JPS6244898Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244898Y2
JPS6244898Y2 JP1984129549U JP12954984U JPS6244898Y2 JP S6244898 Y2 JPS6244898 Y2 JP S6244898Y2 JP 1984129549 U JP1984129549 U JP 1984129549U JP 12954984 U JP12954984 U JP 12954984U JP S6244898 Y2 JPS6244898 Y2 JP S6244898Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
container
rising
hinge
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984129549U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145316U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12954984U priority Critical patent/JPS6145316U/ja
Publication of JPS6145316U publication Critical patent/JPS6145316U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244898Y2 publication Critical patent/JPS6244898Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> この考案は包装容器に関し、詳しくは食品等を
収納して陳列販売に使用する合成樹脂シート製の
トレイ状包装容器に関している。
<従来技術> 従来、上記トレイ状の包装容器としては、各種
生鮮食品等を収納した状態で全体をラツプフイル
ムで覆い、陳列時の衛生状態の維持や購入者の持
ち帰り時の食品等の保護を図つている。そして、
上記ラツプフイルムは透明であるから、トレイ内
の食品等が良く観察でき、至便なものである。
しかし、ラツプフイルムによる包装の場合、ト
レイ上に載置した収納物品をラツプフイルムで強
く押えるようにして被覆するため、食品等が押し
潰されたり変形してしまう問題があり、陳列時の
外観を損つたり、商品価値を落す欠点がある。
<目的> そこで、この考案の目的としては、上記従来技
術の問題を解消し、ラツプフイルムによる被覆包
装を行う場合でも、収納した食品等を良好な状態
に維持できる包装容器を提供しようとするもので
ある。
<構成> そして、上記目的を達成するための構成として
は、全体が合成樹脂シートにて一体形成された容
器本体と立上り部とからなり、容器本体には弧状
に湾曲形成された玉縁周縁を有する物品収納用凹
部が形成されてあり、該容器本体との間にヒンジ
部を介して一体に連成された立上り部は、先端が
弧状に湾曲凹入形成された載置部を有し、ヒンジ
部にて、玉縁周縁を有する容器本体上部に折重ね
自在に形成されるとともに、容器本体の物品収納
用凹部のうちヒンジ部側の略後半部上面を覆うよ
うに上方に突出して形成されてあることを特徴と
している。
<実施例> 次いで、この考案の実施例について、図を参照
しながら以下に説明する。
第1図〜第3図に示す実施例において、1は容
器本体であり、収納物品の形状等に対応した物品
収納用凹部10が形成されてある。なお図の場
合、容器本体1および物品収納用凹部10の形状
は長方形状をなしているが、多角形状その他通常
の各種容器形状で自由に実施できる。2は立上り
部であり、容器本体1の一長辺にヒンジ部3を介
して一体に連成してある。ヒンジ部3としては、
容器本体1と立上り部2との連設個所に2本の折
曲溝30を並設形成してあり、このヒンジ部3に
て立上り部2を容器本体1の上部に折り重ね自在
にしている。そして、上記容器本体1、立上り部
2およびヒンジ部3は発泡ポリスチレンシート等
の合成樹脂シートにて一体形成してある。
立上り部2のうち、20はカバー状の支持枠部
であり、立上り部2を容器本体1に折り重ねたと
きに、容器本体1の上部に突出する角形の枠形状
をなし、収納用凹部10のうちヒンジ部3に近い
略後半部上方の背面、左右側面および上面を支持
枠部20で覆うとともに、支持枠部20の前半部
は開放されて収納用凹部10の上面が露出開口し
ている。支持枠部20は左右の側壁部分先端が弧
状に湾曲凹入形成された載置部21となつてい
る。そして、容器本体1には弧状に湾曲形成され
た玉縁周縁からなる載置用周縁部11を形成して
あり、この玉縁状の周縁部11の上面に立上り部
2の載置部21を嵌合させて安定好く載置する。
なお、上記のような構造の包装容器は、製造時に
は、第3図に示すように、立上り部2を容器本体
1の側方に開いた状態で、真空成形等のシート成
形手段によつて成形製造される。そして、このと
き立上り部2はシート成形を容易にするため、支
持枠部20の角形側面のうち、ヒンジ部3側の角
部から開放側の角部への対角線が成形時の水平線
になるような状態で成形し、上記水平線に沿つて
トリミング加工されて包装容器が製造される。従
つて、上記対角線に沿つて立上り部2外周に、ト
リミング線に沿つて狭いフランジ部22が形成さ
れている。
以上のごとく構成された包装容器を形成するた
めの合成樹脂シートとしては、ポリスチレン、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、その他の各種合成
樹脂からなる発泡シートが、軽量で緩衝性や断熱
性等に優れ好適であるが、上記合成樹脂からなる
非発泡シートでも実施でき、さらに発泡シートと
非発泡シートが積層された複層シートも使用可能
である。
そして、上記合成樹脂シートから真空成形等の
シート成形手段にて容器形状が形成されるが、そ
の際第3図に示すように、立上り部2を傾斜状態
で成形するほか、第4図に示すように、2個の包
装容器の立上り部2同士を対向させた状態で一体
に連設して成形しておき、中央位置で立上り部2
の端面を切断して、個々の包装容器を製造するこ
ともできる。
なお、支持枠部20は図示したように、背面、
左右の側面および上面の各面が全て密閉された角
枠形状のもののほか、全体が滑かな曲面形状のも
のでもよく、また背面その他の一部に内部の観察
用窓を形成しておくことも可能である。
さらに、ヒンジ部3としては、図示した2本の
折曲溝30からなるもののほか、ヒンジ部3を容
器本体1に折り重ね可能であれば、通常のシート
製包装容器等に使用されている各種のヒンジ構造
が自由に採用可能である。
次に、上記包装容器の使用について説明する
と、第5図に示すように、容器本体1の収納用凹
部10内に食品等の収納物品を収納した後、ヒン
ジ部3を折曲して立上り部2の支持枠部20で容
器本体1の上方を覆うように載置する。そして、
容器本体1および立上り部2の全体をラツプフイ
ルムFで覆い密閉する。なお、このとき容器本体
1の収納用凹部10上面のうち、立上り部2の支
持枠部20で覆われていない露出部分も上記ラツ
プフイルムFで覆われるので、収納物品が容器外
へ脱落したり、外部から塵や埃が侵入することは
ない。
なお、この考案の包装容器は通常のトレイ容器
等と同様に、各種生鮮食料品その他の物品の包装
用に自由に使用できるものである。
<効果> 以上のごとく構成されたこの考案の包装容器に
よれば、容器本体1上面に立上り部2を折重ね、
収納用凹部10の上方に立上り部2を突出させた
状態でラツプフイルムFを被覆することによつ
て、ラツプフイルムFと収納物品の間に間隔をあ
け、ラツプフイルムFで直接収納物品を押え付け
るのを防ぎ、収納物品を変形させたり、押し潰す
ことを防止している。従つて、収納物品の商品価
値を損わず外観的にも良好な状態に維持したまま
で、包装取り扱いを行えることになるのである。
しかも、立上り部2は容器本体1の収納用凹部
10全体のうち、ヒンジ部側の略後半部上面のみ
を覆つており、収納用凹部10の一部は外部に露
出開口された状態になつているので、立上り部2
が上面に突出した状態でも、内部を観察すること
は充分に可能であつて、透明なラツプフイルムF
を使用することによる、良好な透視性を阻害する
心配はない。
また、容器本体の周縁を弧状に湾曲形成した玉
縁状に形成し、この玉縁状周縁に立上り部の弧状
に湾曲凹入形成された載置部を折り重ねるものゆ
え、容器本体や立上り部に多少の寸法誤差や変形
があつても矯正され、嵌合し易いものとなり、立
上り部が容器本体上方からずれたりすることはな
く、収納物を良好に保護できる。
そして、立上り部2は容器本体1との間にヒン
ジ部3を介して一体に連設されてあるので、製造
が容易であるとともに、容器本体1に収納物品を
収納した後、立上り部2を折重ねて使用する取扱
い操作も、極めて簡単である。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示すものであり、第1
図は斜視図、第2図は断面図、第3図は立上り部
を開いた状態の断面図、第4図は製造方法の変更
例を示す一部切欠断面図、第5図は使用状態の断
面図である。 1……容器本体、10……収納用凹部、11…
…載置用周縁部、2……立上り部、20……支持
枠部、21……載置部、3……ヒンジ部、F……
ラツプフイルム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 全体が合成樹脂シートにて一体形成された容器
    本体と立上り部とからなり、容器本体には弧状に
    湾曲形成された玉縁周縁を有する物品収納用凹部
    が形成されてあり、該容器本体との間にヒンジ部
    を介して一体に連成された立上り部は、先端が弧
    状に湾曲凹入形成された載置部を有し、ヒンジ部
    にて、玉縁周縁を有する容器本体上部に折重ね自
    在に形成されるとともに、容器本体の物品収納用
    凹部のうちヒンジ部側の略後半部上面を覆うよう
    に上方に突出して形成されてあることを特徴とす
    る包装容器。
JP12954984U 1984-08-27 1984-08-27 包装容器 Granted JPS6145316U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12954984U JPS6145316U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12954984U JPS6145316U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145316U JPS6145316U (ja) 1986-03-26
JPS6244898Y2 true JPS6244898Y2 (ja) 1987-11-30

Family

ID=30688166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12954984U Granted JPS6145316U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145316U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234178Y2 (ja) * 1984-12-11 1990-09-13
JPH052417Y2 (ja) * 1987-10-27 1993-01-21

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180611A (en) * 1981-05-01 1982-11-06 Nippon Oil Co Ltd Production of polyolefin
JPS5845256U (ja) * 1981-09-18 1983-03-26 株式会社半田製作所 ビリ止め装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118721U (ja) * 1976-03-08 1977-09-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180611A (en) * 1981-05-01 1982-11-06 Nippon Oil Co Ltd Production of polyolefin
JPS5845256U (ja) * 1981-09-18 1983-03-26 株式会社半田製作所 ビリ止め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145316U (ja) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295580A (en) Container with overlapping flap closure and nesting spacer
JPH05506831A (ja) カラー状巻装体を備えたパッケージ
JP2001213420A (ja) 包装容器
US3442371A (en) Display package
JPS6244898Y2 (ja)
JP2967865B2 (ja) 透明蓋の食品容器
JPH018545Y2 (ja)
JPH092447A (ja) 弁当用容器
JPS6219579Y2 (ja)
JP2706911B2 (ja) 卵容器
JPH057125Y2 (ja)
JPH0232586Y2 (ja)
JPH0352690Y2 (ja)
JPS6333546Y2 (ja)
JPS638597Y2 (ja)
JPS6217436Y2 (ja)
JPS584807Y2 (ja) 食品用トレイ
JPH0212220Y2 (ja)
JPS5940263Y2 (ja) 展示兼用包装函
JPH0340774Y2 (ja)
JPS5938341Y2 (ja) 包装容器
JPH0142495Y2 (ja)
JPS6344372Y2 (ja)
JPH0513717Y2 (ja)
JPH0224728Y2 (ja)