JPH11182177A - 地中埋設管敷設方法およびその装置 - Google Patents

地中埋設管敷設方法およびその装置

Info

Publication number
JPH11182177A
JPH11182177A JP34839297A JP34839297A JPH11182177A JP H11182177 A JPH11182177 A JP H11182177A JP 34839297 A JP34839297 A JP 34839297A JP 34839297 A JP34839297 A JP 34839297A JP H11182177 A JPH11182177 A JP H11182177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
propulsion
buried
buried pipe
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34839297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3366241B2 (ja
Inventor
Susumu Iketani
進 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUSO GIKEN KK
Original Assignee
FUSO GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUSO GIKEN KK filed Critical FUSO GIKEN KK
Priority to JP34839297A priority Critical patent/JP3366241B2/ja
Publication of JPH11182177A publication Critical patent/JPH11182177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366241B2 publication Critical patent/JP3366241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】到達抗が十分なスペースを有しないときや、小
径の既設人孔へ埋設管を到達させる場合でも、円滑で確
実な挿管施工を行なうことができる地中埋設管敷設方法
およびその装置を提供する。 【解決手段】埋設管2の外径より大径の内径を有してい
て、掘削手段や排土等の推進必要手段5を内蔵した推進
管体1が到達抗15に達したとき、この推進管体5内の
前記掘削手段や排土等の推進必要手段5を到達抗15や
発進坑3から撤去して、推進管体1と最前の埋設管2と
の接続を解除した後、推進手段4により更に埋設管2を
到達抗15まで推進させて、この埋設管2と共に推進管
体1を地中に埋設させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、埋設管を敷設を簡単か
つ低コストにより行なうことができる地中埋設管敷設方
法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地中への埋設管の敷設あっては、
発進抗から推進管を先頭に推進装置により所定の区間
を、すなわち、到達抗まで埋設されるもので、到達抗に
達した様々な機器が内蔵された推進管体は、該到達抗内
に引き出されて地上へ搬出されている。
【0003】しかし、工事現場の条件によっては、この
到達抗の十分なスペースが取れなかったり、小径の既設
人孔へ埋設管を到達させる場合などは、前記した推進管
体はこの到達坑内へ引き出して撤去させることができな
いため、これらの条件下の工事は行えなかった。
【0004】あるいは、これらの条件下の工事にあって
は、推進管体が到達抗に達したときに、この推進管体
を、該到達抗内へ少しづつ押し出して撤去可能の大きさ
に溶断して地上に取り出し、その後、埋設管の先頭端部
を到達抗の壁部へ対応させていた。
【0005】更には、推進管をその位置において残留さ
せておき、埋設管内径と同じ面にするため、コンクリー
ト等で巻立をしていた。
【0006】しかし、前者の工事では、埋設管を溶断し
て取り出す際に、内部に設けた掘削用カッタやその駆動
モータ,排土装置,方向修正装置等の各種掘進用機器
も、その一部あるいは全部を一緒に切断してしまうの
で、次の工事において効率よく再利用することができな
い。
【0007】特に、この掘削管は比較的高価な機器を内
蔵しているため、これら機器の損傷・破壊は工費の大幅
な高騰を招くと共に、これらの作業に手数が掛かって工
