JPH11179505A - 凝固中に板厚減少を行う高速連続鋳造装置のための方法及び装置 - Google Patents

凝固中に板厚減少を行う高速連続鋳造装置のための方法及び装置

Info

Publication number
JPH11179505A
JPH11179505A JP9348138A JP34813897A JPH11179505A JP H11179505 A JPH11179505 A JP H11179505A JP 9348138 A JP9348138 A JP 9348138A JP 34813897 A JP34813897 A JP 34813897A JP H11179505 A JPH11179505 A JP H11179505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
reduction
continuous casting
thickness
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9348138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057119B2 (ja
Inventor
Pureshiutoshunihhi Fritz-Peter
フリッツ−ペーター・プレシウトシユニッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Schloemann Siemag AG
Schloemann Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to DE19639297A priority Critical patent/DE19639297C2/de
Priority to AT97116428T priority patent/ATE202735T1/de
Priority to ES97116428T priority patent/ES2160877T3/es
Priority to DE59703945T priority patent/DE59703945D1/de
Priority to EP97116428A priority patent/EP0834364B1/de
Priority to BR9707100A priority patent/BR9707100A/pt
Priority to JP34813897A priority patent/JP4057119B2/ja
Application filed by SMS Schloemann Siemag AG, Schloemann Siemag AG filed Critical SMS Schloemann Siemag AG
Priority to CNB981039030A priority patent/CN1191898C/zh
Priority to US09/004,430 priority patent/US6276436B1/en
Priority to AU51080/98A priority patent/AU753199B2/en
Priority to ZA9800204A priority patent/ZA98204B/xx
Priority to CA002226859A priority patent/CA2226859C/en
Publication of JPH11179505A publication Critical patent/JPH11179505A/ja
Priority to US09/854,202 priority patent/US20020017375A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4057119B2 publication Critical patent/JP4057119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/1206Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for plastic shaping of strands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、方法技術的措置及び簡
単な装置的特徴によって、ストランド横断面減少の変形
密度を、ストランドの臨界変形が鋳造速度及び鋼製品の
考慮の下に過剰にならないように設定することを課題と
する。 【解決手段】 凝固中にその横断面が減少される、連続
鋳造でストランドを形成するための方法において、特に
揺動する鋳型中に鋳込まれかつストランド横断面は、鋳
型の直ぐ下方のストランド案内の最小長さに亘ってリニ
アーにダイレクトストラングリダクションで減少され、
続いて残りのストランド案内に亘って最大で最終凝固又
は液相尖端の直前まで「ソフトリダクション」で更にス
トランド横断面リダクションが行われることを特徴とす
る前記方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、凝固中にその横断
面減少が行われるストランドの形成のための連続鋳造装
置のための方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ストランドは、そのような高速装置で一
般に18mmと450mmの凝固厚さ及び最大12m/
minの鋳造速度で矩形又は円形輪郭の例えばブルー
ム、粗ブロック及び鋳塊の鋳造のための装置で製造さ
れ、その際ストランド横断面の減少は凝固中好ましくは
厚さ方向で鋳型から出た後に行われることが公知であ
る。
【0003】薄いブルーム又は円形鋳塊のダイレクトス
トランドリダクションの上記技術はドイツ国特許公報第
4403048号及び第4403049号又は第413
9242号により公知でありこの技術は薄いブルームに
製造現場でも使用される。そのようにして、鋳型の直ぐ
下方に配設されたセグメント0で薄いブルームが例えば
65mmから40mmの厚さにリダクションされる。こ
のストランドの25mm又は38.5%の厚さ減少は、
所定の内部亀裂に敏感な鋼製品にとっては品質的に不利
である。ストランド厚さ減少により制約された又はダイ
レクトストランドリダクションとも称されるストランド
内部変形は、内部亀裂の契機となり得る、そのわけは材
料の臨界変形は内側ストランド外皮で流体/固体である
が、外側ストランド外皮でも限度を越えるからである。
【0004】この例は、ストランド外皮に曲げ加工又は
曲げ変形を及ぼされない長さ2mの円弧セグメント0を
基礎とする。凝固中のダイレクトストランドリダクショ
ンの際のストランド変形のための値を示すストランド外
皮成形速度は、6m/minの鋳造速度で1.25mm
/sである。成形速度のこの値は例えば10m/min
に鋳造速度が上昇した場合に2.08mm/sに上昇し
従ってその値は極めて臨界的である。かかるダイレクト
ストランドリダクションによってのみ生じる内部変形
は、内部変形に対して比較的鈍感な深絞り−鋼製品に対
してのみならず、商品;マイクロ合金APX−80のよ
うな敏感な鋼に対しても臨界的である。
【0005】ダイレクトストランドリダクションにより
生じる変形は、通常鋳型の下のセグメントにおいて同時
にストランドの曲げが行われ、ストランド中にもたらさ
れる曲げ変形によって著しく高められ、それによって臨
界的変形を越える危険従って亀裂形成が更に拡大され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、上記認識及び関係に端を発して、方法技術的措置及
び簡単な装置的特徴によって、ストランド横断面減少の
変形密度を、ストランドの臨界変形が鋳造速度及び鋼品
質の考慮の下に過剰にならないように予め設定すること
を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は特許請求
の範囲に記載された特徴によって解決され、その際本発
明によれば特許請求の範囲第1項及びその従属項におけ
る方法特許請求の範囲並びに装置特許請求の範囲及びそ
の従属項に記載された特徴は連続鋳造された成形体及び
全ての型の連続鋳造装置ににも通じる。
【0008】
【実施の形態】本発明の目的を達成するための次の本発
明による予期しなかった解決を例えば、薄いブルームに
基づいて詳しく説明し、その際本発明は凝固後60mm
と120mmの間の厚さを有するブルームの鋳造のため
に特に、縁領域におけるブルームの厚さは鋳型出口で
は、例えば最小70mm、最大160mmであると見な
される。通常ストランド案内の上側と下側との間に通常
の方法で今日の技術水準による試験条件の下に行われる
ストランド厚さ減少は最大60%になり、ここでは厚さ
50mmのブルームが略200mmのロールギャップ長
さに亘って略20mmに減少され、かつ最大38.5%
の製造条件の下に、ここではストランドが65mmから
40mmに、鋳型の下方に配設された略2mのセグメン
ト0の長さに亘って減少される。両場合に6m/min
の最大鋳造速度が存在する。
【0009】本発明の記載は、例えば鋳型出口で100
mmの厚さで80mmの凝固厚さの薄いブルームに基礎
を置いている。本発明は、6m/minの最大鋳造速度
に対するストランド案内における薄いブルームの凝固中
のストランド厚さ減少の一種の分割及び実現を提案す
る。表1及び1.1中本発明の本質的なプロセス及び装
置データは、技術水準と対比される。表1は6m/mi
nの鋳造速度に対するデータを示し、10m/minの
速度に対しては表1.1が示される。
【0010】両表中、セグメント0と残りのストランド
案内であるセグメント1から最大13までの間で、その
区域における凝固中の20mmのストランド厚さ減少が
変えられる。技術水準では、表中20mmの総ストラン
ド厚さ減少がセグメント0においてのみ実施される(表
中第1欄の項番号19〜22参照)。ここでは、長さ3
mのセグメント0におけるストランドのリダクション速
度は、ストランド厚さ減少又はダイレクトストランドリ
ダクションによって立ち上がり、従って6m/minか
ら10m/minに鋳造速度が上昇した場合には0.6
7から1.11m/sへのストランド外皮変形が関数的
に高められることが明らかである。
【0011】欄2、3及び4の項番号19〜22及び2
3〜28及び項番号29〜34は、本発明による解決を
示し、この解決は、「ソフトリダクション」とも称され
るセグメント0とセグメント1〜nの間の20mmの総
ストランド厚さ減少の分割によるストランド外皮の変形
の著しい低下をもたらす。この分割を次の例に基づいて
詳しく説明する。 −欄2の項番号19〜28;セグメント0においては1
5mm、セグメント1〜nにおいては5mm、 −欄3、項番号19〜28;セグメント0においては1
0mm、セグメント1〜nにおいては10mm、 −欄4、項番号19〜28;セグメント0においては5
mm、セグメント1〜nにおいては15mm、 −項番号29〜34;セグメント0〜nにおいては20
mm、リダクション速度従ってストランド外皮の関数的
変形密度は、20mmの厚さ減少及び10m/minの
鋳造速度では、欄1、項番号21で、技術水準によりセ
グメント0で1.11mm/s、20mmに低下し、 −項番号33、セグメント0〜13においては0.11
4mm/s、20mmに低下する。−鋳造速度により−
セグメント0からセグメント1〜13又は1〜nへのダ
イレクトリダクションの部分の変移によって、勿論増大
するストランドシェル厚さに伴いストランドに引き込ま
れる加工度は大きくなる。従って本発明は、最終凝固直
後まで達する、セグメント0とセグメントnとの間の全
ストランド案内における全ダイレクトストランドリダク
ションの最適の分割が、ストランド外皮厚さをも考慮し
て行われる。この考慮は凝固時間に亘って平方根関数に
よる有利な方法でセグメント1〜nの領域でソフトリダ
クションが、又はセグメント0〜nの領域でソフトリダ
クションが達成される。
【0012】
【実施例】図1〜図7は技術水準と比較して本発明を明
らかにする。図部分1と2を有する図1は、図式的に鋳
型における100mmの厚さかつ10m/minの鋳造
速度に対して80mmの凝固厚さを有しかつセグメント
0におけるダイレクトストランドリダクションでのみ1
0mm(図部分1)又はセグメント0におけるダイレク
トストランドリダクションで10mm及びセグメント1
〜13における10mmのソフトリダクション(図部分
2)が表されている。更にストランドは機械におけるそ
の鋼相をもって次のように示される、即ち −加熱相(1)、純粋溶融相又は最も低い液化点を有す
る滲透域とも称される −2相領域、その最も低い凝固点を有する溶融物/結晶
2、長さ略1.2mの鋳型、長さ3mのセグメント0及
び全体で長さ26mのセグメント1〜13から成る30
mのストランド案内による液相尖端2.1、 −固相又はストランド外皮3。
【0013】純粋な溶融相又は滲透領域はセグメント0
の領域にあり、セグメント0の領域においては2×10
mmのストランド厚さリダクション又は20mmのダイ
レクトストランドリダクション及び連続セグメント1〜
13における他のストランド厚さリダクション又はダイ
レクトストランドリダクション−技術水準の記載(図部
分1)−又は2×5mm又は10mmがダイレクトスト
ランドリダクションで、及び連続セグメント1〜13に
おける他の10mmが本発明による「ソフトリダクショ
ン」で実施される(図部分2)。例えば液圧シリンダ1
4を備えた挟持セグメントとしてセグメント0に形成さ
れた例えば2つの締付装置によるセグメント0における
ストランド厚さ減少は、3mの長さに亘ってリニアに実
施される。セグメント1〜13の領域におけるリダクシ
ョンはセグメント当たり部分的に、しかし全てのセグメ
ントに亘ってもリニアに並びにノンリニアに、即ち例え
ば平方根関数に従って行われる。図部分2には、セグメ
ント1〜13における10mmのストランド厚さリダク
ションが「ソフトリダクション」にリニアに分割されて
いる。
【0014】ストランド外皮変形の大きさを示す、スト
ランド外皮のmm/s単位のリダクション速度は、本発
明の場合、次の値のように、従来技術(図部分1)に比
して本質的に減少している、即ち −図部分1、技術水準;セグメント0、リダクション2
0mm、ダイレクトストランドリダクション、リダクシ
ョン速度1.11mm/s; セグメント1〜13、リダクション0mm、「ソフトリ
ダクション」なし、リダクション速度0 −図部分2、本発明;セグメント0、リダクション10
mm、ダイレクトストランドリダクション、リダクショ
ン速度0.56mm/s; セグメント1〜13、リダクション10mm、「ソフト
リダクション」、リダクション速度0.064mm/
s; セグメント0と連続セグメント1〜13との間のストラ
ンド厚さリダクションの分割は、内面傷及び表面傷を回
避した可能なストランド変形及びストランド外皮厚さと
共に増大するストランドリダクションのために引き込ま
れる最小の加工度のために最適に選択されることができ
る。
【0015】リダクション速度従ってストランド外皮負
荷へのこの分割効果は、表1及び1.1に記載されてお
りかつ図2及び図3に表されている。図2はセグメント
0における相異なる減面及び6m/min及び10m/
minの連続鋳造速度に対するセグメント1〜13にお
けるそれぞれ相応した補完的な厚さ減少に依存した、総
ストランド厚さ減少に対するストランド案内1m当たり
のストランド厚さ減少mm/mを示す。全てのセグメン
ト0〜8又は0〜13に亘って20mmの全リダクショ
ンのリニアな分割では、値は厚さリダクション(RL−
6)及び(RL−10)及びリダクション速度(RS−
6)及び(RS−10)で次のような値に調整される、
即ち −6m/minの鋳造速度ではストランド案内でのリダ
クション(RL−6)1.168mm/m及びリダクシ
ョン速度(RS−6)0.117mm/s又は −10m/minの鋳造速度ではストランド案内(RL
−10)でのリダクション0.685mm/m及びリダ
クション速度0.114mm/s(RS−10)に調整
され、その値は最小の変形密度を有し、勿論加工当たり
最大のコストに達しかつ全ストランド案内に亘って「ソ
フトリダクション」工程が行われる。これらの極値、即
ちセグメント0における20mmの総リダクションとセ
グメント0からストランドの最終凝固の直後までに亘る
均一に分割されたリダクションとの間で本発明は権利を
請求している。
【0016】図4は図1同様に図式的に、鋳型における
100mmの厚さかつ6m/minの鋳造速度VGに対
して80mmの凝固厚さを有するストランドの状態が図
部分3に、そして10m/minの鋳造速度VGについ
ては図部分4に対比して表されている。鋳造速度VG6
m/minの場合、本発明によればセグメント0におけ
る例えば10mmのストランド厚さリダクション及びセ
グメント1〜8における残りの10mmのストランド厚
さリダクションは、短い凝固区間に相応して行われる。
既に略1.8mでは最も低い液化点(1.2)がありか
つ略18.12mには液相尖端2.2がある。ストラン
ド厚さリダクションは最大18.12mに亘って行われ
かつ同時に最終凝固が把握されるので、厚さの減少のた
めにセグメント1〜8が利用される。図4中の図部分4
は、図1中の図部分2のように、鋳造速度VG10m/
minの場合のストランドの状態を表わす。
【0017】図4の図部分3及び4に表された本発明に
よる鋳造状態の比較は、リダクション速度従ってストラ
ンド外皮負荷の次の値に繋がる、即ち −6m/min、図4の図部分3、本発明の例;セグメ
ント0、リダクション10mm、リダクション速度0.
33mm/s、ダイレクトストランドリダクション、セ
グメント1〜8、リダクション10mm、リダクション
速度0.071mm/s、「ソフトリダクション」、 −10m/min、図4の図部分4、本発明の例;セグ
メント0、リダクション10mm、リダクション速度
0.56mm/s、ダイレクトストランドリダクショ
ン、セグメント1〜13、リダクション10mm、リダ
クション速度0.064mm/s、「ソフトリダクショ
ン」 この比較は、厚さリダクションの分割が鋳造速度の問題
でもありかつ液相尖端の位置即ち鋳造速度に相応して、
厚さリダクション及びセグメント1〜n又は0〜nへの
分割が、鋳造安定性及びストランド品質に関して最適の
鋳造状態に適合されることを明らかにする。
【0018】図5中セグメント0及びセグメント1〜1
3におけるストランド厚さリダクションの分割の作用
は、本発明〔(b)、即ち図部分6〕の意味で垂直−曲
げ機械の例で、図5中の従来技術〔(a)、即ち図部分
5〕に対比して示され、曲げ変形及びストランド厚さ減
少によって生じるストランド内部変形が、例えば10m
/minの最大鋳造速度に対してストランド案内に依存
して図示されている。
【0019】技術水準を表わす図5(a)、即ち図部分
5は、限界成形(D−Gr)に対する例えば10m/m
inの最大鋳造速度(Vg−10)に対するストランド
案内に依存したストランド内部変形が表されている。鋳
型出口ではストランドは、セグメント0におけるダイレ
クトストランドリダクション(D−Gw)によって得ら
れる変形並びに曲げ工程(D−B)による変形を受け
る。両変形は、総変形(D−Ge)として重ね合わさ
れ、総変形は限界成形(D−Ge)と称され従って臨界
的である。限界成形を越えることは、固相/液相境界に
おける内部傷従ってストランドの品質低下及び鋳造安定
の低下に繋がる。内部変形Dの更なる増大が、内部円弧
から勿論臨界的ではない水平へのセグメント4における
逆曲げの際の変形によりストランドに与えられる、その
わけは装置の「設計」上の逆曲げ点の数は、最大鋳造速
度で逆曲げ工程が傷に敏感な鋼材料のストランド外皮に
おける臨界的な内部変形を生じ得ないように選択される
からである。
【0020】図5(b)、即ち図部分6は本発明の方法
技術的特徴を図6において図式的に表わす垂直−撓み装
置の例で表わす。セグメント(3)のストランド外皮の
内部変形Dは凝固のいかなる瞬間でも、即ち鋳型出口か
らセグメント13の端まで臨界的ではない。このことは
本発明によれば、例えばセグメント0(D−Gw)にお
ける10mm及びセグメント1〜13(DSR)におけ
る10mmに、20mmの総ストランド厚さリダクショ
ンを分割することによって確保される。更に曲げ工程従
ってこれと関連した変形(D−B)はセグメント0から
セグメント1に設定され、このことは、例えば10mm
のダイレクトストランドリダクションによって得られる
セグメント0で低下されたが比較的高い変形密度(D−
Gw)をそれ以上に高めないために行われる。例えば全
部で10mmの「ソフトリダクション」によって得られ
る、セグメント1〜13での変形(D−SR)は、比較
的小さくかつセグメント4におけるストランドの逆曲げ
の際の変形(D−R)の実質的増大に繋がらず、即ち
(D−Ge)は(D−R)よりも大きいか又は殆ど等し
い。
【0021】図6は垂直−曲げ装置を示し、この装置に
本発明は、鋳型出口で100mm厚さのブルームの鋳造
を80mmの凝固厚さかつ最大鋳造速度VG10m/m
inで行うのに適用される。この装置は、図1〜5に記
載された方法技術的特徴を有する。連続鋳造装置はタン
ディッシュ(V)及びノズル(Ta)の他に、次のもの
から成る、即ち −例えば水平方向に凹状に形成された略1.2mの長さ
の垂直−鋳型(K)、 −ダイレクトストランドリダクションのために又はスト
ランド厚さリダクションのためにも好ましくは挟持セグ
メントとして装着されかつその出口に2つの液圧シリン
ダ(14)を備えた3mの長さのセグメント0、 −5つの曲げ点(23)を有するセグメント1、 −半径略4mの内側円弧を備えたセグメント2及び3、 −内側円弧から5つの逆曲げ点(24)を介して水平へ
のストランドの逆曲げのためのセグメント4、 −機械の水平領域におけるセグメント5〜13。
【0022】10m/minの最大鋳造速度と略3mi
o t/aの最大容量を有する機械形態は、その凝固中
のストランドの最小変形密度が生じる本発明の適用の際
の極端に有利な解決を表わす。本発明の意味でストラン
ド厚さリダクション法を記載のセグメント1〜13によ
って有利に実現することができるために、セグメントは
図7に表された原理的で構成されている。セグメント
は、下方ローラ(16)及び上方ローラ(17)から成
る好ましくは奇数のローラ3、5、7又は9から成るロ
ーラ対(15)から構成される。各セグメントは、更
に、液圧シリンダ装置(19)によって位置及び力を調
整される駆動されるローラ対(18)と上方ローラ(1
7)の領域で液圧装置(20)と結合しており、機械要
素(22)を備えた駆動されない2つのローラ対(2
1)から交互に成り、機械要素は、所定のストランド厚
さリダクションの際に各鋳造状態を案内することがてき
るために、その形態の確定の際にストランドを鋳造方向
において例えば±5°の角度だけ上方軌道のローラ対を
揺動させることを可能にする。
【0023】セグメント1〜13のこの構成は、その内
部傷感度、即ち臨界変形限界及びローラ対当たりの液圧
装置の最小値の使用に関するストランド厚さリダクショ
ン、各鋳造状態、各種の鋼材料の各種の分割の際の最適
のストランド案内に繋がる。そこでローラ対当たり0.
66の液圧装置が使用される。ローラ対当たり0.33
ユニットの駆動されるローラ対の使用は、鋳造されるべ
きストランド及びその表面品質及び内面品質への最大の
方法技術的かつ品質的作用で機械構造的な最小値を表
し、即ち例えば駆動されるローラ対の間のストランド外
皮における最小の構造及び引張り応力の最小化された累
積が表される。
【0024】本発明は薄いブルーム装置の例で記載され
るが、方法及び装置に関して次のような他の連続鋳造装
置にも相応して転用されることができる、即ち −ブルーム装置 −粗ブロック装置 −矩形及び円形鋳塊のための鋳塊製造装置
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】
【表4】
【0029】
【表5】
【0030】
【表6】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、方法技術的措置及び簡
単な装置的特徴によってストランド横断面減少の変形密
度が、ストランドの臨界変形が鋳造速度及び鋼品質の考
慮の下に過剰にならないように設定されることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋳造速度10m/minに対する鋳型中で10
0mmの厚さかつ凝固厚さ80mmのストランドの状態
を図式的に表し、図部分1ではダイレクトストランドリ
ダクション、図部分2では「ソフトリダクション」が行
われるものを示す図である。
【図2】ソフトリダクションにおけるストランド案内の
単位長さ(m)当たりのリダクション量の関係を表わす
図である。
【図3】ソフトリダクションにおけるストランド案内の
単位長さ(m)当たりのリダクション速度の関係を表わ
す図である。
【図4】本発明によるダイレクトストランドリダクショ
ンにおけるストランド厚さリダクションのストランド案
内に依存したリダクション速度mm/sを表わし、図部
分3は鋳造速度VG6m/minの場合のストランド厚
さ100mmから80mmへのリダクション状態、そし
て図部分4は鋳造速度VG10m/minの場合のスト
ランド厚さ100mmから80mmへのリダクション状
態を表わす図である。
【図5】垂直−曲げ機械の例におけるセグメント0とセ
グメント1〜13におけるストランド厚さリダクション
の分割を表わす図であり、(a)は技術水準の場合、
(b)は本発明の場合を示す図である。
【図6】最大鋳造速度VG10m/minで、鋳型出口
で100mmの厚さのブルームを厚さ80mmにリダク
ションする場合に使用される垂直−曲げ機械を示す図で
ある。
【図7】セグメント1〜nの構成を原理的に表わす図表
である。
【符合の説明】
(1) 過熱相 (1.1) 液化点 (2) 溶融/結晶 (2.1) 液相尖端 (2.2) 液相尖端 (3) 固相又はストランド外皮 (14) 液圧シリンダ (15) ローラ対 (16) 下方ローラ (17) 上方ローラ (18) 駆動されるローラ対 (19) 液圧装置 (20) 液圧装置 (21) 駆動されないローラ対 (22) 機械要素 (23) 曲げ点 (24) 逆曲げ点 (D) 内部変形 (K) 鋳型 (Ta) ノズル (V) タンディッシュ

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】凝固中にその横断面が減少される、連続鋳
    造でストランドを形成するための方法において、 特に揺動する鋳型中に鋳込まれかつストランド横断面
    は、鋳型の直ぐ下方のストランド案内の最小長さに亘っ
    てリニアーにダイレクトストラングリダクションで減少
    され、続いて残りのストランド案内に亘って最大限最終
    凝固又は液相尖端の直前まで「ソフトリダクション」で
    更にストランド横断面減少が行われることを特徴とする
    前記方法。
  2. 【請求項2】矩形のストランド成形の際に好ましくは厚
    さ方向における減少によって横断面が減少される、請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】ストランド厚さが鋳型出口でストランド厚
    さの最大60%まで減少される、請求項1又は2記載の
    方法。
  4. 【請求項4】好ましくは薄いブルームが120〜50m
    mの凝固厚さに厚さ減少される、請求項1から3までの
    うちのいずれか1 つに記載の方法。
  5. 【請求項5】ダイレクトストランドリダクションの際に
    ストランド厚さが、鋳型の直下におけるダイレクトスト
    ランドリダクションと残りのストランド案内におけるソ
    フトリダクションとの全厚さ減少の分割により、最大鋳
    造速度では1.25mm/sよりも小さい速度で減少さ
    れる請求項1から4までのうちのいずれか1 つに記載の
    方法。
  6. 【請求項6】12m/minまでの最大速度で鋳造され
    る、請求項1から5までのうちのいずれか1 つに記載の
    方法。
  7. 【請求項7】「ソフトリダクション」の際に厚さが凝固
    長に亘ってリニアに減少される、請求項1から6までの
    うちのいずれか1 つに記載の方法。
  8. 【請求項8】「ソフトリダクション」の際に厚さが凝固
    時間に亘ってリニアではなく好ましくは平方根関数に従
    って減少される、請求項1から6までのうちのいずれか
    1 つに記載の方法。
  9. 【請求項9】総ストランド厚さ減少が鋳型出口から最大
    限液相尖端の直後までリニアにかつ連続的に行われる請
    求項1から7までのうちのいずれか1 つに記載の方法。
  10. 【請求項10】縦形−曲げ連続鋳造装置の垂直から内側
    円弧へのストランドの曲げが、「ソフトリダクション」
    の領域で実施される、請求項1から9までのうちのいず
    れか1つに記載の方法。
  11. 【請求項11】最大鋳造速度で、最も低い液化点がスト
    ランド案内から出ることなしに、ダイレクトストランド
    リダクションが専ら垂直ストランド案内において実施さ
    れる、請求項1から10までのうちのいずれか1 つに記
    載の方法。
  12. 【請求項12】請求項1記載の方法を実施するための連
    続鋳造装置において、次の要素、即ち −揺動する鋳型(K)と、 −ストランドの横断面を少なくとも1mの長さに亘って
    最大40%だけリニアに減少するセグメント0と、 −ストランドの横断面が最大限液相尖端(2.1)の直
    後までソフトリダクションで減少されること、及び −ストランド横断面の総ストランド厚さ減少が、セグメ
    ント0と残りのストランド案内とで60%まで行われる
    こと、 とを含むこと特徴とする前記連続鋳造装置。
  13. 【請求項13】矩形状体の鋳造のためにセグメント
    (0)及び後続のセグメント(1〜n)がストランド厚
    さ減少による横断面減少のために配設されている、請求
    項12記載の連続鋳造装置。
  14. 【請求項14】セグメント(0)がその出口にストラン
    ド厚さ減少のために位置及び力を調整される2つの締付
    シリンダを備える請求項12又は13記載の連続鋳造装
    置。
  15. 【請求項15】セグメント0が、最大100mmのスト
    ランド厚さの減少のために使用される、請求項12から
    14までのうちのいずれか1 つに記載の連続鋳造装置。
  16. 【請求項16】セグメント(1〜n)が、ストランド厚
    さ減少時に位置−及び力を調整される請求項12から1
    5までのうちのいずれか1 つに記載の連続鋳造装置。
  17. 【請求項17】セグメント当たりのローラ対(15)の
    数が奇数かつ少なくとも3である、請求項12から16
    までのうちのいずれか1 つに記載の連続鋳造装置。
  18. 【請求項18】各第3のローラ対(18)が駆動され
    る、請求項12から16までのうちのいずれか1 つに記
    載の連続鋳造装置。
  19. 【請求項19】駆動されないローラ対(21)の上方ロ
    ーラが位置及び力を調整される締付シリンダを備える、
    請求項12から18までのうちのいずれか1 つに記載の
    連続鋳造装置。
  20. 【請求項20】駆動されないローラ対(21)の上方ロ
    ーラ及びそのシリンダ(20)が鋳造方向で好ましくは
    ±5°だけローラの揺動を可能にする装置(22)を備
    える、請求項12から19までのうちのいずれか1 つに
    記載の連続鋳造装置。
  21. 【請求項21】セグメント(0)が、垂直に配設されて
    おりかつ5mの最大長さを有する、請求項12から20
    までのうちのいずれか1 つに記載の連続鋳造装置。
  22. 【請求項22】第1連続セグメント(1)が、垂直から
    円弧へのストランドの曲げのための少なくとも1つの曲
    げ点(23)を有する請求項21記載の連続鋳造装置。
  23. 【請求項23】セグメント(2〜n)の少なくとも1つ
    に、円弧から水平へのストランドの整向のための逆曲げ
    点(24)が設けられている、請求項1 2から22まで
    のうちのいずれか1 つに記載の連続鋳造装置。
  24. 【請求項24】ストランド案内の水平部分が少なくとも
    4mの長さを有する、請求項1 2から23までのうちの
    いずれか1 つに記載の連続鋳造装置。
  25. 【請求項25】鋳型壁が凹状に形成されている、請求項
    1 2から24までのうちのいずれか1つに記載の連続鋳
    造装置。
  26. 【請求項26】鋳造のために、ノズル(Ta)及び鋳造
    粉体が使用される、請求項12から25までのうちのい
    ずれか1 つに記載の連続鋳造装置。
  27. 【請求項27】鋳型の幅側が水平方向において凹状に形
    成されておりかつその凹状形態で鋳型出口に向かって減
    少している、請求項13から26までのうちのいずれか
    1 つに記載の連続鋳造装置。
  28. 【請求項28】鋳型の狭い側が水平方向において凹状に
    形成されている、請求項13から27までのうちのいず
    れか1 つに記載の連続鋳造装置。
JP34813897A 1996-09-25 1997-12-17 凝固中に板厚減少を行う高速連続鋳造装置のための方法及び装置 Expired - Lifetime JP4057119B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19639297A DE19639297C2 (de) 1996-09-25 1996-09-25 Verfahren und Vorrichtung für Hochgeschwindigkeits-Stranggießanlagen mit einer Strangdickenreduktion während der Erstarrung
ES97116428T ES2160877T3 (es) 1996-09-25 1997-09-20 Procedimiento y dispositivo para instalaciones de colada continua de alta velocidad con una reduccion del espesor de la cuerda durante la solidificacion.
DE59703945T DE59703945D1 (de) 1996-09-25 1997-09-20 Verfahren und Vorrichtung für Hochgeschwindigkeits-Stranggiessanlagen mit einer Strangdickenreduktion während der Erstarrung
EP97116428A EP0834364B1 (de) 1996-09-25 1997-09-20 Verfahren und Vorrichtung für Hochgeschwindigkeits-Stranggiessanlagen mit einer Strangdickenreduktion während der Erstarrung
AT97116428T ATE202735T1 (de) 1996-09-25 1997-09-20 Verfahren und vorrichtung für hochgeschwindigkeits-stranggiessanlagen mit einer strangdickenreduktion während der erstarrung
BR9707100A BR9707100A (pt) 1996-09-25 1997-12-16 Processo e dispositivo para instalações de fundição contínua de elevada velocidade com uma redução da espessura do bilete a solidifição
JP34813897A JP4057119B2 (ja) 1996-09-25 1997-12-17 凝固中に板厚減少を行う高速連続鋳造装置のための方法及び装置
CNB981039030A CN1191898C (zh) 1996-09-25 1998-01-08 用于高速连铸设备的、凝固时压下铸坯的方法和装置
US09/004,430 US6276436B1 (en) 1996-09-25 1998-01-08 Method and apparatus for high-speed continuous casting plants with a strand thickness reduction during solidification
AU51080/98A AU753199B2 (en) 1996-09-25 1998-01-12 Method and apparatus for high-speed continuous casting plants with a strand thickness reduction during solidification
ZA9800204A ZA98204B (en) 1996-09-25 1998-01-12 Method and apparatus for high-speed continuous casting plants with a strand thickeness reduction during solidification.
CA002226859A CA2226859C (en) 1996-09-25 1998-01-13 Method and apparatus for high-speed continuous casting plants with a strand thickness reduction during solidification
US09/854,202 US20020017375A1 (en) 1996-09-25 2001-05-11 Method and apparatus for high-speed continuous casting plants with a strand thickness reduction during solidification

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19639297A DE19639297C2 (de) 1996-09-25 1996-09-25 Verfahren und Vorrichtung für Hochgeschwindigkeits-Stranggießanlagen mit einer Strangdickenreduktion während der Erstarrung
BR9707100A BR9707100A (pt) 1996-09-25 1997-12-16 Processo e dispositivo para instalações de fundição contínua de elevada velocidade com uma redução da espessura do bilete a solidifição
JP34813897A JP4057119B2 (ja) 1996-09-25 1997-12-17 凝固中に板厚減少を行う高速連続鋳造装置のための方法及び装置
US09/004,430 US6276436B1 (en) 1996-09-25 1998-01-08 Method and apparatus for high-speed continuous casting plants with a strand thickness reduction during solidification
CNB981039030A CN1191898C (zh) 1996-09-25 1998-01-08 用于高速连铸设备的、凝固时压下铸坯的方法和装置
ZA9800204A ZA98204B (en) 1996-09-25 1998-01-12 Method and apparatus for high-speed continuous casting plants with a strand thickeness reduction during solidification.
AU51080/98A AU753199B2 (en) 1996-09-25 1998-01-12 Method and apparatus for high-speed continuous casting plants with a strand thickness reduction during solidification
CA002226859A CA2226859C (en) 1996-09-25 1998-01-13 Method and apparatus for high-speed continuous casting plants with a strand thickness reduction during solidification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11179505A true JPH11179505A (ja) 1999-07-06
JP4057119B2 JP4057119B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=31950970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34813897A Expired - Lifetime JP4057119B2 (ja) 1996-09-25 1997-12-17 凝固中に板厚減少を行う高速連続鋳造装置のための方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6276436B1 (ja)
EP (1) EP0834364B1 (ja)
JP (1) JP4057119B2 (ja)
CN (1) CN1191898C (ja)
AT (1) ATE202735T1 (ja)
AU (1) AU753199B2 (ja)
BR (1) BR9707100A (ja)
CA (1) CA2226859C (ja)
DE (2) DE19639297C2 (ja)
ES (1) ES2160877T3 (ja)
ZA (1) ZA98204B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701185B1 (ko) 2001-05-23 2007-03-29 주식회사 포스코 세그먼트 제로 소프트리덕션 장치

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19921296A1 (de) * 1999-05-07 2000-11-09 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von stranggegossenen Stahlerzeugnissen
DE10027324C2 (de) * 1999-06-07 2003-04-10 Sms Demag Ag Verfahren zum Gießen eines metallischen Strangs sowie System hierzu
DE19933635A1 (de) * 1999-07-17 2001-01-18 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Formatdickenänderung des Gußstranges einer Stranggießanlage im kontinuierlichen Gießbetrieb
DE19956556A1 (de) * 1999-11-24 2001-05-31 Sms Demag Ag Radien-Konfiguration der Strangführung einer Vertikalabbiege-Stranggießanlage
AT408323B (de) * 1999-12-01 2001-10-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zum stahl-stranggiessen
EP1108484B1 (de) * 1999-12-15 2006-02-22 SMS Demag AG Verfahren zur Formatdickenänderung des Gussstranges unterhalb der Kokille einer Stranggiessanlage
DE10011689A1 (de) 2000-03-10 2001-09-13 Sms Demag Ag Verfahren zum Stranggiessen von Brammen und insbesondere von Dünnbrammen
DE10057160A1 (de) 2000-11-16 2002-05-29 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Dünnbrammen
DE10118518A1 (de) * 2001-04-14 2002-10-24 Sms Demag Ag Formatdickenerhöhung für Dünnbrammen-Stranggießanlagen
DE10119550A1 (de) * 2001-04-21 2002-10-24 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Stranggu-Vormaterial
DE10122118A1 (de) * 2001-05-07 2002-11-14 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Stranggiessen von Blöcken, Brammen und Dünnbrammen
ITMI20021996A1 (it) * 2002-09-19 2004-03-20 Giovanni Arvedi Procedimento e linea di produzione per la fabbricazione di nastro a caldo ultrasottile sulla base della tecnologia della bramma sottile
DE102005055529B4 (de) * 2005-11-22 2013-03-07 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren und Computerprogramm zum Herstellen einer Probe aus einem Stranggussmaterial
DE102006048511A1 (de) 2006-10-13 2008-04-17 Sms Demag Ag Strangführungsvorrichtung und Verfahren für deren Betrieb
US8245760B2 (en) * 2007-11-19 2012-08-21 Posco Continuous cast slab and method for manufacturing the same
US20110213486A1 (en) * 2008-11-04 2011-09-01 Sms Siemag Aktiengesellschaft Method and device for controlling the solidification of a cast strand in a strand casting plant in startup of the injection process
ITMI20120046A1 (it) * 2012-01-18 2013-07-19 Arvedi Steel Engineering S P A Impianto e procedimento per la colata continua veloce di bramme sottili di acciaio e di bramme di acciaio
CN107081412B (zh) * 2017-04-01 2019-08-09 唐山钢铁集团有限责任公司 高品质塑料模具钢特厚板连铸母坯的制备方法
CN108941493A (zh) * 2018-08-30 2018-12-07 东北大学 一种实验室用小方坯立式连铸机辊列及其使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT379093B (de) * 1984-02-16 1985-11-11 Voest Alpine Ag Durchlaufkokille fuer eine stranggiessanlage
DE3907905C2 (de) * 1988-07-04 1999-01-21 Mannesmann Ag Stranggießverfahren
DE4139242C3 (de) 1991-11-26 1999-08-19 Mannesmann Ag Verfahren zur Erzeugung von Langprodukten aus Stahl
AT398396B (de) * 1993-02-16 1994-11-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zum herstellen eines bandes, vorstreifens oder einer bramme
AT401744B (de) * 1993-10-14 1996-11-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren und anlage zum stranggiessen
DE4403048C1 (de) * 1994-01-28 1995-07-13 Mannesmann Ag Stranggießanlage und Verfahren zur Erzeugung von Rechteck-Dünnbrammen
DE4403049C1 (de) * 1994-01-28 1995-09-07 Mannesmann Ag Stranggießanlage und Verfahren zur Erzeugung von Dünnbrammen
JP3008821B2 (ja) * 1994-07-29 2000-02-14 住友金属工業株式会社 薄鋳片の連続鋳造方法および装置
IT1280171B1 (it) * 1995-05-18 1998-01-05 Danieli Off Mecc Linea di colata verticale per bramme
DE19639302C2 (de) * 1996-09-25 2000-02-24 Schloemann Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von dünnen Brammen auf einer Stranggießanlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701185B1 (ko) 2001-05-23 2007-03-29 주식회사 포스코 세그먼트 제로 소프트리덕션 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE19639297A1 (de) 1998-03-26
EP0834364B1 (de) 2001-07-04
BR9707100A (pt) 1999-07-27
DE19639297C2 (de) 2000-02-03
JP4057119B2 (ja) 2008-03-05
CA2226859A1 (en) 1999-07-13
ES2160877T3 (es) 2001-11-16
US6276436B1 (en) 2001-08-21
ATE202735T1 (de) 2001-07-15
DE59703945D1 (de) 2001-08-09
EP0834364A2 (de) 1998-04-08
CN1191898C (zh) 2005-03-09
EP0834364A3 (de) 1998-10-28
AU5108098A (en) 1999-07-29
ZA98204B (en) 1998-06-24
US20020017375A1 (en) 2002-02-14
CA2226859C (en) 2006-11-07
CN1222419A (zh) 1999-07-14
AU753199B2 (en) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11179505A (ja) 凝固中に板厚減少を行う高速連続鋳造装置のための方法及び装置
US6308769B1 (en) Continuous casting plant for casting slabs with a continuous casting mold and a strand guiding unit composed of rollers
JP3427794B2 (ja) 連続鋳造方法
US6612364B2 (en) Continuous casting method with soft reduction
US3650314A (en) Apparatus for manufacturing stretch-formed products of high-melting metals
JP2964560B2 (ja) 垂直連続鋳造装置
JP3045052B2 (ja) 連続鋳造機のロールセグメント装置
JPH11179504A (ja) 連続鋳造設備で薄いスラブを作製する方法とその装置
US5348075A (en) The manufacture of thin metal slab
JP3149834B2 (ja) 鋼スラブ連続鋳造方法
JP3174016B2 (ja) 連続鋳造用鋳型及び連続鋳造時の幅替え方法
JP2983152B2 (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造設備
JP2004505782A (ja) 金属、特に鋼材を連続鋳造するための装置
JPH0741388B2 (ja) 内部品質に優れた連続鋳造鋳片の製造方法
US6070648A (en) Method for preventing snaking of continuously cast metal slab
JP3111954B2 (ja) 連続鋳造方法
KR100481037B1 (ko) 응고되는동안두께가감소하는고속연속주조장비에대한방법및장치
JPH046463B2 (ja)
JP4232867B2 (ja) 鋼帯の連続鋳造方法
JPH03198964A (ja) 連続鋳造のストランド圧下方法および装置
JPH08257715A (ja) 連続鋳造方法
JPS62286653A (ja) 連続鍛圧鋳造方法
JPS6261766A (ja) 中心偏析の少ない連続鋳造方法
JPH06218510A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3114679B2 (ja) 連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term