JPH11177927A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JPH11177927A
JPH11177927A JP34550697A JP34550697A JPH11177927A JP H11177927 A JPH11177927 A JP H11177927A JP 34550697 A JP34550697 A JP 34550697A JP 34550697 A JP34550697 A JP 34550697A JP H11177927 A JPH11177927 A JP H11177927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
reproduction
reduced
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34550697A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Yamada
司 山田
Shiyoushi Kamimura
昇史 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP34550697A priority Critical patent/JPH11177927A/ja
Publication of JPH11177927A publication Critical patent/JPH11177927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】デジタルカメラ単体で簡単な操作により再生順
序を設定できるデジタルカメラを提供することを目的と
する。 【解決手段】液晶モニタ15に撮影順に縮小画像が配列
したマルチ画面で表示され、縮小画像が配列された順番
に再生が行われるものである。この場合、一番始めに再
生が行われる縮小画像(画1)の前に、画像なしのコマ
Bを設け、配列された縮小画像から選択して画像なしの
コマBへ移動可能に構成したことにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静止画像を再生す
る時に、再生順序を任意に設定できるデジタルカメラに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルカメラで静止画の再生順
序を設定するには、次の二通りの方法で行われる。一つ
はパソコンによる編集で、パソコンとカメラをケーブル
で接続、あるいはメモリーカード着脱式カメラについて
は直接、メモリーカードをパソコンに接続することによ
り、パソコンでカメラ内やメモリカードの静止画像デー
タを編集し、希望する再生の順序に設定する方法であ
る。
【0003】もう一方の方法は、ケーブル等でカメラ間
の静止画像データを任意に制御可能なカメラを2台使用
し、カメラ間で静止画像をやりとりしながら、一方のカ
メラ内メモリに希望する再生順序に静止画像データを編
集する方法である。しかし、二つの方法は再生順序編集
のため、余分にパソコンあるいはもう1台のカメラを必
要とするため、簡単に操作できない、システムコストが
高いなどの問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、上述の課
題に鑑みてなされたものであり、デジタルカメラ単体で
簡単な操作により再生順序を設定できるデジタルカメラ
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、撮影された被写体をデジタルの画像情報と
して記録し、再生時において表示画面にて前記画像情報
を縮小画像で、且つ、撮影順に配列したマルチ画面で表
示されるとともに、前記配列順に再生を行うよう構成し
たデジタルカメラにおいて、一番始めに再生が行われる
縮小画像の前に、画像なしのコマを設け、前記配列され
た縮小画像から選択して前記画像なしのコマへ移動可能
に構成したことにある。
【0006】また、前記画像なしのコマに前記縮小画像
を選択した後に、次に再生される縮小画像の前に画像な
しのコマを表示させ、前記配列された縮小画像から再度
選択することで前記配列順序を変更する構成にしたこと
も特徴である。
【0007】また、前記配列順序を変更するために縮小
画像を選択した時に、前記画像なしコマの後にある縮小
画像を入れ替えるように構成したことも特徴である。
【0008】さらに、再生不要の縮小画像が含まれてい
る場合に、前記縮小画像を選択して消去し、コマ抜け状
態又は前記コマを詰めて連続して再生可能に構成したこ
とも特徴である。
【0009】上述の構成によれば、カメラ単体で簡単に
縮小画像の配列順序を変更できる。画像なしのコマを利
用するため、変更する位置が簡単に理解できて操作性が
向上する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明の実施例
を説明する。図1は本発明によるカメラの外観図であ
る。図において、カメラ1には再生画を表示する液晶モ
ニタ2、選択OKボタン3a、入れ替え選択ボタン3
b、再生不要ボタン3c、テンキー3dが配置されてい
る。その他、図示していないがカメラとして必要な機能
が装備されている。
【0011】図2は本発明によるカメラの回路ブロック
図であり、レンズ4や絞り5によって撮像系が構成さ
れ、不図示の被写体を撮像系4,5で取り入れ、CCD
6で光電変換し、CDS7でCCD6からの信号に同期
信号等を挿入して所定の映像信号を作成後、A/D変換
器8でデジタル信号に変換され、圧縮部9により帯域の
圧縮がなされた後、メモリコントロール10に供給さ
れ、メモリコントロール10はCPU12からの所定の
信号を受けてメモリ11に書き込みをする。
【0012】1画面再生する場合は、CPU12から所
定の信号をメモリコントロール10に送り、メモリコン
トロール10は決められた画像データをメモリ11から
読み出し、再生回路14へ送出する。画像データの読み
出し順序は撮影時、画像データ内に記録された情報によ
り撮影時間順に行われる。1画再生では、再生回路14
は所定の液晶再生信号に処理し、液晶モニタ15に再生
画が表示される。
【0013】縮小画像が配列されてマルチ画面で再生順
序編集する場合は、CPU12から所定の信号をメモリ
コントロール10に与え、メモリコントロール10は画
像のデータをメモリ11から読み出し、間引き処理等を
行って1画面の縮小画像を作成し、それらが1画面にな
った時に再生回路14に送出する。これと同時に選択O
Kボタン、入れ替え選択OKボタン、再生不要ボタン、
テンキー等の各ボタン13から信号がCPU12に送ら
れ、CPU12は各モード設定と編集操作表示データと
を再生回路14へ送出する。再生回路14は所定の液晶
再生信号に処理し、液晶モニタ15に再生画が表示され
る。
【0014】使用者は、液晶モニタに表示された複数の
静止画である縮小画像と編集操作表示を確認しながら、
各ボタン13を操作し、以下の内容で再生順序を設定す
ることにより、CPU12はメモリコントロール10を
介して、メモリ11に記録された再生画の再生順序デー
タが置き換え、再生順序が設定される。
【0015】図3は再生順序の設定方法を示すフローチ
ャートである。電源をONして(ステップ1以下S1表
示)、再生順序設定を行うかを設定する(S2)。設定
を行わない時は他のモードへと進み、設定を行うを設定
すると、マルチ再生表示され、再生1番目前にブランク
コマが表示される(S3)。次に、再生1番目の画がブ
ランクコマの次の画でOKか再生1番目の設定を行う
(S4)。再生1番目の画がブランクコマの次の画以外
を設定する場合は(S5)、テンキーで希望する画を選
択する。再生1番目の画がブランクコマの次の画であれ
ば、順次、次コマ以降の再生順序設定を同様に設定を行
う(S6)(S7)。すべてのコマ設定が終わると再生
順序設定完となる(S7)。
【0016】図4は再生順序の設定モードを選択した時
の初期マルチ画面である。一番目にブランク表示Bが表
示され点滅されており、一番目に再生する画1〜15を
選択できる。この画面が選択されるとマルチ画面から、
液晶モニタ15全面に再生画が写し出される。以下図5
〜図8まで同じ操作である。
【0017】図5は1番目再生に画1を選択する例を示
す。初期マルチ画面で一番目再生に画1を選択する場合
は、選択OKボタンを押すことにより、ブランク表示B
の点滅が点灯に切り替わり、1番目再生設定完となり、
画1が1番目の最初に再生される位置に設定される。
【0018】図6は一番目再生に画10を選択する例を
示す。初期マルチ画面で、ブランク表示Bの点滅中に、
希望する次の画である画10をテンキーで選択し、選択
OKボタンを押すことにより、ブランク表示Bの点滅が
点灯に切り替わり、画10が1番目に再生される位置に
設定される。
【0019】図7は再生画の順序を入れ替える例を示
す。画3と画9とを入れ替える場合は、初期のマルチ画
面から、前記に説明した方法で画1、画2をそれぞれ
1、2番目再生順序設定を行う。3番目再生順序設定中
のブランク表示Bの点滅中に、希望する次の画である画
9をテンキーで選択し、入れ替え選択OKボタンを選択
することにより、ブランク表示Bの点滅が点灯に切り替
わり、3番目再生設定完となり、画9が3番目に設定さ
れるととともに、3番目再生順序設定中のブランク表示
Bの次画であった画3が先の3番目に設定された画であ
る画9と再生順序が入れ替わる。
【0020】図8は再生不要画により、再生画の順序を
詰める例を示す。画5を再生不要画として設定する場合
は、初期マルチ画面から、前記に説明した方法で画1か
ら画4をそれぞれ1から4番目再生の設定を行い、5番
目再生順序設定中ブランク表示Bの点滅中に、再生不要
ボタンを選択することにより、ブランク表示Bの点滅が
点灯に入れ替わり、画5が再生せずとなり、マルチ画面
からなくなり、次の画である画6以降が1コマ前へ再生
順序が移動される。この場合は1コマ前へ再生順序が移
動させないままでも良い。
【0021】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の構成によ
れば、縮小画像が配列された再生画面で縮小画像を選択
でき、カメラ単体で再生順序が簡単に設定することがで
き、システムコストが高いなどの問題が解決される。ま
た、縮小画像の前に、画像なしのコマを設け、画なしの
コマに次の再生順序の静止画を設定できることで操作性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラの外観図である。
【図2】図1のカメラの回路ブロック図である。
【図3】再生順序を設定方法のフローチャートである。
【図4】初期マルチ画面の図である。
【図5】1番目再生設定のマルチ画面の図である。
【図6】1番目に画10を再生設定したマルチ画面の図
である。
【図7】再生画の順序を入れ替える再生設定したマルチ
画面の図である。
【図8】再生不要画を再生設定したマルチ画面の図であ
る。
【符号の説明】
1 カメラ 2 液晶モニタ 3a 選択OKボタン 3b 入れ替え選択ボタン 3c 再生不要ボタン 3d テンキー 4 レンズ 5 絞り 6 CCD 7 CDS 8 A/D変換器 9 圧縮部 10 メモリコントロール 11 メモリ 12 CPU 13 各ボタン 14 再生回路 15 液晶モニタ(2と同じ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影された被写体をデジタルの画像情報と
    して記録し、再生時において表示画面にて前記画像情報
    を縮小画像で、且つ、撮影順に配列したマルチ画面で表
    示されるとともに、前記配列順に再生を行うよう構成し
    たデジタルカメラにおいて、 一番始めに再生が行われる縮小画像の前に、画像なしの
    コマを設け、前記配列された縮小画像から選択して前記
    画像なしのコマへ移動可能に構成したことを特徴とする
    デジタルカメラ。
  2. 【請求項2】前記画像なしのコマに前記縮小画像を選択
    した後に、次に再生される縮小画像の前に画像なしのコ
    マを表示させ、前記配列された縮小画像から再度選択す
    ることで前記配列順序を変更することを特徴とする請求
    項1記載のデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】前記配列順序を変更するために縮小画像を
    選択した時に、前記画像なしコマの後にある縮小画像を
    入れ替えるように構成したことを特徴とする請求項1記
    載のデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】再生不要の縮小画像が含まれている場合
    に、前記縮小画像を選択して消去し、コマ抜け状態又は
    前記コマを詰めて連続して再生可能に構成したことを特
    徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
JP34550697A 1997-12-15 1997-12-15 デジタルカメラ Pending JPH11177927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34550697A JPH11177927A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34550697A JPH11177927A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177927A true JPH11177927A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18377047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34550697A Pending JPH11177927A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177927A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004312495A (ja) 画像処理プログラム及び画像処理装置
JP3035391B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2004222175A (ja) 画像再生装置、再生方法、再生プログラム、およびその記録媒体
JPH1118042A (ja) 情報記録再生装置および記録媒体
US20010043278A1 (en) Information input apparatus
JPH11103436A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JPH10108123A (ja) 画像再生装置
JPH01297986A (ja) カメラ一体型記録装置
JP2001358934A (ja) 撮像装置および付加画像合成方法
JP2004312218A (ja) デジタルカメラおよび画像再生装置
JP2000295557A (ja) 電子カメラ装置
JPH0622200A (ja) スチルビデオカメラ
JPH11177927A (ja) デジタルカメラ
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JPH1056610A (ja) 電子撮像装置
JP3610084B2 (ja) 記録装置
JP3588239B2 (ja) デジタルカメラ
JPH11177926A (ja) デジタルカメラ
JP4225434B2 (ja) デジタルカメラ
KR101063405B1 (ko) 특수효과 처리 화면 분할 디스플레이 기능을 갖는 휴대용영상 기록/재생 장치 및 그 분할 디스플레이 방법
JP3915264B2 (ja) タイトル合成方法およびデジタルカメラ
JP2000041214A (ja) 静止画像記録装置及び方法
JP2001111965A (ja) 画像再生装置、電子カメラ及びプリンタ装置
JP3237627B2 (ja) 画像表示方法およびデジタルカメラ
JP3885271B2 (ja) カメラ装置、及びカメラ装置の露出制御方法、並びに記録媒体