JPH11179314A - アセプ充填システムにおける殺菌および/または洗浄 工程におけるノズルの噴射状態確認装置 - Google Patents

アセプ充填システムにおける殺菌および/または洗浄 工程におけるノズルの噴射状態確認装置

Info

Publication number
JPH11179314A
JPH11179314A JP9356761A JP35676197A JPH11179314A JP H11179314 A JPH11179314 A JP H11179314A JP 9356761 A JP9356761 A JP 9356761A JP 35676197 A JP35676197 A JP 35676197A JP H11179314 A JPH11179314 A JP H11179314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
swing arm
proximity switch
main wheel
sterilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9356761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451913B2 (ja
Inventor
Yoshinori Asada
吉則 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP35676197A priority Critical patent/JP3451913B2/ja
Publication of JPH11179314A publication Critical patent/JPH11179314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451913B2 publication Critical patent/JP3451913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無菌充填系において、容器に各種飲料を充填
するに先立って行われる殺菌および/または洗浄工程に
おいて、ノズルの噴射異常を速やかにキャッチして、容
器の殺菌および/または洗浄不良を防止するための確認
装置を提供する。 【解決手段】 容器の殺菌および/または洗浄工程が、
主ホイールの回転中に行われるロータリー殺菌機および
/またはロータリー洗浄機において、前記主ホイールの
周縁の上方に位置し、主ホイールに容器を送り込む入口
ホイールの接点と、主ホイールから殺菌および/または
洗浄後の容器を移し替え出口搬送装置に送り込む出口ホ
イールの接点との間において、主ホイールに付設された
ノズルが噴射した時に近接スイッチが接近を感知できな
い距離へ解離し、ノズルが噴射しない時は近接スイッチ
が接近を感知できる距離へ接近状態を維持するスイング
アームを備えたことを特徴とするノズルの噴射状態確認
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アセプティック、
すなわち、無菌充填系において、容器に、飲料水、ジュ
ース、ウーロン茶、ミルクコーヒーなどの各種飲料を充
填するに先立って行われる殺菌および/または洗浄工程
における、ノズルの噴射状態確認装置に関するものであ
り、より詳しくは、ノズルの噴射異常を速やかにキャッ
チして、容器の殺菌および/または洗浄不良を防止する
ための確認装置に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来より、無菌充填系に
おける一連の工程は、容器の殺菌洗浄・仕上げリンサー
・内容物充填・キャッピング工程に沿って行われること
が知られている。これらの工程は、通常、クラス10,
000に保たれたクリーンルーム内に区画されたブース
内において行われ、このブースはクラス100に保たれ
ている。
【0003】これらの工程の内、殺菌・洗浄工程の一例
として、回転するホイールに付設された上向きに設置さ
れたノズルから、倒立状態の容器に、殺菌液あるいは洗
浄液を噴射して、殺菌あるいは洗浄を行うロータリー式
の殺菌および洗浄方法が採用されることが知られてい
る。この方法において、殺菌・洗浄が完了した容器は、
仕上げリンサー工程を経て、充填工程・キャッピング工
程に順次送られて、製品として無菌充填系の外に排出さ
れる。
【0004】殺菌工程において、薬剤(殺菌剤)を用い
る例としては、例えば、本出願人が提案した特開平8−
58744号公報に開示された殺菌方法を挙げることが
できる。この方法は、殺菌剤として過酸化水素が配合さ
れた過酢酸系殺菌剤を用いるものであり、殺菌剤の濃度
を高くすることなく短時間に容器の殺菌ができるという
点で優れている。この薬剤を、回転するロータリー式の
主ホイールの周縁に上向きに付設されたノズルから、同
じ速度で回転する倒立状態の容器内に噴射して容器内の
殺菌を行うものである。
【0005】洗浄工程では、噴射する液体が洗浄のため
の無菌水や薬液という点で異なるだけで、あとは、同様
の作動によって容器の洗浄が達成される。これらの工程
は、いずれの工程であっても、細菌や埃などの不純物が
入り込んでならないことは当然であり、すべての工程に
おいて、コンピューター管理による精密なプログラムが
組み込まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、すべての装
置があらかじめプログラミングされた通りに作動すれば
問題は起きないはずであるが、生産設備が連続作動では
なく、断続的なものである場合などには、非作動時に何
らかの原因によって順調な作動を阻害する狂いが生じる
虞がある。したがって、無菌充填系においても、装置の
作動に狂いが出た場合を想定して二重、三重の対策を講
じておかなければならない。
【0007】殺菌・洗浄工程においても、さまざまな故
障の要因が考えられるが、その中でも重要なことは、殺
菌・洗浄のためのノズルの噴射に異常が生じることであ
る。殺菌・洗浄をロータリー式の装置を用いて行う場合
は、通常、ひとつの主ホイールの周縁に約30ないし1
50本の噴射ノズルが付設されており、入口ホイールか
ら次々に送り込まれれる倒立状態の容器の口部内にノズ
ルが挿入され、出口ホイールに受け渡すまでの間に殺菌
あるいは洗浄を完了するシステムになっている。ところ
が、上記約30ないし150本のノズルの中に1本でも
噴射異常、あるいは噴射不能のノズルが生じた場合は、
そのノズルに対応した容器は、殺菌および/または洗浄
がされないままに次の工程に送り込まれることになり、
不良品を生産する原因になる。
【0008】そこで、本発明の目的は、殺菌・洗浄工程
における、装置の作動前あるいは作動中に、噴射異常あ
るいは噴射不能などのノズルの噴射状態を確認する装置
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために提案されたものであって、ノズルからの噴
射の有無をスイングアームの揺動によって近接スイッチ
で感知し、その結果を電気信号から読み取り操作盤のデ
ィスプレイにアナログ表示することによって作業者に認
識させるようにした点に重要な特徴がある。
【0010】すなわち、本発明によれば、容器の殺菌お
よび/または洗浄工程が、主ホイールの回転中に行われ
るロータリー殺菌機および/またはロータリー洗浄機に
おいて、前記主ホイールの周縁の上方に位置し、主ホイ
ールに容器を送り込む入口ホイールの接点と、主ホイー
ルから殺菌および/または洗浄後の容器を移し替え出口
搬送装置に送り込む出口ホイールの接点との間におい
て、主ホイールに付設されたノズルが噴射した時に近接
スイッチが接近を感知できない距離へ解離し、ノズルが
噴射しない時は近接スイッチが接近を感知できる距離へ
接近状態を維持するスイングアームを備えたことを特徴
とするノズルの噴射状態確認装置が提供される。
【0011】また、本発明によれば、前記近接スイッチ
は、通常状態では、バネによって付勢されたスイングア
ームが接近することによってON状態とされ、ノズルの
噴射によってスイングアームが上向きに動くことにより
近接スイッチが接近を感知できなくなった時にOFFと
なるように構成されている上記ノズルの噴射状態確認装
置が提供される。
【0012】また、本発明によれば、前記スイングアー
ムは、その支点を境にして、一方の側の下面において下
方からのノズルの噴射状態を受容する筒状の凹部が形成
されており、他方の側には、上方から電気制御盤と接続
された近接スイッチが垂下され、この近接スイッチとス
イングアームを接近感知状態にするためのバネによる付
勢がなされている上記ノズルの噴射状態確認装置が提供
される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施例を説明する。本発明のノズルの噴射状態確認装置の
特徴は、まず第1に、主ホイール周縁上の容器の存在し
ない箇所、すなわち、主ホイールに容器を送り込む入口
ホイールの接点と、主ホイールから殺菌および/または
洗浄後の容器を移し替え出口搬送装置に送り込む出口ホ
イールの接点との間に設けた点にある。
【0014】図1に、その状態の概要を示した。図1に
おいて、aは噴射確認センサー、11は機械フレーム、
12は主ホイール、13は入口ホイール、14は出口ホ
イール、15は容器搬入装置、16は容器排出装置、1
7は入口ホイールから主ホイールへの容器受渡位置、1
8は主ホイールから出口ホイールへの容器受渡位置を示
す。また、図2,3において、21は噴射ノズル、22
は噴射受容筒状凹部、23はスイングアーム、24はス
イングアームの揺動支点、25は近接スイッチ、26は
バネ、27はスイングアーム支持部材を示している。
【0015】この装置の設置ポイントは、図1において
aで表される箇所、つまり、Ω字形に沿って容器が搬送
されるなかの主ホイール12の中心から搬送装置15,
16方向に延長した点であり、容器が存在しない箇所で
ある。この箇所でノズルの噴射状態確認を行うことによ
って、検査のためだけに容器の殺菌あるいは洗浄工程が
阻害されることがない。
【0016】また、本発明の特徴の第2は、ノズルの噴
射状態確認を、ノズル21が噴射した時にスイングアー
ム23が近接スイッチ25と解離し、ノズルが噴射しな
い時はスイングアーム23が近接スイッチ25と接近し
たままの状態を維持するようにし、その状態を電気信号
により作業者に認識させ得るようにした点にある。
【0017】本発明の噴射状態確認装置の作動状態を図
2および図3によって説明する。図2は、ノズルの噴射
がない状態を示している。つまり、近接スイッチ25
は、スイングアーム23と接近状態にあることにより、
通常状態ではONになっており、この状態で、スイング
アーム23をバネ26の作用により上向きに付勢するこ
とにより保持部材27に保持される。
【0018】通常、主ホイール12の周縁には、約30
ないし150本のノズルが付設されてそれぞれの番号が
付されており、その作動状態がコンピューターにインプ
ットされている。したがって、ノズル21が噴射確認セ
ンサーの下を通過したにもかかわらず、確認センサーa
がそのままONの状態であれば、ノズル21の噴射が行
われなかったことを意味し、その結果は、噴射しなかっ
たノズルのナンバーと共に電気信号によって操作盤のデ
ィスプレイ(図示せず)に表示される。
【0019】図3は、ノズル21の噴射によってスイン
グアーム23が作動した状態を示している。すなわち、
ノズル21が噴射すれば、その力によってスイングアー
ム23の下面に設けられた噴射受容筒状凹部22が上向
きに移動するために、スイングアームの支点24を介し
て反対側で近接スイッチに接近している部分が解離し、
OFFの状態を表示する。したがって、ノズル21が噴
射確認センサーaの下を通過した際にOFF状態になっ
たノズルは正常であることが認識され、そのまま作動を
続けることになる。
【0020】このスイングアーム23は、耐薬品性が要
求され、錆の問題をクリアしなければならない点でステ
ンレス製が好ましく用いられる。スイングアーム23
は、支点24を介した一方の側がノズルの噴射を感知し
て上向きに移動するものであり、支点を介した他方の側
が、通常状態で近接スイッチが感知できる距離に接近し
その端部方向をバネ26によって上向きに付勢され保持
部材27に保持されている。したがって、このバネの付
勢力は、通常状態ではスイングアーム23を近接スイッ
チ25に接近させ、ノズル21からの噴射が行われた際
には、その接近状態を解離させ得る程度のものに調整さ
れていなければならない。
【0021】この噴射確認作業は、まず、殺菌および/
または洗浄装置の作動前に行うことが望ましい。これに
よって、仮に噴射不能のノズルが発見されても、生産前
に修理をして生産を開始すれば良いわけで、生産を開始
してからの発見よりは、損失を少なくすることができ
る。装置の作動前に行う確認時には、ノズルからの噴射
は、必ずしも液体である必要はなく、気体であってもよ
い。
【0022】もちろん、この確認作業は、装置の作動中
にも継続して行われ、もし噴射不能が確認されたなら
ば、主ホイールが1周した状態で装置を停止して、不良
分のノズルの修復を行う。いずれにしても、ノズルの噴
射不能は、主ホイールを1回転する間に確認できるの
で、殺菌および/または洗浄の際の欠陥品がそのまま次
の工程に送り込まれることはない。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、無菌充填系の殺菌およ
び/または洗浄をロータリ式のホイールの回転によって
行う場合に、殺菌剤および/または洗浄水を噴射するた
めのノズルが、噴射不能になった場合の確認を、容易
に、かつ、高い精度で行うことができる装置が提供され
る。この装置は、ロータリー式の殺菌および/または洗
浄工程のなかで容器の存在しない箇所に設置するため
に、この装置を用いた検査のために作動が中断されると
いうことがなく、生産の前あるいは生産中に確認作業が
行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のノズル噴射確認装置を備えた殺菌・洗
浄工程の概要図である。
【図2】近接スイッチがONの状態を示す装置の部分拡
大図である。
【図3】近接スイッチがOFFの状態を示す装置の部分
拡大図である。
【符号の説明】
a 噴射確認センサー 11 機械フレーム 12 主ホイール 13 入口ホイール 14 出口ホイール 15 容器搬入装置 16 容器排出装置 17 入口ホイールから主ホイールへの容器受渡位置 18 主ホイールから出口ホイールへの容器受渡位置 21 噴射ノズル 22 噴射受容筒状凹部 23 スイングアーム 24 スイングアームの揺動支点 25 近接スイッチ 26 バネ 27 スイングアーム支持部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の殺菌および/または洗浄工程が、
    主ホイールの回転中に行われるロータリー殺菌機および
    /またはロータリー洗浄機において、前記主ホイールの
    周縁の上方に位置し、主ホイールに容器を送り込む入口
    ホイールの接点と、主ホイールから殺菌および/または
    洗浄後の容器を移し替え出口搬送装置に送り込む出口ホ
    イールの接点との間において、主ホイールに付設された
    ノズルが噴射した時に近接スイッチが接近を感知できな
    い距離へ解離し、ノズルが噴射しない時は近接スイッチ
    が接近を感知できる距離へ接近状態を維持するスイング
    アームを備えたことを特徴とするノズルの噴射状態確認
    装置。
  2. 【請求項2】 前記近接スイッチは、通常状態では、バ
    ネによって付勢されたスイングアームが接近することに
    よってON状態とされ、ノズルの噴射によってスイング
    アームが上向きに動くことにより近接スイッチが接近を
    感知できなくなった時にOFFとなるように構成されて
    いる請求項1記載のノズルの噴射状態確認装置。
  3. 【請求項3】 前記スイングアームは、その支点を境に
    して、一方の側の下面において下方からのノズルの噴射
    状態を受容する筒状の凹部が形成されており、他方の側
    には、上方から電気制御盤と接続された近接スイッチが
    垂下され、この近接スイッチとスイングアームを接近感
    知状態にするためのバネによる付勢がなされている請求
    項1または2記載のノズルの噴射状態確認装置。
JP35676197A 1997-12-25 1997-12-25 アセプ充填システムにおける殺菌および/または洗浄工程におけるノズルの噴射状態確認装置 Expired - Fee Related JP3451913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35676197A JP3451913B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 アセプ充填システムにおける殺菌および/または洗浄工程におけるノズルの噴射状態確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35676197A JP3451913B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 アセプ充填システムにおける殺菌および/または洗浄工程におけるノズルの噴射状態確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11179314A true JPH11179314A (ja) 1999-07-06
JP3451913B2 JP3451913B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=18450645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35676197A Expired - Fee Related JP3451913B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 アセプ充填システムにおける殺菌および/または洗浄工程におけるノズルの噴射状態確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451913B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005000488A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Suntory Limited ロータリー式リンサ
JP2006069643A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Asahi Soft Drinks Co Ltd 容器洗浄装置
JP2006117256A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Dainippon Printing Co Ltd 容器処理装置
CN109396144A (zh) * 2018-12-04 2019-03-01 江苏辉河包装机械有限公司 一种冲瓶水堵塞检测机构
CN111110892A (zh) * 2019-11-25 2020-05-08 湖南利德森医疗器械有限公司 一种小型生物药瓶消毒雾化机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005000488A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Suntory Limited ロータリー式リンサ
US7703461B2 (en) 2003-06-30 2010-04-27 Suntory Holdings Limited Rotary rinser
JP2006069643A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Asahi Soft Drinks Co Ltd 容器洗浄装置
JP4603321B2 (ja) * 2004-09-03 2010-12-22 アサヒ飲料株式会社 容器洗浄装置
JP2006117256A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Dainippon Printing Co Ltd 容器処理装置
CN109396144A (zh) * 2018-12-04 2019-03-01 江苏辉河包装机械有限公司 一种冲瓶水堵塞检测机构
CN111110892A (zh) * 2019-11-25 2020-05-08 湖南利德森医疗器械有限公司 一种小型生物药瓶消毒雾化机
CN111110892B (zh) * 2019-11-25 2022-02-08 刘�文 一种小型生物药瓶消毒雾化机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3451913B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106715320B (zh) 填充喷嘴的杀菌方法及装置
JP2001039414A (ja) 容器の殺菌方法及び装置、並びに容器の加熱方法
JP2006206158A (ja) 容器の殺菌装置、プラスチック容器の殺菌方法、プラスチック容器の殺菌洗浄方法及び装置
JP7205783B2 (ja) 炭酸飲料無菌充填システム
JP3451913B2 (ja) アセプ充填システムにおける殺菌および/または洗浄工程におけるノズルの噴射状態確認装置
US20070253863A1 (en) Method and apparatus for sterilizing a container
JP2007075703A (ja) ロータリー洗浄装置、ロータリー殺菌装置、飲料水充填ライン、及び同ラインの不良容器除去方法
KR20210049818A (ko) 무균 충전기 및 그 정화 방법
JP2970584B2 (ja) ボトルの殺菌充填方法
JPH0858744A (ja) 食品容器の殺菌方法及びその装置
JP6519607B2 (ja) 充填ノズルの殺菌方法及び装置
US6244275B1 (en) Method and device for controlling processing of the inside areas of bottles or the like
JP7283507B2 (ja) 内容物充填システムおよび内容物充填方法
JP6004161B2 (ja) 容器処理装置
JP2869691B2 (ja) ボトルの予備殺菌装置
KR102421032B1 (ko) 액체 충전 시스템 및 제어 방법
WO2017110899A1 (ja) 内容物充填システムおよび内容物充填方法
JP2003252313A (ja) 殺菌剤残留検知方法及び殺菌剤残留検知装置
JP4759974B2 (ja) 容器処理装置
JP2000051327A (ja) 缶蓋の殺菌装置
JP6265222B2 (ja) 充填ノズルの殺菌方法及び装置
JP6620997B2 (ja) 内容物充填システムおよび内容物充填方法
JP6265223B2 (ja) 無菌充填装置
JP2006069643A (ja) 容器洗浄装置
JP2006089143A (ja) 容器の殺菌方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees