JPH11189482A - セラミックス発泡建材、その製造方法および型枠 - Google Patents

セラミックス発泡建材、その製造方法および型枠

Info

Publication number
JPH11189482A
JPH11189482A JP35914997A JP35914997A JPH11189482A JP H11189482 A JPH11189482 A JP H11189482A JP 35914997 A JP35914997 A JP 35914997A JP 35914997 A JP35914997 A JP 35914997A JP H11189482 A JPH11189482 A JP H11189482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
ceramic foam
building material
mold
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35914997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakatsuru
隆 中津留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TNC KK
TOOKEMI KK
Original Assignee
TNC KK
TOOKEMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TNC KK, TOOKEMI KK filed Critical TNC KK
Priority to JP35914997A priority Critical patent/JPH11189482A/ja
Publication of JPH11189482A publication Critical patent/JPH11189482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5022Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with vitreous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で所望の強度が得られ、施工が容易でリ
サイクル可能なセラミックス発泡建材、その製造方法お
よび型枠を提供することである。 【解決手段】 セラミックス発泡建材は、セラミックス
発泡体からなる板状の基材1の表面に目地に相当する溝
状パターン2が設けられるとともに、釉薬層3が融着さ
れてなる。このセラミックス発泡建材は、耐熱性型枠内
に発泡性セラミックス原料混合物を充填して焼成するこ
とによりセラミックス発泡体からなる基材を形成し、セ
ラミックス発泡体の表面に釉薬を塗布して焼成すること
により製造する。耐熱性型枠は、ニオブが添加されたス
テンレス鋼に窒化処理を施すことにより得られる鋼板に
より構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミックス発泡
体からなるセラミックス発泡建材、その製造方法および
セラミックス発泡体の製造に用いる型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数のコンクリートブロック
を積み上げて接合し、それらのコンクリートブロックの
表面に複数のタイルをセメント等で貼り付けることによ
り、建造物の外壁や塀などを構築することが行なわれて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、タイル
は比較的重く、施工後の経年変化により、タイルがコン
クリートブロックから剥がれて落下するおそれがある。
また、タイルの貼り付け作業には、熟練が必要であると
ともに、施工に時間がかかる。さらに、建造物や塀の取
り壊しにより粉砕されたタイルを再利用することは困難
である。
【0004】本発明の目的は、軽量で所望の強度が得ら
れ、施工が容易でリサイクル可能なセラミックス発泡建
材を提供することである。
【0005】本発明の他の目的は、軽量で所望の強度が
得られ、施工が容易でリサイクル可能なセラミックス発
泡建材の製造方法を提供することである。
【0006】本発明のさらに他の目的は、軽量で所望の
強度が得られ、施工が容易でリサイクル可能なセラミッ
クス発泡体の製造に用いる型枠を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明に係るセラミックス発泡建材は、セラミックス発泡
体からなる基材の表面に釉薬が融着されたことを特徴と
する。
【0008】本発明に係るセラミックス発泡建材におい
ては、基材と表層とが比重の軽いセラミックス発泡体に
より一体形成されているので、軽量であり、施工が容易
であるとともに、表層が基材から剥がれて落下するおそ
れもない。また、セラミックス発泡体は、発泡性セラミ
ックス原料混合物の配合を選択することにより強度を調
整することができるので、所望の強度を有するセラミッ
