JPH11179778A - 積層体の製造法 - Google Patents

積層体の製造法

Info

Publication number
JPH11179778A
JPH11179778A JP9352914A JP35291497A JPH11179778A JP H11179778 A JPH11179778 A JP H11179778A JP 9352914 A JP9352914 A JP 9352914A JP 35291497 A JP35291497 A JP 35291497A JP H11179778 A JPH11179778 A JP H11179778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
laminate
extrusion lamination
extrusion
blocking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9352914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621999B2 (ja
Inventor
Haruo Hayashida
晴雄 林田
Hiroaki Takahata
弘明 高畑
Kazunori Kanamori
一典 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP35291497A priority Critical patent/JP3621999B2/ja
Publication of JPH11179778A publication Critical patent/JPH11179778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621999B2 publication Critical patent/JP3621999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性を維持したまま高い抗ブロッキング性
能を有する、押出ラミネーション法による積層体を製造
する方法を提供する。 【解決手段】 基材及び押出ラミネート用樹脂から少な
くとも構成される積層体を押出ラミネーション法により
製造する方法であって、少なくとも表面層を構成する押
出ラミネート用樹脂が抗ブロッキング剤を含有し、かつ
前記押出ラミネート用樹脂からなる層が下記(1)式を
満たすことを特徴とする積層体の製造法。 A≦B……(1)式 (ここで、Aは、積層体の少なくとも表面層を構成する
押出ラミネート用樹脂からなる層のコート厚み(μ
m)、Bは、該押出ラミネート用樹脂中に含まれる抗ブ
ロッキング剤の重量平均粒子径(μm)を表わす。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層体の製造法に
関するものである。更に、詳細には、本発明は、基材及
び押出ラミネート用樹脂からなる積層体の製造法であっ
て、透明性、外観等の光学的特性に優れ、特に抗ブロッ
キング性を改良した積層体を製造する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】単層フ
ィルムでは有し得ることが困難な特性、例えば強度、ガ
スバリア性、防湿性、ヒートシール性などを同時に満た
す材料として、数種の材料を積層した積層体が包装材料
に広く用いられている。その積層体を製造する方法とし
ては、例えばドライラミネーション法、押出ラミネーシ
ョン法、ウエットラミネーション法などの方法が挙げら
れ、その特徴によって使い分けられている。包装材料と
して、強度、ガスバリア性などを有するプラスチック系
基材にヒートシール層を形成する方法としては、最も低
コストである押出ラミネーション法が広く使用されてい
る。また、そのヒートシール層に使用される押出ラミネ
ート用樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピ
レン、エチレン系共重合体などのポリオレフィン系樹脂
やアイオノマー樹脂などがあるが、コスト面からポリオ
レフィン系樹脂が遥か大量に使用されている。
【0003】ポリオレフィン系樹脂は、低い温度でヒー
トシールができ、そのヒートシール強度も強いことか
ら、液体スープ、味噌などの食品包装や液体洗剤等の包
装にも多用されている。しかし、押出ラミネート用樹脂
としてポリオレフィン系樹脂を用いた積層体は、一般に
抗ブロッキング性が劣るため、積層体を用いた製袋品の
保管時に積み重ねられたりする際には、ポリオレフィン
系樹脂からなる層の表面同士が互いにブロッキングを起
こし、内容物充填時の作業性を著しく悪化させたり、開
口性が非常に悪くなるなどの欠点を有している。
【0004】これらを改良する方法としては、例えばT
ダイキャスティングフィルム成形においてポリオレフィ
ン系フィルムの製造時に8〜20μmの重量平均粒子径
を有する抗ブロッキング剤を添加し、製膜することで高
い抗ブロッキング性能を得る方法などが提案されてい
る。押出ラミネート用樹脂にこの方法を応用しても押出
ラミネーション法においては、必ず、押出ラミネーター
のニップロールと冷却ロールを用いて圧着させる工程が
あり、抗ブロッキング剤の効果が損なわれ、積層体の抗
ブロッキング性能を改良することは困難であった。
【0005】また、押出ラミネーション法において抗ブ
ロッキング性能を解決する方法としては、サンドイッチ
ラミネート加工により、抗ブロッキング性能の優れたポ
リオレフィン系フィルムなどをナイロン系基材などと積
層する方法や、冷却ロールの面に凹凸をつけ、この面を
押出ラミネート用樹脂からなる層表面に転写させること
により抗ブロッキング性を有する積層体を製造する方法
があり、工業化されている。
【0006】しかし、サンドイッチラミネート加工によ
る方法では、抗ブロッキング性能の優れたポリオレフィ
ン系フィルムなどを購入しなければならず、コスト面で
大きな有効性を有する押出ラミネーション法のメリット
を損ない、また、冷却ロール表面に凹凸をつける方法で
は、高い抗ブロッキング性能は発現するものの、透明性
との両立が非常に困難であった。
【0007】本発明の目的は、透明性を維持したまま高
い抗ブロッキング性能を有する、押出ラミネーション法
による積層体を製造する方法を提供することにある。
【0008】本発明者らは、押出ラミネーション法によ
る積層体の製造法について鋭意検討した結果、押出ラミ
ネート用樹脂と抗ブロッキング剤との特定の関係を見出
し、本発明を完成した。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、基
材及び押出ラミネート用樹脂から少なくとも構成される
積層体を押出ラミネーション法により製造する方法であ
って、少なくとも表面層を構成する押出ラミネート用樹
脂が抗ブロッキング剤を含有し、かつ前記押出ラミネー
ト用樹脂からなる層が下記(1)式を満たすことを特徴
とする積層体の製造法である。 A≦B……(1)式 (ここで、Aは、積層体の少なくとも表面層を構成する
押出ラミネート用樹脂からなる層のコート厚み(μ
m)、Bは、該押出ラミネート用樹脂中に含まれる抗ブ
ロッキング剤の重量平均粒子径(μm)を表わす。) 以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で用いる基材は、フィルム
またはシート形状のものであればよく、延伸物や未延伸
物であってもよい。更に塗工物や織物、不織布であって
もよい。また更に、該基材は、金属やプラスチックから
なるものであってもよく、また他の材料、例えばアルミ
ニウム箔、鉄、紙などとの貼合品であってもよく、ポリ
オレフィン系樹脂との積層体であってもよい。これらの
中でもプラスチック系基材が好ましい。基材の厚みは、
特に限定されるものではなく、押出ラミネート加工でき
る範囲であればよく、具体的には5〜500μmであ
る。
【0011】プラスチック系基材としては、例えばポリ
アミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリプロピレン系
樹脂、ポリエチレン系樹脂、エチレンービニルアルコー
ル共重合体フィルム、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、セロ
ハン系樹脂などからなる未延伸フィルムまたは未延伸シ
ート、さらにこれらの延伸物であってもよい。また更に
これらのフィルムの塩化ビニリデン塗工物、例えばポリ
塩化ビニリデン塗工ポリアミド系フィルム、ポリ塩化ビ
ニリデン塗工ポリエステル系フィルム、ポリ塩化ビニリ
デン塗工ポリプロピレン系フィルムであってもよく、印
刷が施された印刷ポリアミド系フィルム、印刷ポリエス
テル系フィルム、印刷エチレンービニルアルコール共重
合体系フィルム、印刷ポリプロピレン系フィルム、印刷
ポリエチレン系樹脂であってもよい。
【0012】本発明で用いる押出ラミネート用樹脂とし
ては、例えば低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エス
テル共重合体等のポリエチレン系樹脂;ポリプロピレ
ン、プロピレン−α−オレフィン共重合体などのポリプ
ロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂が用いられ
る。これらの中でもネックインや熱安定性に優れるとい
う観点からポリエチレン系樹脂が特にが好ましい。エチ
レン−α−オレフィン共重合体やプロピレン−α−オレ
フィン共重合体のα−オレフィンとしては、プロピレ
ン、ブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン
−1、オクタデセン等の炭素数3〜18のα−オレフィ
ンが挙げられる。これらのα−オレフィンの含有量は、
通常2〜25重量%である。
【0013】本発明で用いる上記の押出ラミネート用樹
脂には、下記に述べる抗ブロッキング剤の他に公知の添
加剤、例えば抗酸化剤、耐候剤、中和剤、難燃剤、帯電
防止剤、防曇剤、滑剤、分散剤、顔料、有機または無機
の充填剤等を配合してもよい。
【0014】本発明で用いる抗ブロッキング剤として
は、公知の合成アルミノシリケート粉末、珪藻土、珪酸
マグネシウム粉末、天然シリカ、ゼオライトなどの無機
系抗ブロッキング剤;公知の架橋アクリル系樹脂、架橋
ポリスチレン系樹脂などの有機抗ブロッキング剤が挙げ
られる。
【0015】上記抗ブロッキング剤の重量平均粒子径
は、好ましくは5〜20μm、より好ましくは7〜12
μmである。ここでいう重量平均粒子径とは、コールタ
ーカウンターを用いて計測される重量に基づく平均粒子
径をいう。
【0016】また、抗ブロッキング剤の25℃で測定さ
れる屈折率nDは、好ましくは1.45〜1.58、よ
り好ましくは1.48〜1.52である。ここでいう抗
ブロッキング剤の屈折率とは、Larsen油浸法によ
り測定した値をいう。
【0017】さらに、抗ブロッキング剤の添加量は、好
ましくは該押出ラミネート用樹脂100重量部に対し、
0.2〜3.0重量部、より好ましくは0.3〜2.0
重量部である。
【0018】押出ラミネート用樹脂を溶融押出する際、
ダイ直下温度は、フィルムあるいはシート状に溶融押出
ラミネート用樹脂に加工できる温度であればよく、例え
ば通常240〜340℃である。
【0019】本発明は、公知の押出ラミネーターを用い
て、押出ラミネート用樹脂を該樹脂中に含まれる抗ブロ
ッキング剤の重量平均粒子径以下の層厚みで溶融押出
し、積層することで実施できる。
【0020】本発明は、基材及び押出ラミネート用樹脂
から少なくとも構成される積層体を押出ラミネーション
法で製造できる。押出ラミネーション法としては、例え
ば共押出ラミネーション法、タンデムラミネーション
法、シングルラミネーション法等が挙げられる。
【0021】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
透明性を維持したまま高い抗ブロッキング性能を有する
積層体が効率的に製造できる。本発明で製造される積層
体は、各種包装用材料、工業用材料、産業資材等に使用
できる。
【0022】
【実施例】次に本発明を実施例に基づいて説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。実施
例及び比較例で行う測定及び評価法は下記の通りであ
る。 (1)ブロッキング強度 2枚の積層体の押出ラミネート用樹脂からなる層表面同
士を合わし、温度40℃、荷重400g/cm2下で7
日間、積層体の密着を促進した後、22cm×10cm
にカットした試験片を接着面10cm×10cmとなる
よう治具に固定し、剥離移動荷重20g/分で移動させ
たとき、この積層体が完全に剥離するのに要した荷重
(g/cm2)を求めた。 (2)摩擦係数 積層体の押出ラミネート用樹脂からなる層表面同士間の
静摩擦摩擦係数(μS)と動摩擦係数(μK)をAST
M D−1894に準拠して測定した。 (3)透明性(ヘイズ) ASTM D1003−61に準拠して測定した。 (4)重量平均粒子径(コ−ルターカウンター) 日科機社製コールターカウンターmodel TA−II
を用い、アパーチャー径20μm、あるいは200μ
m、電解液ISOTON IIで測定した。
【0023】(5)抗ブロッキング剤の屈折率(Lar
sen油浸法) 溶媒の調整 α−ブロムナフタレン(n=1.660/25℃)とケ
ロシン(n=1.443/25℃)を体積基準で混合
し、1.4817から1.5907まで屈折率が0.0
05刻みの溶媒を準備した。 抗ブロッキング剤の屈折率の測定 抗ブロッキング剤数ミリグラムをスライドガラス上にと
り、カバーガラスを掛け、その隙間から上記で調整し
た溶媒を浸み込ませ、光学顕微鏡で透過光により観察し
た。粒子境界が見えなくなるか、もしくは見えにくくな
る時の調整溶媒の屈折率を抗ブロッキング剤の屈折率と
した。 (6)抗ブロッキング剤を含む押出ラミネート用樹脂か
らなる層厚みの測定 抗ブロッキング剤を含む押出ラミネート用樹脂の単位時
間当たりの押出量を予め測定しておき、押出ラミネート
加工時のコート巾と加工速度の関係から計算により算出
した。 (7) 抗ブロッキング剤マスターバッチの製造 抗ブロッキング剤の押出ラミネート用樹脂への配合は、
バンバリーミキサーを用い、抗ブロッキング剤をあらか
じめ積層体における最内層、あるいは最外層を構成する
押出ラミネート用樹脂と同一の樹脂に10重量%の濃度
で溶融混練しマスターバッチとした後、該押出ラミネー
ト用樹脂とのドライブレンドに供した。
【0024】実施例1 基材として二軸延伸ポリエステルフィルム(PET:東
洋紡績(株)製 東洋紡エステルフィルムE5102;
膜厚12μm)を用い、押出ラミネート用樹脂として低
密度ポリエチレン(LD:住友化学工業(株)製 スミ
カセンL718−H、MFR8g/10分、密度0.9
19g/cm3)を用い、この押出ラミネート用樹脂1
00部に対し、抗ブロッキング剤(水沢化学(株)製
ミズパールM−1002T、重量平均粒子径:10μ
m、nD(25℃):1.500、ABA1)を1.4
重量部が添加されるように抗ブロッキング剤のマスター
バッチをブレンドし用いた。住友重機械(株)製押出ラ
ミネーターを用い、二軸延伸ポリエステルフィルムを加
工速度100m/分で繰り出し、押出ラミネート用樹脂
を口径65mmφの押出機から315℃のダイ直下温
度、5μmのコート厚みとなる条件で基材上に溶融押出
し、表面粗さ(Rmax)が1μmの冷却ロールと押付
ロール間で圧着し積層した後、巻取機にて巻き取った。
結果を表1に示す。
【0025】実施例2 基材として、実施例1で用いた基材と同じ二軸延伸ポリ
エステルフィルム(PET:東洋紡績(株)製 東洋紡
ポリエステルフィルム E5102、膜厚:12μm)
と低密度ポリエチレン(LD:住友化学工業(株)製
スミカセンL718−H)からなる膜厚25μmの層と
の積層基材を用いた以外は、実施例1と同様に積層体を
製造した。結果を表1に示す。
【0026】比較例1 実施例1で用いたものと同じ押出ラミネート用樹脂に抗
ブロッキングを用いない以外は、実施例1と同様に積層
体を製造した。結果を表1に示す。
【0027】比較例2 実施例2で用いたものと同じ押出ラミネート用樹脂に抗
ブロッキングを用いない以外は、実施例2と同様に積層
体を製造した。結果を表1に示す。
【0028】
【表1】 1)押出ラミネート用樹脂100重量部に対する添加量 2)水沢化学(株)製 ミズパール M―1002T

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材及び押出ラミネート用樹脂から少なく
    とも構成される積層体を押出ラミネーション法により製
    造する方法であって、少なくとも表面層を構成する押出
    ラミネート用樹脂が抗ブロッキング剤を含有し、かつ前
    記押出ラミネート用樹脂からなる層が下記(1)式を満
    たすことを特徴とする積層体の製造法。 A≦B……(1)式 (ここで、Aは、積層体の少なくとも表面層を構成する
    押出ラミネート用樹脂からなる層のコート厚み(μ
    m)、Bは、該押出ラミネート用樹脂中に含まれる抗ブ
    ロッキング剤の重量平均粒子径(μm)を表わす。)
  2. 【請求項2】抗ブロッキング剤の重量平均粒子径が5〜
    20μmである請求項1記載の積層体の製造法。
  3. 【請求項3】抗ブロッキング剤の25℃で測定される屈
    折率nDが、1.45〜1.58である請求項1記載の
    積層体の製造法。
  4. 【請求項4】押出ラミネート用樹脂が該樹脂100重量
    部に対し、抗ブロッキング剤を0.2〜3.0重量部含
    有する請求項1記載の積層体の製造法。
