JPH11186220A - 半導体基板処理装置 - Google Patents
半導体基板処理装置Info
- Publication number
- JPH11186220A JPH11186220A JP35030597A JP35030597A JPH11186220A JP H11186220 A JPH11186220 A JP H11186220A JP 35030597 A JP35030597 A JP 35030597A JP 35030597 A JP35030597 A JP 35030597A JP H11186220 A JPH11186220 A JP H11186220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor substrate
- light
- photoelectric
- lower electrode
- upper electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】半導体基板処理装置において、複雑な形状の電
極部に堆積する膜状態を検出しチャンバ−クリ−ニング
時期を予測し得る簡便で自動化し易い手段を備える。 【解決手段】上部電極3の周辺部の部材と下部電極5に
載置されるウェハ14の周辺にある部材とに堆積される
堆積度合いを検出する光電スイッチ1a,1bをウェハ
14を搬送するア−ム2に取付け、一連の処理動作の中
に堆積物観察動作を組み入れている。
極部に堆積する膜状態を検出しチャンバ−クリ−ニング
時期を予測し得る簡便で自動化し易い手段を備える。 【解決手段】上部電極3の周辺部の部材と下部電極5に
載置されるウェハ14の周辺にある部材とに堆積される
堆積度合いを検出する光電スイッチ1a,1bをウェハ
14を搬送するア−ム2に取付け、一連の処理動作の中
に堆積物観察動作を組み入れている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の半導体基板処理装置
に関し、特にそのチャンバー内に配設される機器部材の
クリーニング時期決定に供する手段をもつ半導体基板処
理装置に関するものである。
に関し、特にそのチャンバー内に配設される機器部材の
クリーニング時期決定に供する手段をもつ半導体基板処
理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、この種の半導体基板処理装置、例
えば、図3のドライエッチング装置においては、高周波
電源13によって高周波電圧が印可され、半導体基板で
あるウェハ14がプラズマエッチングされると、チャン
バ−内壁は勿論のこと上部電極3および下部電極5もウ
ェハ14からエッチングにより削り取られた酸化シリコ
ンなどがデポジットされる。
えば、図3のドライエッチング装置においては、高周波
電源13によって高周波電圧が印可され、半導体基板で
あるウェハ14がプラズマエッチングされると、チャン
バ−内壁は勿論のこと上部電極3および下部電極5もウ
ェハ14からエッチングにより削り取られた酸化シリコ
ンなどがデポジットされる。
【0003】そして、上部電極3の絶縁カバ−である絶
縁部材3aの側壁4から平坦な面にかけてデポジットさ
れエッチング毎に堆積される堆積物15は、剥がれ易
く、しばしばウェハ14上に落下しウェハ14を汚染さ
せ品質に重大な欠陥をもたらしていた。また、下部電極
5の固定リング6のウェハ14に近い部分にデポジット
された堆積物16は、固定リング6の動作による振動で
剥がれ、ウェハ14に移載され同じ品質の問題をおこし
ていた。
縁部材3aの側壁4から平坦な面にかけてデポジットさ
れエッチング毎に堆積される堆積物15は、剥がれ易
く、しばしばウェハ14上に落下しウェハ14を汚染さ
せ品質に重大な欠陥をもたらしていた。また、下部電極
5の固定リング6のウェハ14に近い部分にデポジット
された堆積物16は、固定リング6の動作による振動で
剥がれ、ウェハ14に移載され同じ品質の問題をおこし
ていた。
【0004】このような問題を回避するのに、従来は、
この堆積した付着物が剥がれる前にクリ−ニングするこ
とで解消してきた。しかし、問題はクリーニングをいつ
行うかを把握することである。そこで、従来は、例え
ば、半導体基板の処理枚数を何枚処理したかでクリ−ニ
ング時期を決定する方法が広く行われていた。しかしな
がら、エッチングされる半導体基板の膜質によってもデ
ポジットされる状態が異なり、クリ−ニング時期を容易
かつ適切な決定することが困難であった。
この堆積した付着物が剥がれる前にクリ−ニングするこ
とで解消してきた。しかし、問題はクリーニングをいつ
行うかを把握することである。そこで、従来は、例え
ば、半導体基板の処理枚数を何枚処理したかでクリ−ニ
ング時期を決定する方法が広く行われていた。しかしな
がら、エッチングされる半導体基板の膜質によってもデ
ポジットされる状態が異なり、クリ−ニング時期を容易
かつ適切な決定することが困難であった。
【0005】このクリ−ニング時期決定に供する手段を
もつ半導体基板処理装置が、例えば、特開平2−224
242号公報に開示されている。この半導体基板処理装
置は上部電極や下部電極の表面にデポジットされる堆積
膜により処理能力の低下することを防止することを目的
としてなされた発明である。
もつ半導体基板処理装置が、例えば、特開平2−224
242号公報に開示されている。この半導体基板処理装
置は上部電極や下部電極の表面にデポジットされる堆積
膜により処理能力の低下することを防止することを目的
としてなされた発明である。
【0006】上述した問題と異なるが、チャンバ−のク
リ−ニング時期を決定する手段を備えている点では本願
の発明しようとする目的と同じである。このクリ−ニン
グ時期決定手段は、エッチング特性を劣化させる上部電
極面や下部電極面に被着する堆積膜の厚を光学的に検出
し、その厚みが許容範囲内にあるか否か評価することで
クリ−ニング時期を決定している。
リ−ニング時期を決定する手段を備えている点では本願
の発明しようとする目的と同じである。このクリ−ニン
グ時期決定手段は、エッチング特性を劣化させる上部電
極面や下部電極面に被着する堆積膜の厚を光学的に検出
し、その厚みが許容範囲内にあるか否か評価することで
クリ−ニング時期を決定している。
【0007】すなわち、この決定手段は、上部電極ある
いは下部電極の表面に偏光をチャンバー一方の側壁の窓
を透して斜めに投光する発光装置と、反射光を他方の側
壁の窓を透して入光する受光装置を備え、反射させた偏
光状態の変化を測定し、その変化量から堆積膜の厚みを
測定している。そして、上部電極や下部電極エッチング
性能を劣化させる厚みに堆積膜が至ったか否かを評価部
で判定し、クリ−ニング時期にきたか否かを判定してい
る。
いは下部電極の表面に偏光をチャンバー一方の側壁の窓
を透して斜めに投光する発光装置と、反射光を他方の側
壁の窓を透して入光する受光装置を備え、反射させた偏
光状態の変化を測定し、その変化量から堆積膜の厚みを
測定している。そして、上部電極や下部電極エッチング
性能を劣化させる厚みに堆積膜が至ったか否かを評価部
で判定し、クリ−ニング時期にきたか否かを判定してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した偏光解析法に
よる膜厚測定し膜厚によってクリ−ニング時期を決定す
る手段は、上部電極や下部電極の平坦な面での堆積膜の
厚みは測定できるものの、上部電極に対して段差のある
部分や局部的に被着する汚れの厚みを測定するのは困難
である。よしんば、チャンバ−の狭い空間に偏光経路を
変えるために種々のミラ−などを設けてみても、発光装
置と受光装置との光軸アライメント調整が困難となる。
よる膜厚測定し膜厚によってクリ−ニング時期を決定す
る手段は、上部電極や下部電極の平坦な面での堆積膜の
厚みは測定できるものの、上部電極に対して段差のある
部分や局部的に被着する汚れの厚みを測定するのは困難
である。よしんば、チャンバ−の狭い空間に偏光経路を
変えるために種々のミラ−などを設けてみても、発光装
置と受光装置との光軸アライメント調整が困難となる。
【0009】また、偏光あるいは光をチャンバ−内に投
光あるいはチャンバ−内から反射光を出光させるのに、
窓を透過させているので、エッチング中に窓に飛散する
エッチングされるシリコン分子が付着し窓の透過率や屈
折率が変わり、十分な光ゲインが得られず測定誤差を招
く恐れがある。
光あるいはチャンバ−内から反射光を出光させるのに、
窓を透過させているので、エッチング中に窓に飛散する
エッチングされるシリコン分子が付着し窓の透過率や屈
折率が変わり、十分な光ゲインが得られず測定誤差を招
く恐れがある。
【0010】さらに、この偏光解析法による膜厚測定装
置は、チャンバ−の両側に発光装置と受光装置をアライ
メントがとれた状態で取付けなければならず、装置が大
掛かりになる。そして、測定する際も装置を一時的に操
作を停止しなければならず、スル−プットを低下さえ
る。また、このような検出機構を設けることは、自動化
された装置に適用すのに不向きである。
置は、チャンバ−の両側に発光装置と受光装置をアライ
メントがとれた状態で取付けなければならず、装置が大
掛かりになる。そして、測定する際も装置を一時的に操
作を停止しなければならず、スル−プットを低下さえ
る。また、このような検出機構を設けることは、自動化
された装置に適用すのに不向きである。
【0011】従って、本発明の目的は、複雑な形状の電
極部に堆積する膜状態を検出しチャンバ−クリ−ニング
時期を予測し得る簡便で自動化し易い手段を具備する半
導体基板処理装置を提供することにある。
極部に堆積する膜状態を検出しチャンバ−クリ−ニング
時期を予測し得る簡便で自動化し易い手段を具備する半
導体基板処理装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、チャン
バ−内に配置される上部電極と、前記上部電極に対向し
前記チャンバ−内に配置されるとともに半導体基板を載
置する下部電極と、前記上部電極と前記下部電極との間
に高周波電圧を印可する高周波電源とを備える半導体基
板処理装置において、前記半導体基板の処理時に発生し
前記上部電極の周辺部材に被着する堆積物と前記下部電
極の前記半導体基板の周辺部材に被着する堆積物のそれ
ぞれに光を照射し該光の反射光を入光する複数の光電変
換器と、これら光電変換器から得られる前記反射光の電
流値のいずれかが規定電流以下のとき装置の停止信号を
制御部に送る比較判定部とを具備するチャンバ−クリ−
ニング時期決定手段を備える半導体基板処理装置であ
る。
バ−内に配置される上部電極と、前記上部電極に対向し
前記チャンバ−内に配置されるとともに半導体基板を載
置する下部電極と、前記上部電極と前記下部電極との間
に高周波電圧を印可する高周波電源とを備える半導体基
板処理装置において、前記半導体基板の処理時に発生し
前記上部電極の周辺部材に被着する堆積物と前記下部電
極の前記半導体基板の周辺部材に被着する堆積物のそれ
ぞれに光を照射し該光の反射光を入光する複数の光電変
換器と、これら光電変換器から得られる前記反射光の電
流値のいずれかが規定電流以下のとき装置の停止信号を
制御部に送る比較判定部とを具備するチャンバ−クリ−
ニング時期決定手段を備える半導体基板処理装置であ
る。
【0013】また、複数の前記光電変換器のそれぞれ
は、前記上部電極の周辺部材および前記下部電極の前記
半導体基板の周辺部材のそれぞれ異なる部分に独立して
前記光を照射しそれぞれの該反射光を入光することが望
ましい。さらに、前記光電変換器は、前記半導体基板を
搬送し前記下部電極とで前記半導体基板の受渡しする搬
送アームに取り付けられていることが望ましい。
は、前記上部電極の周辺部材および前記下部電極の前記
半導体基板の周辺部材のそれぞれ異なる部分に独立して
前記光を照射しそれぞれの該反射光を入光することが望
ましい。さらに、前記光電変換器は、前記半導体基板を
搬送し前記下部電極とで前記半導体基板の受渡しする搬
送アームに取り付けられていることが望ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
して説明する。
【0015】図1(a)および(b)は本発明の一実施
の形態を示す半導体基板処理装置の主要部の構成を示す
図である。この半導体基板処理装置は、プラズマエッチ
ングに用いられるものであって、図1に示すように、チ
ャンバー12内に配置されるとともにア−スポテンシア
ルの上部電極3と、この上部電極3に対向し配置される
とともに高周波電源(図示せず)と接続される下部電極
5とを備えている。また、上部電極3の周辺部を覆うセ
ラミック製の絶縁部材3aや下部電極5のウェハ載置面
の周辺部を覆う固定リング6が設けられている。
の形態を示す半導体基板処理装置の主要部の構成を示す
図である。この半導体基板処理装置は、プラズマエッチ
ングに用いられるものであって、図1に示すように、チ
ャンバー12内に配置されるとともにア−スポテンシア
ルの上部電極3と、この上部電極3に対向し配置される
とともに高周波電源(図示せず)と接続される下部電極
5とを備えている。また、上部電極3の周辺部を覆うセ
ラミック製の絶縁部材3aや下部電極5のウェハ載置面
の周辺部を覆う固定リング6が設けられている。
【0016】さらに、ステ−ジ9と下部電極5の間を旋
回軸8により旋回されウェハの受け渡しするア−ム2に
は、上部電極3の絶縁部材3aの平坦面から側壁4にか
かる部分や下部電極5の固定リング6のウェハに近い部
分に光を照射しその反射光を入光し堆積する堆積物の反
射光強度を測定する複数の光電スイッチ1aおよび1b
の光電変換器が取付けられている。そして、この光電ス
イッチ1a,1bが入光する反射光が変換される電流が
規定以下であればシ−ケンス制御部11に装置停止信号
を送る比較判定部10が設けられている。
回軸8により旋回されウェハの受け渡しするア−ム2に
は、上部電極3の絶縁部材3aの平坦面から側壁4にか
かる部分や下部電極5の固定リング6のウェハに近い部
分に光を照射しその反射光を入光し堆積する堆積物の反
射光強度を測定する複数の光電スイッチ1aおよび1b
の光電変換器が取付けられている。そして、この光電ス
イッチ1a,1bが入光する反射光が変換される電流が
規定以下であればシ−ケンス制御部11に装置停止信号
を送る比較判定部10が設けられている。
【0017】光電スイッチ1a,1bは、市販のアンプ
分離型光電スイッチであって、センサ部である光電変換
器が小型であるのでア−ム2の狭い所にも取り付けるこ
とができる。従って、ア−ム2の上下に集中して、例え
ば、4個の光電スイッチ1aの光電変換器をア−ム2の
上の4角錘体状のブラケットの各面に取付け、光電変換
器の光が絶縁部材3aの側壁4と平坦面との間の面取り
部に照射するようにする。勿論、4角錘体の面の角度は
反射光が光電スイッチ1aの光電変換器に入光するよう
に設計されている。
分離型光電スイッチであって、センサ部である光電変換
器が小型であるのでア−ム2の狭い所にも取り付けるこ
とができる。従って、ア−ム2の上下に集中して、例え
ば、4個の光電スイッチ1aの光電変換器をア−ム2の
上の4角錘体状のブラケットの各面に取付け、光電変換
器の光が絶縁部材3aの側壁4と平坦面との間の面取り
部に照射するようにする。勿論、4角錘体の面の角度は
反射光が光電スイッチ1aの光電変換器に入光するよう
に設計されている。
【0018】また、この光電スイッチ1aの光電変換器
は、1個でも良いが、絶縁部材3aに被着される堆積物
の厚さが場所によってばらつくので、取付けできる範囲
で多くの光電スイッチ1aを設けることが望ましい。一
方、固定リング6の堆積物の状態を検知する光電スイッ
チ1bの光電変換器は、ア−ム2の下部の固定リング6
の中心に対応する位置にに取り付けられた4角錘体の各
面に取り付けられている。
は、1個でも良いが、絶縁部材3aに被着される堆積物
の厚さが場所によってばらつくので、取付けできる範囲
で多くの光電スイッチ1aを設けることが望ましい。一
方、固定リング6の堆積物の状態を検知する光電スイッ
チ1bの光電変換器は、ア−ム2の下部の固定リング6
の中心に対応する位置にに取り付けられた4角錘体の各
面に取り付けられている。
【0019】光電スイッチ1a,1bの光電変換器に内
蔵される発光ダイオ−ドの電源線とフォトトランジスタ
の信号線ば、捩られないようにケ−ブルに被覆されア−
ム2を介して旋回軸8の軸芯の穴を経てチャンバ−12
外に導出される。そして、比較判定部10内に収納され
る光電スイッチ電源部と出力増幅回路の入力部と接続さ
れている。
蔵される発光ダイオ−ドの電源線とフォトトランジスタ
の信号線ば、捩られないようにケ−ブルに被覆されア−
ム2を介して旋回軸8の軸芯の穴を経てチャンバ−12
外に導出される。そして、比較判定部10内に収納され
る光電スイッチ電源部と出力増幅回路の入力部と接続さ
れている。
【0020】絶縁部材3aおよび固定リング6は、通
常、アルミナセラミックなどで製作されており、表面が
白色なので、投射する光は本来は白色光が適切であう
が、白色ランプであると電流容量が大きくなり小型化し
難いので、反射光の強度が大きく安価な赤色発光ダイオ
−ドを投光源として用いた。そして、絶縁部材3aおよ
び固定リング6の光照射面が、エッチングを行う毎に白
色から茶色、茶色からこげ茶色になると、反射光の光強
度が急げぎに低下し出力トランジスタは光遮断と判定
し、シ−ケンス制御部11にチャンバ−クリ−ニング要
の信号を送りエッチング開始を禁ずるようにする。この
ことにより装置は一時停止する。
常、アルミナセラミックなどで製作されており、表面が
白色なので、投射する光は本来は白色光が適切であう
が、白色ランプであると電流容量が大きくなり小型化し
難いので、反射光の強度が大きく安価な赤色発光ダイオ
−ドを投光源として用いた。そして、絶縁部材3aおよ
び固定リング6の光照射面が、エッチングを行う毎に白
色から茶色、茶色からこげ茶色になると、反射光の光強
度が急げぎに低下し出力トランジスタは光遮断と判定
し、シ−ケンス制御部11にチャンバ−クリ−ニング要
の信号を送りエッチング開始を禁ずるようにする。この
ことにより装置は一時停止する。
【0021】なお、照射面が黒色になると、剥がれる確
率が高くなるので、黒色になる前で反射光が僅かに得ら
れる程度で出力トランジスタが動作するようにする事が
望ましい。勿論、エッチングされる材質によりトランジ
スタの動作設定電流値が変わるので、予め、設定電流を
決め設定調整することが望ましい。
率が高くなるので、黒色になる前で反射光が僅かに得ら
れる程度で出力トランジスタが動作するようにする事が
望ましい。勿論、エッチングされる材質によりトランジ
スタの動作設定電流値が変わるので、予め、設定電流を
決め設定調整することが望ましい。
【0022】また、照射面が4個所と複数あるから最も
反射光強度の低い個所の光電変換器をモニタリングして
堆積状態を観察することが望ましい。さらに、光電スイ
ッチ1a,1bの光電変換器を取り付けるア−ム2をウ
ェハ14を受け渡すア−ムとは別に設けても良いが、後
述するように、搬送ア−ムの上下に取り付けることによ
り自動化し易くなる。
反射光強度の低い個所の光電変換器をモニタリングして
堆積状態を観察することが望ましい。さらに、光電スイ
ッチ1a,1bの光電変換器を取り付けるア−ム2をウ
ェハ14を受け渡すア−ムとは別に設けても良いが、後
述するように、搬送ア−ムの上下に取り付けることによ
り自動化し易くなる。
【0023】図2は図1の半導体基板処理装置の動作を
説明するためのフロ−チャ−トである。まず、図2のス
テップAにより、図1のステ−ジ9に置かれたウェハ1
4は、ア−ム2により運搬され、図1(a)に示すよう
に、ウェハ14は上部電極3と下部電極5との中間に位
置される。次に、ステップBで、下部電極5から突き上
げられるリフタ7にウェハ14が移載され、爪12aの
解除によってア−ム2はウェハ14を解放する。そし
て、リフタ7の下降によりウェハ14は下部電極5に載
置され、固定リング6により周辺部が押さえ固定され
る。
説明するためのフロ−チャ−トである。まず、図2のス
テップAにより、図1のステ−ジ9に置かれたウェハ1
4は、ア−ム2により運搬され、図1(a)に示すよう
に、ウェハ14は上部電極3と下部電極5との中間に位
置される。次に、ステップBで、下部電極5から突き上
げられるリフタ7にウェハ14が移載され、爪12aの
解除によってア−ム2はウェハ14を解放する。そし
て、リフタ7の下降によりウェハ14は下部電極5に載
置され、固定リング6により周辺部が押さえ固定され
る。
【0024】ウェハ14の載置が終わると同時にア−ム
2が旋回しステ−ジ9側のチャンバ−に待避する。次
に、ステップCで、チャンバ−12を真空排気し所定の
圧力に減圧しガスの導入と高周波電圧の印可によりプラ
ズマを発生させ、ウェハ14のエッチングを行う。次
に、ステップDで、固定リング6のウェハへの押さえが
解放される。そして、待避していたア−ム2が旋回しチ
ャック部が上部電極3と下部電極との間に位置決めさ
れ、リフタ7で突き上げられたウェハ14をチャック部
で受け取り、ア−ム2は旋回しステ−ジ9にウェハ14
を移載する。
2が旋回しステ−ジ9側のチャンバ−に待避する。次
に、ステップCで、チャンバ−12を真空排気し所定の
圧力に減圧しガスの導入と高周波電圧の印可によりプラ
ズマを発生させ、ウェハ14のエッチングを行う。次
に、ステップDで、固定リング6のウェハへの押さえが
解放される。そして、待避していたア−ム2が旋回しチ
ャック部が上部電極3と下部電極との間に位置決めさ
れ、リフタ7で突き上げられたウェハ14をチャック部
で受け取り、ア−ム2は旋回しステ−ジ9にウェハ14
を移載する。
【0025】次に、ステップEで、ステ−ジ9上の処理
済みのウェハ14は、アンロ−ド室からのロボットア−
ムによりステ−ジ9からアンロ−ド室に移され、ロ−ダ
室から未処理のウェハ14がステ−ジ9に移載される。
済みのウェハ14は、アンロ−ド室からのロボットア−
ムによりステ−ジ9からアンロ−ド室に移され、ロ−ダ
室から未処理のウェハ14がステ−ジ9に移載される。
【0026】次に、ステップFで、ステ−ジ9からウェ
ハ14をア−ム2により運搬しウェハ14を載せたア−
ム2が上部電極3と下部電極5との間に位置決めされ
る。そして、図1(a)に示すように、4個の光電スイ
ッチ1aが絶縁部材3aの平坦部から側壁4にかかるそ
れぞれ違った部分に光を照射する。絶縁部材3aのそれ
ぞれの部分から反射する反射光は、それぞれの光電スイ
ッチ1aに入光される。このとき最も反射光の弱い光電
スイッチをモニタとして選ぶ。すなわち、選べられた光
電スイッチに対応する絶縁部材の部分に堆積物があるか
らである。
ハ14をア−ム2により運搬しウェハ14を載せたア−
ム2が上部電極3と下部電極5との間に位置決めされ
る。そして、図1(a)に示すように、4個の光電スイ
ッチ1aが絶縁部材3aの平坦部から側壁4にかかるそ
れぞれ違った部分に光を照射する。絶縁部材3aのそれ
ぞれの部分から反射する反射光は、それぞれの光電スイ
ッチ1aに入光される。このとき最も反射光の弱い光電
スイッチをモニタとして選ぶ。すなわち、選べられた光
電スイッチに対応する絶縁部材の部分に堆積物があるか
らである。
【0027】次に、ステップGで、選べられた光電スイ
ッチ1aに入光された反射光は、光電変換され比較判定
部10に入力され規定電流値と比較される。ここで、規
定値以上であれば、ステップHに移行し、下部電極5か
ら突き上げられたリフタ7にウェハ14が移載され、ピ
ンの下降によりウェハ14は下部電極5に載置される。
もし、電流値が規定値以下であれば、ステップKに進
み、比較判底部10はシ−ケンス制御部11に停止信号
を送りアラ−ムを発生するとともにその後のシ−ケンス
動作を停止する。
ッチ1aに入光された反射光は、光電変換され比較判定
部10に入力され規定電流値と比較される。ここで、規
定値以上であれば、ステップHに移行し、下部電極5か
ら突き上げられたリフタ7にウェハ14が移載され、ピ
ンの下降によりウェハ14は下部電極5に載置される。
もし、電流値が規定値以下であれば、ステップKに進
み、比較判底部10はシ−ケンス制御部11に停止信号
を送りアラ−ムを発生するとともにその後のシ−ケンス
動作を停止する。
【0028】また、上部電極3の絶縁部材3aに堆積す
る堆積物が少ないと判定され、ウェハ14が下部電極5
に載置されているとき、ステップIで、図1(b)に示
すように、ア−ム2の下部の光電スイッチ1bが、固定
リング6のウェハ14に近い部分に光を投じ、その反射
光を光電スイッチに入光する。そして、前述したよう
に、最も反射光強度の低い光電スイッチ1bをモニタと
して選ぶ。
る堆積物が少ないと判定され、ウェハ14が下部電極5
に載置されているとき、ステップIで、図1(b)に示
すように、ア−ム2の下部の光電スイッチ1bが、固定
リング6のウェハ14に近い部分に光を投じ、その反射
光を光電スイッチに入光する。そして、前述したよう
に、最も反射光強度の低い光電スイッチ1bをモニタと
して選ぶ。
【0029】次に、ステップJで、モニタとして選ばれ
た光電スイッチ1bに入光された反射光は、光電変換さ
れ比較判定部10に入力され規定電流値と比較される。
ここで、規定値以上であれば、ステップCに移行しプラ
ズマ処理が行われる。もし、電流値が規定値以下であれ
ば、ステップKに進み、比較判底部10はシ−ケンス制
御部11に停止信号を送りアラ−ムを発生するとともに
その後のシ−ケンス動作を停止する。
た光電スイッチ1bに入光された反射光は、光電変換さ
れ比較判定部10に入力され規定電流値と比較される。
ここで、規定値以上であれば、ステップCに移行しプラ
ズマ処理が行われる。もし、電流値が規定値以下であれ
ば、ステップKに進み、比較判底部10はシ−ケンス制
御部11に停止信号を送りアラ−ムを発生するとともに
その後のシ−ケンス動作を停止する。
【0030】このように一枚づつウェハを処理する毎に
堆積物の状態の観察動作を一連のシ−ケンス動作に組み
入れることによって、スル−プットを低下させること無
くチャンバ−クリ−ニング時期を決定出来るし、検出器
も安価な光電スイッチで済み、しかも、光の透過率や屈
折率が変わり易い窓を透過させチャンバ−内に入光させ
ることなく直接光を堆積物に照射することによって、安
定した反射光が得られ確実な測定ができる。勿論、この
半導体基板処理装置としてプラズマエッチング装置のみ
ならず、化学的気相堆積法(CVD法)等における堆積
装置としての半導体基板処理装置へも適用できる。
堆積物の状態の観察動作を一連のシ−ケンス動作に組み
入れることによって、スル−プットを低下させること無
くチャンバ−クリ−ニング時期を決定出来るし、検出器
も安価な光電スイッチで済み、しかも、光の透過率や屈
折率が変わり易い窓を透過させチャンバ−内に入光させ
ることなく直接光を堆積物に照射することによって、安
定した反射光が得られ確実な測定ができる。勿論、この
半導体基板処理装置としてプラズマエッチング装置のみ
ならず、化学的気相堆積法(CVD法)等における堆積
装置としての半導体基板処理装置へも適用できる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、上部電極
の周辺部の部材と下部電極に載置される半導体基板の周
辺にある部材とに堆積される堆積度合いを検出する光電
スイッチを半導体基板を下部電極に受け渡しする搬送ア
−ムに取付け、一連の処理動作の中に堆積物観察動作を
組み入れられるので、自動化がされしかも装置のスル−
プットを低下させないという効果がある。
の周辺部の部材と下部電極に載置される半導体基板の周
辺にある部材とに堆積される堆積度合いを検出する光電
スイッチを半導体基板を下部電極に受け渡しする搬送ア
−ムに取付け、一連の処理動作の中に堆積物観察動作を
組み入れられるので、自動化がされしかも装置のスル−
プットを低下させないという効果がある。
【0032】また、アライメント調整の必要のない投射
光と反射光と同軸の安価な光電スイッチを使用すること
によって、機構の構成を簡略化でき、装置の製造コスト
を押さえることができる。
光と反射光と同軸の安価な光電スイッチを使用すること
によって、機構の構成を簡略化でき、装置の製造コスト
を押さえることができる。
【0033】さらに、光の透過率や屈折率が変わり易い
窓を透過させチャンバ−内に入光させる必要がなく、直
接光を堆積物に照射することによって、安定した反射光
が得られ確実な測定ができる。しかも、処理時には光電
スイッチをプラズマ発生領域から待避できるので長期間
使用できるので、運用コストも低減でき装置の稼動率も
向上するという効果がある。
窓を透過させチャンバ−内に入光させる必要がなく、直
接光を堆積物に照射することによって、安定した反射光
が得られ確実な測定ができる。しかも、処理時には光電
スイッチをプラズマ発生領域から待避できるので長期間
使用できるので、運用コストも低減でき装置の稼動率も
向上するという効果がある。
【0034】
【図1】本発明の一実施の形態を示す半導体基板処理装
置の主要部の構成を示す図である。
置の主要部の構成を示す図である。
【図2】図1の半導体基板処理装置の動作を説明するた
めのフロ−チャ−トである。
めのフロ−チャ−トである。
【図3】従来の半導体基板処理装置の一例を説明するた
めの図である。
めの図である。
【符号の説明】 1a,1b 光電スイッチ 2 ア−ム 3 上部電極 3a 絶縁部材 4 側壁 5 下部電極 6 固定リング 7 リフタ 8 旋回軸 9 ステ−ジ 10 比較判定部 11 シ−ケンス制御部 12 チャンバ− 12a 爪 13 高周波電源 14 ウェハ 15,16 堆積物
Claims (3)
- 【請求項1】 チャンバ−内に配置される上部電極と、
前記上部電極に対向し前記チャンバ−内に配置されると
ともに半導体基板を載置する下部電極と、前記上部電極
と前記下部電極との間に高周波電圧を印可する高周波電
源とを備える半導体基板処理装置において、前記半導体
基板の処理時に発生し前記上部電極の周辺部材に被着す
る堆積物と前記下部電極の前記半導体基板の周辺部材に
被着する堆積物のそれぞれに光を照射し該光の反射光を
入光する複数の光電変換器と、これら光電変換器から得
られる前記反射光の電流値のいずれかが規定電流以下の
とき装置の停止信号を制御部に送る比較判定部とを具備
するチャンバ−クリ−ニング時期決定手段を備えること
を特徴とする半導体基板処理装置。 - 【請求項2】 複数の前記光電変換器のそれぞれは、前
記上部電極の周辺部材および前記下部電極の前記半導体
基板の周辺部材のそれぞれ異なる部分に独立して前記光
を照射しそれぞれの該反射光を入光することを特徴とす
る請求項1記載の半導体基板処理装置。 - 【請求項3】 前記光電変換器は、前記半導体基板を搬
送し前記下部電極とで前記半導体基板の受渡しする搬送
アームに取り付けられていることを特徴とする請求項1
記載の半導体基板処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35030597A JP3347041B2 (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | 半導体基板処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35030597A JP3347041B2 (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | 半導体基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11186220A true JPH11186220A (ja) | 1999-07-09 |
JP3347041B2 JP3347041B2 (ja) | 2002-11-20 |
Family
ID=18409594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35030597A Expired - Fee Related JP3347041B2 (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | 半導体基板処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3347041B2 (ja) |
-
1997
- 1997-12-19 JP JP35030597A patent/JP3347041B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3347041B2 (ja) | 2002-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7201174B2 (en) | Processing apparatus and cleaning method | |
US6750976B2 (en) | Device for manufacturing semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5850601B2 (ja) | その場ウエハー温度測定並びに制御 | |
JP2000349076A (ja) | 半導体デバイス製造プロセスの処理状況をモニタするための方法及び装置 | |
US8253930B2 (en) | Absorption spectrometric apparatus for semiconductor production process | |
US20230420281A1 (en) | Reflectometer to monitor substrate movement | |
JP3625761B2 (ja) | 膜厚測定装置及びその方法 | |
US6381021B1 (en) | Method and apparatus for measuring reflectivity of deposited films | |
US20070013883A1 (en) | Semiconductor manufacturing device and particle monitoring method | |
TWI704329B (zh) | 線上監測系統及半導體加工裝置 | |
US7832353B2 (en) | Semiconductor manufacturing apparatus equipped with wafer inspection device and inspection techniques | |
JPH11195695A (ja) | 電子デバイス製造装置 | |
JP3347041B2 (ja) | 半導体基板処理装置 | |
JP4302491B2 (ja) | 枚葉式真空処理装置 | |
JP2002184839A (ja) | 基板検査装置および基板検査方法ならびに基板検査装置を備えた液処理装置 | |
WO2004038777A1 (ja) | 熱処理装置 | |
KR20070089445A (ko) | 웨이퍼 로딩 장치 | |
KR20210062128A (ko) | 기판 처리 장치 | |
JP2000031226A (ja) | 半導体装置の製造装置及びその製造方法 | |
KR0125237Y1 (ko) | 웨이퍼 식각장치에서의 웨이퍼 안착기구 | |
KR100576434B1 (ko) | 반도체 웨이퍼 정렬 장치 및 방법 | |
WO2019179215A1 (zh) | 在线监测系统及半导体加工设备 | |
JP2003028712A (ja) | 光強度測定方法及び光強度測定装置 | |
KR20020061994A (ko) | 웨이퍼 스테이지 및 이를 이용한 웨이퍼 가공장치 | |
JPH11297629A (ja) | 半導体製造装置のセルフクリーニング方法及びセルフクリーニング終了判定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020806 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |