JPH11186996A - Phase transfer circuit - Google Patents

Phase transfer circuit

Info

Publication number
JPH11186996A
JPH11186996A JP9364443A JP36444397A JPH11186996A JP H11186996 A JPH11186996 A JP H11186996A JP 9364443 A JP9364443 A JP 9364443A JP 36444397 A JP36444397 A JP 36444397A JP H11186996 A JPH11186996 A JP H11186996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input data
circuit
delay amount
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9364443A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Kawamura
和宏 河村
Toru Takahashi
透 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9364443A priority Critical patent/JPH11186996A/en
Publication of JPH11186996A publication Critical patent/JPH11186996A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate the need for a memory of a large capacity, such as a FIFO memory by receiving a digitized delay D so as to delay received data and to obtain in-device data. SOLUTION: A synchronization circuit 5 gives the position of a reference signal in each frame of input data 1 to a data hold section as input data position P. A delay in an in-device timing signal 7 with respect to the input data 1 is obtained, based on the input data position P and the in-device timing signal 7. The delay D is fed to a variable delay circuit 3. The variable delay circuit 3 delays the input data 1 by this delay D and provides an output of the delayed data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、伝送装置におい
て、比較的短周期のディジタルデータを受け入れて、そ
の位相をシフトさせ、出力側に転送する場合に適する位
相乗り換え回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a phase change circuit suitable for receiving relatively short-period digital data, shifting the phase of the digital data, and transferring the digital data to an output side.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、ディジタル通信網におけるST
フレーム伝送路の終端においては、1フレームが8ビッ
ト構成のディジタルデータがシリアルに入力した場合
に、このデータの位相をシフトさせて出力側に送り出す
ことが行われている。このような処理を行う回路を位相
乗り換え回路と呼び、入力データを位相シフトに必要な
だけ蓄積してから出力するFIFO(先入れ先出し)メ
モリを用いて構成している。
2. Description of the Related Art For example, ST in a digital communication network
At the end of the frame transmission path, when digital data having one frame consisting of 8 bits is input serially, the phase of this data is shifted and sent to the output side. A circuit that performs such processing is called a phase change circuit, and is configured using a FIFO (first-in first-out) memory that accumulates input data as needed for the phase shift and outputs the accumulated data.

【0003】この回路は、FIFOメモリ中に入力デー
タを格納する前に、入力データ中の同期パターンを検出
する。その同期パターンを検出した位置は1つのフレー
ムの先頭位置である。これを入力タイミングに設定し
て、入力データを1フレームずつ順にFIFOメモリに
格納する。そして、出力側では、FIFOメモリから出
力側のタイミング信号を用いて、入力順にそのデータを
取り出す。入力側のタイミング信号と出力側のタイミン
グ信号の位相がずれていても、この処理により出力側で
位相合わせができる。このようにして、入力データと出
力データの位相乗り換え処理が行われていた。
This circuit detects a synchronization pattern in input data before storing the input data in a FIFO memory. The position where the synchronization pattern is detected is the head position of one frame. This is set as the input timing, and the input data is sequentially stored in the FIFO memory frame by frame. Then, on the output side, the data is taken out from the FIFO memory in the order of input using the timing signal on the output side. Even if the phase of the input-side timing signal and the phase of the output-side timing signal are out of phase with each other, the phase can be adjusted on the output side by this processing. In this way, the phase change processing of the input data and the output data has been performed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の技術には次のような解決すべき課題があった。
入力するシリアルデータをFIFOメモリに所定量蓄積
し、そこから所定のタイミングで出力データを取り出す
という構成は、メモリ容量が大きくなる傾向がある。従
って、比較的短周期のSTフレームやベアラ信号等のデ
ータ伝送処理においては、ハードウェア構成が過剰にな
るという問題があった。
However, the above-mentioned prior art has the following problems to be solved.
In a configuration in which input serial data is stored in a FIFO memory by a predetermined amount and output data is extracted therefrom at a predetermined timing, the memory capacity tends to be large. Therefore, there is a problem that the hardware configuration becomes excessive in data transmission processing of ST frames, bearer signals, and the like having a relatively short cycle.

【0005】更に、入力する信号中に位相乗り換えすべ
きフレームが多重化されたものについては、同一の機能
を持つ多数の位相乗り換え回路を組み合わせる必要があ
る。これでは回路構成が非常に複雑になり、無駄も多い
という問題があった。
Further, when a frame to be phase-shifted is multiplexed in an input signal, it is necessary to combine a number of phase-shifting circuits having the same function. This has a problem that the circuit configuration becomes very complicated and wasteful.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉入力データを受け入れる装置の装置内タイミ
ング信号に対する、上記入力データの遅延量を算出する
遅延量算出部と、上記入力データを受け入れて、上記遅
延量算出部の出力する遅延量に相当する時間だけ入力デ
ータを遅延させて出力する可変遅延回路とを備えたこと
を特徴とする位相乗り換え回路。
The present invention employs the following structure to solve the above problems. <Structure 1> A delay amount calculation unit that calculates a delay amount of the input data with respect to an in-device timing signal of a device that receives input data, and a delay amount that receives the input data and is output by the delay amount calculation unit. And a variable delay circuit for delaying input data by a predetermined time and outputting the delayed data.