クス発泡建材を得ることが可能となる。
【0009】さらに、このセラミックス発泡建材は、比
重が軽く、しかも歪みを生じることなく大型に成型する
ことができるので、建造物の外壁、内壁や塀等を効率良
く構築することが可能となる。
【0010】加えて、セラミックス発泡建材を粉砕する
ことにより、粉状または粒状の発泡性セラミックス原料
混合物に戻すことができるので、リサイクルが可能とな
る。
【0011】第2の発明に係るセラミックス発泡建材
は、セラミックス発泡体からなる基材の表面に所定の凹
凸パターンが設けられるとともに釉薬が融着されたこと
を特徴とする。
【0012】このように、セラミックス発泡体からなる
基材の表面に所定の凹凸パターンを設けることにより、
種々の外観形状を有する外壁、内壁、塀等を容易に施工
することができる。
【0013】第3の発明に係るセラミックス発泡建材
は、板状のセラミックス発泡体からなる基材の表面に目
地に相当する溝状パターンが設けられるとともに釉薬が
融着されたことを特徴とする。
【0014】このように、セラミックス発泡体からなる
基材の表面に目地に相当する溝状パターンを設けること
により、タイル貼りと同様の外観形状を有する外壁、内
壁、塀等を容易に施工することができる。
【0015】第4の発明に係るセラミックス発泡建材の
製造方法は、耐熱性型枠内に発泡性セラミックス原料混
合物を充填して焼成することによりセラミックス発泡体
からなる基材を形成した後、基材の表面に釉薬を塗布し
て焼成することを特徴とする。
【0016】本発明に係る製造方法によれば、セラミッ
クス発泡体からなる基材の表面に釉薬が融着されたセラ
ミックス発泡建材が得られる。そのセラミックス発泡建
材においては、基材と表層とが比重の軽いセラミックス
発泡体により一体形成されているので、軽量でかつ所望
の強度が得られ、施工が容易でリサイクルが可能とな
る。
【0017】第5の発明に係るセラミックス発泡建材の
製造方法は、釉薬が塗布された転写シートを耐熱性型枠
の内面に貼着し、型枠内に発泡性セラミックス原料混合
物を充填して焼成することにより基材の表面に釉薬を融
着することを特徴とする。
【0018】本発明に係る製造方法によれば、セラミッ
クス発泡体からなる基材の表面に釉薬が融着されたセラ
ミックス発泡建材が得られる。そのセラミックス発泡建
材においては、基材と表層とが比重の軽いセラミックス
発泡体により一体形成されているので、軽量でかつ所望
の強度が得られ、施工が容易でリサイクルが可能とな
る。
【0019】第6の発明に係るセラミックス発泡建材の
製造方法は、第4または第5の発明に係るセラミックス
発泡建材の製造方法において、耐熱性型枠として内面に
所定の凹凸パターンが形成された型枠を用いることを特
徴とする。この場合、セラミックス発泡体からなる基材
の表面に型枠の内面の凹凸パターンに対応する凹凸パタ
ーンが設けられる。それにより、種々の外観形状を有す
る外壁、内壁、塀等を容易に施工することが可能とな
る。
【0020】第7の発明に係るセラミックス発泡建材の
製造方法は、第4または第5の発明に係るセラミックス
発泡建材の製造方法において、耐熱性型枠として内面に
目地に相当する突条パターンが形成された型枠を用いる
ことを特徴とする。
【0021】この場合、セラミックス発泡体からなる基
材の表面に目地に相当する突状パターンに対応する溝状
パターンが設けられる。それにより、タイル貼りと同様
の外観形状を有する外壁、内壁、塀等を容易に施工する
ことが可能となる。
【0022】第8の発明に係るセラミックス発泡建材の
製造方法は、第4〜第7のいずれかの発明に係るセラミ
ックス発泡建材の製造方法において、耐熱性型枠が、ニ
オブを含有するステンレス鋼の表面に窒化処理を施すこ
とにより得られる板状体により構成されたことを特徴と
する。
【0023】この耐熱性型枠では、ステンレス鋼からな
る板状体の表面が安定性の高い窒化ニオブで被覆されて
いるので、型枠の内面がセラミックスと反応しにくい。
それにより、型枠内の発泡性セラミックス原料混合物が
型枠の内面に付着しないので、短時間の焼成でも、セラ
ミックス発泡体に収縮および膨張による割れが生じな
い。したがって、大型のセラミックス発泡建材を短時間
で製造することができる。
【0024】第9の発明に係るセラミックス発泡建材の
製造方法は、第4〜第7の発明に係るセラミックス発泡
建材の製造方法において、耐熱性型枠が、セラミックス
繊維を高圧プレスすることにより得られる板状体により
構成されたことを特徴とする。
【0025】この耐熱性型枠では、セラミックス繊維か
らなる板状体が通気性を有するので、焼成時に、セラミ
ックス原料の発泡過程で発生するガスが型枠を通して外
部に放出される。それにより、セラミックス発泡体にガ
ス溜まりが生じにくく、安定した性能を有するセラミッ
クス発泡建材が得られる。
【0026】第10の発明に係る型枠は、ニオブを含有
するステンレス鋼の表面に窒化処理を施すことにより得
られる板状体により構成されたことを特徴とする。
【0027】本発明に係る型枠においては、ステンレス
鋼からなる板状体の表面が安定性の高い窒化ニオブで被
覆されているので、型枠の内面がセラミックスと反応し
にくい。それにより、型枠内の発泡性セラミックス原料
混合物が型枠の内面に付着しないので、短時間の焼成で
も、セラミックス発泡体に収縮および膨張による割れが
生じない。したがって、大型のセラミックス発泡体を短
時間で製造することができる。
【0028】第11の発明に係る型枠は、セラミックス
繊維を高圧プレスすることにより得られる板状体により
構成されたことを特徴とする。
【0029】本発明に係る型枠においては、セラミック
ス繊維からなる板状体が通気性を有するので、焼成時
に、セラミックス原料の発泡過程で発生するガスが型枠
を通して外部に放出される。したがって、セラミックス
発泡体にガス溜まりが生じにくく、安定した性能を有す
るセラミックス発泡体を製造することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るセラミックス
発泡建材の一例を示す斜視図である。
【0031】図1に示すセラミックス発泡建材において
は、セラミックス発泡体からなる板状の基材1の表面
に、目地に相当する溝状パターン2が形成されている。
また、基材1の溝状パターン2を除く表面には釉薬層3
が融着されている。これにより、本例のセラミックス発
泡建材は、タイル張りと同様の外観形状を有する。
【0032】このセラミックス発泡建材を用いると、塀
や門柱などを容易に構築することができる。また、溝状
パターン2および融着層3を基材の片面のみに設けるこ
とにより、建造物の外壁材または内壁材として用いるこ
ともできる。
【0033】次に、本発明に係るセラミックス発泡建材
の製造方法の一例を説明する。本発明の製造方法では、
以下に説明する第1の耐熱性型枠または第2の耐熱性型
枠のいずれかを用いることができる。
【0034】第1の耐熱性型枠は、ニオブ(Nb)が添
加されたステンレス鋼の表面に窒化処理を施すことによ
り得られる鋼板により構成される。このステンレス鋼
は、鉄、炭素、ニッケル、クロム、モリブデン等を溶融
する際に、ニオブを添加することにより得られる。この
ようにして得られたステンレス鋼を窒素雰囲気中で13
00℃程度で熱処理することにより窒化処理を行なう。
それにより、ステンレス鋼の表面が安定性の高い窒化ニ
オブ(NbN)で被覆される。なお、上記のステンレス
鋼にアルミニウム(Al)が添加されている場合には、
表面が同様に安定性の高い窒化アルミニウム(AlN)
で被覆される。これらのNbNおよびAlNはセラミッ
クスと反応しにくい。
【0035】この第1の耐熱性型枠を用いると、型枠内
の発泡性セラミックス原料混合物が型枠の内面に付着し
ないので、短時間の焼成でも、セラミックス発泡体に収
縮および膨張による割れが生じない。したがって、大型
のセラミックス発泡体を短時間で製造することができ
る。
【0036】第2の耐熱性型枠は、セラミックス繊維を
高圧プレスにて厚さ10〜30mmに押圧成型すること
により得られる板状体により構成される。この板状体
は、通気性を有する。
【0037】この第2の耐熱性型枠を用いると、焼成時
に、セラミックス原料の発泡過程で発生するガスが型枠
を通して外部に放出される。それにより、セラミックス
発泡体にガス溜まりが生じにくく、製造されたセラミッ
クス発泡建材の性能が安定する。
【0038】これらの型枠の内面には、製造するセラミ
ックス発泡建材の表面に設ける凹凸パターンに対応する
凹凸パターンが形成されている。セラミックス発泡建材
の表面に目地を形成する場合には、図1の溝状パターン
2に対応する突条パターンが形成される。
【0039】上記の第1または第2の耐熱性型枠内に発
泡性セラミックス原料混合物を充填し、ローラ炉床を有
するいわゆるローラハース炉などの窯炉を用いて温度1
250〜1270℃で3〜4時間焼成する。これによ
り、セラミックス発泡体が形成される。
【0040】発泡性セラミックス原料混合物は、特に限
定されず、任意の発泡性セラミックス原料を選択するこ
とができる。特に、発泡性セラミックス原料として、坑
火石、天然ガラス質、粘土、黒曜石、およびステアタイ
トを含んでもよい。これらの原料には、所望に応じて、
炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭
酸ストロンチウム、塩化マグネシウム、セッコウ、アル
ミナ、炭化ケイ素、リン酸カルシウム、ドロマイト、ケ
イ石、長石、フラックス、脂肪酸塩、界面活性剤等を配
合することができる。この発泡性セラミックス原料混合
物は、粉状で用いてもよく、あるいは粒状で用いてもよ
い。
【0041】焼成後、セラミックス発泡体の表面に釉薬
を塗布し、再度温度1250〜1270℃で3〜4時間
焼成する。この場合に、所望に応じて模様を付けること
ができる。このようにして、セラミックス発泡建材が製
造される。
【0042】釉薬は、特に限定されず、鉛釉、フリット
釉、ブリストル釉、磁器釉、結晶釉、特殊ガラス等を用
いることができる。
【0043】なお、釉薬をセラミックス発泡体の表面に
融着するために、転写紙を用いてもよい。その場合に
は、釉薬が塗布された転写紙を耐熱性型枠の内面に予め
貼着し、その型枠内に発泡性セラミックス原料混合物を
充填し、焼成を行なう。転写紙には、所望に応じて模様
を付けてもよい。
【0044】この方法によれば、1回の焼成により、セ
ラミックス発泡体の形成および釉薬の融着を同時に行な
うことができる。
【0045】上記のようにして製造されたセラミックス
発泡建材の比重は軽く、基材と表層とが一体化されてい
るため、施工が容易になり、経年変化による落下のおそ
れもない。また、歪みを生じることなく、大型のセラミ
ックス発泡建材を形成することができる。
【0046】さらに、発泡性セラミックス原料混合物の
配合を選択することにより強度を調整することができる
ので、所望の強度を有するセラミックス発泡建材を得る
ことが可能となる。また、セラミックス発泡建材を粉砕
することにより、粉状または粒状の発泡性セラミックス
原料混合物に戻すことができるので、資源のリサイクル
が可能となる。
【0047】
【実施例】上記の製造方法により図1に示したセラミッ
クス発泡建材を製造し、物性試験を行なった。発泡性セ
ラミックス原料混合物の配合比は、坑火石75重量%、
粘土18.6%、炭酸カルシウム2重量%、炭化ケイ素
0.4重量%、ステアタイト1重量%、フラックス3重
量%である。上記の条件で製造されたセラミックス発泡
建材の物性試験の結果を表1に示す。
【0048】
【表1】
【0049】上記の試験結果は、本発明のセラミックス
発泡建材が従来のコンクリートブロックと同等の強度お
よび耐熱性および耐水性を有することを示している。
【0050】また、従来の軽量タイルの比重は1.3で
あるのに対し、本発明のセラミックス発泡体の比重は
0.3であった。
【0051】したがって、本発明の製造方法によれば、
軽量で強度の高いセラミックス発泡建材を製造できるこ
とがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセラミックス発泡建材の一例を示
す斜視図である。
【符号の説明】
1 基材 2 目地パターン 3 釉薬層
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 41/87 C04B 41/87 A

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス発泡体からなる基材の表面
    に釉薬が融着されたことを特徴とするセラミックス発泡
    建材。
  2. 【請求項2】 セラミックス発泡体からなる基材の表面
    に所定の凹凸パターンが設けられるとともに釉薬が融着
    されたことを特徴とするセラミックス発泡建材。
  3. 【請求項3】 板状のセラミックス発泡体からなる基材
    の表面に目地に相当する溝状パターンが設けられるとと
    もに釉薬が融着されたことを特徴とするセラミックス発
    泡建材。
  4. 【請求項4】 耐熱性型枠内に発泡性セラミックス原料
    混合物を充填して焼成することによりセラミックス発泡
    体からなる基材を形成した後、前記基材の表面に釉薬を
    塗布して焼成することを特徴とするセラミックス発泡建
    材の製造方法。
  5. 【請求項5】 釉薬が塗布された転写シートを耐熱性型
    枠の内面に貼着し、前記型枠内に発泡性セラミックス原
    料混合物を充填して焼成することにより、前記基材の表
    面に釉薬を融着することを特徴とするセラミックス発泡
    建材の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記耐熱性型枠として内面に所定の凹凸
    パターンが形成された型枠を用いることを特徴とする請
    求項4または5記載のセラミックス発泡建材の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記耐熱性型枠として内面に目地に相当
    する突条パターンが形成された型枠を用いることを特徴
    とする請求項4または5記載のセラミックス発泡建材の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記耐熱性型枠が、ニオブを含有するス
    テンレス鋼の表面に窒化処理を施すことにより得られる
    板状体により構成されたことを特徴とする請求項4〜7
    のいずれかに記載のセラミックス発泡建材の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記耐熱性型枠が、セラミックス繊維を
    高圧プレスすることにより得られる板状体により構成さ
    れたことを特徴とする請求項4〜7のいずれかに記載の
    セラミックス発泡建材の製造方法。
  10. 【請求項10】 ニオブを含有するステンレス鋼の表面
    に窒化処理を施すことにより得られる板状体により構成
    されたことを特徴とする型枠。
  11. 【請求項11】 セラミックス繊維を高圧プレスするこ
    とにより得られる板状体により構成されたことを特徴と
    する型枠。
JP35914997A 1997-12-26 1997-12-26 セラミックス発泡建材、その製造方法および型枠 Pending JPH11189482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35914997A JPH11189482A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 セラミックス発泡建材、その製造方法および型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35914997A JPH11189482A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 セラミックス発泡建材、その製造方法および型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11189482A true JPH11189482A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18463000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35914997A Pending JPH11189482A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 セラミックス発泡建材、その製造方法および型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11189482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005022967A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Toyo Syst Plant:Kk 無機系発泡体の加工方法及びその方法で得られた無機系発泡体加工物
CN102674879A (zh) * 2011-03-18 2012-09-19 赵坚强 一种防坠落结构设计、有装饰、保温和改善环境等功能的材料制品及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005022967A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Toyo Syst Plant:Kk 無機系発泡体の加工方法及びその方法で得られた無機系発泡体加工物
CN102674879A (zh) * 2011-03-18 2012-09-19 赵坚强 一种防坠落结构设计、有装饰、保温和改善环境等功能的材料制品及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11189482A (ja) セラミックス発泡建材、その製造方法および型枠
JP2000290083A (ja) 軽量発泡セラミックス及びその製造方法、並びに軽量発泡タイル及びタイル貼着ボード
JPH06191957A (ja) 金属を骨格とした陶磁器質焼結体
JP2002321965A (ja) 廃材活用煉瓦及び廃材活用煉瓦の製造方法
JP2700179B2 (ja) ホウロウコンクリート板の製造方法
JP2993948B1 (ja) セラミックス発泡建材の製造方法
JP2709744B2 (ja) 陶磁器製品の製造方法
JPS586717B2 (ja) 高接着性タイル
JP2624592B2 (ja) 軽量瓦
JPH0234326Y2 (ja)
JPH11322463A (ja) 耐火性強化軽量セラミックスおよびその製造方法
JPH0624876A (ja) テラコッタの製造方法
WO2021090161A1 (en) Article made of conglomerate material and method for manufacturing such article
US20060040820A1 (en) Porous glass moldings and method for production thereof
JP2624598B2 (ja) 施釉コンクリートパネルの製造方法
JP3039782B1 (ja) 焼結物形成用組成物、焼結物、タイル
JP3056060U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP3057885U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP3056062U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
KR810001740B1 (ko) 건축자재의 제조 방법
SU1244117A1 (ru) Композици дл получени основного сло декоративно-облицовочного материала
JP2002284568A (ja) 焼結体およびその製造方法
JPS6290461A (ja) 仕上げ材
JPH06345529A (ja) 建築用焼成板の製造方法
JPH07315953A (ja) 多孔体の製造方法