JPH11178828A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH11178828A
JPH11178828A JP35543697A JP35543697A JPH11178828A JP H11178828 A JPH11178828 A JP H11178828A JP 35543697 A JP35543697 A JP 35543697A JP 35543697 A JP35543697 A JP 35543697A JP H11178828 A JPH11178828 A JP H11178828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
inspection
contrast agent
automatic inspection
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35543697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Yoshioka
嘉尚 吉岡
Ayanori Sawada
文徳 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP35543697A priority Critical patent/JPH11178828A/ja
Publication of JPH11178828A publication Critical patent/JPH11178828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コントラストエコー法による検査の自動化を実
現し、操作者の負担を軽減するとともに検査効率を向上
することのできる超音波診断装置を提供することであ
る。 【解決手段】コントラスト剤の投与前と投与後との間に
おいて、超音波画像診断装置の動作条件(ダイナミック
レンジやゲインなど)をどのように変更したかを、例え
ばコントラスト剤の名称、特性、およびサンプリング信
号とともに記憶し、この情報を統計的に処理し、後の検
査において利用することで、コントラストエコー検査に
おいて熟練した操作者により経験的に行われていた動作
条件の設定を自動化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検体に超音波を
送信し、その反射波を受波して超音波診断画像を得る超
音波診断装置に関し、特に、超音波造影剤(コントラス
ト剤とも言う)を用いるコントラストエコー法による検
査を行う超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波診断の分野におけるコントラスト
エコー法は、被検体の血管内にコントラスト剤を投与す
ることによって、コントラスト剤の主成分である微小気
泡からの散乱エコーを映像化する方法である。近年では
肺の毛細血管を通過可能な微小気泡を製剤に閉じ込めた
コントラスト剤が開発されており、全身でドプラ信号増
強が得られるようなコントラスト剤も製品化されるに至
った。
【0003】コントラストエコー法は、超音波診断装置
による観察下において被検体にコントラスト剤を投与す
ることで、本来Bモードでは映像化が困難であった血流
をBモードでも感度よく映像化することを目的としてい
る。この場合、コントラスト剤を投与する前と投与した
後とでは感度が大きく異なるため、ダイナミックレンジ
やゲインなどの動作条件を適宜調整しながら観察する必
要がある。
【0004】コントラスト剤には次のような性質があ
る。すなわち、特に送信超音波の音圧が高いような場
合、投与後に微小気泡がすみやかに破壊してしまう。こ
のような場合はコントラスト剤の効果を十分に得ること
ができなくなる。これを防ぐためには送信電圧や送信波
形などを調整することによって、コントラスト剤の投与
前後において送信条件を変化させる必要がある。なお、
送信条件を変化させた場合、良好な画像を得るためには
ダイナミックレンジ、ゲイン、エコーフィルターのカッ
トオフ周波数などの受信条件も併せて調整する必要が生
じる。
【0005】ところで、以下に示すようにサンプリング
の対象とする信号を変える場合がある。 (1) コントラスト剤の微小気泡を破壊しないでコントラ
スト剤からの散乱エコーをサンプリングする (2) 散乱エコーに含まれる所定の成分(例えば高調波成
分のみ)をサンプリングする (3) コントラスト剤の微小気泡を破壊して、その様子を
サンプリングする 送信超音波の音圧に対する微小気泡の持続時間は、コン
トラスト剤の種類に応じて異なる。したがって、上記の
ようにサンプリングする信号を変えるためには、超音波
の送受信条件に関して超音波診断装置のパラメータを個
別に調整する必要がある。しかしながら、超音波診断装
置におけるパラメータ調整は操作者の経験に依るところ
が大きく、操作者の誰もがパラメータ調整を容易に行え
るというわけではない。つまり、コントラストエコー法
による診断を従来の超音波診断装置により行う場合、操
作が複雑となるため操作者に負担がかかるという問題点
がある。
【0006】ところで、超音波診断装置により健康診断
等の決まった目的で患者の検査を行う場合、モード切り
替えなどの操作手順は似通っており、また一患者当たり
の検査時間もほぼ一定となっている。しかしながら従来
の超音波診断装置では、たとえ複数の患者に対して同一
の検査を行う場合であっても、同様の操作を操作者が毎
回、手動(マニュアル)により行わなければならず、こ
のことが操作者の負担となっていた。したがって検査を
効率的に行えないという問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した事情
を考慮してなされたものであり、その目的は、コントラ
ストエコー法による検査の自動化を実現し、操作者の負
担を軽減するとともに検査効率を向上することのできる
超音波診断装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するため、本発明の超音波診断装置は次のように構
成されている。 (1)本発明の超音波診断装置は、超音波を送受信する
送受信手段と、造影剤の名称、特性、及びサンプリング
信号種別の少なくとも一つに関する情報を含む造影剤情
報を登録する造影剤情報登録手段と、前記造影剤情報に
応じた自動検査を行うための自動検査情報を登録する自
動検査情報登録手段と、前記自動検査情報に従って前記
送受信手段を制御する制御手段と、を具備する。
【0009】このように構成された本発明によれば、造
影剤(コントラスト剤)情報に基づいた自動検査を行え
るようになる。これにより検査の流れが自動的に進行す
るので検査モレが無くなり、オペレータは診断に適した
画像を収集する作業に専念できる。なお、自動検査はコ
ントラストエコー法による検査を含む。 (2)本発明の超音波診断装置は、上記(1)に記載の
装置であって、且つ前記造影剤情報は、前記造影剤の名
称、特性、及びサンプリング信号種別の少なくとも一つ
に応じて前記送受信手段の動作条件を設定するための情
報を含み、前記制御手段は、この情報に基づいて前記送
受信手段の動作条件を設定することを特徴とする。
【0010】ここで、前記送受信手段の動作条件として
は、超音波の送信条件又は受信条件(送信条件としては
例えば送信超音波の音圧)である。 (3)本発明の超音波診断装置は、上記(1)又は
(2)に記載の装置であって、且つ前記自動検査情報
は、複数の検査手順及び各々の検査時間を表す情報を含
み、前記制御手段は、前記検査手順及び各々の検査時間
に従って前記送受信手段を制御することを特徴とする。 (4)本発明の超音波診断装置は、上記(1)又は
(2)又は(3)のいずれかに記載の装置であって、且
つ前記自動検査に係る動作予定を表示する動作予定表示
手段をさらに具備することを特徴とする。
【0011】このような構成によれば、自動検査の過程
をオペレータが把握しやすくなる。 (5)本発明の超音波診断装置は、上記(4)に記載の
装置であって、且つ前記動作予定表示手段による動作予
定の表示は、検査対象部位の表示を含むことを特徴とす
る。
【0012】このような構成によれば、自動検査の過程
をオペレータが詳細に把握しやすくなる。 (6)本発明の超音波診断装置は、上記(1)乃至
(5)のいずれかに記載の装置であって、且つ操作者か
らの指示を入力し、当該指示に従って前記自動検査を断
続的に行う手段をさらに具備することを特徴とする。 (7)本発明の超音波診断装置は、上記(6)に記載の
装置であって、且つ前記手段により自動検査を断続的に
行った際に、前記各々の検査手順に要した時間を計測す
る手段と、前記計測時間に基づく統計情報を算出する手
段とをさらに具備することを特徴とする。
【0013】このような構成によれば、検査の所要時間
に関して算出された統計情報に基づいて自動検査情報を
適切なものに調整可能となり、これにより後の自動検査
をより適切に実施可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係
る超音波診断装置の概略構成を示すブロック図である。
本実施形態の超音波診断装置は、超音波を送受信する超
音波探触子1、超音波探触子1による超音波の送受信を
制御する送受信回路2、受信信号に基づいて作成された
種々の超音波診断画像を記憶する画像メモリ回路3、画
像メモリ3により得られた画像を表示する表示回路4、
造影剤情報登録回路5、造影剤情報保存回路6、操作者
からの種々の指示内容を入力するための操作卓7、自動
検査情報登録手段8、自動検査情報保存回路9、そして
装置全体の動作を制御する制御回路10によって構成さ
れる。
【0015】超音波探触子1及び送受信回路2は、被検
体に超音波を送信すると共に当該被検体からの反射波を
受信する送受信手段として設けられる。造影剤情報登録
回路5は、造影剤(コントラスト剤)の名称、特性、及
びサンプリング信号種別の少なくとも一つに関する情報
を含む造影剤情報を登録するものであり、ここで登録さ
れた造影剤情報は造影剤情報保存回路6に保存される。
【0016】自動検査情報登録回路8は、造影剤情報保
存回路6に保存されている造影剤情報に応じた自動検査
を行うための自動検査情報を登録するものであり、ここ
で登録された自動検査情報は自動検査情報保存回路9に
保存される。
【0017】制御回路10は、自動検査情報に従って送
受信回路2を制御する制御手段として設けられる。この
制御回路10は操作卓7を介して操作者から与えられた
指示に従って次のような制御を行う。すなわち、造影剤
情報保存回路6に保存されている所定の造影剤情報すな
わちコントラストエコー検査時の動作条件を読み出すと
もに、当該造影剤情報に関連して自動検査情報保存回路
9に保存されている自動検査情報を読み出し、この自動
検査情報に従って送受信回路2及び画像メモリ回路3を
制御する。これにより、造影剤(コントラスト剤)の種
別に応じた自動検査が実施される。
【0018】より具体的な本実施形態では、コントラス
ト剤の投与前と投与後との間において、送受信回路2の
動作条件(ダイナミックレンジやゲインなど)をどのよ
うに変更したかを、例えばコントラスト剤の名称、特
性、およびサンプリング信号の種別とともに記憶し、こ
れを上記造影剤情報とする。これによりコントラストエ
コー検査において熟練した操作者により経験的に行われ
ていた装置の動作条件などの設定を自動化できる。ま
た、コントラストエコー検査における検査手順及び検査
時間を規定する情報を自動検査情報として登録し、この
自動検査情報に基づく自動検査を行うことで、検査をル
ーチン化する。
【0019】先ず、造影剤情報(コントラスト剤情報)
の登録について説明する。図2はコントラスト剤情報の
登録に係る動作を示すフローチャートである。同図に示
すように、先ずコントラスト剤投与前の動作条件を設定
(ステップS1)し、次にコントラスト剤投与後の動作
条件を設定する(ステップS2)。
【0020】各々の動作条件の設定は、操作者が操作卓
7を操作することにより行われる。ここで設定された動
作条件は造影剤情報保存回路6に記憶される。次に造影
剤情報登録回路5によりコントラスト剤情報の登録/選
択メニュー画面が表示される。当該メニュー画面におい
て操作者は、コントラストエコー検査に使用されるコン
トラスト剤の名称、特性、及びサンプリング信号の種別
をコントラスト剤情報として登録する(ステップS
3)。登録されたコントラスト剤情報は、造影剤情報保
存回路6において上述した動作条件と関連付けられる
(ステップS4)。
【0021】次に、以上説明した手順に従って登録され
たコントラスト剤情報に応じたコントラストエコー検査
における自動検査について説明する。コントラスト剤情
報の登録がなされた後、自動検査情報登録回路8は、自
動検査情報の登録/選択メニュー画面を表示する。当該
メニュー画面において、操作者は複数の検査手順(検査
モード)及び各々の検査時間に関する情報を入力し、こ
れを自動検査情報として登録することができる。
【0022】ここで自動検査とは、例えば、Bモード像
表示(2分)、Mモード像及びBモード像表示(3
分)、CFM像表示(4分)、計測(6分)、CW像表
示(4分)といった複数の検査手順を順次に、自動的に
実行することである。括弧内に示す時間は、各々の検査
手順に対し予め割り当た検査時間を意味する。
【0023】実際に自動検査を実施する際は、当該メニ
ュー画面上において、既に登録された自動検査情報を、
コントラスト剤情報に関連して選択する。次に、コント
ラスト剤情報に応じた自動検査における動作について説
明する。
【0024】操作者は、コントラストエコー検査に使用
するコントラスト剤の名称とサンプリング信号の種別を
上記コントラスト剤情報登録/選択画面において選択す
る。これにより造影剤情報保存回路6に保存されている
動作条件が制御回路10により読み出される。
【0025】次に操作者は、選択されたコントラスト剤
に応じた自動検査情報を上記自動検査情報登録/選択画
面において選択する。これにより自動検査情報保存回路
9に保存されている自動検査情報が制御回路10により
読み出される。
【0026】制御回路10は、読み出された上記自動検
査情報及び動作条件に従って送受信回路2と画像メモリ
回路3を制御する。これにより自動検査が実行される。
図3は自動検査の一例を示すフローチャートである。
【0027】同図に示す自動検査では、先ずステップS
1においてBモード像を観察する。次にステップS2に
おいて送信パワーを下げる。次にステップS3において
造影剤を注入する。次にステップS4において送信パワ
ーを上げる。次にステップS5において造影剤からの反
射エコーを収集する。次にステップS6において収集エ
コーに基づく画像を表示する。次にステップS7におい
て計測対象を特定する。そしてステップS8において計
測を実行する。なおこの自動検査はステップS9により
繰り返して実行可能である。
【0028】以上説明した本実施形態の超音波診断装置
によれば、コントラスト剤の名称、特性、及びサンプリ
ング信号種別の少なくとも一つに関する情報を含むコン
トラスト剤情報を登録して保存することができ、また、
コントラスト剤情報に応じた自動検査を行うための自動
検査情報を登録して保存することができる。そしてこの
ような自動検査情報に基づく自動検査を行うことができ
る。
【0029】したがって、コントラストエコー法による
検査の自動化を実現し、操作者の負担を軽減するととも
に検査効率を向上することができる。 (変形例)なお、本発明は上述した実施形態に限定され
ず種々変形して実施可能である。例えば、上記表示回路
4に、自動検査に係る動作予定を表示する動作予定表示
手段を設けてもよい。さらに、この動作予定の表示に伴
って、検査対象部位の表示を行うように構成しても良
い。このような構成によれば、オペレータは自動検査の
過程を詳細に把握することができるようになる。
【0030】また、制御回路10に、操作者からの指示
に従って自動検査を断続的に行う手段すなわちステップ
実行手段を設けても良い。ここで、自動検査を断続的に
行った際に、自動検査における各々の検査手順に要した
時間を計測する手段と、前記計測時間に基づく統計情報
を算出する手段とをさらに設けて構成しても良い。この
ような構成によれば、検査の所要時間に関して算出され
た統計情報に基づいて自動検査情報を適切なものに調整
可能となり、後の自動検査をより適切に実行可能とな
る。なお、上記実施形態は、ハードウェアのみに限ら
ず、ソフトウェアによっても実現可能である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コントラストエコー法による検査の自動化を実現し、操
作者の負担を軽減するとともに検査効率を向上すること
のできる超音波診断装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る超音波診断装置の概
略構成を示すブロック図。
【図2】コントラスト剤情報の登録に係る動作を示すフ
ローチャート。
【図3】自動検査の一例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…超音波探触子 2…送受信回路 3…画像メモリ回路 4…表示回路 5…造影剤情報登録回路 6…造影剤情報保存回路 7…操作卓 8…自動検査情報登録回路 9…自動検査情報保存回路 10…制御回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波を送受信する送受信手段と、 造影剤の名称、特性、及びサンプリング信号種別の少な
    くとも一つに関する情報を含む造影剤情報を登録する造
    影剤情報登録手段と、 前記造影剤情報に応じた自動検査を行うための自動検査
    情報を登録する自動検査情報登録手段と、 前記自動検査情報に従って前記送受信手段を制御する制
    御手段と、を具備することを特徴とする超音波診断装
    置。
  2. 【請求項2】 前記造影剤情報は、前記造影剤の名称、
    特性、及びサンプリング信号種別の少なくとも一つに応
    じて前記送受信手段の動作条件を設定するための情報を
    含み、 前記制御手段は、前記情報に基づいて前記送受信手段の
    動作条件を設定することを特徴とする請求項1に記載の
    超音波診断装置。
  3. 【請求項3】 前記自動検査情報は、複数の検査手順及
    び各々の検査時間を表す情報を含み、 前記制御手段は、前記検査手順及び各々の検査時間に従
    って前記送受信手段を制御することを特徴とする請求項
    1又は2に記載の超音波診断装置。
  4. 【請求項4】 前記自動検査に係る動作予定を表示する
    動作予定表示手段をさらに具備することを特徴とする請
    求項1又は2又は3のいずれか一項に記載の超音波診断
    装置。
  5. 【請求項5】 前記動作予定表示手段による動作予定の
    表示は、検査対象部位の表示を含むことを特徴とする請
    求項4に記載の超音波診断装置。
  6. 【請求項6】 操作者からの指示を入力し、当該指示に
    従って前記自動検査を断続的に行う手段をさらに具備す
    ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記
    載の超音波診断装置。
  7. 【請求項7】 前記手段により自動検査を断続的に行っ
    た際に、前記各々の検査手順に要した時間を計測する手
    段と、 前記計測時間に基づく統計情報を算出する手段と、をさ
    らに具備することを特徴とする請求項6に記載の超音波
    診断装置。
JP35543697A 1997-12-24 1997-12-24 超音波診断装置 Pending JPH11178828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35543697A JPH11178828A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35543697A JPH11178828A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11178828A true JPH11178828A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18443949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35543697A Pending JPH11178828A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11178828A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224591A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Toshiba Corp 超音波画像診断装置
JP2002085407A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2005211664A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 General Electric Co <Ge> プロトコル主導の超音波検査
JP2011235018A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224591A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Toshiba Corp 超音波画像診断装置
JP4601756B2 (ja) * 2000-02-17 2010-12-22 株式会社東芝 超音波画像診断装置
JP2002085407A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP4733821B2 (ja) * 2000-09-18 2011-07-27 株式会社東芝 超音波診断装置及び超音波診断装置制御プログラム
JP2005211664A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 General Electric Co <Ge> プロトコル主導の超音波検査
JP2011235018A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3865800B2 (ja) 超音波診断装置
US6540676B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and operating sequence determining method of the ultrasonic diagnostic apparatus
EP1514516B1 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
EP1953566A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image display method
JPH0924047A (ja) 超音波診断装置
JPH0975348A (ja) 超音波診断装置
JP2001178717A (ja) 超音波診断装置
JP2005087634A (ja) 超音波診断装置及び計測データ表示方法
US6607490B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control method thereof
JP2007195867A (ja) 超音波診断装置及び超音波画像表示プログラム
JPH11178828A (ja) 超音波診断装置
JP2003290224A (ja) 医療用画像診断装置及びその保守管理方法並びにその保守管理システム
JPH0810257A (ja) 超音波診断装置
JP2007061431A (ja) 超音波診断装置
JP2006296458A (ja) 超音波診断装置
JP5053548B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
JP2017012427A (ja) 超音波診断装置、超音波画像解析方法
JP3321019B2 (ja) 超音波ドップラー血流計
JP2001299761A (ja) 超音波画像診断装置およびその制御方法
JP2007007434A (ja) 超音波診断装置
JP2001327492A (ja) 超音波診断装置
JPH10118065A (ja) 超音波診断装置
JP2009112722A (ja) 超音波診断装置及び画像処理装置
JPS6157013B2 (ja)
JPH0475645A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605