JPH11183771A - 連結装置、レンズ鏡筒およびカメラ - Google Patents

連結装置、レンズ鏡筒およびカメラ

Info

Publication number
JPH11183771A
JPH11183771A JP35525397A JP35525397A JPH11183771A JP H11183771 A JPH11183771 A JP H11183771A JP 35525397 A JP35525397 A JP 35525397A JP 35525397 A JP35525397 A JP 35525397A JP H11183771 A JPH11183771 A JP H11183771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
notch
optical axis
cylinder
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35525397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushige Ichino
一滋 市野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35525397A priority Critical patent/JPH11183771A/ja
Publication of JPH11183771A publication Critical patent/JPH11183771A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のバヨネット式連結装置では、抜け止め
がきく回転量が少ない。 【解決手段】 径方向に張り出す複数の突起2c,2
d,2eを有する第1環状部材2と、上記突起に対応し
た形状の複数の切欠き4b,4c,4dを有する第2環
状部材4とを、上記切欠きに上記突起を挿入して相対回
転可能にかつ回転軸方向に一体的にバヨネット式連結す
る連結装置において、突起とこの突起が挿入される切欠
きとの組み合わせ毎に、突起形状および切欠き形状を異
ならせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラのズーム機
構等に用いられるバヨネット式連結装置に関するもので
あり、さらには、ズーム鏡筒に用いられる差動筒(カム
リング)と直進部材(直進ガイド)とを回転可能に連結
する連結装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラのズーム化によって様々な
ズーム機構を持ったカメラが考えられている。その中
で、小型化、特に鏡筒収納時に光軸方向に対して短いズ
ーム鏡筒を構成するために、複数の筒が嵌合して伸び縮
みする差動型のズーム鏡筒が考えられている。それらの
構造は特開平8−313788号公報、特開平5−30
7137号公報、特開平7−27963号公報などにて
提案されている。
【0003】上記の従来技術では、どれも差動型のズー
ム構造となっているが、差動型に限らず、繰出し鏡筒の
基本的構造としては、カム筒と直進筒の相対回転によっ
て、その内外周にある鏡筒が繰出す機構がほとんどであ
る。それを上記の差動型ズーム鏡筒に用いた場合は、相
対回転するカム筒と直進筒が更に光軸方向に一体的に繰
出す構造をとっている。一般的には、回転しながら繰出
す差動筒の内周又は外周に嵌合し、光軸周りに回転はせ
ずに、差動筒と一体的に光軸方向に繰出す直進筒又は直
進ガイドの組み合わせによって、差動型ズーム鏡筒構造
を成している。その際、カム筒と直進筒の結合関係は回
転を許容し、スラスト方向の抜けを許容しない構造にな
っているが、その様な構造には、大きく分けて以下の2
つの方式がある。
【0004】 バヨネット式連結(図6および図7参
照) 図6(a),(c)は光軸方向から見た鏡筒であり、図
6(b)は図6(a)の断面側面図であって、一部回転
断面を示している。本従来例は、本発明の特徴となる点
を明確に示すために用いた例であって、差動型鏡筒を簡
単に説明するため、カム筒31、直進筒32、内部の繰
出し鏡筒33のみを示している。なお、本来、カム筒3
1の外部にはカム筒31を繰出す機構が有るが、図6で
は、これを省略している。
【0005】繰出し鏡筒33にはカムピン33aが3本
固定されていて、直進筒32の直進溝32aによって光
軸方向に移動可能に案内され、さらに外周にあるカム筒
31のカム溝31aによって、繰出し位置を決められて
いる。これによって、カム筒31と直進筒31とが相対
回転を行うと、繰出し鏡筒33が光軸方向(図6(b)
中、左方向)に移動する。この際、直進筒32の後方端
にある2個所の突起32bが、カム筒31の円周方向に
形成された回転溝31bに挟まれる関係になっていて、
カム筒31と直進筒32との相対回転を許容し、スラス
ト方向の抜けを許容しない構造になっている。
【0006】通常動作時には上記の構造になっている
が、各々の筒を組み立てて行く際には、直進筒32の突
起32bがカム筒31の回転溝31bに入らなければな
らず、このために、図6(a)に示すように、直進筒3
2の突起32bがちょうど通れる幅の2個所の切欠き3
1cが設けてある。この状態の位相では、カム筒31と
直進筒32とはスラスト方向に相対移動可能、つまり組
み込むことが可能であるが、図6(c)に示すように、
互いの筒が相対的に回転すると、突起32bが回転溝3
1bに嵌まる関係によって光軸方向に一体的に移動す
る。
【0007】また、図7に他の従来例を示す。本従来例
は突起部と切欠きとの関係を逆転し、更に各々を3個所
に設けたものである。カム筒41には、3個所の突起4
1aがあって直進筒42には突起41aが通れるだけの
切欠き42aがあって、図7(a)の回転位相で組み込
む。それ以外の回転位相(図7(b))ではカム筒41
から直進筒42は抜けることが出来ず、回転のみ許容さ
れる。
【0008】 抜け止め部品による方式 特開平5−307137号公報には、カム筒と直進筒
(実施例内では「フロートキー」と記載)とが組み込み
後、キー受け部材によって抜け止めされ、相対回転のみ
を許容する構造が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記2
つの従来方式ではそれぞれ以下の課題が生じる。
【0010】 バヨネット式連結 図6では、突起32bは180度間隔で2個所設けられ
ている。すると、カム筒31と直進筒32との相対回転
角が180度になると、組み込み時の位相と同じになっ
てしまい、直進筒32がカム筒31から抜けてしまう。
また、図7の場合では、120度相対回転すると抜けて
しまう。
【0011】つまり、バヨネット式では、相対回転角度
に制約があり、これを差動ズーム鏡筒に用いた場合、ズ
ーム回転角に上限ができ、ズーム機構の制約につなが
る。例えば、ズーム回転量を検出し、繰出し鏡筒の繰出
し量を演算、決定する様な機構の場合、同じ繰出し量で
あれば、回転角度の多い方が、単位回転量当たりの繰出
し量が細かくなり、より精度の高い鏡筒繰出し制御が可
能になる。
【0012】 抜け止め部品による方式 別部品を用いでカム筒と直進筒との抜け止めを行えば、
相対回転角度量への制約はなくなるが、当然、コストア
ップにつながる。
【0013】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の課題を解
決するために、本発明では、径方向に張り出す複数の突
起を有する第1環状部材と、上記突起に対応した形状の
複数の切欠きを有する第2環状部材とを、上記切欠きに
上記突起を挿入して相対回転可能にかつ回転軸方向に一
体的にバヨネット式連結する連結装置において、突起と
この突起が挿入される切欠きとの組み合わせ毎に、突起
形状および切欠き形状を異ならせている。
【0014】すなわち、バヨネットの個々の切欠きとそ
れに対応する突起で、夫々の径方向寸法や周方向寸法を
異なる大きさに設定することによって、組み込み位相以
外では両環状部材が抜けない構造を実現している。
【0015】なお、このような連結装置をレンズ鏡筒に
適用し、第1および第2環状部材のうち一方を固定筒に
対して光軸回りで回転しながら光軸方向に進退する回転
鏡筒構成部材とし、他方を固定筒に対して非回転で回転
鏡筒構成部材と一体的に光軸方向に進退する直進鏡筒構
成部材(例えば、回転鏡筒構成部材に対して光軸方向に
進退する繰出し鏡筒構成部材を光軸方向にガイドする部
材)とすれば、通常のバヨネット構造を用いた繰出し鏡
筒よりも大きな回転角によって繰出し可能な鏡筒を構成
することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1〜4には、
本発明の第1実施形態である差動型繰出し鏡筒について
説明する。なお、この鏡筒は、カメラに外付け又は内蔵
されて用いられる。また、図1は上記差動型繰出し鏡筒
の全体斜視図、図2は部分拡大図、図3および図4はバ
ヨネットの位相関係を示した説明図である。
【0017】固定筒1は不図示のカメラ本体に固定さ
れ、内部の繰出し機構を保持する。固定筒1の内周には
第1メスヘリコイド1aが切られている。この第1メス
ヘリコイド1aとヘリコイド結合可能な第1オスヘリコ
イド2aが形成された差動筒(請求の範囲にいう回転鏡
筒構成部材)2は、回転しながら固定筒1に対して光軸
方向に進退する。さらに、差動筒2の内側には、差動筒
2の内周に切られた第2メスヘリコイド2bとヘリコイ
ド結合可能な第2オスヘリコイド3aが形成された繰出
し鏡筒3が収容される。なお、各ヘリコイドはリードが
逆向きに設定されており、差動筒2のみが矢印A方向に
回転すると第1および第2ヘリコイドの合成リード分だ
け、繰出し鏡筒(請求の範囲にいう繰出し鏡筒構成部
材)3が光軸方向に繰出す。
【0018】差動筒2の回転力は、固定筒1の外周から
駆動ギア6によって供給される。つまり、固定筒1に形
成された溝1bに駆動ギア6が入っており、この駆動ギ
ア6は差動筒2の第1オスヘリコイド2aと空間的に重
なった形で形成されているギア部2fと噛み合う。不図
示の駆動源によって駆動ギア6が回転駆動されると、差
動筒2が回転し、繰出す。
【0019】差動筒2の後端には、後述するバヨネット
構造を持った直進ガイド(請求の範囲にいう直進鏡筒構
成部材)4が、光軸回りで回転可能でかつ光軸方向には
一体的に移動するように保持されている。直進ガイド4
には、図3(b)にも示すように、前方に延びたガイド
キー4aが形成されており、繰出し鏡筒3に設けたキー
溝3bと光軸方向に相対的に移動可能にキー結合してい
る。
【0020】直進ガイド4の後ろには、直進案内板5が
ビス止めなどによって一体的に固定されている。直進案
内板5には2個所の突起キー5aが形成されており、固
定筒1の内周に光軸と平行に切られた直進キー溝1cと
摺動可能にキー結合している。
【0021】以上の構造によって、繰出し鏡筒3、直進
ガイド4および直進案内板5は光軸回りでは回転しない
が、光軸方向に移動可能な構成になっている。そして、
差動筒2の回転によって繰出し鏡筒3が繰出す。
【0022】図2〜4において、差動筒2の直進ガイド
4の保持方法について説明する。直進ガイド4の周方向
3個所には切欠き4b,4c,4dが形成されており、
一方、差動筒2における周方向3箇所には、個々の切欠
き4b,4c,4dに対応した形状を有して径方向に張
り出した突起2c,2d,2eが形成されている。差動
筒2と直進ガイド4の組み込み時には、対応する形状を
有する切欠きと突起とが対向する位相で組み込む。これ
以外の位相では3個所の突起2c,2d,2eにより差
動筒2から直進ガイド4が抜けるのが阻止される。
【0023】図3を用いて、切欠き4b,4c,4dと
突起2c,2d,2eの形状について詳しく説明する。
図7に示した従来例では、3個所の突起は同一形状を有
していたが、本実施形態では、各突起2c,2d,2e
が全て異なる形状を有する。突起2cは、張出し端半径
R3、周方向角度θ5の形状を有する。突起2dは、張
出し端半径R6、周方向角度θ2の形状を有する。ま
た、突起2eは、張出し端半径R1(R6と等しい)、
周方向角度θ3(θ2よりも小さい)の形状を有する。
【0024】一方、切欠き4bは、内端半径R2(R3
より若干小さい)、周方向角度θ1(θ5より若干大き
い)の形状を有する。切欠き4cは内径端半径R5(R
6より若干小さい)、周方向角度θ4(θ2より若干大
きい)の形状を有する。また、切欠き4dは内端半径R
4(R5と等しく、R1より若干小さい)、周方向角度
θ6(θ4より小さく、θ3より若干大きい)の形状を
有する。
【0025】以上の構成において、図3(a)に示した
組み込み位相から差動筒2が矢印Aの方向に120度回
転した位相状態を図4(a)に示す。この図に示すよう
に、差動筒2が120度回転して隣合う切欠きと突起と
が同位相になった場合でも、対向する突起と切欠きとの
半径または周方向角度の違いによって、直進ガイド4が
差動筒2から抜けない状態になっている。この条件とな
るのが、図中にも示してあるように、R1<R2、θ5
>θ4、θ2>θ6である。なお、突起2dと突起2e
および切欠き4cと切欠き4dはそれぞれ等しい半径を
有するが、それぞれ異なる周方向角度を有するので、突
起2dと切欠き4dが対向しても突起2dが切欠き4d
から抜けることはない。
【0026】この位相から、図中点線矢印で示すように
更に120度(合計240度)回転すると、図4(b)
の位相状態になる。この位相では突起2eと切欠き4c
とが抜ける関係になってしまうが、これは、初期設定
で、R4=R5にしているからであって、R4<R5と
しておけば、抜けることはない。
【0027】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、バヨネット式連結方式でありながら、組み込み位相
以外の回転位相では抜けることのない連結方式を構成す
ることができる。そして、抜け止め部品のような別部品
を用いることなく、それとほぼ同じ役目を果たすことが
でき、差動鏡筒の回転量を大きく設定することができ
る。
【0028】(第2実施形態)図5には、本発明の第2
実施形態である差動型繰出し鏡筒における差動筒2の突
起と直進ガイド4の切欠きとを示している。
【0029】第1実施形態では、R4=R5とすること
によって、少なくとも240度弱の相対回転まで差動筒
2と直進ガイド4とが抜けない構成としたが、前述した
ように、R4<R5とすれば360度弱の相対回転まで
回転量を増やすことが可能である。しかし、こうすると
直進ガイド4で考えると、R2>R5>R4の設定が必
要になり、部品のばらつき、組み立て易さ等を考慮する
と各半径差をある程度の大きさにしなければならず、結
果としてR2からR4の差の分、鏡筒の半径方向の大き
さを余分に大きくしなければならなくなる。
【0030】そこで、本実施形態では、切欠きと突起の
組み合わせを2個所にすることによって、図5(a)に
示す組み込み位相から180度回転した図5(b)の位
相を経て、更に180度弱回転しても差動筒2と直進ガ
イド4とが抜けない構造をとることができる。こうすれ
ば、半径方向の大きさを大きくすることなく、360度
弱の相対回転量にすることが可能である。
【0031】なお、上記各実施形態では、差動機構によ
って繰出し鏡筒3のみが繰出す形式の鏡筒について説明
したが、他の形式の差動型ズーム鏡筒にも適用が可能で
ある。また、上記各実施形態では、鏡筒における差動機
構について説明したが、本発明を鏡筒のズーム機構に適
用することも可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バヨネットの突起とこの突起が挿入される切欠きとの組
み合わせ毎に、突起形状および切欠き形状を異ならせて
いるので、組み込み位相以外では両環状部材が抜けない
連結装置を実現することができる。
【0033】なお、このような連結装置をレンズ鏡筒に
適用すれば、この連結装置によって連結された回転鏡筒
構成部材と直進鏡筒構成部材間の許容相対回転量を大き
くすることができるので、この相対回転により行われる
鏡筒の繰出しの精度向上を図ることができる。さらに、
抜け止め部品を用いる必要がないので、コストダウンも
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である鏡筒の全体斜視図
【図2】上記鏡筒の部分拡大図である。
【図3】上記鏡筒におけるバヨネット連結位相の説明図
である。
【図4】上記鏡筒におけるバヨネット連結位相の説明図
である。
【図5】本発明の第2実施形態である鏡筒のバヨネット
連結位相の説明図である。
【図6】従来の鏡筒のバヨネット連結位相の説明図であ
る。
【図7】従来の鏡筒のバヨネット連結位相の説明図であ
る。
【符号の説明】
1.固定筒 1a.第1メスヘリコイド 1b.溝 1c.直進キー溝 2.差動筒 2a.第1オスヘリコイド 2b.第2メスヘリコイド 2c,2d,2e.突起 2f.ギア部 3.繰出し鏡筒 3a.第2オスヘリコイド 3b.キー溝 4.直進ガイド 4a.ガイドキー 4b,4c,4d.切欠き 5.直進案内板 5a.突起キー 6.駆動ギア 31.カム筒 31a.カム溝 31b.回転溝 31c.切欠き 32.直進筒 32a.直進溝 32b.突起 33.繰出し鏡筒 33a.カムピン 41.カム筒 41a.突起 42.直進筒 42a.切欠き

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 径方向に張り出す複数の突起を有する第
    1環状部材と、前記突起に対応した形状の複数の切欠き
    を有する第2環状部材とを、前記切欠きに前記突起を挿
    入して相対回転可能にかつ回転軸方向に一体的にバヨネ
    ット式連結する連結装置において、 前記突起とこの突起が挿入される前記切欠きとの組み合
    わせ毎に、突起形状および切欠き形状を異ならせたこと
    を特徴とする連結装置。
  2. 【請求項2】 前記組み合わせ毎に、突起および切欠き
    の径方向寸法および周方向寸法を異ならせたことを特徴
    とする請求項1に記載の連結装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の連結装置を用い
    たレンズ鏡筒において、 前記第1および第2環状部材のうち一方が固定筒に対し
    て光軸回りで回転しながら光軸方向に進退する回転鏡筒
    構成部材であり、他方が前記固定筒に対して非回転で前
    記回転鏡筒構成部材と一体的に光軸方向に進退する直進
    鏡筒構成部材であることを特徴とするレンズ鏡筒。
  4. 【請求項4】 前記直進鏡筒構成部材が、前記固定筒に
    対して非回転で前記回転鏡筒構成部材に対して光軸方向
    に進退する繰出し鏡筒構成部材を光軸方向にガイドする
    ことを特徴とする請求項3に記載のレンズ鏡筒。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4に記載のレンズ鏡筒を備
    えたことを特徴とするカメラ。
JP35525397A 1997-12-24 1997-12-24 連結装置、レンズ鏡筒およびカメラ Withdrawn JPH11183771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35525397A JPH11183771A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 連結装置、レンズ鏡筒およびカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35525397A JPH11183771A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 連結装置、レンズ鏡筒およびカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11183771A true JPH11183771A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18442869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35525397A Withdrawn JPH11183771A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 連結装置、レンズ鏡筒およびカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11183771A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259158A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Canon Inc レンズ鏡筒および光学機器
JP4656597B2 (ja) * 2001-06-20 2011-03-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 ズームレンズ鏡筒
US8075206B2 (en) 2007-12-18 2011-12-13 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel, camera, portable data terminal equipment, image input equipment, and cylinder for lens barrel
JP2016004049A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 カシオ計算機株式会社 筐体とカバー部材の装着構造、筐体、及びカバー部材
EP2633777A4 (en) * 2010-10-27 2017-11-08 Xiamen Futai Umbrella Industries Ltd. Easily dismounted umbrella framework connecting structure

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656597B2 (ja) * 2001-06-20 2011-03-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 ズームレンズ鏡筒
JP2006259158A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Canon Inc レンズ鏡筒および光学機器
US8075206B2 (en) 2007-12-18 2011-12-13 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel, camera, portable data terminal equipment, image input equipment, and cylinder for lens barrel
EP2633777A4 (en) * 2010-10-27 2017-11-08 Xiamen Futai Umbrella Industries Ltd. Easily dismounted umbrella framework connecting structure
JP2016004049A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 カシオ計算機株式会社 筐体とカバー部材の装着構造、筐体、及びカバー部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3334031B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP5298737B2 (ja) レンズ鏡胴、カメラ、携帯型情報端末装置、画像入力装置およびレンズ鏡胴用筒
US7099576B2 (en) Lens barrel incorporating a one-way rotational transfer mechanism
US6369962B1 (en) Zoom lens barrel
US5701206A (en) Rotary feed mechanism
JP3455484B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH11183771A (ja) 連結装置、レンズ鏡筒およびカメラ
US6747809B2 (en) Lens barrel
US6989944B2 (en) Camera
US20020030896A1 (en) Barrel assembly of zoom camera
JP3495663B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
US5467227A (en) Zoom lens barrel
JP2003057522A (ja) レンズ鏡胴
JP4267129B2 (ja) カメラ
US6046865A (en) Zoom lens barrel
JPH1164708A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3253251B2 (ja) 可変焦点装置のレンズ鏡胴駆動用ヘリコイド構造
US5983033A (en) Lens barrel
JPH1123937A (ja) 噛み合い機構、噛み合い機構を備えた装置
JPH10186453A (ja) バリア装置及びカメラ
JP3610254B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
US6335834B1 (en) Barrel having cam groove and helicoid
JP2001108883A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP4524507B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP4003310B2 (ja) レンズの移動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060622