS含有量と焼鈍条
件の限定理由)本発明者らは、S=10ppm以下の極低S
材において鉄損低減を阻害している要因を詳細に調査し
た。その結果、S量の低減に伴い、鋼板表層部に顕著な
窒化層が認められ、この窒化層が鉄損低減を阻害してい
る事が明らかとなった。
【0014】そこで、本発明者らが、窒化を抑制し、鉄
損をさらに低減させる手法に関し鋭意検討した結果、P
を0.03〜0.15%、あるいはSb+1/2Snを0.001〜0.05%の
範囲で含有させ、かつ、熱延板焼鈍時の焼鈍雰囲気と均
熱時間を制御することにより、極低S材の鉄損が大幅に
低下することを見出した。
【0015】本発明を実験結果に基づいて詳細に説明す
る。最初に、鉄損に及ぼすS量の影響を調査するため、
以下の3種の成分系についてS量をtr. 〜15ppmの範囲
で変化させた鋼をラボ溶解し熱延後、酸洗を行い、引き
続きこの熱延板に、75%H2−3hr均熱、50%H2−3hr
均熱および75%H2−0.5hr均熱の、3種類の焼鈍雰囲気
−均熱時間の組み合わせで800℃の熱延板焼鈍を施し、
その後、板厚0.5mmまで冷間圧延し、10%H2-90%N2
囲気で930℃×2min間の仕上焼鈍を行った。 (1) C:0.0025%、Si:1.85%、Mn:0.20%、P:0.04
0%、Al:0.31%、N:0.0018%、 (2) C:0.0025%、Si:1.85%、Mn:0.20%、P:0.01
0%、Al:0.31%、N:0.0018%、Sn:0.0050% (3) C:0.0025%、Si:1.85%、Mn:0.20%、P:0.01
0%、Al:0.31%、N:0.0018%、Sb:0.0040%
【0016】図1にこのようにして得られたサンプルの
S量と鉄損W15/50 の関係を示す。図1より、S≦10pp
m となった場合に大幅に鉄損が低減され、W15/50=2.5
W/kgが達成されることがわかる。これはS量低減によ
り粒成長性が大幅に向上したためである。以上のことよ
り本発明に於いては、S量の範囲を10ppm以下、望まし
くは5ppm以下に限定する。
【0017】しかし、S量が10ppm以下での鉄損の低下
レベルは、焼鈍雰囲気−均熱時間の組み合わせによって
異なることがわかった。すなわち、図1を見ると分かる
ように、75%H2−3hr均熱の場合には、50%H2−3hr
均熱および75%H2−0.5hr均熱の場合に比して、鉄損が
著しく低下している。
【0018】本発明者らは、この原因を調査するため、
光学顕微鏡にて組織観察を行った。その結果、50%H2
−3hr均熱および75%H2−0.5hr均熱の場合には、3つ
の成分系いずれにも鋼板表層に顕著な窒化層が認められ
た。これに対し、75%H2−3hr均熱の場合には窒化層は
軽微となっていた。この窒化層は窒化雰囲気で行なった
熱延板焼鈍時および仕上焼鈍時に生じたものと考えられ
る。
【0019】S量により窒化反応が異なった原因に関し
ては次のように考えられる。すなわち、Sは表面および
粒界に濃化しやすい元素であることから、S>10ppm の
領域では、Sが鋼板表面へ濃化し、熱延板焼鈍時の窒素
の吸着を抑制した。一方、S≦10ppm の領域ではSによ
る窒素吸着の抑制効果が低下した。これを、Pあるいは
Sn、あるいはSbの添加量と熱延板焼鈍条件(焼鈍雰囲気
−均熱時間)の制御により補おうとしたが、焼鈍雰囲気
−均熱時間の組み合わせにより窒素吸着抑制能力に差が
あり、これが鉄損レベルに反映された。
【0020】次に焼鈍雰囲気−均熱時間の最適な組み合
わせ範囲を調査するため、以下の3種の成分系の鋼をラ
ボ溶解し、熱延後、酸洗を行った。引き続きこの熱延板
にH2濃度、均熱時間の組み合わせを種々変え、800℃の
熱延板焼鈍を施し、その後、板厚0.5mmまで冷間圧延
し、10%H2-90%N2雰囲気で930℃×2min間の仕上焼
鈍を行った。 (4) C:0.0020%、Si:1.87%、Mn:0.20%、P:0.04
0%、Al:0.30%、S:0.0003%、N:0.0017% (5) C:0.0020%、Si:1.87%、Mn:0.20%、P:0.01
0%、Al:0.30%、S:0.0003%、N:0.0017%、Sn:
0.0050% (6) C:0.0020%、Si:1.87%、Mn:0.20%、P:0.01
0%、Al:0.30%、S:0.0003%、N:0.0017%、Sb:
0.0040%
【0021】図2はこのようにして得られたサンプルの
2濃度毎の熱延板焼鈍均熱時間と鉄損W15/50の関係を
示したものである。図2より、何れの成分系について
も、H2濃度60%以上でかつ熱延板焼鈍時の均熱時間が
1hr〜6hrの領域で鉄損が低下し、W15/50=2.5W/kg
が達成されることがわかる。
【0022】(その他の成分の限定理由)次に、成分の
限定理由について説明する。 C: Cは磁気時効の問題があるため0.005%以下とす
る。 N: Nは、含有量が多い場合にはAlNの析出量が多く
なり、鉄損を増大させるため0.005%以下とする。 Si: Siは鋼板の固有抵抗を上げるために有効な元素で
