JPH11181409A - 研磨材組成物及びこれを用いた基板の製造方法 - Google Patents

研磨材組成物及びこれを用いた基板の製造方法

Info

Publication number
JPH11181409A
JPH11181409A JP35156697A JP35156697A JPH11181409A JP H11181409 A JPH11181409 A JP H11181409A JP 35156697 A JP35156697 A JP 35156697A JP 35156697 A JP35156697 A JP 35156697A JP H11181409 A JPH11181409 A JP H11181409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
polishing
abrasive composition
acid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35156697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Yamamoto
裕三 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP35156697A priority Critical patent/JPH11181409A/ja
Publication of JPH11181409A publication Critical patent/JPH11181409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被研磨物の表面にピットやスクラッチ等の欠
陥を生じさせること無く、研磨速度が向上し且つ表面粗
さを低くし得る研磨材組成物及び基板の製造方法を提供
すること。 【解決手段】 少なくとも研磨材と研磨助剤と水とを含
む本発明の研磨材組成物は、上記研磨助剤が、重量平均
分子量300〜2000で且つ水溶性又は水分散性の石
油スルホネート化合物又はその誘導体からなることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、研磨速度が向上し
且つ表面粗さを低くし得る研磨材組成物に関する。ま
た、本発明は該研磨材組成物を用いた基板の製造方法、
特に磁気記録媒体用基板、半導体ウェハ、半導体素子、
光学レンズ、プリズム、ミラー等の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】研磨材
組成物に関する従来技術としては、例えば一般にサブミ
クロンから数10ミクロンサイズのダイヤモンドやアル
ミナ、SiCなどの研磨砥粒を水中に分散させてなり、
ガラス素材、カーボン基板及びセラミックス素材のよう
な脆性材料やNi−Pメッキされたアルミニウムのよう
な延性材料の表面研磨に用いられる研磨材組成物が知ら
れている(特開昭54−89389号公報、特開平1−
205973号公報、特開昭62−25187号公報お
よび特開平9−143455号公報等)。しかし、従来
の研磨材組成物では、研磨砥粒の分散の程度や研磨粉
(研磨により発生した研磨屑)の分散除去・再付着防止
が不十分であるため、被研磨物の表面にピットやスクラ
ッチ等の欠陥が生じたり、また、研磨速度が上げられ
ず、低コスト化に限界があった。また、効果の高い研磨
材組成物も知られているが、そのような研磨材組成物は
価格が高いために、やはり低コスト化に限界があった。
【0003】従って、本発明の目的は、被研磨物の表面
にピットやスクラッチ等の欠陥を生じさせること無く、
研磨速度が向上し且つ表面粗さを低くし得る研磨材組成
物を提供することにある。また、本発明の目的は、特に
ガラス、カーボン及びセラミックスのような脆性材料か
らなる被研磨物の研磨に適した研磨材組成物を提供する
ことにある。更に、本発明の目的は、ピットやスクラッ
チの発生が防止された基板の製造方法を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、研磨助剤として特定の石油スルホネートを用い
た研磨材組成物、及びこれを用いた基板の製造方法によ
り上記目的が達成されることを知見した。
【0005】本発明は上記知見に基づきなされたもの
で、少なくとも研磨材と研磨助剤と水とを含む研磨材組
成物において、上記研磨助剤が、重量平均分子量300
〜2000で且つ水溶性又は水分散性の石油スルホネー
ト化合物又はその誘導体からなることを特徴とする研磨
材組成物を提供することにより上記目的を達成したもの
である。
【0006】また、本発明は少なくとも研磨材と研磨助
剤と水とを含有する研磨材組成物を用いた研磨工程を有
する基板の製造方法において、上記研磨材組成物として
上記の研磨材組成物を用いたことを特徴とする基板の製
造方法を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の研磨材組成物に使用され
る石油スルホネート化合物又はその誘導体(以下、「石
油スルホネート化合物類」という)は研磨助剤として用
いられているものである。該石油スルホネート化合物類
としては、石油精製の際に副成する石油と硫酸との反応
物として一般に知られている炭化水素のスルホン酸混合
物であって、水溶性又は水分散性のものが用いられる。
【0008】上記石油スルホネート化合物類の主成分は
アルキルアリールスルホン酸塩であり、水に溶解可能な
水溶性スルホネート(一般にグリーン酸と呼ばれる)、
及び水に分散可能な油溶性スルホネート(一般にマホガ
ニー酸と呼ばれる)を含む混合物である。該石油スルホ
ネート化合物類は一種又は二種以上を組み合わせて用い
ることができる。尚、本明細書において、「石油スルホ
ネート化合物の誘導体」とは、石油スルホネート化合物
に種々の極性基を導入したもの(これについては後述す
る)、及び付加反応等により修飾された石油スルホネー
ト化合物を意味する。
【0009】上記石油スルホネート化合物類を使用する
ことにより、研磨材及び研磨屑の被研磨物への再付着が
一層効果的に防止され、研磨速度が向上し且つ表面粗さ
が低くなる。また、該石油スルホネート化合物類は価格
も低いため、低コスト化も可能となる。
【0010】上記石油スルホネート化合物類は、その重
量平均分子量が300〜2000である。該重量平均分
子量が300に満たないと分散安定性が不足してしま
い、2000を超えると水溶性又は水分散性が低下し、
効果が不十分となってしまう。上記重量平均分子量は、
300〜700であることが好ましく、300〜500
であることが一層好ましい。尚、上記重量平均分子量
は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(ポ
リスチレン換算)により測定された値である。
【0011】上記石油スルホネート化合物類は、本発明
の研磨材組成物中に好ましくは0.01〜30重量%配
合される。該石油スルホネート化合物類の配合量が0.
01重量%満たないと研磨速度の向上及び表面粗さの低
下の効果が十分に発現しないことがあり、30重量%を
超えると研磨材組成物が増粘して作業性が低下したり、
研磨材組成物の排水負荷が増えることがあるので上記範
囲内とすることが好ましい。上記石油スルホネート化合
物類の配合量は更に好ましくは0.05〜10重量%で
あり、一層好ましくは0.1〜5重量%である。
【0012】本発明において特に好ましく用いられる石
油スルホネート化合物類は下記一般式(1)で表され
る。
【0013】(Cn 2n-10 SO3 X M (1) (式中、nは15〜40の数を表し、Mはアルカリ金
属、アルカリ土類金属又は有機カチオンを表し、xはM
の価数を表し、炭化水素部分はアルキル基が結合した3
〜6個の閉環基からなる。)
【0014】上記一般式(1)において、nは上述の通
り15〜40の数であり、上記石油スルホネート化合物
類の重量平均分子量が300〜2000となるように選
択される。nは更に好ましくは15〜35の数である。
また、上記一般式(1)において、Mの例としては、ナ
トリウムやカリウム等のアルカリ金属、カルシウムやマ
グネシウム等のアルカリ土類金属、4級アンモニウムイ
オンやトリエタノールアミン等の有機アミンが挙げら
れ、特に、ナトリウム、カルシウム及びバリウム等が好
ましい。尚、上記一般式(1)で表される石油スルホネ
ート化合物類は本発明の研磨材組成物中に一種又は二種
以上を組み合わせて配合することができる。
【0015】上記式(1)で表される石油スルホネート
化合物類は、水溶性になるにつれて数個の閉環基が芳香
族性のものとなると共に、炭化水素部分の分子量が小さ
くなり、しかも油溶性のものに比して多くの縮合環を有
するようになる。油溶性スルホネート(即ち、上記マホ
ガニー酸)が、一般に、分子量400以上であり、ただ
1個の芳香族環を有する構造であるのに対して、水溶性
スルホネート(即ち、上記グリーン酸)は、一般に、分
子量が400以下であり、短アルキル鎖を有するフェニ
レン族又はナフテン族のモノ又はジスルホン酸が大部分
を占める。
【0016】特に、上記石油スルホネート化合物類とし
て、主成分が水溶性成分のもの、即ち上記グリーン酸を
用いると、砥粒の分散性および研磨屑の分散性が良くな
るので好ましい。ここで、上記水溶性成分は、上記石油
スルホネート化合物類中に20重量%以上含有されてい
ることが好ましく、40重量%以上含有されていること
が更に好ましい。特に好ましくは、上記石油スルホネー
ト化合物類は水溶性成分のみからなっている。
【0017】上記石油スルホネート化合物類は、水溶
性、砥粒の分散性および研磨屑の分散性の向上の点から
極性基を含有していることが好ましい。特に、該極性基
として、カルボキシル基、リン酸基、亜リン酸基、ホス
ホン酸基、亜ホスホン酸基、ホスフィン酸基、亜ホスフ
ィン酸基、第3級アミノ基、第4級アンモニウム塩基、
又はニトロ基を一種又は二種以上含有することが好まし
く、とりわけカルボキシル基、第3級アミノ基または第
4級アンモニウム塩基を含有することが好ましい。尚、
上記有機化合物にこれらの極性基を導入するには、例え
ばマンニッヒ反応等の公知の方法を用いることができ
る。
【0018】上記石油スルホネート化合物類は、これら
の極性基を分子量300単位当たりに平均0.5〜2個
含有することが好ましく、1〜2個含有することがより
好ましい。極性基の含有量が0.5個に満たないと水溶
性および水分散性に欠ける場合があり、2個を超えると
研磨時に微小ピットが発生する場合があるので上記範囲
内とすることが好ましい。
【0019】研磨助剤として上記石油スルホネート化合
物類、特に上記一般式(1)で表される石油スルホネー
ト化合物類を用いることにより研磨速度が向上し且つ表
面粗さが低くなる理由は必ずしも明確ではないが、以下
の通りであると推察される。即ち、上記石油スルホネー
ト化合物類の作用により、研磨により発生した研磨粉は
被研磨物の表面及び研磨時に研磨パッドを用いる場合に
は該研磨パッド表面から素早く除去される。その結果、
被研磨物の表面には常に新しい面が次々と露出し、且つ
研磨パッド表面への研磨材の捕捉率及び研磨材安定性
(捕捉力)が高まり作用研磨材数が増える結果、研磨速
度が向上するものと考えられる。また、作用研磨材数が
増えると、個々の研磨材に加わる荷重が低下するので、
除去単位が小さくなり、更に、上記石油スルホネート化
合物類の作用により研磨材の分散性が向上して被研磨物
の表面に研磨材が均一に作用するようになり、その結
果、表面粗さが低くなるものと考えられる。また、石油
スルホネート化合物類における炭化水素基(特に芳香族
部分)は温度や圧力に対する分解安定性が高いので、研
磨を高加圧条件下で行うことができ、これによっても研
磨速度が向上するものと考えられる。
【0020】次に、本発明の研磨材組成物に使用される
研磨材について説明すると、該研磨材としては、研磨用
として一般に使用されている研磨砥粒を使用することが
できる。該研磨材の具体例としては、アルミナ系粒子、
SiC粒子、ダイヤモンド粒子、ZrO2 粒子、MgO
粒子、酸化セリウム粒子、酸化ジルコニウム粒子、ヒュ
ームドシリカ粒子およびコロイダルシリカ粒子等が挙げ
られる。これらの研磨材のうち、磁気記録媒体用基板や
半導体基板等の精密部品の研磨にアルミナ系粒子、酸化
セリウム粒子、酸化ジルコニウム粒子、コロイダルシリ
カ粒子、ヒュームドシリカ粒子またはSiC粒子を使用
すると研磨速度が速くなるので好ましく、特に、アルミ
ナ系粒子として中間アルミナ粒子を使用すると被研磨物
の表面粗さを極めて小さくできるので好ましい。尚、本
明細書において、中間アルミナ粒子とは、α−アルミナ
粒子以外のアルミナ粒子の総称であり、具体的にはγ−
アルミナ粒子、δ−アルミナ粒子、θ−アルミナ粒子、
η−アルミナ粒子、及び無定型アルミナ粒子等が挙げら
れる。これらの研磨材は一種又は二種以上を組み合わせ
て用いることができる。
【0021】上記研磨材は、本発明の研磨材組成物中に
おいて水を媒体としたいわゆるスラリー状の状態で使用
される。本発明の研磨材組成物における該研磨材の配合
量は、本発明の研磨材組成物の粘度や被研磨物の要求品
質などに応じて種々選択することが出来るが、一般的な
範囲としての配合量は好ましくは0.01〜30重量%
であり、更に好ましくは0.02〜10重量%である。
該研磨材の配合量が上記範囲内であれば、生産効率良く
低表面粗さが達成される。
【0022】また、上記研磨材を、上記研磨助剤(即
ち、上記石油スルホネート化合物類)の配合量との関係
で、該研磨材と該研磨助剤との濃度比〔研磨材の濃度
(重量%)/研磨助剤の濃度(重量%)〕が0.01〜
100となるように配合することが好ましい。該濃度比
が0.01に満たないと研磨材のすべり(即ち、研磨除
去効率の低下)等の不具合が発生することがあり、10
0を超えると研磨助剤を配合した効果が十分に発現しな
いことがあるので上記範囲内とすることが好ましい。上
記濃度比は、0.01〜50であることが更に好まし
く、0.01〜25であることが一層好ましく、0.0
2〜10であることが更に一層好ましく、0.02〜5
であることが最も好ましい。
【0023】上記研磨材の一次粒子の平均粒径は0.0
02〜3μmであることが好ましい。一次粒子の平均粒
径が0.002μmに満たないと研磨による材料除去効
率(研磨速度)が著しく低下することがあり、3μmを
超えると被研磨物を研磨した際、特にガラス、カーボン
及びセラミックスのような高硬度・脆性材料からなる被
研磨物を研磨した際に被研磨物の表面粗さを低くするこ
とが困難となることがあるので上記範囲内とすることが
好ましい。上記研磨材の一次粒子の平均粒径は0.00
2〜1.0μmであることが更に好ましく、0.01〜
1.0μmであることが一層好ましく、0.01〜0.
5μmであることが特に好ましく、0.02〜0.2μ
mであることが最も好ましい。また、大小粒径の研磨材
を組み合わせて用いることもできる。尚、上記研磨材の
一次粒子の平均粒径は、該研磨材0.1gに所定の分散
剤(例えば、ポリスチレンスルホン酸ソーダ等)を加
え、次いで超音波を印加して該研磨材を分散させ、更に
乾燥させて得られたものをSEM観察して画像解析によ
り求めたものである。また、該平均粒径が2μm以上の
ものなら、コールターカウンター〔型式MULTISI
ZER−II、(株)コールター社製〕で測定しても良
い。
【0024】上記研磨材は、そのヌープ硬度(JIS
Z−2251)が700〜9000であることが好まし
い。ヌープ硬度が700に満たないと十分な研磨速度を
得ることができず生産性が低下することがあり、900
0を超えると被研磨物の表面に発生する加工ダメージ層
(即ち、マイクロクラックやチッピングの層)の厚さが
大きくなり表面品質が低下することがあるので上記範囲
内とすることが好ましい。上記ヌープ硬度は、1000
〜5000であることが更に好ましく、1500〜30
00であることが一層好ましい。
【0025】また、上記研磨材は、分散性及び研磨装置
への供給性や回収再利用性の点から、その比重が2〜5
であることが好ましく、2〜4であることが更に好まし
い。
【0026】特に好ましく用いられる研磨材は、ヌープ
硬度1500〜3000である純度99.9重量%以上
のα−Al2 3 粒子又はγ−Al2 3 粒子である。
斯かる研磨材は、高純度アルミニウム塩を用いた結晶成
長法(ベルヌーイ法など)により作製することができる
もので、一般に利用される粉砕法により作製されるアル
ミナとは形状、純度の点で大きく異なる。斯かる研磨材
を用いると、理由は必ずしも明確ではないが、上記研磨
助剤との添加相乗効果が顕著となるので好ましい。尚、
上記研磨材の純度は、研磨材1〜3gを酸又はアルカリ
水溶液に溶かし、ICP(プラズマ発光分析)法によ
り、アルミニウムイオンを定量することにより求められ
る。
【0027】本発明の研磨材組成物に配合される水は、
媒体として用いられるものであり、その配合量は好まし
くは60〜99.8%であり、より好ましくは70〜9
9.8重量%であり、更に好ましくは90〜99.4重
量%である。水の配合量が上記範囲内であれば、被研磨
物を生産効率良く研磨することができる。
【0028】本発明の研磨剤組成物においては、上述の
必須成分に加えて必要に応じて他の成分を添加剤として
配合することができる。該添加剤としては、例えば、単
量体型の酸化合物の金属塩(以下、この単量体型の酸化
合物の金属塩を「単量体型助剤」という)を挙げること
ができる。上記研磨助剤と該単量体型助剤とを併用する
ことで、両者の協同効果により研磨速度が一層向上す
る。
【0029】上記単量体型の酸化合物の金属塩(単量体
型助剤)とは、重合性を有さない(即ち、単量体)酸化
合物の金属塩を意味する。該酸化合物としては何等かの
酸化作用を有するものであれば特段制限されるものでは
ない。該酸化合物の具体例としては、硝酸、硫酸、亜硫
酸、過硫酸、塩酸、過塩素酸、燐酸、亜燐酸、次亜燐
酸、ピロリン酸、炭酸、乳酸、シュウ酸、及び安息香
酸、並びにこれらを官能基として有する有機酸等が挙げ
られる。また、該酸化合物の金属塩の金属としては、ア
ルミニウム、マグネシウム、ニッケル、ナトリウム、カ
リウム及び鉄などが挙げられ、好ましくはアルミニウ
ム、ナトリウム及びマグネシウムが用いられる。上記単
量体型助剤は、一種又は二種以上を組み合わせて配合す
ることが出来る。特に、上記単量体型助剤として、硝酸
の金属塩、硫酸の金属塩、シュウ酸の金属塩及び乳酸の
金属塩、安息香酸の金属塩からなる群から選ばれる一種
以上を用いることが好ましく、とりわけ硝酸アルミニウ
ム、シュウ酸アルミニウム、乳酸アルミニウム、又は安
息香酸ニッケル等を用いると研磨速度の向上効果が一層
高くなるので好ましい。
【0030】上記単量体型助剤は本発明の研磨剤組成物
中に、好ましくは0.001〜20重量%配合され、更
に好ましくは0.01〜5重量%配合され、一層好まし
くは0.04〜0.4重量%配合される。該単量体型助
剤の配合量が上記範囲内であれば研磨速度の向上が十分
であり、20重量%を超えて用いても研磨速度は飽和
し、また、被研磨物の表面にうねり等が発生して表面品
質の低下を招くことがあり、更にはコストも高くなって
しまう。
【0031】また、本発明の研磨剤組成物においては、
上記単量体型助剤の他に、各種界面活性剤、アルカリ性
物質、各種増粘剤、各種分散剤、各種防錆剤、キレート
剤、有機溶媒等の添加剤を配合することもできる。ま
た、研磨促進剤として公知の硝酸アンモニウム等の無機
塩等を用いることもできる。これらの添加剤は、本発明
の研磨剤組成物中に好ましくはそれぞれ0.01〜5重
量%配合される。
【0032】本発明の研磨剤組成物は、そのpHが1〜
13である。pHが斯かる範囲内であると、研磨助剤が
安定に存在でき、且つ該研磨助剤の研磨材及び研磨粉へ
の吸着がおこりやすくなる。また被研磨物の表面が酸化
され易くなるので研磨速度が向上し、表面品質も良好と
なり、生産性と品質のバランスが良くなる。カーボン基
板を研磨する場合には、本発明の研磨剤組成物のpHは
1〜6であることが好ましく、2〜6であることが更に
好ましい。半導体ウエハーや半導体素子(配線素子等の
加工済ウエハー)を研磨する場合、特にシリコンウエハ
ーを研磨する場合には、研磨速度の向上および表面品質
の向上の観点から、pHがアルカリ性側、即ち7〜1
3、特に8〜12、とりわけ9〜11であることが好ま
しい本発明の研磨剤組成物のpHを上記範囲内にするた
めには、例えば、上記研磨助剤及び必要に応じて上記単
量体型助剤等を所定量配合すればよい。
【0033】本発明の研磨剤組成物を用いた研磨の対象
となる被研磨物の材質としては、例えばアルミニウムや
シリコンのような金属、ガラス、ガラス状カーボンやア
モルファスカーボンのようなカーボン、Al2 3 ・T
iCのようなセラミック材料等が挙げられる。これらの
うち、ガラスやカーボン、セラミック等の脆性材料から
なる被研磨物に対して本発明の研磨剤組成物を用いて研
磨を行うと、従来の研磨材組成物を用いた場合に比べ
て、ピットやスクラッチ等の表面欠陥の発生を抑えて表
面粗さを従来より低くしながら高速で研磨ができるので
好ましい。これらの被研磨物の形状に特に制限は無く、
例えばディスク状、プレート状、スラブ状、プリズム状
等の平面部を有する形状や、レンズ等の曲面部を有する
形状のものが本発明の研磨剤組成物を用いた研磨の対象
となる。特に、後述する実施例から明らかなように、本
発明の研磨剤組成物は、ガラス状カーボン基板等のカー
ボン基板の研磨に著しい効果が認められる。
【0034】本発明によれば、少なくとも研磨材と研磨
助剤と水とを含有する研磨材組成物を用いた研磨工程を
有する基板の製造方法において、上述の研磨材組成物を
用いたことを特徴とする基板の製造方法が提供される。
尚、本明細書において「基板」とは、ディスク状、プレ
ート状、スラブ状、プリズム状等の平面部を有する形状
のものに限られず、レンズ等の曲面部を有する形状のも
のも包含される。
【0035】斯かる基板の製造方法の好ましい一実施形
態について、磁気記録媒体用基板の製造工程における研
磨工程の一つであるポリッシング(仕上げ研磨)工程を
例にとり図1及び図2を参照して説明する。ここで、図
1は、ガラス状カーボン基板のポリッシング工程で使用
される両面加工機を示す概略正面図であり、図2は、図
1におけるX−X線矢視図である。
【0036】図1に示す両面加工機1は、下定盤2と、
該下定盤2の上方に配設される上定盤3と、該上定盤3
に接して該上定盤3を支持する定盤支持部4とを具備し
て構成されている。
【0037】図1に示すように、上定盤3は、エアシリ
ンダ11の出力ロッド11aの先端部にブラケット12
を介して回転可能に取り付けられている。該上定盤3は
該エアシリンダ11により昇降可能になされていると共
に、下降時にはベース5側で図2に示す矢印D方向に回
転するロータ13の溝に係合して同方向に回転するよう
になされている。また、上記上定盤3の下面には、研磨
パッドが配設されている。また、該上定盤3は、上記定
盤支持体4にボルト(図示せず)によって緊結固定され
ており、該定盤支持体4と共に回転自在に設けられてい
る。
【0038】図2に示すように、下定盤2は、上記ベー
ス5上に矢印A方向に回転自在に設けられていて、その
上面には、上記上定盤3に配設されている研磨パッドと
同種の研磨パッド6が配設されている。また、該下定盤
2には、中央の矢印B方向に回転する太陽歯車7と外周
側の矢印C方向に回転する内歯歯車8とに噛み合って、
公転しつつ自転する遊星歯車状のキャリア9が4機配設
されていている。そして、各キャリア9に設けられた8
個の穴内にそれぞれ被研磨物である磁気記録媒体用基板
10がセットされるようになっている。尚、本実施形態
において用いられる磁気記録媒体用基板は、ディスク状
であり、カーボン材料の一つであるガラス状カーボンか
らなっている。
【0039】上記上定盤3と上記下定盤2との間には、
スラリー供給パイプ(図示せず)により本発明の研磨材
組成物が所定の量で供給されるようになっている。そし
て、上記エアシリンダ11によって上記上定盤3を下降
させることにより、上記キャリア9と一体に動く上記磁
気記録媒体用基板10は、上記下定盤2と上記上定盤3
とに挟まれてポリッシングが行われる。
【0040】上記ポリッシング工程に付される磁気記録
媒体用基板は、炭素質樹脂状原料(フェノール樹脂等)
を一対のガラス板間で硬化させた後、焼成し、次いでデ
ィスク形状に加工した後、ラッピング(粗研磨)工程に
付し所定の表面粗さとなし、更にチャンファー(面取
り)工程に付されて得られたものである。
【0041】本実施形態におけるポリッシング工程の条
件は、一般的には下記の通りである。即ち、加工圧力
は、好ましくは10〜2000gf/cm2 であり、更
に好ましくは50〜500gf/cm2 である。加工時
間は、好ましくは2〜120分であり、更に好ましくは
2〜30分である。加工温度は、好ましくは室温〜50
℃である。上記両面加工機の上下定盤にそれぞれ装着さ
れる上記研磨パッドのショアー硬度〔JIS A(JI
S K−6301)に準拠〕は、好ましくは88〜98
であり、更に好ましくは88〜95である。尚、該研磨
パッドとして、例えば発泡ポリウレタン等の樹脂からな
る研磨パッドや、ポリエステル不織布とポリウレタンの
複合体等の樹脂複合体からなる研磨パッドを用いると、
研磨速度が一層向上すると共に表面粗さが一層低くなる
ので好ましい。上記両面加工機の下定盤回転数は加工機
サイズに依存するが、例えばSPEED FAM社製
9B型両面加工機であれば、好ましくは5〜100rp
mであり、更に好ましくは10〜60rpmである。研
磨材組成物の供給流量は、加工機サイズに依存するが、
例えばSPEEDFAM社製9B型両面加工機であれ
ば、好ましくは5〜300cc/minであり、更に好
ましくは10〜150cc/minである。研磨材組成
物中の研磨材の一次粒子の平均粒径は0.002〜3μ
mであり、その濃度は0.01〜30重量%、特に0.
02〜10重量%である。
【0042】ラッピングされたガラス状カーボン基板を
上記の条件においてポリッシングすることにより、その
表面粗さ(中心線平均粗さRa)は約4〜20Åとな
る。
【0043】上記研磨材組成物を用いた研磨工程は、ポ
リッシング工程において特に効果があるが、これ以外の
研磨工程、例えば、ラッピング工程等にも同様に適用す
ることができる。ラッピング工程においては、ポリッシ
ング工程と同様に図1及び図2に示す両面加工機を用い
ることができる。この場合、ポリッシング工程と操作が
異なる点は、上下定盤に研磨パッドは装着せず、その代
わりに研磨面が鋳鉄等で形成された定盤を用い、且つ上
定盤に設けられた穴を通じて研磨材組成物を供給する点
である。また、研磨材組成物中に含まれる研磨材の砥粒
の粒径はポリッシング工程の場合よりも大きく、一次粒
子の平均粒径が例えば3〜30μmのものが好ましく用
いられる。また、研磨材の濃度もポリッシング工程の場
合よりも高く、例えば1〜30重量%とすることが好ま
しく、2〜20重量%とすることが更に好ましい。
【0044】以上、本発明の基板の製造方法をその好ま
しい実施形態に基づき説明したが、本発明は上記実施形
態に制限されるものではなく、種々の変更形態が可能で
ある。例えば、研磨工程においては、上述の両面加工機
に代えて他の加工機を用いてもよい。また、被加工材料
として、後述する実施例からも明らかなように、ガラ
ス、Al2 3 ・TiCのようなセラミック材料、シリ
コン、アルミニウム或いはNi−Pメッキされたアルミ
ニウムのような金属材料、ガラス状カーボン以外のカー
ボン材料等を用いることもできる。また、本発明の基板
の製造方法は、磁気記録媒体用基板の製造に限られず、
半導体ウェハ、半導体素子、光学レンズ、光学ミラーや
ハーフミラー、及び光学プリズム等の研磨工程が必要と
される基板の製造であれば同様に適用することができ
る。
【0045】
【実施例】以下、実施例により本発明の有効性を例証す
る。しかしながら、本発明の範囲はかかる実施例に制限
されるものではない。
【0046】〔実施例1〜11及び比較例1〜8〕表1
に示す研磨材、研磨助剤及び単量体型助剤を、表1に示
す濃度で以て残部水と混合・撹袢し、研磨材組成物を得
た。尚、用いた研磨助剤及び単量体型助剤の種類はそれ
ぞれ表3及び表4に示す通りである。また、表1に示す
α−Al23 及びγ−Al2 3 の純度は、それぞれ
99.98重量%であった。但し、実施例1及び比較例
1で用いたα−Al2 3 の純度のみ、99.80重量
%であった。尚、実施例11においては、NaOHを用
いてpHを10.5に調整した。ラッピングにより中心
線平均粗さRaを0.1μmとした直径1.8インチの
ガラス状カーボン(GC)基板、Ni−Pメッキされた
アルミニウム基板、ガラス基板、Al2 3 ・TiC基
板、及びシリコンウェハーを、該研磨材組成物を用い
て、両面加工機によりポリッシングした。この際、該両
面加工機は下記の条件にて使用した。また、実施例5〜
9においては両面加工機の加工圧力を通常よりも高い2
00gf/cm2 とした。
【0047】<両面加工機の設定条件> 使用両面加工機:SPEED FAM社製 9B型両面
加工機 加工圧力:150gf/cm2 研磨パッドのショアー硬度:90 〔JIS A(JIS K−6301)に準拠〕 下定盤回転数:40rpm 研磨材組成物供給流量:50cc/min
【0048】実施例及び比較例における各基板につい
て、120分間ポリッシングを行い、研磨による除去量
を測定し、比較例を基準として相対研磨速度を求めた。
その結果を表2に示す。また、研磨後の各基板の表面の
中心線平均粗さRaを測定すると共に、スクラッチの発
生の程度を下記の基準により評価した。その結果を表2
に示す。
【0049】〔中心線平均粗さRa〕ランク・テーラー
ホブソン社製のタリーステップを用いて測定した。 〔スクラッチ〕光学顕微鏡観察(微分干渉顕微鏡)を用
い倍率×50倍で各基板の表面を60度おきに6カ所測
定した。スクラッチの深さはZygo(Zygo社製)
により測定した。評価基準は下記の通りである。 S:深さ500Åを超えるスクラッチが0本/1視野 A:深さ500Åを超えるスクラッチが平均0.5本未
満/1視野 B:深さ500Åを超えるスクラッチが平均0.5本以
上1本未満/1視野 C:深さ500Åを超えるスクラッチが平均1本以上/
1視野
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】
【表4】
【0054】表2に示す結果から明らかなように、研磨
助剤として特定の分子量を有する石油スルホネート化合
物類が配合された本発明の研磨材組成物(実施例1〜1
1)を用いて基板を研磨すると、該石油スルホネート化
合物類が配合されていない研磨材組成物(比較例1〜
8)を用いて基板を研磨した場合に比して、研磨速度が
向上し、表面粗さが低くなり、スクラッチの発生が抑え
られることが分かる。特に、通常よりも高い加工圧力で
研磨を行った実施例5〜9では、研磨速度が極めて高い
ことが分かる。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、被研磨物の表面にピッ
トやスクラッチ等の欠陥を生じさせること無く、研磨速
度が向上し且つ表面粗さを低くし得る研磨材組成物及び
基板の製造方法が提供される。これにより基板の製造工
程の短縮が可能となり、生産性が大幅に向上しコストも
著しく改善される。本発明の研磨材組成物は、特にガラ
ス、カーボン及びセラミックスのような脆性材料からな
る被研磨物の研磨、とりわけポリッシングに好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基板の製造方法に好ましく用いられる
両面加工機を示す要部概略正面図である。
【図2】図1におけるX−X線矢視図である。
【符号の説明】
1 両面加工機 2 下定盤 3 上定盤 4 基板支持部 5 ベース 6 研磨パッド 9 キャリア 10 基板

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも研磨材と研磨助剤と水とを含
    む研磨材組成物において、 上記研磨助剤が、重量平均分子量300〜2000で且
    つ水溶性又は水分散性の石油スルホネート化合物又はそ
    の誘導体からなることを特徴とする研磨材組成物。
  2. 【請求項2】 上記研磨助剤を0.01〜30重量%含
    有する、請求項1記載の研磨材組成物。
  3. 【請求項3】 上記石油スルホネート化合物が下記式
    (1)で表される、請求項1又は2記載の研磨材組成
    物。 (Cn 2n-10 SO3 X M (1) (式中、nは15〜40の数を表し、 Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属又は有機カチオン
    を表し、 xはMの価数を表し、 炭化水素部分はアルキル基が結合した3〜6個の閉環基
    からなる。)
  4. 【請求項4】 上記石油スルホネートが、カルボキシル
    基、リン酸基、亜リン酸基、ホスホン酸基、亜ホスホン
    酸基、ホスフィン酸基、亜ホスフィン酸基、第3級アミ
    ノ基、第4級アンモニウム塩基、又はニトロ基を含有す
    る、請求項1〜3の何れかに記載の研磨材組成物。
  5. 【請求項5】 更に単量体型の酸化合物の金属塩を一種
    以上含有する、請求項1〜4の何れかに記載の研磨材組
    成物。
  6. 【請求項6】 上記単量体型の酸化合物の金属塩を0.
    001〜20重量%含有する、請求項5記載の研磨材組
    成物。
  7. 【請求項7】 上記単量体型の酸化合物の金属塩が、硝
    酸の金属塩、硫酸の金属塩、シュウ酸の金属塩及び乳酸
    の金属塩からなる群から選ばれる一種以上である、請求
    項5又は6記載の研磨材組成物。
  8. 【請求項8】 少なくとも研磨材と研磨助剤と水とを含
    有する研磨材組成物を用いた研磨工程を有する基板の製
    造方法において、上記研磨材組成物として請求項1〜7
    の何れかに記載の研磨材組成物を用いたことを特徴とす
    る基板の製造方法。
JP35156697A 1997-12-19 1997-12-19 研磨材組成物及びこれを用いた基板の製造方法 Pending JPH11181409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35156697A JPH11181409A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 研磨材組成物及びこれを用いた基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35156697A JPH11181409A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 研磨材組成物及びこれを用いた基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181409A true JPH11181409A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18418151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35156697A Pending JPH11181409A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 研磨材組成物及びこれを用いた基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181409A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524583A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド セラミックを機械加工するための方法
JP2006315160A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板の仕上げ研磨方法
JP2008047271A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Asahi Glass Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板、その製造方法および磁気ディスク
US8025808B2 (en) 2003-04-25 2011-09-27 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Methods for machine ceramics
US8168075B2 (en) 2006-12-20 2012-05-01 Laconto Ronald W Methods for machining inorganic, non-metallic workpieces
WO2012102144A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 株式会社 フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物、それを用いた研磨方法及び基板の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524583A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド セラミックを機械加工するための方法
US8025808B2 (en) 2003-04-25 2011-09-27 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Methods for machine ceramics
JP2006315160A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板の仕上げ研磨方法
JP2008047271A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Asahi Glass Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板、その製造方法および磁気ディスク
US8168075B2 (en) 2006-12-20 2012-05-01 Laconto Ronald W Methods for machining inorganic, non-metallic workpieces
WO2012102144A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 株式会社 フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物、それを用いた研磨方法及び基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856843B2 (ja) 磁気記録媒体基板用研磨材組成物及びこれを用いた磁気記録媒体基板の製造方法
JP4273475B2 (ja) 研磨用組成物
EP0637619B1 (en) An abrasive composition with an electrolytic water and a polishing process with the use of said abrasive composition
JP6017315B2 (ja) 研磨材及び研磨用組成物
JP4090589B2 (ja) 研磨用組成物
JP2000336344A (ja) 研磨剤
US20090197415A1 (en) Polishing fluid composition
KR20000035505A (ko) 연마용 조성물 및 린스용 조성물
US20080283502A1 (en) Compositions, methods and systems for polishing aluminum oxide and aluminum oxynitride substrates
JPH10204416A (ja) 研磨用組成物
GB2421244A (en) Polishing composition
GB2401370A (en) Polishing composition
JPH11188614A (ja) 被加工物の研磨方法
JPH11181409A (ja) 研磨材組成物及びこれを用いた基板の製造方法
JPH11293231A (ja) 研磨液組成物
US8025808B2 (en) Methods for machine ceramics
JP2007301721A (ja) 研磨液組成物
JPH10204417A (ja) 加工用助剤組成物、研磨材組成物、表面加工方法及び基板の製造方法
JP4092021B2 (ja) 研磨液組成物
JPH10102037A (ja) 研磨材組成物及びこれを用いた基板の製造方法
JP3992312B2 (ja) 研磨又は研削加工用助剤組成物、研磨材組成物及び表面加工方法
JP4092015B2 (ja) 研磨液組成物
JPH10204418A (ja) 研磨材組成物及びこれを用いたカーボン材料からなる基板の製造方法
JPH11246847A (ja) 研磨液組成物
JPH10102042A (ja) 加工用助剤組成物、研磨材組成物及び表面加工方法