【0007】〈構成2〉構成1において、遅延量算出部
は、入力データを構成する各フレーム中の基準信号の位
置を検出して、これを入力データ位置として出力する同
期回路と、この同期回路の出力する入力データ位置を受
け入れて保持し、装置内タイミング信号の入力するタイ
ミングでその入力データ位置を、フレーム毎の遅延量と
して可変遅延回路に出力するデータホールド回路とを備
えたことを特徴とする位相乗り換え回路。
<Structure 2> In structure 1, the delay amount calculating section detects the position of the reference signal in each frame constituting the input data, and outputs this as the input data position; And a data hold circuit that receives and holds the input data position output from the device and outputs the input data position to the variable delay circuit as a delay amount for each frame at the timing of input of the internal timing signal. Phase transfer circuit.

【0008】〈構成3〉入力データを受け入れる装置の
装置内タイミング信号に対する、上記入力データの入力
タイミング信号の遅延量をフレーム毎に算出する遅延量
算出部と、上記入力データをフレーム毎に受け入れて、
上記遅延量算出部の出力する遅延量に相当する時間だけ
入力データをフレーム毎に遅延させて出力する可変遅延
回路とを備えたことを特徴とする位相乗り換え回路。
<Structure 3> A delay amount calculation unit for calculating a delay amount of the input timing signal of the input data for each frame with respect to a timing signal in the device of the device receiving the input data, and a delay amount calculating unit for receiving the input data for each frame. ,
A variable delay circuit that delays input data for each frame by a time corresponding to the delay amount output from the delay amount calculation unit and outputs the delayed data.

【0009】〈構成4〉構成3において、遅延量算出部
は、入力データの入力タイミング信号によりカウントを
開始するカウンタを含む同期回路と、この同期回路の出
力するカウント値を装置内タイミング信号により保持し
て遅延量を得るデータホールド回路とを備えたことを特
徴とする位相乗り換え回路。
<Structure 4> In Structure 3, the delay amount calculating section holds a synchronous circuit including a counter which starts counting in response to an input timing signal of input data, and holds a count value output from the synchronous circuit by a timing signal in the device. And a data hold circuit for obtaining a delay amount.

【0010】〈構成5〉構成3において、遅延量算出部
には、入力データのフレーム毎の入力データ位置を順に
格納し、格納した順に出力する先入れ先出しメモリと、
この先入れ先出しメモリの出力を装置内タイミング信号
により保持して遅延量を得るデータホールド回路とを備
え、可変遅延回路には、入力データを受け入れて出力順
に配列する先入れ先出しメモリを備えたことを特徴とす
る位相乗り換え回路。
<Structure 5> In the structure 3, in the delay amount calculating section, a first-in first-out memory for sequentially storing the input data position of each frame of the input data and outputting the stored data in the order in which the data is stored,
A data hold circuit for obtaining an amount of delay by holding an output of the first-in-first-out memory by a timing signal in the apparatus; and a variable delay circuit having a first-in-first-out memory for receiving input data and arranging them in the order of output. Phase transfer circuit.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例1〉図1は、本発明による位相乗り換え回路の
具体例を示すブロック図である。この図に示す回路は、
本発明の原理的な構成を示している。入力データ1は可
変遅延回路3において、所定の遅延量に相当する時間だ
け遅延されて装置内データ2として出力される。可変遅
延回路3には位相乗り換え処理部4が設けられている。
また、入力データ1を受け入れて、その特定の信号位置
を検出し、その信号位置に対応する信号を入力データ位
置Pとして出力する同期回路5が設けられている。ま
た、同期回路5の出力はデータホールド部6により一時
的に保持される。これが装置内タイミング信号の入力に
よってとりだされ、遅延量Dとして位相乗り換え処理部
4に向け出力される構成となっている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below using specific examples. <Example 1> FIG. 1 is a block diagram showing an example of a phase change circuit according to the present invention. The circuit shown in this figure is
1 shows a principle configuration of the present invention. The input data 1 is delayed in the variable delay circuit 3 by a time corresponding to a predetermined delay amount and output as in-device data 2. The variable delay circuit 3 includes a phase change processing unit 4.
Further, there is provided a synchronization circuit 5 which receives the input data 1, detects the specific signal position, and outputs a signal corresponding to the signal position as the input data position P. Further, the output of the synchronization circuit 5 is temporarily held by the data hold unit 6. This is taken out by the input of a timing signal in the apparatus, and is output to the phase change processing unit 4 as the delay amount D.

【0012】データホールド部6には、装置内データ2
の各フレームの転送を制御する装置内タイミング信号7
が入力する。また、同期回路5や位相乗り換え処理部
4、データホールド部6には、いずれも装置内の動作タ
イミングを制御する装置内クロック8が入力する構成に
なっている。
The data hold unit 6 stores in-device data 2
Timing signal 7 for controlling the transfer of each frame
Enter. The synchronizing circuit 5, the phase change processing unit 4, and the data hold unit 6 are all configured to receive an internal clock 8 for controlling operation timing in the device.

