JPH11185014A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPH11185014A
JPH11185014A JP35249597A JP35249597A JPH11185014A JP H11185014 A JPH11185014 A JP H11185014A JP 35249597 A JP35249597 A JP 35249597A JP 35249597 A JP35249597 A JP 35249597A JP H11185014 A JPH11185014 A JP H11185014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
document
image reading
read
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35249597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ikeda
裕章 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35249597A priority Critical patent/JPH11185014A/ja
Publication of JPH11185014A publication Critical patent/JPH11185014A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読取り処理済みか否かを容易に識別できるよ
うにする。 【解決手段】 給紙装置10から取り出された帳票12
は、搬送装置14により、読取り装置16及び印刷装置
18を経て、排紙容器20に収容される。読取り装置1
6は、給紙装置10から1枚ずつ供給される帳票12を
画像読取りし、読み取った画像内の所定位置のマーク及
び文字などを認識する。読み取られた画像情報及び認識
された結果は、記憶装置22に格納される。制御装置2
4は、読取りが正常か否かを判別し、正常に読み取られ
た帳票に対し、印刷装置18にマークを印刷させる。印
刷装置18を通った帳票12は排紙容器20に収容され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿上の画像を読
み取る画像読取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像読取り装置では、1枚又は複
数枚の原稿を給紙部に収納し、1枚ずつ原稿を搬送しな
がら読取り部で読み取り、読み取られた画像情報、及び
その画像情報に含まれるマーク及び文字等を認識した結
果を記憶装置に記憶し、読み取りが終了した原稿は、排
紙部に搬送されるように構成されている、
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来例では、読み取り
を終了した原稿と読取り前の原稿とを区別できない。従
って、既に読み取った原稿を再び読み取ったり、読取り
をしていない原稿を読取り済みと誤解したりすることが
高い確率で生じ得る。
【0004】また、読み取りが完全に行なわれた原稿と
読取りが不完全なgん効とを区別できないので、読み取
りが不完全な原稿の再入力作業が非効率になる。
【0005】本発明は、このような問題点を解決する画
像読取り装置を提示することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像読取り
装置は、原稿を読み取る読取り手段と、当該原稿上にマ
ークを付けるマーク付与手段と、当該原稿に当該マーク
を付けるか否かを判定する判定手段とを有することを特
徴とする。
【0007】この構成により、読み取った原稿のマーク
の有無又は表現等により、読取り済みか否かを容易に識
別できるようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0009】図1は、原稿として帳票を読み取る帳票読
取り装置に適用した本発明の一実施例の概略構成ブロッ
ク図を示す。10は、読取り前の帳票を収容する給紙装
置であり、そこから取り出された帳票12は、搬送装置
14により、読取り装置16及び印刷装置18を経て、
排紙容器20に収容される。
【0010】読取り装置16は、給紙装置10から1枚
ずつ供給される帳票12を画像読取りする。読み取った
画像内の所定位置のマーク及び文字などを認識する。読
み取られた画像情報及び認識された結果は、記憶装置2
2に格納される。
【0011】印刷装置18は、読取り装置16による読
取りを終了した帳票に、図2に示すように、所定のマー
クを印刷する。印刷装置18の印刷制御回路18aが、
マーカ18bを上下に移動させて、帳票12の所定位置
にマーク26を印刷する。印刷装置18の印刷を終えた
帳票12は排紙容器20に収容される。
【0012】制御装置24が、これらの一連の動作を統
括的に制御する。制御装置24は、読取り装置16によ
る読取りが終了して印刷装置18の下に来た帳票にマー
クを付すべきか否かを判断し、マークを付すべきときに
は印刷装置18に指令してマーク26を印刷させる。
【0013】図3は、マークを付すべきか否かを判断す
る制御装置24のフローチャートを示す。帳票12に
は、図4に例示するように、数字記入欄30に数字(こ
こでは、「8」)が記入され、バーコード32が印刷さ
れているとする。
【0014】制御装置24は、先ず、読取り装置16に
より帳票12の数字記入欄30に記入された数字とバー
コード32を読み取らせる(S1)。数字の認識でエラ
ー又はリジェクトが発生したり、数字以外の文字がある
場合、又はバーコード32の読み取りを失敗した場合、
読み込みが正常でないと判断して(S2)、マーク26
を印刷しないこととし(S4)、読み込みが正常な場合
には(S2)、マーク26を印刷装置18に印刷させる
(S3)。
【0015】マーク26の色は、人間が視覚的に確認で
きるものでもよいが、例えば、可視光では確認できない
が紫外線で確認できるようにすれば、本来の記載内容の
文字認識及び人間の視覚による認識の障害にならない。
既存の光電変換素子に対するドロップアウトカラーであ
ってもよい。
【0016】このように、帳票12にマークを付けるか
どうかを判断し、その結果に従って選択的にマークを付
するようにすることで、正常な読取り処理の終了した帳
票を視覚的に明確に区別でき、再読取りしてしまうこと
を防止できる。マークの色を可視光以外とすることで、
マークが目障りにならなくなる。また、マークの色をド
ロップアウトカラーとすることで、再度、帳票を読み込
む場合でも、マークが読取りの邪魔にならない。
【0017】なお、読取り装置16と印刷装置18の位
置は、図1に示す配置に限定されない。マークを付ける
かどうかの判断基準も、図3に示す例に限定されない。
【0018】図5は、印刷装置18の別の構成例を示
す。この例では、印刷制御装置34は、2つのマーカ3
6,38を使い分ける。マーカ36によるマークは三角
であるが、マーカ38によるマークは丸である。図6
は、図5に示す印刷装置18を使用する場合の、制御装
置24のフローチャートを示す。読取り装置16による
読取りが正常な場合には(S11,S12)、マーカ3
8によりマークを帳票に印刷し(S13)、読取りが異
常な場合には(S11,S12)、マーカ36によりマ
ークを帳票に印刷する(S14)。
【0019】マークの形状でなく、その大きさ、色、数
及び位置の違いによっても、正常な読取りと異常な読取
りを区別できる。マークの数又は位置の相違は、単一の
マーカで実現できる。
【0020】印刷装置18として文字印刷可能なものを
使用する場合、制御装置24から供給される文字コード
を文字印刷することができる。
【0021】このように、異なる表現のマークにより、
読取りの複数の結果を帳票に付することができる。
【0022】印刷装置18は、帳票12の裏面にマーク
を印刷するようにしてもよい。図7は、その変更実施例
の概略構成ブロック図を示す。図1と同じ構成要素に
は、同じ符号を付してある。40は読取り装置16を通
過した帳票の裏面にマークを印刷するように配置された
印刷装置である。
【0023】このように、マークを帳票の裏に付けるよ
うに構成することで、帳票裏面が読み取りにより加工さ
れることなしに、帳票読取り処理済みの帳票を視覚的に
区別できるようになる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、読取り処理済みか否かを原稿上で
容易に識別できるようになるので、読取り処理済みの原
稿を再度読み取ったり、読み取りしていない原稿を読取
り処理済みと誤解してしまうことを防止できる。また、
例えば、原稿上の情報の入力が不完全な原稿を視覚的に
区別できるので、再入力を正確且つ効率的に行なえるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の概略構成ブロック図で
ある。
【図2】 本実施例のマーク印刷のプロセスの説明図で
ある。
【図3】 マーク印刷を判別する処理のフローチャート
である。
【図4】 帳票12の記入内容の一例である。
【図5】 印刷装置18の別の構成例の概略構成ブロッ
ク図である。
【図6】 図5に示す印刷装置18を使用する場合の、
マーク印刷の判別フローチャートである。
【図7】 変更実施例の概略構成ブロック図である。
【符号の説明】
10:給紙装置 12:帳票 14:搬送装置 16:読取り装置 18:印刷装置 18a:印刷制御回路 18b:マーカ 20:排紙容器 22:記憶装置 24:制御装置 26:マーク 30:数字記入欄 32:バーコード 34:印刷制御装置 36,38:マーカ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を読み取る読取り手段と、 原稿上にマークを付けるマーク付与手段と、 当該原稿に当該マークを付けるかどうかを判定する判定
    手段とを有することを特徴とする画像読取り装置。
  2. 【請求項2】 更に、当該原稿を読み取った結果を記憶
    する記憶手段を有する請求項1に記載の画像読取り装
    置。
  3. 【請求項3】 当該原稿に付ける当該マークの色が可視
    光の範囲外である請求項1に記載の画像読取り装置。
  4. 【請求項4】 当該原稿に付ける当該マークの色が当該
    読取り手段に対するドロップアウトカラーである請求項
    1に記載の画像読取り装置。
  5. 【請求項5】 当該マークの表現が複数あり、当該各原
    稿に付ける当該マークを複数の表現の中から選択する手
    段を有する請求項1に記載の画像読取り装置。
  6. 【請求項6】 当該原稿に付ける当該マークの表現の違
    いが位置である請求項5に記載の画像読取り装置。
  7. 【請求項7】 当該原稿に付ける当該マークの表現の違
    いが形状である請求項5に記載の画像読取り装置。
  8. 【請求項8】 当該原稿に付ける当該マークの表現の違
    いが大きさである請求項5に記載の画像読取り装置。
  9. 【請求項9】 当該原稿に付ける当該マークの表現の違
    いが色である請求項5に記載の画像読取り装置。
  10. 【請求項10】 当該原稿に付ける当該マークの表現の
    違いが文字である請求項5に記載の画像読取り装置
  11. 【請求項11】 当該原稿の裏に当該マークを付ける請
    求項1に記載の画像読取り装置。
  12. 【請求項12】 当該判定手段は、当該現行の読取りが
    正常に行なわれたか否かを検出し、その検出結果に応じ
    て当該原稿に当該マークを付けるか否かを判定する請求
    項1に記載の画像読取り装置。
JP35249597A 1997-12-22 1997-12-22 画像読取り装置 Withdrawn JPH11185014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35249597A JPH11185014A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35249597A JPH11185014A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11185014A true JPH11185014A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18424470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35249597A Withdrawn JPH11185014A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11185014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6854904B2 (en) * 2002-09-20 2005-02-15 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Mark printing/verifying device, mark printing/verifying method and mark printing control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6854904B2 (en) * 2002-09-20 2005-02-15 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Mark printing/verifying device, mark printing/verifying method and mark printing control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640647A (en) Method and apparatus for selectively scanning pages within a document stack
US5822083A (en) Image storing apparatus
JPS6359623A (ja) 記録装置
JPH11185014A (ja) 画像読取り装置
JP2007286815A (ja) 画像印刷システム、画像印刷装置および画像印刷用の用紙
JP3067724B2 (ja) 封入封緘機およびその方法
JP4505883B2 (ja) 印字不良検出システム
JPH01235658A (ja) 印字装置
JPH01308677A (ja) 印刷装置
JP2003099710A (ja) 光学式読み取り装置の印字制御方法
JPS62198963A (ja) 画像格納検索装置
JP2005288346A (ja) バーコード認識処理装置
JPH03269787A (ja) 証書発行システムにおける証書排出制御方法
JP2000020611A (ja) 帳票読み取り装置
JP4396155B2 (ja) 用紙セット誤り検出方法及びその装置
JPS63317375A (ja) プリンタ
JPH0546332A (ja) 用紙認識機能付伝票作成装置
JP2005059383A (ja) 印刷ずれ検出装置
JPS62202769A (ja) 印字処理方式
JPH0887646A (ja) 通帳類処理装置
JPH0482794A (ja) スリッププリンタ
JPH0620084A (ja) バーコード読取式伝票印刷機
JPS63197672A (ja) バ−コ−ド印字検証機能付プリンタ
JPH11198494A (ja) プリントシステム
JPH06171797A (ja) 印字用カット紙の表裏判別システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301