JP35291497A 1997-12-22 1997-12-22 積層体の製造法 Expired - Fee Related JP3621999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35291497A JP3621999B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 積層体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35291497A JP3621999B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 積層体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11179778A true JPH11179778A (ja) 1999-07-06
JP3621999B2 JP3621999B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=18427324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35291497A Expired - Fee Related JP3621999B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 積層体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621999B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123503A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 積層体の製造方法および積層体
JP2007223199A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Dainippon Printing Co Ltd イ−ジ−ピ−ルシ−ラント
WO2007114458A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Sumitomo Chemical Company, Limited フィルムの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123503A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 積層体の製造方法および積層体
JP4595621B2 (ja) * 2004-09-30 2010-12-08 住友化学株式会社 積層体の製造方法および積層体
JP2007223199A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Dainippon Printing Co Ltd イ−ジ−ピ−ルシ−ラント
WO2007114458A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Sumitomo Chemical Company, Limited フィルムの製造方法
DE112007000725T5 (de) 2006-03-30 2009-01-29 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Folienherstellungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621999B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9669607B2 (en) Biaxially oriented polypropylene film with low moisture vapor transmission rate
JP2024050552A (ja) ポリエチレン系樹脂多層フィルム、及びそれらを用いた蒸着フィルム、積層体、包装体
JPWO2016152835A1 (ja) ポリエチレン系フィルム
JPWO2016152836A1 (ja) ポリエチレン系フィルム
JPH0892428A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
WO2020175260A1 (ja) シーラント用フィルム
JP6465958B2 (ja) ヒートシール用積層体
JP6017962B2 (ja) 反射シート
JP2001121659A (ja) ガスバリア性フィルム
JP3621999B2 (ja) 積層体の製造法
JP3132373B2 (ja) 多層フィルム
JP4039569B2 (ja) 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルム
US20030039814A1 (en) Biaxially oriented, metallized multilayer films including non-migratory slip agent
JP2003170554A (ja) オーバーラップ包装用フィルム及び包装体
JP2007044930A (ja) 二軸延伸多層プロピレン系重合体フィルム
JP5095509B2 (ja) 積層フィルム
JPH1086298A (ja) ポリプロピレン積層フィルム
JP2004339398A (ja) ラミネート用ポリオレフィン系フィルム、それを用いた積層フィルムおよび包装袋
JP6699103B2 (ja) 積層体
JP4464167B2 (ja) 押出成形用吸湿性樹脂組成物
JP2003231224A (ja) 積層シート及びその製造方法
JP2002052660A (ja) 包装材
JP2022155875A (ja) 透明吸湿シーラントフィルムおよび透明吸湿積層体
JPH11158391A (ja) 抗菌性フィルム
JP2005022172A (ja) 二軸延伸ポリプロピレン積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees