JPH11182719A - ウェハ―逆止弁 - Google Patents

ウェハ―逆止弁

Info

Publication number
JPH11182719A
JPH11182719A JP36345497A JP36345497A JPH11182719A JP H11182719 A JPH11182719 A JP H11182719A JP 36345497 A JP36345497 A JP 36345497A JP 36345497 A JP36345497 A JP 36345497A JP H11182719 A JPH11182719 A JP H11182719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
inlet
valve
fluid
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36345497A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Koike
正 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP36345497A priority Critical patent/JPH11182719A/ja
Publication of JPH11182719A publication Critical patent/JPH11182719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流体の輸送が止められた休止時に入口の流体
を出口へ通過させることのできるウェハ―逆止弁を提供
する。 【解決手段】 弁ケ―シング3で入口1と出口2を形成
する。入口1と出口2の間に環状弁座4を設ける。環状
弁座4の出口2側に平板状の弁体5,6を弁ケ―シング
3にヒンジ接合にて取り付ける。弁体5,6を環状弁座
4へ付勢するばね9,10を設ける。ばね9,10は入
口1と出口2の流体圧力が等しいときに弁体5,6を環
状弁座4から少し離座した位置に変位させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は流体配管に取り付け
て、内部に設けたばね付勢弁体により流体の入口から出
口への順方向の流れは許容するが、その逆方向の流れは
閉止するばね付勢逆止弁に関し、特に、流体の輸送が止
められた休止時に入口の流体を出口へ通過させることの
できるウェハ―逆止弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のばね付勢逆止弁の一例が実公昭4
9−36740号公報に示されている。これは、入口と
出口を有する弁ケ―シング内に環状弁座を設け、環状弁
座の出口側にディスク状の弁体を配置し、ディスク状弁
体の出口側にディスク状弁体を閉弁方向に付勢するコイ
ルばねを配置し、弁ケ―シングの内周壁にリブを設け
て、リブの内面にディスク状弁体の外周を摺接させたも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のばね付勢逆
止弁は、流体の輸送が止められて入口の流体圧力が出口
の流体圧力とほぼ等しくなるまで低下してくると、ばね
付勢された弁体が環状弁座に着座して閉弁するために、
入口側に流体の溜り部が形成される。
【0004】この流体の溜り部が細菌の培養地となり、
休止時に細菌が繁殖して、特に食品や医療の分野等で使
用される場合には重大な事故を引き起こすことがあると
言う問題点があった。
【0005】従って本発明の課題は、流体の輸送が止め
られた休止時に入口の流体を出口へ通過させることので
きるウェハ―逆止弁を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに講じた本発明の手段は、弁ケ―シングで入口と出口
を形成し、入口と出口の間に環状弁座を設け、環状弁座
の出口側に平板状の弁体を弁ケ―シングにヒンジ接合に
て取り付け、弁体を環状弁座へ付勢するばねを設けるこ
とにより、順方向の流体の通過は許容するが逆方向の流
体は閉止するものにおいて、ばねは入口と出口の流体圧
力が等しいときに弁体を環状弁座から少し離座した位置
に変位させることを特徴とするウェハ―逆止弁にある。
【0007】
【発明の実施の形態】入口と出口の流体圧力が等しい休
止時、弁体はばねによって環状弁座から少し離座した位
置に変位せしめられるので、入口の流体を出口へ通過さ
せることができる。
【0008】入口の流体圧力が出口の流体圧力よりも高
くなってくると、弁体は入口の流体圧力によってばねに
抗して環状弁座から更に離れることにより、更に多くの
流体を出口へ通過させる。
【0009】入口の流体圧力よりも出口の流体圧力が高
くなると、弁体は出口の流体圧力とばねによって環状弁
座に着座することにより、入口への流体の逆流を防止す
る。
【0010】
【実施例】図1において、入口1と出口2を設けた弁ケ
―シング3、入口1と出口2の間に設けた環状弁座4、
及び、環状弁座4の出口2側に配置した平板状の弁体
5,6とでウェハ―逆止弁を構成する。
【0011】弁体5,6はそれぞれ半円の平板状とし
て、またそれぞれの中心側に配置した回転軸8とヒンジ
接合して回転軸8を中心として回転自在に取り付ける。
図1における右部の弁体5は回転軸8を中心として時計
方向へ回転することにより、入口1と出口2を連通し、
一方、左部の弁体6は回転軸8を中心として反時計方向
へ回転することにより入口1と出口2を連通するもので
ある。
【0012】回転軸8の周囲とそれぞれの弁体5,6の
出口2側の面との間には、弁体5,6を環状弁座4側に
付勢するばね9,10を取り付ける。ばね9,10は、
入口1と出口2の流体圧力が等しいときに弁体5,6を
環状弁座4から少し離座した位置に変位させるばね力に
形成する。
【0013】入口1と出口2の流体圧力が等しい休止
時、弁体5,6はばね9,10によって環状弁座4から
少し離座した位置に変位せしめられるので、入口1の流
体を出口2へ通過させることができる。
【0014】入口1の流体圧力が出口2の流体圧力より
も高くなってくると、弁体5,6は入口1の流体圧力に
よってばね9,10のばね力に抗して環状弁座4から更
に離れることにより、更に多くの流体を出口2へ通過さ
せる。
【0015】入口1の流体圧力よりも出口2の流体圧力
が高くなると、弁体5,6は出口2の流体圧力とばね
9,10のばね力によって環状弁座4に着座することに
より、入口1への流体の逆流を防止する。
【0016】本実施例においてはウェハ―逆止弁として
2枚の弁体を用いた所謂デュアルプレ―ト式逆止弁の例
を示したが、弁体を1枚の平板で形成するシングルプレ
―ト式ウェハ―逆止弁にも同様に用いることができる。
また、入口と出口の流体圧力が等しい休止時に2枚の弁
体とも環状弁座から少し離座した位置に変位するように
したが、1枚の弁体だけが環状弁座から少し離座した位
置に変位するようにしてもよい。
【0017】
【発明の効果】上記のように本発明によるウェハ―逆止
弁は、入口と出口の流体圧力が等しい休止時に、弁体が
ばねによって環状弁座から少し離座した位置に変位せし
められるので、入口の流体を出口へ通過させることがで
きる。そのため、細菌の繁殖を防止でき、食品や医療の
分野で使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のウェハ―逆止弁の実施例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 入口 2 出口 3 弁ケ―シング 4 環状弁座 5,6 弁体 8 回転軸 9,10 ばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁ケ―シングで入口と出口を形成し、入
    口と出口の間に環状弁座を設け、環状弁座の出口側に平
    板状の弁体を弁ケ―シングにヒンジ接合にて取り付け、
    弁体を環状弁座へ付勢するばねを設けることにより、順
    方向の流体の通過は許容するが逆方向の流体は閉止する
    ものにおいて、ばねは入口と出口の流体圧力が等しいと
    きに弁体を環状弁座から少し離座した位置に変位させる
    ことを特徴とするウェハ―逆止弁。
JP36345497A 1997-12-15 1997-12-15 ウェハ―逆止弁 Pending JPH11182719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36345497A JPH11182719A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 ウェハ―逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36345497A JPH11182719A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 ウェハ―逆止弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11182719A true JPH11182719A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18479353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36345497A Pending JPH11182719A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 ウェハ―逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11182719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101507908B1 (ko) * 2013-12-27 2015-04-07 한국원자력연구원 수직형 역류방지 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101507908B1 (ko) * 2013-12-27 2015-04-07 한국원자력연구원 수직형 역류방지 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255129B2 (en) Valve with elbow joint diverter
US20060038151A1 (en) Flow rate control valve
CA2480140A1 (en) Disc check valve
CA2370996A1 (en) Device for controlling flowing media
US3590872A (en) Rotary valve
JP3403389B2 (ja) 多方向の閉塞又は方向転換バルブ
CA2338441C (en) Ball valve
US3554488A (en) Plug valve
JPH11182719A (ja) ウェハ―逆止弁
US3779512A (en) Stamped-disc butterfly valve
JPH07190212A (ja) 粉粒体の制御に適したトラニオン型回転弁
JPH11182718A (ja) ウェハ―逆止弁
JPH11257512A (ja) ウェハ―逆止弁
JP3075698B2 (ja) デュアルプレート逆止弁
JPH0128388Y2 (ja)
JP2706208B2 (ja) 水 栓
JPH10318390A (ja) ウェハ―逆止弁
JPH10318388A (ja) ウェハ―逆止弁
CA1066258A (en) Valve
JPS61165078A (ja) 三方ボ−ル弁
JP3159929B2 (ja) デュアルプレート逆止弁
JP3954170B2 (ja) ばね付勢逆止弁
JPH08302767A (ja) 水栓吐水管の組付構造
JPS6240217Y2 (ja)
JPS59144871A (ja) 固形物移送用の逆止弁