【0013】従来は、可変遅延回路3の部分にFIFO
が使用されていた。このFIFOは、シリアルに入力す
る入力データを1フレームずつ並べて保持し、位相のず
れに対応する時間だけずれたタイミングで各フレームを
出力側に取り出す。これを実現するためには、FIFO
メモリには位相の最大ずれ時間を考慮した十分な記憶容
量のものを用意する必要がある。例えば1フレームが8
ビットならば最大8ビット分の位相のずれがあるため、
少なくとも8フレーム分を記憶できる容量のFIFOメ
モリが必要となる。
Conventionally, a variable delay circuit 3 has a FIFO
Was used. This FIFO arranges and holds serially input data one frame at a time, and extracts each frame to the output side at a timing shifted by a time corresponding to a phase shift. To achieve this, the FIFO
It is necessary to prepare a memory having a sufficient storage capacity in consideration of the maximum phase shift time. For example, one frame is 8
Since there is a phase shift of up to 8 bits for bits,
A FIFO memory having a capacity capable of storing at least eight frames is required.

【0014】一方、この発明では可変遅延回路3を用い
ることから、例えば最もシンプルなものは、入力側と出
力側にそれぞれ8ビット分程度のバッファがあればよ
い。このように記憶容量を十分に小さくし、汎用の集積
回路を構成部品として用いることができる構成となって
いる。
On the other hand, in the present invention, since the variable delay circuit 3 is used, for example, the simplest circuit only requires a buffer of about 8 bits on each of the input side and the output side. In this way, the storage capacity is made sufficiently small, and a general-purpose integrated circuit can be used as a component.

【0015】図2には、具体例1による位相乗り換え回
路の具体的な例を示すブロック図を図示した。図の可変
遅延回路3は、保持回路11と選択出力回路12とから
構成されている。そして、両者の回路には、それぞれ例
えば図中に示したような汎用のIC(集積回路)が使用
される。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific example of the phase transfer circuit according to the first embodiment. The variable delay circuit 3 shown includes a holding circuit 11 and a selection output circuit 12. A general-purpose IC (integrated circuit) as shown in the figure is used for each of the two circuits.

【0016】図に示す同期回路5は、入力フレームの最
初のビットが入力するとカウントを開始し、入力フレー
ムの最後のビットまでカウントをしたら再びはじめから
カウントを行う図示しないカウンタを備える。このカウ
ント値を入力データ位置Pとして出力する。フレームの
長さが8ビットであれば、入力データ位置Pは3ビット
のディジタルデータで表現できる。これがデータホール
ド部6に入力する。データホールド部6も図に示すよう
な簡単なフリップフロップにより構成できる。そして、
入力データ位置Pがこのフリップフロップに保持され、
装置内タイミング信号7の入力するタイミングで選択出
力回路12に向けてこの信号が出力されるという構成に
なっている。
The synchronizing circuit 5 shown in the figure has a counter (not shown) which starts counting when the first bit of the input frame is input, and starts counting from the beginning when counting up to the last bit of the input frame. This count value is output as the input data position P. If the frame length is 8 bits, the input data position P can be represented by 3-bit digital data. This is input to the data hold unit 6. The data hold unit 6 can also be constituted by a simple flip-flop as shown in the figure. And
The input data position P is held in this flip-flop,
This signal is output to the selection output circuit 12 at the timing when the in-device timing signal 7 is input.

【0017】図3には、具体例1の回路の動作タイミン
グチャートを示す。この図を用いて、図2に示すような
具体例1の回路の動作を説明する。まず、図3の(a)
に示すような入力データが図2に示す可変遅延回路3と
同期回路5に入力する。可変遅延回路3に入力した入力
データ1は、例えば8ビットずつ保持回路11にシリア
ルに入力し保持される。8ビット分のデータが入力する
と、このデータはパラレルに選択出力回路12の側に転
送される。選択出力回路12は、この8ビットの信号
を、データホールド部6の出力する遅延量に相当するビ
ット分だけシフトさせて装置内データ2として読み出し
ていく動作を行う。
FIG. 3 shows an operation timing chart of the circuit of the first embodiment. The operation of the circuit of the specific example 1 as shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG. First, FIG.
Input data as shown in FIG. 2 is input to the variable delay circuit 3 and the synchronization circuit 5 shown in FIG. The input data 1 input to the variable delay circuit 3 is serially input to and held in the holding circuit 11 by, for example, 8 bits. When 8-bit data is input, the data is transferred to the selection output circuit 12 side in parallel. The selection output circuit 12 performs an operation of shifting the 8-bit signal by a bit corresponding to the delay amount output from the data hold unit 6 and reading it as the in-device data 2.

【0018】入力データ1の入力によって、同期回路5
は図3の(b)に示すような入力タイミング信号を生成
する。更に、同期回路5に組み込まれた図示しないカウ
ンタは、この入力タイミング信号の立ち上がりの際に
“0”にリセットされて、その後(d)に示す出力クロ
ックのタイミングで、順に1,2,3とカウントアップ
する。このカウント値は、“7”までカウントアップす
ると再び“0”に戻る。これによって、同期回路5から
はフレームの先頭位置から何番目のビットが現在シリア
ルに入力しているかという、入力データ位置Pに相当す
るデータが出力され、データホールド部6に入力する。
The input of the input data 1 causes the synchronization circuit 5
Generates an input timing signal as shown in FIG. Further, a counter (not shown) incorporated in the synchronizing circuit 5 is reset to “0” at the rise of the input timing signal, and thereafter, at the timing of the output clock shown in FIG. Count up. This count value returns to “0” again when counting up to “7”. As a result, data corresponding to the input data position P indicating which bit from the start position of the frame is currently serially input is output from the synchronization circuit 5 and input to the data hold unit 6.

【0019】一方、出力側からは出力側の装置内タイミ
ング信号7がデータホールド部6に入力する。図3の
(d)に示すタイミングで出力タイミング信号がデータ
ホールド部6に入力すると、入力データ位置Pが“5”
のとき、装置内タイミング信号7が入力するから、
“5”という数値がデータホールド部6に保持される。
このデータが入力データに対する出力データの遅延量と
なり、これによって選択出力回路12が制御される。即
ち、この遅延量に相当するビット数だけシフトした位置
から、選択出力回路12に保持されたデータが順に読み
出される。その結果、図3に示す(c)に示すように、
入力データを所定量だけ遅延した出力データが装置内デ
ータ2として取り出される。
On the other hand, from the output side, the in-device timing signal 7 on the output side is input to the data hold unit 6. When the output timing signal is input to the data hold unit 6 at the timing shown in FIG. 3D, the input data position P becomes "5".
At the time, the internal timing signal 7 is input.
The numerical value “5” is held in the data hold unit 6.
This data becomes the amount of delay of the output data with respect to the input data, and thereby the selection output circuit 12 is controlled. That is, the data held in the selection output circuit 12 is sequentially read from a position shifted by the number of bits corresponding to the delay amount. As a result, as shown in FIG.
Output data obtained by delaying input data by a predetermined amount is taken out as in-apparatus data 2.

【0020】〈具体例1の効果〉可変遅延回路2に入力
データを受け入れて保持し、その入力データの装置内タ
イミング信号に対する遅れを検出して、その遅れに該当
する遅延量分だけ入力データを遅延させて取り出す構成
にしたので、入力データを大量に保持する回路が必要で
なく、小規模で単純な位相を乗り換え回路が実現する。
また、回路規模が小規模になるため、低消費電力化も可
能となる。なお、上記のように遅延量を得る同期回路5
やデータホールド部6のことを遅延量算出部と呼ぶこと
にするが、遅延量の算出方法は上記の例に限定されるも
のではない。
<Effect of Specific Example 1> Input data is received and held in the variable delay circuit 2, a delay of the input data with respect to a timing signal in the device is detected, and the input data is delayed by an amount corresponding to the delay. Since the configuration is such that the data is extracted with a delay, a circuit for holding a large amount of input data is not required, and a small-scale and simple phase transfer circuit is realized.
Further, since the circuit scale is small, power consumption can be reduced. The synchronization circuit 5 for obtaining the delay amount as described above
The data hold unit 6 and the data hold unit 6 will be referred to as a delay amount calculation unit, but the method of calculating the delay amount is not limited to the above example.

【0021】〈具体例2〉次の例では、図2に示した具
体例1の回路動作を基本的な原理とし、フレームごとに
多重化された信号について同様の位相乗り換え処理がで
きるよう回路を構成した。図4には、具体例2による位
相乗り換え回路のブロック図を示す。この装置は、可変
遅延回路3に入力データ1をシリアルに順に受け入れな
がら、そのデータを並べ替えて、多重化されたデータの
分だけ保持する機能を持つデータ用FIFO14を設け
ている。出力側の選択出力回路12の構成は、具体例1
のものと同様である。また、入力データ1を受け入れる
同期回路16の出力側には、具体例1で説明したのと同
様の入力データ位置Dを、多重化されたデータの数だけ
保持する位置用FIFO17を設けた。
<Embodiment 2> In the following example, the circuit operation of the embodiment 1 shown in FIG. 2 is used as a basic principle, and a circuit is provided so that a similar phase change process can be performed on a signal multiplexed for each frame. Configured. FIG. 4 is a block diagram of a phase change circuit according to the second embodiment. This device is provided with a data FIFO 14 having a function of rearranging the data while serially receiving the input data 1 in the variable delay circuit 3 and holding only the multiplexed data. The configuration of the selection output circuit 12 on the output side is described in Example 1.
It is similar to that of Further, on the output side of the synchronizing circuit 16 receiving the input data 1, a position FIFO 17 for holding the same number of multiplexed data as the input data position D similar to that described in the first embodiment is provided.

【0022】同期回路16の構成は具体例1のものとや
や異なるため別の符号を付した。入力データ1を受け入
れて装置内タイミング信号7の入力するタイミングで可
変遅延回路3に遅延量Dを供給する回路の部分は具体例
1のものと同様である。
Since the configuration of the synchronization circuit 16 is slightly different from that of the first embodiment, another reference numeral is given. The part of the circuit that receives the input data 1 and supplies the delay amount D to the variable delay circuit 3 at the timing when the in-device timing signal 7 is input is the same as that of the first embodiment.

【0023】図5には、具体例2の回路の動作タイミン
グチャートを示す。図5(a)は装置内クロック、図5
(b)は入力データである。入力データはこの図に示す
ように、例えば図の最上行の左から右方向にシリアルに
20ビット分入力し、続いて次の第2行の20ビットが
入力するといった順に図4に示すデータ用FIFO14
に書き込まれて蓄積される。
FIG. 5 shows an operation timing chart of the circuit of the second embodiment. FIG. 5A shows an internal clock, and FIG.
(B) is input data. As shown in the figure, input data is serially input for 20 bits from left to right on the top row of the figure, and then, for the data shown in FIG. FIFO14
Is written and stored.

【0024】図3に示す具体例1の場合には、シリアル
に8ビットずつ入力する0番から7番までの番号を付し
た信号が1フレームを構成した。一方、この図の例で
は、図5の(b)に示した入力データを縦方向に見たと
き、8ビットずつが1フレームを構成する。各フレーム
の(F)と表示したビットを基準信号とする。従って、
フレームごとの基準信号の位置が入力データ位置Pとな
る。このデータが同期回路16から出力される。例え
ば、図5(b)に示す例の場合、最初の1番左側の縦1
列を見ると、基準信号が1ビット目に存在する。従っ
て、同期回路16の出力は“1”となる。また、左から
2番目の8ビット分の列に着目すると、基準信号の位置
は2番目のビットとなる。従って、同期回路16からは
“2”という数値が出力される。
In the case of the specific example 1 shown in FIG. 3, one frame is composed of signals numbered 0 to 7 that are input serially 8 bits at a time. On the other hand, in the example of this figure, when the input data shown in FIG. 5B is viewed in the vertical direction, 8 bits each constitute one frame. The bit indicated by (F) in each frame is used as a reference signal. Therefore,
The position of the reference signal for each frame is the input data position P. This data is output from the synchronization circuit 16. For example, in the case of the example shown in FIG.
Looking at the column, the reference signal is at the first bit. Therefore, the output of the synchronization circuit 16 becomes "1". Focusing on the second 8-bit column from the left, the position of the reference signal is the second bit. Therefore, the synchronization circuit 16 outputs a numerical value “2”.

【0025】図5(b)の例でいえば、同期回路16か
らはこのように1,2,4,7,6,5というように基
準信号の位置に相当するデータが位置用FIFO17に
入力し保持される。一方、データ用FIFO14には8
ビット×20のデータを保持する。また、位置用FIF
O17は3ビット×20のデータが保持される。位置用
FIFO17に保持された入力データ位置Pは、順にデ
ータホールド部6に供給される。装置内タイミング信号
7がデータホールド部6に入力すると、これが遅延量D
として可変遅延回路3に供給される。可変遅延回路3の
選択出力回路の動作は具体例1と変わらない。
In the example of FIG. 5B, data corresponding to the position of the reference signal such as 1, 2, 4, 7, 6, 5 is input from the synchronization circuit 16 to the position FIFO 17. And is retained. On the other hand, the data FIFO 14 has 8
Holds data of bit × 20. Also, FIF for position
O17 holds 3 bits × 20 data. The input data positions P held in the position FIFO 17 are sequentially supplied to the data hold unit 6. When the in-device timing signal 7 is input to the data hold unit 6, this is the delay amount D
Is supplied to the variable delay circuit 3. The operation of the selection output circuit of the variable delay circuit 3 is the same as that of the first embodiment.

【0026】なお、データ用FIFO14には図5に示
した(b)に示す入力データが1番上の第1行目から第
2行目、第3行目というような順に、左から右に向かう
方向にシリアルに入力する。これらはデータ用FIFO
14に入力すると、1行ずつ順番に配列され、最終的に
図5(b)に示したような内容のデータ配列が得られ
る。その後、図5(b)に示す入力データを縦方向に見
た8ビットずつが選択出力回路12から出力される。2
0フレームの入力データの各フレームのビットを具体例
1と同様にしてカウントするならば、同期回路16に、
例えば20個のカウンタを設けて、個別に入力データ位
置Pを得る構成としてもよい。
In the data FIFO 14, the input data shown in (b) of FIG. 5 is arranged from left to right in the order of the first line from the first line to the second line and the third line. Enter serially in the direction you are going. These are FIFOs for data
When the data is input to the memory 14, the data is arranged in order one line at a time, and a data array having the contents shown in FIG. 5B is finally obtained. Thereafter, the selection output circuit 12 outputs 8 bits each of the input data shown in FIG. 2
If the bits of each frame of the 0-frame input data are counted in the same manner as in the first embodiment, the synchronization circuit 16
For example, a configuration in which 20 counters are provided to individually obtain the input data position P may be adopted.

【0027】しかしながら、これでは回路規模が大きく
なりすぎる。そこで、この図に示すように、同期回路1
6へシリアルに入力する入力データ中から基準信号の位
置を検出すると、これがそのつど順に位置用FIFO1
7に格納されていくようにする。従って、この具体例で
は、位置用FIFO17の出力を同期回路16へ8行分
8回戻すことによって、位置用FIFO17に全ての基
準信号の位置が書き込まれる。これによって、その後、
位置用FIFO17からは図5に示す最初の縦1列分8
ビットのデータの入力データ位置Pから順に各データの
入力位置Pがデータホールド部6に向けて出力されるこ
とになる。
However, this causes the circuit scale to be too large. Therefore, as shown in FIG.
When the position of the reference signal is detected from the input data to be serially input to the position FIFO 6, the position of the reference signal is detected in order in each case.
7 is stored. Therefore, in this specific example, the positions of all the reference signals are written to the position FIFO 17 by returning the output of the position FIFO 17 to the synchronization circuit 16 eight times for eight rows. This, then,
The first vertical column 8 shown in FIG.
The input position P of each data is output to the data hold unit 6 in order from the input data position P of the bit data.

【0028】なお、以上の要領で、図5(b)に示すよ
うに多重化された入力データの各フレームのデータが、
いずれも基準信号(F)の位置が先頭になるように位相
乗り換え処理されて、図5(c)に示すような装置内デ
ータとなる。位置用FIFO17とデータ用FIFO1
4とは、いずれも、図5(d)に示した多重周期パルス
の入力タイミングで一括クリアされて、はじめの状態に
戻る。
In the manner described above, the data of each frame of the multiplexed input data as shown in FIG.
In either case, the phase change processing is performed so that the position of the reference signal (F) is at the head, and the data becomes in-apparatus data as shown in FIG. Position FIFO 17 and Data FIFO 1
4 is all cleared at the input timing of the multi-period pulse shown in FIG. 5D and returns to the initial state.

【0029】〈具体例2の効果〉以上のように、フレー
ムごとに多重化された入力データも、具体例1と同様に
して、入力データ位置Pを基準にした位相乗り換えを行
って、装置内データを得ることができる。また、こうし
た機能を最小限の記憶容量の可変遅延回路や同期回路や
データホールド部等によって実現することから、回路の
小規模化を図ることができる。これによって、一般的な
伝送装置においてSTフレームを有している伝送路の終
端に有効に利用することができる。
<Effect of Specific Example 2> As described above, the input data multiplexed for each frame is subjected to the phase change based on the input data position P in the same manner as in the specific example 1, and Data can be obtained. Further, since such a function is realized by a variable delay circuit, a synchronous circuit, a data hold unit, and the like having a minimum storage capacity, the circuit can be downsized. Thus, it can be effectively used at the end of a transmission path having an ST frame in a general transmission device.

【0030】〈具体例3〉図6には、具体例3による位
相乗り換え回路のブロック図を示す。ここでは、具体例
2の回路をより一般的な伝送装置における複数のX50
マルチフレームの位相合わせにも利用できるような構成
とした。図に示すデータ用FIFO14は、入力データ
の位相合わせの対象となるフレームのビット数分だけビ
ット幅が設定されている。具体例2の場合にはこのビッ
ト幅は8であったが、具体例3では例えば20ビットで
ある。
<Embodiment 3> FIG. 6 is a block diagram of a phase transfer circuit according to Embodiment 3. Here, the circuit of the specific example 2 is replaced with a plurality of X50s in a more general transmission device.
The configuration is such that it can be used for multi-frame phase alignment. In the data FIFO 14 shown in the figure, the bit width is set by the number of bits of the frame to be subjected to the phase matching of the input data. In the case of the specific example 2, this bit width is 8, but in the specific example 3, it is, for example, 20 bits.

【0031】選択出力回路15はこのビット幅に合わせ
たデータ受け入れ端子を有する構成のもので、その機能
自体は具体例1や具体例2に示したものと変わるところ
はない。同期回路16、位置用FIFO17、データホ
ールド部6等の構成は、具体例2の場合と同様である。
The selection output circuit 15 has a configuration having a data receiving terminal corresponding to the bit width, and its function itself is not different from those shown in the first and second embodiments. The configurations of the synchronization circuit 16, the position FIFO 17, the data hold unit 6, and the like are the same as those of the second embodiment.

【0032】図7には、具体例3の回路の動作タイミン
グチャートを示す。図7(a)には装置内クロックを示
す。この回路でも、入力データは、図7(b)に示すよ
うに、左から右に向かって、一番上の行から順に行ごと
に順に入力する。即ち、図の左から右に向かう最上部の
1行分のデータを受け入れ、更にその次の行の1行分の
データを順に受け入れるというようにして、図7(b)
に示す左上の8ビット分のデータから右下の8ビット分
のデータまでの入力を受け付ける。その要領は、具体例
2と同様である。ただし、データはシリアルに見て8ビ
ットを1単位としている。この周期で、図7(d)に示
す多重周期パルスが出力される。
FIG. 7 shows an operation timing chart of the circuit of the third embodiment. FIG. 7A shows an internal clock. Also in this circuit, as shown in FIG. 7B, the input data is sequentially input from left to right from the top row to each row. That is, as shown in FIG. 7 (b), one line of data at the uppermost portion from the left to the right of the drawing is received, and data of one line of the next line is received in order.
The input from the upper left 8-bit data to the lower right 8-bit data shown in FIG. The point is the same as that of the specific example 2. However, the data is 8 bits per unit when viewed serially. In this cycle, a multi-period pulse shown in FIG. 7D is output.

【0033】こうして受け入れた信号は、図7(b)に
示すように、縦方向に見た場合に、8ビットずつ、F
1,F2,F3,…F20という順に配列されている。
この例では、8ビット×20が1フレームとして扱われ
る。従って、8ビット分ずつを1単位として位相乗り換
えを行う。入力データの最も左にあるフレームのデータ
配列が正常とすれば、中央にあるフレームのデータ配列
はF1が下から4番目に存在する(図では隠れてい
る)。従って、そのデータ位置Pは上から数えて16番
目とされ、具体例2と同様の位相乗り換えが行われる。
As shown in FIG. 7 (b), the signals received in this manner are F bits, 8 bits each, when viewed in the vertical direction.
1, F2, F3,..., F20.
In this example, 8 bits × 20 are treated as one frame. Therefore, the phase transfer is performed using 8 bits as one unit. Assuming that the data array of the leftmost frame of the input data is normal, the data array of the center frame has F1 at the fourth position from the bottom (hidden in the figure). Therefore, the data position P is set to the 16th from the top, and the same phase change as in the specific example 2 is performed.

【0034】このように、8ビットを1単位とし、これ
が図の縦方向に見て任意の数だけ配列されるというデー
タ構成は、低速の伝送装置即ち低速端末インタフェース
に比較的一般的なものである。従って、本発明はこのよ
うな低速装置に対しても広く利用することが可能にな
る。
As described above, a data structure in which 8 bits are defined as one unit and are arranged in an arbitrary number as viewed in the vertical direction of the drawing is a relatively common one for a low-speed transmission device, that is, a low-speed terminal interface. is there. Therefore, the present invention can be widely used for such a low-speed device.

【0035】〈具体例3の効果〉1ビット単位で多重化
されたデータだけでなく、例えば8ビット単位で多重化
されたデータについても比較的小容量のFIFOを用
い、遅延量に基づいて多重化されたデータの組み合せ毎
に所定のタイミングで出力データを得ることができる。
これにより、メモリ容量を小容量化し、小型化ができる
一方、比較的簡単な構成で多重化処理を行うことができ
るという効果がある。
<Effect of Specific Example 3> Not only data multiplexed in 1-bit units but also data multiplexed in 8-bit units, for example, are multiplexed on the basis of the delay amount using a relatively small-capacity FIFO. Output data can be obtained at a predetermined timing for each combination of the converted data.
As a result, there is an effect that the multiplexing process can be performed with a relatively simple configuration while the memory capacity can be reduced and downsized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による位相乗り換え回路のブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram of a phase transfer circuit according to the present invention.

【図2】具体例1による位相乗り換え回路のブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram of a phase change circuit according to a specific example 1;

【図3】具体例1の回路の動作タイミングチャートであ
る。
FIG. 3 is an operation timing chart of the circuit of the specific example 1.

【図4】具体例2による位相乗り換え回路ブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram of a phase change circuit according to a specific example 2;

【図5】具体例2の回路の動作タイミングチャートであ
る。
FIG. 5 is an operation timing chart of the circuit of the specific example 2.

【図6】具体例3による位相乗り換え回路のブロック図
である。
FIG. 6 is a block diagram of a phase change circuit according to Example 3;

【図7】具体例3の回路の動作タイミングチャートであ
る。
FIG. 7 is an operation timing chart of the circuit of the specific example 3.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力データ 2 装置内データ 3 可変遅延回路 5 同期回路 6 データホールド部 7 装置内タイミング信号 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input data 2 In-device data 3 Variable delay circuit 5 Synchronous circuit 6 Data hold part 7 In-device timing signal

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力データを受け入れる装置の装置内タ
イミング信号に対する、前記入力データの遅延量を算出
する遅延量算出部と、 前記入力データを受け入れて、前記遅延量算出部の出力
する遅延量に相当する時間だけ入力データを遅延させて
出力する可変遅延回路とを備えたことを特徴とする位相
乗り換え回路。
1. A delay amount calculation unit for calculating a delay amount of the input data with respect to an internal timing signal of a device for receiving input data, and a delay amount output from the delay amount calculation unit after receiving the input data. A variable delay circuit for delaying input data by a corresponding time and outputting the delayed data.
【請求項2】 請求項1において、 遅延量算出部は、 入力データを構成する各フレーム中の基準信号の位置を
検出して、これを入力データ位置として出力する同期回
路と、この同期回路の出力する入力データ位置を受け入
れて保持し、装置内タイミング信号の入力するタイミン
グでその入力データ位置を、フレーム毎の遅延量として
可変遅延回路に出力するデータホールド回路とを備えた
ことを特徴とする位相乗り換え回路。
2. The synchronization circuit according to claim 1, wherein the delay amount calculating section detects a position of the reference signal in each frame constituting the input data, and outputs the detected position as an input data position. And a data hold circuit for receiving and holding an input data position to be output, and outputting the input data position as a delay amount for each frame to a variable delay circuit at a timing of input of a timing signal in the apparatus. Phase transfer circuit.
【請求項3】 入力データを受け入れる装置の装置内タ
イミング信号に対する、前記入力データの入力タイミン
グ信号の遅延量をフレーム毎に算出する遅延量算出部
と、 前記入力データをフレーム毎に受け入れて、前記遅延量
算出部の出力する遅延量に相当する時間だけ入力データ
をフレーム毎に遅延させて出力する可変遅延回路とを備
えたことを特徴とする位相乗り換え回路。
3. A delay amount calculating unit for calculating, for each frame, a delay amount of the input timing signal of the input data with respect to a timing signal in the device of the device for receiving the input data, and receiving the input data for each frame, A variable delay circuit that delays input data for each frame by a time corresponding to a delay amount output from the delay amount calculation unit and outputs the delayed data.
【請求項4】 請求項3において、 遅延量算出部は、 入力データの入力タイミング信号によりカウントを開始
するカウンタを含む同期回路と、この同期回路の出力す
るカウント値を装置内タイミング信号により保持して遅
延量を得るデータホールド回路とを備えたことを特徴と
する位相乗り換え回路。
4. The delay amount calculating section according to claim 3, wherein the delay amount calculating section holds a synchronous circuit including a counter which starts counting in response to an input timing signal of input data, and holds a count value output from the synchronous circuit by a timing signal in the device. And a data hold circuit for obtaining a delay amount by using a phase change circuit.
【請求項5】 請求項3において、 遅延量算出部には、入力データのフレーム毎の入力デー
タ位置を順に格納し、格納した順に出力する先入れ先出
しメモリと、この先入れ先出しメモリの出力を装置内タ
イミング信号により保持して遅延量を得るデータホール
ド回路とを備え、 可変遅延回路には、入力データを受け入れて出力順に配
列する先入れ先出しメモリを備えたことを特徴とする位
相乗り換え回路。
5. The first-in-first-out memory according to claim 3, wherein the delay amount calculating section sequentially stores the input data positions of the input data for each frame, and outputs the stored data in the order in which they are stored. And a data hold circuit for obtaining a delay amount by holding the input data, and the variable delay circuit includes a first-in first-out memory for receiving input data and arranging the data in an output order.
JP9364443A 1997-12-18 1997-12-18 Phase transfer circuit Pending JPH11186996A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9364443A JPH11186996A (en) 1997-12-18 1997-12-18 Phase transfer circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9364443A JPH11186996A (en) 1997-12-18 1997-12-18 Phase transfer circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11186996A true JPH11186996A (en) 1999-07-09

Family

ID=18481826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9364443A Pending JPH11186996A (en) 1997-12-18 1997-12-18 Phase transfer circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11186996A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7999356B2 (en) 2008-09-25 2011-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Composition for film formation, insulating film, semiconductor device, and process for producing the semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7999356B2 (en) 2008-09-25 2011-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Composition for film formation, insulating film, semiconductor device, and process for producing the semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768734B2 (en) Device and method for equalizing data delays
US7352836B1 (en) System and method of cross-clock domain rate matching
US5651014A (en) Rate generator circuit for semiconductor test system
JP2007048264A (en) Data processor having a synchronizing function of multiple chips
JPH11186996A (en) Phase transfer circuit
JPH05199199A (en) Stuff synchronization control system
JP2786170B2 (en) Frame data conversion circuit
EP1639601B1 (en) Asynchronous jitter reduction technique
KR100232028B1 (en) A mosaic effect generating apparatus
JPS6129226A (en) Channel data separating device
JP3411109B2 (en) Frame phase synchronization circuit
JP2834145B2 (en) Packet phase synchronization circuit and packet phase synchronization method
JP2548709B2 (en) Multiple frame aligner
JP2944549B2 (en) Cell processing circuit
KR100280426B1 (en) Apparatus of frequency conversion
JPH05227137A (en) Digital data line reception equipment
JPH0744522B2 (en) Phase synchronization circuit
WO1995010897A1 (en) A buffering method and a buffer
JP2946863B2 (en) Parity counting circuit
JPH08204990A (en) Picture memory device
JPH0380643A (en) Delay insertion removing system for transmission line signal
JPH0923317A (en) Picture processor
JPH0756962B2 (en) Data communication system
JPH06332668A (en) Synchronization circuit
JPS61281641A (en) Data transmitting equipment