あり、このため下限を1.5%とした。一方、3.5%を超え
ると飽和磁束密度の低下に伴い磁束密度が低下するため
上限を3.5%とした。 Mn: Mnは熱間圧延時の赤熱脆性を防止するために、0.
05%以上必要であるが、1.0%以上になると磁束密度を
低下させるので0.05〜1.0%とする。 Al: AlはSiと同様、固有抵抗を上げるために有効な元
素であるが、1.0%を超えると飽和磁束密度の低下に伴
い磁束密度が低下するため上限を1.0%とする。 また、0.1%未満の場合にはAlNが微細化し粒成長性が
低下するため下限を0.1%とする。
【0023】P: 熱延板焼鈍時および仕上焼鈍時の窒
素の吸着を抑制するために、0.03%以上とし、冷間圧延
性の問題から上限を0.15%とする。ただし、Sb+1/2Sn
が0.001%以上含まれるときは、Sb、Snが熱延板焼鈍時
および仕上焼鈍時の窒素の吸着を抑制するので、下限は
設けず、冷間圧延性の問題から上限を0.15%とする。 Sb+1/2Sn: Sb、Snは磁性焼鈍時の窒化を軽減するため
に有効な元素であり、同一の働きをするが、Snの効果は
Sbに比して1/2である。よって、含有量をSb+1/2Snで規
定する。熱延板焼鈍時および仕上焼鈍時の窒素の吸着を
抑制するためには、Sb+1/2Snは0.001%以上含有させる
ことが好ましいが、コストの問題から上限を500ppmとす
る。なお、Sb+1/2Snがこの範囲であれば、一方のみを
含んでいてもよい。
【0024】(製造方法)本発明においては、S及び規
定成分が所定の範囲内であれば、熱延板焼鈍条件を除
き、製造方法は、無方向性電磁鋼板を製造する通常の方
法でかまわない。すなわち、転炉で吹練した溶鋼を脱ガ
ス処理して所定の成分に調整し、引き続き鋳造、熱間圧
延を行う。熱間圧延時の仕上焼鈍温度、巻取り温度は特
に規定する必要はなく、通常の無方向性電磁鋼板を製造
する範囲の温度でかまわない。酸洗後、熱延板焼鈍を行
い、次いで一回の冷間圧延、もしくは中間焼鈍をはさん
だ2回以上の冷間圧延により所定の板厚とした後に、最
終焼鈍を行う。
【0025】
【実施例】表1に示す鋼を用い、転炉で吹練した後に脱
ガス処理を行うことにより所定の成分に調整後鋳造し、
スラブ加熱温度1160℃で1hr加熱した後、板厚2.0mmま
で熱間圧延を行った。熱間圧延時の仕上げ温度は800
℃、巻取り温度は610℃とし、表1に示す条件で熱延板
焼鈍を施した。その後、板厚0.5mmまで冷間圧延を行
い、表1に示す仕上焼鈍条件で焼鈍を行った。磁気測定
は25cmエプスタイン試験片を用いて行った。各鋼板の磁
気特性を表1に併せて示す。表1において、熱延板焼鈍
の時間は、均熱時間を示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1において、No.1〜No.17の鋼板はSiの
レベルが1.8%のオーダにあり、No.18〜No.25の鋼板はS
iのレベルが2.5%のオーダにある。同じSiのレベル同士
で比較した場合、本発明鋼の方が、鉄損W15/50が低
い。これより、鋼板成分のS量、P、Sn、Sb何れか1種
の添加量、熱延板焼鈍時の焼鈍雰囲気および均熱時間の
何れもを本発明の範囲とした場合に、鉄損の非常に低い
無方向性電磁鋼板が得られることがわかる。
【0028】これに対して、No.8とNo.21の鋼板は、S
が本発明の範囲を外れているため、鉄損W15/50が高く
なっている。また、No.14とNo.22の鋼板は、熱延板焼鈍
時のH2濃度が、No.15、No.16、No.23、No.24の鋼板は
熱延板焼鈍時の均熱時間が本発明の範囲を外れているた
め、鉄損W15/50が高くなっている。No.10の鋼板は、C
が本発明の範囲を超えているので、鉄損W15/50が高い
ばかりでなく磁気時効の問題がある。No.11の板は、Mn
が本発明の範囲を超えているので、鉄損W15/50は低い
ものの、磁束密度B50が低くなっている。
【0029】No.12の鋼板は、Alが本発明の範囲を下回
っているので鉄損W15/50が高くなっている。N0.13の鋼
板は、Nが本発明の範囲を超えているので、鉄損W
15/50が高くなっている。No.17とNo.25の鋼板は、P、S
n、Sb、の何れもが本発明の範囲を外れているので、鉄
損W15/50が高くなっている。No.26の鋼板は、Siの範囲
が本発明の範囲より高いので、鉄損W15/50は低く押さ
えられているものの、磁束密度B50が低くなっている。
No.9の鋼板は、Pが高すぎたため、冷間圧延時に破断
して製品とならなかった。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、S=10ppm以下の極低S材において、Pを0.03〜0.1
5%、あるいはSb+1/2Snを0.001〜0.05%の範囲で含有
させ、かつ、熱延板焼鈍時の焼鈍雰囲気と均熱時間を制
御しているので、無方向性電磁鋼板の鉄損を大幅に低下
させることができる。
【0031】本発明に係る無方向性電磁鋼板は、鉄損が
低いことを要求される電気材料として、トランスの鉄
心、モータのコア等、広く種々の用途に使用するのに好
適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】S量と磁性焼鈍後の磁気特性(鉄損)との関係
を示す図である。
【図2】熱延板焼鈍均熱時間と磁性焼鈍後の磁気特性
(鉄損)との関係を示す図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年4月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】また、前記課題は、重量%で、C:0.005
%以下、Si:1.5〜3.5%、Mn:0.05〜1.0%、N:0.005
%以下(0を含む)、Al:0.1〜1.0%、S:0.001 %以
下(0を含む)、P:0.15%以下(0を含む)、Sb+1/
2Sn:0.001〜0.05%を含み、残部が実質的にFeからなる
スラブを熱間圧延し、酸洗後、H2濃度60%以上の雰囲
気中で、均熱時間1〜6hrの熱延板焼鈍を行なった後、
一回の冷間圧延、もしくは中間焼鈍をはさんだ二回以上
の冷間圧延により、所定の板厚とし、仕上焼鈍を実施す
ることを特徴とする鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造
方法によっても解決される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.005%以下、Si:1.5〜
    3.5%、Mn:0.05〜1.0%、N:0.005%以下(0を含
    む)、Al:0.1〜1.0%、S:0.001%以下(0を含
    む)、P:0.03〜0.15%を含み、残部が実質的にFeから
    なるスラブ゛を熱間圧延し、酸洗後、H2濃度60%以上の
    雰囲気中で、均熱時間1〜6hrの熱延板焼鈍を行なった
    後、一回の冷間圧延、もしくは中間焼鈍をはさんだ二回
    以上の冷間圧延により、所定の板厚とし、仕上焼鈍を実
    施することを特徴とする鉄損の低い無方向性電磁鋼板の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 重量%で、C:0.005%以下、Si:1.5〜
    3.5%、Mn:0.05〜1.0%、N:0.005%以下(0を含
    む)、Al:0.1〜1.0%、S:0.001%以下(0を含
    む)、P:0.15%以下、Sb+1/2Sn:0.001〜0.05%を含
    み、残部が実質的にFeからなるスラブを熱間圧延し、酸
    洗後、H2濃度60%以上の雰囲気中で、均熱時間1〜6h
    rの熱延板焼鈍を行なった後、一回の冷間圧延、もしく
    は中間焼鈍をはさんだ二回以上の冷間圧延により、所定
    の板厚とし、仕上焼鈍を実施することを特徴とする鉄損
    の低い無方向性電磁鋼板の製造方法。
JP9365992A 1997-03-18 1997-12-24 鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法 Pending JPH11189824A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365992A JPH11189824A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
US09/041,335 US6139650A (en) 1997-03-18 1998-03-12 Non-oriented electromagnetic steel sheet and method for manufacturing the same
CA 2232129 CA2232129C (en) 1997-03-18 1998-03-16 Non-oriented electromagnetic steel sheet and method for manufacturing the same
CN98105708A CN1083494C (zh) 1997-03-18 1998-03-17 无晶粒取向性磁钢板及其制造方法
KR1019980009115A KR100268612B1 (ko) 1997-03-18 1998-03-17 무방향성 전자강판 및 그 제조방법
EP98104900A EP0866144B1 (en) 1997-03-18 1998-03-18 Non-oriented electromagnetic steel sheet and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365992A JPH11189824A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11189824A true JPH11189824A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18485642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9365992A Pending JPH11189824A (ja) 1997-03-18 1997-12-24 鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11189824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021037061A1 (zh) 2019-08-26 2021-03-04 宝山钢铁股份有限公司 一种600MPa级无取向电工钢板及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021037061A1 (zh) 2019-08-26 2021-03-04 宝山钢铁股份有限公司 一种600MPa级无取向电工钢板及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0743370B1 (en) Grain oriented electrical steel having high volume resistivity and method for producing same
US4439251A (en) Non-oriented electric iron sheet and method for producing the same
KR950005791B1 (ko) 고스(Goss) 방위로 집적한 결정방위를 갖는 방향성 규소강판의 제조방법
JP2000129410A (ja) 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板
JPH059666A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
US4338143A (en) Non-oriented silicon steel sheet with stable magnetic properties
JP2000017330A (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
KR100359752B1 (ko) 철손이 낮은 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
JP2888226B2 (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板
JPH11189824A (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH11315327A (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法及び鉄損の低い無方向性電磁鋼板
JP3952762B2 (ja) 鉄損およびかしめ性に優れた無方向性電磁鋼板
JPH1171650A (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板
JPH11131196A (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板
JP3766745B2 (ja) 磁性焼鈍後の鉄損の低い無方向性電磁鋼板
JPH11124626A (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
KR101263841B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판의 제조방법
JPH1046245A (ja) 磁性焼鈍後の鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH11302741A (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法及び鉄損の低い無方向性電磁鋼板
JPH11315326A (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法及び鉄損の低い無方向性電磁鋼板
JPH1112701A (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板
JPH11158589A (ja) 歪取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH1112700A (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板
JPH1192890A (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JPH1088297A (ja) 磁性焼鈍後の鉄損の低い無方向性電磁鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040617