期が延長される。
【0008】更に、後者の推進管を残置しコンクリート
で巻立をした場合、工事完了後のでき上がりにおいて、
埋設管の強度あるいは表面仕上げ等がどうしても劣り易
く、耐久性等において信頼性が低下するものであり、し
かも、前者と同様に工費の高騰や工期の延長を来す。等
の様々な問題点を有するものであった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した問
題点を解決するためになされたもので、埋設管の外径よ
り大径の内径を有していて、掘削手段や排土等の推進必
要手段を内蔵した推進管体が到達抗に達したとき、この
推進管体内の前記掘削手段や排土等の推進必要手段を前
記到達抗または発進坑から撤去して、前記推進管体と最
前の埋設管との接続を解除した後、推進手段により更に
埋設管を到達抗まで推進させて、この埋設管と共に前記
推進管体を地中に埋設させることにより、到達抗が十分
なスペースを有しないときや、小径の既設人孔へ埋設管
を到達させる場合でも、円滑で確実な挿管施工を行なう
ことができる地中埋設管敷設方法およびその装置を提供
することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、埋設管の外径より大径の内径を
有していて、掘削手段や排土等の推進必要手段を内蔵し
た推進管体を、前記埋設管の先頭に接続して、該埋設管
を介して推進手段により推進し、地中に所定長さの埋設
管を敷設する地中管埋設にあって、所定区間に埋設管の
敷設を行なって、前記先頭の推進管体が到達抗に達した
とき、この推進管体内の前記掘削手段や排土等の推進必
要手段を前記到達抗、または、敷設された埋設管を通じ
て発進坑から撤去して、前記推進管体と最前の埋設管と
の接続を解除した後、推進手段により更に埋設管を前記
到達抗まで推進させて、この埋設管と共に前記推進管体
を地中に埋設させた地中埋設管敷設方法にある。
【0011】そして、推進管体を埋設管の先頭に接続し
て、この埋設管を介して推進手段により推進し、地中に
所定長さの埋設管を敷設する地中管埋設にあって、前記
推進管体は、前記埋設管の外径より大径の内径を有し、
この内部に内蔵した掘削手段や排土等の推進必要手段を
止着手段により着脱自在に設けた地中埋設管敷設装置の
構成にある。
【0012】また、推進管体の後部と埋設管前部との接
続部に、止水手段を介在させる。
【0013】
【実施例】次に、本発明に関する地中埋設管敷設方法お
よびその装置の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0014】図1においてAは地中埋設管敷設装置で、
推進管体1を埋設管2の先頭に接続して、この埋設管2
を介して発進坑3内に設置した油圧ジャッキ等の推進手
段4により推進し、地中に所定長さの埋設管2を敷設す
る地中管埋設に用いられるもので、推進管体1と、推進
必要手段5と、止着手段6とにより基本的に構成され
る。
【0015】前記した推進管体1は、円筒状で所定長さ
に管部材7が形成されるもので、埋設管2の外径より大
径の内径を有し、すなわち、埋設管2が推進管体1の内
部へ挿嵌されたとき鞘状となるもので、この内部に掘削
手段や排土等の推進必要手段5を内蔵してあって、これ
ら個々の推進必要手段5はボルト・ナット等の止着手段
6により分離できるように着脱自在に設けてある。
【0016】なお、この推進必要手段5は、掘削地盤に
対応する回転体5aにカッタビット5bを多数付設した
掘削手段5cや、この掘削手段5cを回転駆動する油圧
モータまたは電動モータと減速機等の駆動系5d,方向
修正用油圧ジャッキ5e,掘削土の排出装置5f,送泥
装置5g等の埋設管2を付設するために必要な機器であ
る。
【0017】更に、この推進管体1は、外周の管部材7
が長さ方向に対して複数に分割形成された小管部材7
a,7b,7c…7nからなるもので、これら部材7a
…7nはそれぞれ突き合わせや面板8による結合、更に
は、それぞれを印籠状に接合してボルト・ナット等の止
着手段6、あるいは、方向修正用油圧ジャッキ5eによ
る連結により分解組み立て自在に形成されている。
【0018】また、この推進管体1の前側内部には、隔
壁となる面板8と掘削手段5cとの間に空間状の掘削室
9が形成されているもので、地上より圧送される泥水ま
たは地盤から発生する泥水と掘削土砂とが混合されて、
該掘削室9内に蓄溜され、適宜、面板8に設けた排出孔
12から排出装置5fにより後方へ泥水および掘削土砂
が排出される。
【0019】また、地上からの送液操作は、面板8に設
けた送液口11において切換弁(図示せず)操作により
行なわれるもので、それぞれに送液手段(図示せず)を
接続させてある。
【0020】これにより、掘削される地盤部へ液を圧送
することで、掘削手段5c等との協動で地盤の掘削と挿
管の潤滑作用をも行なうものであって、前端地盤におい
ては常に、所定条件の土圧および地下水圧のバランスが
取られた状態に維持されており、掘削装置の適所に設け
た切羽圧計(図示せず)による情報に基づいて、推進管
体1内または地上において管理および制御される。
【0021】なお、前記した送液口11は、回転体5a
の適所の外周部に設けて、掘削と挿管に伴って回転体5
aが回転しつつ、この送液口11から所定粘度に調整さ
れた泥水を圧送することで、管部材7の外周部と地盤と
の間にテールボイドsが形成さて、挿管に際して、その
摩擦抵抗が軽減され円滑な管推進が行なわれる。
【0022】また、この泥水の圧送は、管部材7の外周
部へ、長さ方向において間隔的に複数箇所設けておけ
ば、前記したテールボイドsの形成に際して一層有効に
促進される。
【0023】なお、推進管体1の後部に接続する最前の
埋設管2は、図2および図5に示すように、該推進管体
1の後端部に止着手段6により取り付けた受部材13に
より支承されていて、推進手段4による挿管中は、推進
管体1内への埋設管2の侵入が阻止されているもので、
挿管完了後は、止着手段6の操作により受部材13を取
り外すことにより、推進手段4による挿管によって該埋
設管2は管部材7内への侵入が可能となる。
【0024】更に、この接続構成を詳述すれば、まず、
管部材7における小管部材7eへボルト等着脱自在の止
着部材6により接合部材20を取り付けて、該接合部材
20へボルト等着脱自在の止着部材6により受部材13
を取り付けてあって、この受部材13の後端内部に付設
した止め片21付き取付部22内へ最前の埋設管2の先
端部を挿嵌させてある。
【0025】そして、これら接合部材20および受部材
13(これら部材は必要に応じて更に細分割することも
できる。)は、埋設管2の敷設終了後は、管部材7から
止着部材6により取り外されるものであるが、挿管時
は、推進管体1や埋設管2の外周部に形成された泥水等
によるテールボイド材および地下水の推進管体1および
埋設管2内への侵入する止水作用を有する止水手段2
3,24を設けてある。
【0026】このうち、止水手段23は、小管部材7e
の内周部に取り付けてそのシール部が受部材13の外周
面に当接しているものであって、接合部材20と受部材
13との接合面からの漏水が防止される。
【0027】また、止水手段24は、最前の埋設管2外
周部に取り付けて、受部材13の内周面に当接して、止
め片21と埋設管2先端部との接合面からの漏水が防止
される。
【0028】したがって、前述のように構成される本発
明実施例に係る地中埋設管敷設方法およびその装置Aは
以下の作用を奏する。
【0029】先頭の埋設管2の前部に、その前側部に掘
削手段5cを取り付けた掘進体1を固着して、発進坑9
において、図1に示すように、推進手段10により埋設
管2を地中へ推進しつつ掘削手段5cを駆動すると、該
掘削手段5cの前方の地盤における岩盤や土砂等は、こ
の回転体5aに設けたカッタビット5bにより掘削さ
れ、排出手段5fにより該掘削土砂が逐次後方へ排送さ
れる。
【0030】このとき、カッタビット5bにおける前部
の切削部および掘削室9において、送液口11から供給
された泥水と掘削土砂等とが万遍なくに混合されて液状
体ができ、この液状体によりカッタビット5bにおける
前部切羽側に泥膜を形成すると共に、管部材7と外周地
盤との間に泥膜が充満したテールボイドsが形成された
状態で挿管が進行する。
【0031】こうして、推進管体1の後部に埋設管2を
繋ぎ合わせ、推進手段4による挿管によって、先頭部の
推進管体1が既設人孔等の到達抗15に達すれば、挿管
を中止する。
【0032】そして、推進管体1の内部に据え付けられ
ている推進必要手段5である、回転体5aにカッタビッ
ト5bを多数付設した掘削手段5cや、この掘削手段5
cを回転駆動する油圧モータ5d,方向修正用油圧ジャ
ッキ5e,掘削土の排出装置5f,送泥装置5g等の埋
設管2を付設するために必要な機器を、図4(a)に示
すように、ボルト・ナット等の止着手段6の操作により
管部材7からばらして順次取り外し、地上へ回収して行
くもので、この作業は到達抗15から、または敷設され
た埋設管2の内部を通じて発進坑3から撤去される。
【0033】なお、発進坑3から回収される場合は、埋
設管2内を走行する搬出台車26を用いることで、この
上に載置して運ぶと便利である。
【0034】これら推進必要手段5は、次の挿管工事に
おいて再利用することができ、機器の有効利用が計れる
と共に、高価な機器の再利用は、挿管工事のコストダウ
ン化が可能となる。
【0035】また、管部材7の後側に設けた受部材13
も、止着手段6の操作により取り外しておき、埋設管2
の管部材7内への挿入が行なえる状態としておく。
【0036】このように、管部材7内に内蔵物がなくな
れば、再び、推進手段4によって挿管を開始すると、図
4(b)に示すように、埋設管2の外径より大径の内径
を有する前記した管部材7内へ挿入され、ついには、到
達抗15の内壁面に該埋設管2の最前縁端が対応する。
【0037】これにより、推進管体1を地中から引き抜
く工事が全く不要となって、到達抗15の十分なスペー
スが取れなかったり、小径の既設人孔15であっても、
これらのスペースに関係なく埋設管2の敷設が可能とな
る。
【0038】また、到達抗15の挿管開口部において、
地中に残存した管部材7は、そのまま埋設することで埋
設管2の鞘管あるいは口金となって、該開口部の地盤安
定に有効に働くと共に、到達抗15において外気に触れ
やすい埋設管2を外装することで該埋設管2の保護を計
ることができる。
【0039】なお、この管部材7は、その長さ方向に対
して複数に分割形成された小管部材7a,7b,7c…
7nによって構成されているため、管部材7の後側に設
けた受部材13を取り付けたままの状態によって、推進
手段4により埋設管2を押圧すると、この管部材7の一
部が到達坑15内に臨むため、止着手段6等による連結
を解除すれば、その小管部材7a,7b,7c…7nご
とに分割回収することもでき、この間部材7の再利用が
計れる。
【0040】該管部材7を取り外した後は、コンクリー
ト等の充填材を埋設管2の周囲へ埋め込むことで該埋設
管2の安定が計れる。
【0041】
【発明の効果】前述のように構成される本発明は、推進
管体を埋設管の先頭に接続して、該埋設管を介して推進
手段により推進し、地中に所定長さの埋設管を敷設する
地中管埋設にあって、前記推進管体は、前記埋設管の外
径より大径の内径を有し、この内部に内蔵した掘削手段
や排土等の推進必要手段を止着手段により着脱自在に設
けることにより、挿管終了後に、推進管体内に設けた推
進必要手段を止着手段により円滑に離脱することで、次
の挿管工事にこの推進必要手段を再利用することができ
て、管推進に要した該手段の有効利用と、工費の大幅な
低コスト化を計ることができる。
【0042】推進必要手段の管部材内への着脱に溶接お
よびガス切断を使用しないので、当該作業を安全に行な
うことができると共に、溶接の炎や火花,引火等に起因
する機器の損傷を防止することができる。
【0043】管部材を地中に埋設させることができるの
で、管体取り出しのための工程が省略されて、工期の短
縮と工費の削減が計れると共に、到達抗付近の埋設管の
高い敷設品質が得られて強度が向上する。等の格別の効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する地中埋設管敷設方法を採用した
推進装置を概略的に示す説明図である。
【図2】図1における推進管体を拡大して示す断面図で
ある。
【図3】図2における側面図である。
【図4】図1における埋設管の敷設状態を示す説明図で
ある。
【図5】図2におけるX部を拡大して示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 推進管体 2 埋設管 3 発進坑 4 推進手段 5 推進必要手段 6 止着手段 15 到達抗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋設管の外径より大径の内径を有してい
    て、掘削手段や排土等の推進必要手段を内蔵した推進管
    体を、前記埋設管の先頭に接続して、該埋設管を介して
    推進手段により推進し、地中に所定長さの埋設管を敷設
    する地中管埋設にあって、 所定区間に埋設管の敷設を行なって、前記先頭の推進管
    体が到達抗に達したとき、この推進管体内の前記掘削手
    段や排土等の推進必要手段を前記到達抗または敷設され
    た埋設管を通じて発進坑から撤去して、前記推進管体と
    最前の埋設管との接続を解除した後、推進手段により更
    に埋設管を前記到達抗まで推進させて、この埋設管と共
    に前記推進管体を地中に埋設させたことを特徴とする地
    中埋設管敷設方法。
  2. 【請求項2】 推進管体を埋設管の先頭に接続して、該
    埋設管を介して推進手段により推進し、地中に所定長さ
    の埋設管を敷設する地中管埋設にあって、 前記推進管体は、前記埋設管の外径より大径の内径を有
    し、この内部に内蔵した掘削手段や排土等の推進必要手
    段を止着手段により着脱自在に設けたことを特徴とする
    地中埋設管敷設装置。
  3. 【請求項3】 推進管体の後部と埋設管前部との接続部
    に、止水手段を介在させたことを特徴とする請求項2記
    載の地中埋設管敷設装置。
JP34839297A 1997-12-18 1997-12-18 地中埋設管敷設方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3366241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34839297A JP3366241B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 地中埋設管敷設方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34839297A JP3366241B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 地中埋設管敷設方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11182177A true JPH11182177A (ja) 1999-07-06
JP3366241B2 JP3366241B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=18396722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34839297A Expired - Fee Related JP3366241B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 地中埋設管敷設方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3366241B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100628432B1 (ko) * 2000-06-27 2006-09-27 주식회사 케이티 비개착 중구경 관로 건설공법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100628432B1 (ko) * 2000-06-27 2006-09-27 주식회사 케이티 비개착 중구경 관로 건설공법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3366241B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874095B2 (ja) シールド掘進機の到達時における坑口形成方法およびシールド掘進機
JP4943362B2 (ja) 既設埋設管を撤去し埋め戻すための装置および工法
JPH11182177A (ja) 地中埋設管敷設方法およびその装置
JP3170215B2 (ja) 管体の推進埋設方法
JP4011271B2 (ja) トンネル掘削機
JP3710991B2 (ja) 地山補強工法
JPH10220173A (ja) 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置
JPH1163299A (ja) 多条管の施工方法および多条管
JPH037797B2 (ja)
JP4071260B2 (ja) トンネル掘削機
JP6132672B2 (ja) 既設管更新工法
JP3703638B2 (ja) 電力等地中線ケーブルの多条管の施工方法
JP4808561B2 (ja) 既設埋設管の回収工法
JPH01121423A (ja) 分岐管の埋設方法
JP3711094B2 (ja) 地山補強工法
JP4248120B2 (ja) トンネル撤去方法及びトンネル埋め戻し方法及び管周縁切り装置
JP3511429B2 (ja) 既埋設管の置換工法
JPH0438279B2 (ja)
JP3182100B2 (ja) 管体の推進埋設方法とこの方法に使用する筒体
JPH05287726A (ja) 排水用管路の敷設工法
JP2005083007A (ja) 角型管の埋設方法
JP4496539B2 (ja) 推進掘削機及び工法
JP3129925B2 (ja) 既設人孔への埋設管の敷設方法
JP2905677B2 (ja) 小口径管埋設用掘進機および埋設管の引き戻し方法とその装置
JPH11324573A (ja) 掘進工法及びこれに用いる掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees