JPH11178612A - 硬質樹脂製のファスナーおよびこれを備えた包装容器 - Google Patents

硬質樹脂製のファスナーおよびこれを備えた包装容器

Info

Publication number
JPH11178612A
JPH11178612A JP35290397A JP35290397A JPH11178612A JP H11178612 A JPH11178612 A JP H11178612A JP 35290397 A JP35290397 A JP 35290397A JP 35290397 A JP35290397 A JP 35290397A JP H11178612 A JPH11178612 A JP H11178612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
container
resin sheet
circular
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35290397A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Watanabe
眞 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUGOKU PEARL HANBAI KK
Original Assignee
CHUGOKU PEARL HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUGOKU PEARL HANBAI KK filed Critical CHUGOKU PEARL HANBAI KK
Priority to JP35290397A priority Critical patent/JPH11178612A/ja
Publication of JPH11178612A publication Critical patent/JPH11178612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 (1) 商品を収納した容器を傾斜させても一方
に偏ることがないようにするファスナーと、(2) 大型容
器の中に小型容器を複数個配置した包装容器であって、
傾斜させてもて小型容器が一方に偏ることがない包装容
器を提供すること。 【解決手段】 一方の硬質樹脂シートの表面に同じ直径
の円形の突出部を複数個等間隔に形成してファスナーI
とし、他方の硬質樹脂シートの表面にも同じ直径の円形
の突出部を複数個等間隔に形成してファスナーIIとし、
ファスナーIの円形の突出部をファスナーIIの円形の突
出部の間に嵌合させ、ファスナーIIの円形の突出部をフ
ァスナーIの円形の突出部の間に嵌合させるようにされ
てなることを特徴とする。 【効果】 上記課題が解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硬質樹脂シート製のフ
ァスナーおよびこれを備えた容器に関する。さらに詳し
くは、物品の平面部分同士を結合する硬質樹脂シート製
のファスナー、特に、大型容器に複数個の洋菓子、和菓
子、軟質の食品、その他の商品などを収納し、運搬する
際に傾斜させても収納物が一方側に偏ることがない硬質
樹脂シート製のファスナーを備えた容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されている洋菓子、和菓
子、軟質の食品などを複数個収納する容器は、簡易包装
容器においては容器の底に仕切り設けずに、丁寧な包装
容器において仕切りを設けて商品を収納することが多
い。これら商品を収納した容器を運搬する際に傾斜させ
ると、収納した商品が一方に偏ってしまい、食品、商品
の形状や外観が損なわれ、場合によっては潰れてしまい
商品価値が著しく低下してしまうという欠点があった。
また、弁当箱においても、ご飯に複数の副菜を収納する
際に、同様の欠点があった。
【0003】また、収納部に仕切りを設けた包装容器で
あっても、例えば、洋菓子のように種類別に大きさが異
なる複数の商品を収納する際には、仕切りの大きさが総
ての商品の大きさに合致することはなく、合致しない仕
切りに入れた洋菓子はこの仕切り内で一方に偏ってしま
うという欠点があった。さらに、店頭で洋菓子、和菓子
などを販売する場合は、購入者の注文数が任意であり、
収納部の数に応じて容器の大きさ、容器の大きさに合致
した仕切りを準備していても、上記欠点を完全に排除す
ることは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記状況
に鑑み、物品の平面部分同士を結合する硬質樹脂シート
製のファスナー、特に、商品を収納した包装容器を傾斜
させても一方側に偏ることがないようにする技術を提供
することを目的として鋭意検討の結果、特定の構造のフ
ァスナーを使用すると一挙に解決することを見出し、本
発明を完成したものである。本発明の目的は、次の通り
である。 1.物品の平面部分同士を結合する硬質樹脂シート製の
ファスナーを提供すること。 2.大型の容器の中に商品を個別に収納した小型容器を
複数個配置した包装容器であって、包装容器を傾斜させ
ても収納した商品が一方側に偏ることがない包装容器を
提供すること。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、一方の硬質樹脂シートの表面にほぼ同
じ直径の円形の突出部を複数個を等間隔で形成してファ
スナーIとし、他方の硬質樹脂シートの表面にもほぼ同
じ直径の円形の突出部を複数個を等間隔で形成してファ
スナーIIとし、ファスナーIの複数の円形の突出部を、
ファスナーIIの複数の円形の突出部の間に嵌合させ、か
つ、ファスナーIIの複数の円形の突出部をファスナーI
の複数の円形の突出部の間に嵌合させるようにされてな
ることを特徴とする、硬質樹脂シート製のファスナーを
提供する。
【0006】さらに本発明では、大型容器の物品収納部
に複数個の小型容器を配列可能とした容器において、大
型容器の物品収納部の底壁に、硬質樹脂シートの表面に
ほぼ同じ直径の円形の突出部を複数個を等間隔で形成し
たファスナーIを配置し、小型容器の底壁下側に硬質樹
脂シートの表面にほぼ同じ直径の円形の突出部を複数個
を等間隔で形成したファスナーIIをそれぞれ配置し、大
型容器の収納部の底壁に配置したファスナーIの円形の
突出部を、小型容器の底壁下側に配置したファスナーII
の円形の突出部の間に嵌合させ、かつ、小型容器の底壁
下側に配置したファスナーIIの円形の突出部を、大型容
器の収納部の底壁に配置したファスナーIの円形の突出
部の間に嵌合させるようにされてなることを特徴とす
る、ファスナーを備えた容器を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る硬質樹脂シート製のファスナーを構成する
硬質樹脂とは、剛性に優れ、シートから製造(成形)し
た製品の形状が崩れず自立性を維持する樹脂をいう。具
体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−
プロピレン共重合体などのポリオレフィン系樹脂、硬質
ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体など
の塩化ビニル系樹脂、ポリスチレン、ゴム強化ポリスチ
レン(HIPS)、アクリロニトリル−スチレン共重合
体(AS樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レン共重合体(ABS樹脂)などのスチレン系樹脂、ポ
リメチルメタクリレート、メチルメタクリレート−スチ
レン共重合体などのアクリル系樹脂、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル類、ナイロン6、ナイロン66などのポリアミド
類、ポリカーボネートなどが挙げられる。硬質樹脂は、
上記に例示したものに限定されるものではない。
【0008】上記の硬質樹脂には、着色剤、充填材、防
黴剤、防曇剤などの各種樹脂添加剤を配合することがで
きる。硬質樹脂をシート化するには、押出機によって溶
融させコートハンガーダイ(T−ダイ)から押出す方
法、チューブ状に押出す方法、カレンダーロール上で溶
融させシート化する方法などによることができる。シー
トの厚さは、硬質樹脂の種類、ファスナーの用途により
変るが、0.05〜1.0mmの範囲で選ぶことができ
る。
【0009】上記の硬質樹脂シートには円形の突出部を
複数個形成したファスナーIと、ファスナーIIを調製す
るが、ファスナーIの複数のほぼ円形の突出部を、ファ
スナーIIの複数のほぼ円形の突出部の間に嵌合させ、か
つ、ファスナーIIの複数の円形の突出部を、ファスナー
Iの複数のほぼ円形の突出部の間に嵌合可能とされてい
ることが必要である。この条件を満たせば、ファスナー
IとファスナーIIの円形の突出部は、直径、高さ、配置
間隔を双方とも同じにして組合せてもよく、双方のファ
スナーの円形の突出部の直径、高さの同じ円形の突出部
を、異なる配置間隔(密度)にして組合せてもよい。フ
ァスナーIとファスナーIIの円形の突出部は、直径、高
さ、配置間隔を双方とも異ならせて組合せてもよい。
【0010】円形の突出部の直径は、硬質樹脂シートの
種類、厚さ、ファスナーの用途により異なるが、2〜1
0mmの範囲で選ぶことができる。円形の突出部の高さ
も、硬質樹脂シートの種類、厚さ、ファスナーの用途に
より異なるが、2〜10mmの範囲で選ぶことができる。
上記の条件を満たせば円形の突出部の配置形態は制限さ
れるものではなく、格子状、千鳥格子状などに配置する
のが好ましい。また、円形の突出部の間隔を選ぶことに
よって、円形の突出部を他方の円形の突出部の間の隙間
に嵌合させる際の難易度を調節することができる。すな
わち、嵌合の目的は横移動(ずれ)防止にある場合に
は、円形の突出部を嵌合させる円形の突出部の間隔を若
干大きめにすればよい。
【0011】硬質樹脂シートに上記の円形の突出部を形
成するのは、真空成形法、圧空成形法、真空成形法と圧
空成形法とを組合せた差圧成形法などによって、容易に
形成よることができる。ファスナーIとファスナーIIの
円形の突出部は、直径、高さ、配置間隔を双方とも同じ
にして組合せた場合は、1種類のファスナーをファスナ
ーIとファスナーIIの双方に活用できるので、1種類の
金型を準備すればよいので、有利である。
【0012】本発明に係る硬質樹脂シート製のファスナ
ーは、物品の平面部分同士を結合する目的で配置して使
用することができる。例えば、ショーケースやショーウ
インドウなどに商品を展示する場合、傾斜させた支持板
にファスナーIを配置し、商品を収納した容器の底壁に
ファスナーIIを配置して両ファスナーを嵌合させれば、
商品を顧客が見易いように展示することができる。
【0013】洋菓子の包装容器の様に、大型の容器と菓
子を個々に収納する小型容器とを組合せた包装容器にも
使用できる。大型の容器の材質は制限されるものではな
く、金属薄板、合板、紙、樹脂シートなどのいずれであ
ってもよく、小型容器の材質もまた制限されるものでは
なく、金属薄板、合板、紙、樹脂シートなどのいずれで
あってもよい。中でも、紙および/または樹脂シートよ
りなる組合せが好ましい。
【0014】大型の容器には、収納部の底壁にファスナ
ーIを配置し、小型容器の底壁下面にファスナーIIを配
置する。配置する場合は、底壁全面に配置してもよい
し、底壁の一部に配置してもよい。配置する方法は、底
壁全面に配置する場合は接着剤を使用せず載置するだけ
でよく、底壁の一部に配置する場合は接着剤を使用して
接着するのが好ましい。両面接着テープによる接着であ
ってもよい。小型容器の材質が樹脂シートの場合は、そ
の底壁に外側に突出した円形の突出部を複数個を等間隔
で形成したファスナーIIを形成して配置することもでき
る。
【0015】以下、上記のファスナーI、ファスナーII
を洋菓子の包装容器に応用する例を説明する。洋菓子を
店頭で持ち帰り用に購入する場合は、好みに応じて異な
る大きさの複数種類のものを購入することが多い。この
様な場合には、底壁内側にファスナーIを配置した大型
の紙製容器と、底壁外側にファスナーIIを張り付けて配
置した小型容器とを組合せたファスナー付き容器とし、
小型容器に洋菓子を入れて、大型の紙製容器の底壁内側
のファスナーIに嵌合させることにより、小型容器が大
きな紙製容器の中での移動をなくすることができる。ま
た、大きな紙製容器の小型容器の収納数が4個であるの
に、実際は小型容器の3個だけ収納する場合でも、小型
容器の1個分の余分な隙間があっても、小型容器は移動
することがない。
【0016】弁当箱においても、大型の容器に中型のご
飯容器、小型の副菜(おかず)容器を組合せる際に、上
記ファスナーIとファスナーIIを張り付けて配置するこ
とにより、ご飯と副菜とが混ざり合うこと、副菜同士が
混ざり合うことを防ぐことができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明す
るが、本発明はその趣旨を超えない限り、以下の記載例
に限定されるものではない。
【0018】図1は、本発明に係る本発明に係る硬質樹
脂シート製のファスナーIの一例の斜視図であり、図2
は、異なる構造のファスナーの円形の突出部同士を嵌合
させた状態の平面図を示す。図において、11、21、
21´、31は硬質樹脂シート、12、22、22´、
32は円形の突出部である。この例では、円形の突出部
を間引きすることなしに、同じ間隔で格子状に配置され
ている。
【0019】図3および図4は、大型容器の収納部底壁
と小型容器の底壁外側にファスナーを配置する際の組合
せ例の平面図である。ただし、円形の突出部は省略して
いる。大型容器30の底壁内側(収納部の底壁)に、長
い側壁に沿って2本の硬質樹脂シート製のファスナー3
1が配置されている。大型容器30の収納部に4個の大
きさの同じ小型容器33が4個収納されており、小型容
器33の底壁外側に短い側壁に沿って2本の硬質樹脂シ
ート製のファスナー34が配置されている。ファスナー
31とファスナー34とが交叉した部分で、円形の突出
部が相互に相手方の円形の突出部の隙間に嵌合してい
る。これにより、大型容器30の壁面と小型容器33の
壁面との間に隙間があっても、小型容器33が大型容器
30の中で動くことがない。
【0020】図4は、大型容器40の収納部の底壁内側
(収納部の底壁)に、容器の長さ方向に沿って1本の硬
質樹脂シート製のファスナー41が配置されている。大
型容器40の収納部に3個の大きさの異なる小型容器4
2、43、44が収納されている。小型容器42、4
3、44の底壁外側に容器の長さ方向に沿って1本の硬
質樹脂シート製のファスナー45が配置されている。フ
ァスナー41とファスナー45とが交叉した部分で、円
形の突出部が相互に相手方の円形の突出部の隙間に嵌合
している。
【0021】これにより、大型容器40の壁面と小型容
器42の壁面との間、大型容器40の壁面と小型容器4
4の壁面との間にそれぞれ間があっても、小型容器4
2、44が大型容器40の中で動くことがない。なお、
大型容器40に小型容器42、43、44を配置する場
合に、大型容器40の中央部に隙間を設ければ、この隙
間にドライアイスを配置し、小型容器に収納した物品の
変質を防止することもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、次のような特別に有利な効果
を奏し、その産業上の利用価値は極めて大である。 1.本発明に係る硬質樹脂シート製のファスナーは、物
品の平面部分に配置することにより、この物品の平面部
分同士を結合することができる。 2.本発明に係る硬質樹脂シート製のファスナーは、相
互に嵌合させた円形の突出部によって形成される層は断
熱層として機能するので、温度変化の影響を受け易い物
体同士の結合資材として活用することができる。 3.大型の容器の中に小型容器を複数個配置する包装容
器に応用する際には、円形の突出部によって形成される
層は断熱層として機能するほか、小型容器の配置した隙
間のドライアイスを入れた場合は、冷気の通路として活
用することができるので、常温で変質し易い物品の収納
に好適である。 4.本発明に係る硬質樹脂シート製のファスナーは、大
型の容器の中に商品を個別に収納した小型容器を複数個
配置する包装容器に応用することが可能であり、これに
より包装容器を傾斜させても小型容器が一方側に偏るこ
とを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る本発明に係る硬質樹脂シート製
のファスナーの一例の斜視図である。
【図2】 異なる構造のファスナーの円形の突出部同士
を嵌合させた状態の平面図を示す。
【図3】 大型の容器の収納部底壁と小型容器の底壁外
側にファスナーを配置する際の組合せた一例の平面図で
ある。
【図4】 他の例の平面図である。
【符号の説明】
11、21、21´:硬質樹脂シート 12、22、22´:円形の突出部 30、40:大型容器 33、42、43、44:小型容器 31、34、41、45:硬質樹脂シート製ファスナー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年4月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 硬質樹脂製のファスナーおよ
びこれを備えた包装容器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の硬質樹脂シートの表面にほぼ同じ
    直径の円形の突出部を複数個を等間隔に形成してファス
    ナーIとし、他方の硬質樹脂シートの表面にもほぼ同じ
    直径の円形の突出部を複数個を等間隔に形成してファス
    ナーIIとし、ファスナーIの複数の円形の突出部を、フ
    ァスナーIIの複数の円形の突出部の間に嵌合させ、か
    つ、ファスナーIIの複数の円形の突出部をファスナーI
    の複数の円形の突出部の間に嵌合させるようにされてな
    ることを特徴とする、硬質樹脂シート製のファスナー。
  2. 【請求項2】 大型容器の物品収納部に複数個の小型容
    器を配列可能とした容器において、大型容器の物品収納
    部の底壁に、硬質樹脂シートの表面にほぼ同じ直径の円
    形の突出部を複数個を等間隔で形成したファスナーIを
    配置し、小型容器の底壁下側に硬質樹脂シートの表面に
    ほぼ同じ直径の円形の突出部を複数個を等間隔で形成し
    たファスナーIIをそれぞれ配置し、大型容器の収納部の
    底壁に配置したファスナーIの円形の突出部を、小型容
    器の底壁下側に配置したファスナーIIの円形の突出部の
    間に嵌合させ、かつ、小型容器の底壁下側に配置したフ
    ァスナーIIの円形の突出部を、大型容器の収納部の底壁
    に配置したファスナーIの円形の突出部の間に嵌合させ
    るようにされてなることを特徴とする、ファスナーを備
    えた容器。
  3. 【請求項3】 大型容器および小型容器が、紙製容器お
    よび/または硬質樹脂シート製容器である、請求項2に
    記載のファスナーを備えた容器。
  4. 【請求項4】 大型容器が、紙製容器および/または硬
    質樹脂シート製容器である、小型容器が硬質樹脂シート
    製容器であり、その底壁に外側に突出した円形の突出部
    を複数個を等間隔で形成したファスナーIIを形成してな
    る、請求項2または請求項3に記載のファスナーを備え
    た容器。
  5. 【請求項5】 大型容器が菓子容器または弁当箱であ
    る、請求項3または請求項4に記載のファスナーを備え
    た容器。
JP35290397A 1997-12-22 1997-12-22 硬質樹脂製のファスナーおよびこれを備えた包装容器 Pending JPH11178612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35290397A JPH11178612A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 硬質樹脂製のファスナーおよびこれを備えた包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35290397A JPH11178612A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 硬質樹脂製のファスナーおよびこれを備えた包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11178612A true JPH11178612A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18427248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35290397A Pending JPH11178612A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 硬質樹脂製のファスナーおよびこれを備えた包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11178612A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI308547B (en) Consumables container with nested insert and manufacturing method thereof
US5634559A (en) Package tray having reversible nesting and enclosing fastening feature
US3587838A (en) Packaging container
US5312634A (en) Compact package for food product
US20070125678A1 (en) Display pack and related packaging assembly
US20080029517A1 (en) Transport Container With a Pivotable Separation Device
JP2006248615A (ja) 食品用容器
US5922376A (en) Nestable food and beverage package
JPH11178612A (ja) 硬質樹脂製のファスナーおよびこれを備えた包装容器
JP2001322629A (ja) ケーキ等の易損品の包装体
US20060220501A1 (en) Stacking modular display
JP3087740U (ja) 物品保持包装体
JP2005126114A (ja) 梱包用充填材
JPH09226867A (ja) 包装用支持枠
US3318445A (en) Button package
US20150367982A1 (en) Packaged food product
JPH0513717Y2 (ja)
JPH0352654Y2 (ja)
JPH09249226A (ja) ローラー体運搬用トレイ
US5351824A (en) Cassette box holder
JP4168703B2 (ja) モジュール化したハンモック包装容器
JP2003251715A (ja) 保冷保温袋の角底加工方法およびその製品
JPS6244898Y2 (ja)
JP3057134U (ja) シート製袋
JPS6215168Y2 (ja)